いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど~♪
今日は祝日なので、ダイゴんの散歩は一時間のスペシャルですvv ま、休みは大概このコース。浜辺の散歩ですね~。ただやっぱり危惧した通りと言いますか。釣り客が多くて、あまり休まるときがなかった。
まぁ、リードを放す魚里がいけないんですけどね。
でもやっぱり、楽しそうにしてると思うと。
でも、人様に害を与えちゃいけないので、おやつを持参で、呼んだ時に帰ってくればおやつが貰えると条件漬けの最中です。
もっとも、たまに、
「おやつ < 自由」な図式が当てはまるダイゴんだったりするのが~なんとも。
あとはね~、やっぱり母の用事というか、実質妹の用事で、届け物を大叔母に。一応病人だからな、妹。
ついでに、ダイゴん用の歯磨きペーストと明日からのお弁当用のパンを買おうかなと考えてたのでいいのですが。お弁当はサンドイッチ~。楽なんだもんvv 一応作りますけどね。たまに面倒で出来合い買いますけど。
その買い物は、大叔母の家からの帰り道のショッピングモールでオッケーなものだったのですが。
が!
大叔母が~ユメタウンがいいとおっしゃいまして。
一時間近くかかるんだよ~ぶちぶち言いながら、ダイゴも乗ってるのに、連れて行った魚里でした。
ダイゴに戻ると~大叔母の家は石田という田舎の山にありまして、ほぼ一軒家。サルやら猪は当たり前の環境。その庭先でリードを放してやりますと、走る走る。ひた走ります。
疾風怒濤のごとき勢いです。
楽しそうだからいいんだけどね。
大叔母が放置してる畑の中も走りまくり。
あわや山肌を登りそうになったので慌てましたけどね。
でも、まぁ、楽しそうだったのでいいんだい!
その後の車中のお留守番をまだ考えもしない魚里は気楽に考えてたんですけどね。
さてさて、ショッピングから帰り道、大叔母の家に向かう一本道。
なにやら団体がちょっと向こうに。
へ?
猫?
とか思って目を凝らしてみれば、おさるさんの団体が道を横切ってる最中でした。
大叔母んちの畑の柿の木から戻ると中らしかった。
子連れやらボスやら~歩いてるちっこい影やら~。
うわ~と思ってると、突然気づいたダイゴが大興奮!
魚里もう少しでリードに首しめられる所でした。
徐行中でよかった~。はい。
以降、帰り道は、今にも車から飛び降りそうな勢いのダイゴなのでした。はい。
でもって、こういう時に限ってカメラも携帯も持ち合わせていないのが、魚里テイスト~vv
はしゃぎすぎたダイゴんは、浜辺で魚のレアな干物(どんなんや?)にすりすりしちゃったので、お風呂決定!
嫌がるダイゴんをおやつでだまくらかして引きずり込んだ魚里は、ほぼカッパvv
そんな怖いことじゃないし、海にだって入るダイゴンなのに~魚里とのお風呂はイヤみたい。
なんでだ~xx
ええと~タイトルのレインボウ・キウィです。味はちょっと熟しすぎちゃってたので酸味が薄くて甘いだけな感じでしたけどvv 珍しく好きな果物なので、問題ないです。ま、酸味がある方がすきですがvv ゴールデンキウィが一番好きかも。香川が産地なのかな。確か。

さてさて、「相棒10」三話目。
神戸くんの印象が自棄に薄い回でした。おかげで出しゃばりなイメージが。
あの話なら神戸くんお休みでも充分じゃないのか……。でも出さないわけにも行かないからなぁ。痛し痒しvv
シーズン8のミセス・グリーンの右京さんバージョンだね。言ってみれば。
話的には可もなく不可もなく~推理的には凡庸か。
神戸くんとイタミンファンには物足りない。
そんな感じですかね。
このごろのお気に入り。
伊右衛門茶の
green espresso!
飲みたくて散歩途中に寄ったサンクスさん、置いてないんだもんxx 切れてたのか、入れてないのか?
抹茶の味はおいしいなぁ。日本人です。しみじみと。
もうひとつ。
メルティキッスの
ラムレーズン。
冬期限定らしいですが、美味しいです。癖になる味。
ラムが好きなのか、レーズンが好きなのか、不思議と手に取っちゃう組み合わせです。
この辺でレスです。
trapさま
こんばんは~。
ご心配おかけします。
一日ゆっくりしたので、痛みは少し引いています。昨夜は湿布を貼って寝ましたし。
腱鞘炎じゃないことを、心から祈ってる魚里なのです。
手がね~感覚的にぱっつんぱっつんなんですよ。指を伸ばすと張るんです。判ってもらえるでしょうか? 突っ張る感じと言えばいいのかなぁ。で、握るときもやっぱり、漲ります~。なんでこう、関節が弱いんでしょうね。やっぱり、セサミンとかゼラチンものとかとった方がいいのかな。それ以前に休息という大前提がありそうですがvv 慣れ?
ブルーデイジー。
可愛らしいお花ですよね、確か。冬は室内がいいそうですよ~。アフリカ産らしいです。
清楚な感じで、可愛いです。
魚里も基本、グリーンフィンガーとは縁遠い手指をしています。モノグサに園芸はハードルが高いです。あ、だからヒアシンスの水耕栽培なのか。腑に落ちるvv
我が家はどうも蔓性植物が合う家系らしくて、放置してたブーゲンビリアやガジュマル、藤などが大きくなりすぎて結果切り捨てられる(?)憂き目に遭ってます。
個人的にブーゲンビリアが繁茂してた庭気に入ってたんですけどね。あれ、大きく広がるし半年くらい花が咲いてたりするし、棘があるから鳩避けに最適だったんですよ~。
藤は白藤でしたが、二階の窓にまで縦に伸びて、窓枠から室内にまで触手を伸ばしておりました。窓が開かないxx 無理矢理窓を開けると、枝が~窓枠に噛み込んでおりました。流石に絞め殺し植物と呼ばれるだけあるわ~。でも個人的にはその生命力は好きですvv
おそらく、trap様のお家にも、適応する植物というのがあるかもしれませんよ~。
それでは、ありがとうございました!
おやすみなさい。