fc2ブログ
2011/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。

 心配事。
 茶々丸以外の心配事で、妹の手術というのがありまして。
 今日手術だったのですね。
 大腿骨に以前から良性の腫瘍があったのですが。どうにもそれが大きくなりすぎて骨が折れそうと。
 で、まぁ、物が腫瘍ですからね~。
 悪性だったらと言う心配もありまして。
 結構母がぴりぴりしてましてね。まぁ、わかりますけどね~。
 魚里は、ちょっと心配ってくらいです。
 なぜって、家族の誰かの大きな転機の場合とかって、父が夢に出てきますから。
 それがないってことは、大丈夫よね~と。
 しかも、今日は仕事帰りの空に虹がかかってましたし。
 たまにはいい意味の虹もあるだろうとvv

 結果は~良性でした。でも、骨がもう紙のように薄くなってたそうで、今にも折れそうだったそう。
 ギリギリでしたってことね。
 間一髪セーフか。
 どうりで父が夢に出て来んはずだ。

 この間は父の母が施設で意識不明になったって連絡があった数日前、夢に父が出てきてましたからね。祖母のところに父がいる夢。
 その数日後に件の連絡でしたから。あ、と。父の実家は、魚里の所からは直通では行くことができない所にあるので、なにかあるとちょっと大変すぎるんですよね。飛行機も直便はないですし、新幹線もないですしね。車だと以前はほぼ一日の行程でしたから。今でも車で八時間はかかります。だから、いろんな意味で大事なんですよね~。
 結構危なかったらしいですが、もちなおしたようです。以来施設を変わったらしいので、ある意味転機ではあったということで。

 でもね~時々思うわけです。
 誰それの転機の時に魚里の夢に父が出るのはいいですよ、別に。もう、慣れましたから。
 でもさぁ、魚里が何か危ないって時は、どうなるんでしょうね。
 魚里の夢に直に出て来るんですかね。
 謎。

 いい意味での転機の時。
 妹家族が家を買ったときでしたね~。
 一軒目は父が駄目だししたそうですが。流石にこれは妹本人が夢で見たらしい。
 ですが。
 決まった時、父は~既に鬼籍にはいっている父の友人たちと宴会してました。
 そんな夢を見さされた魚里はさすがに臍を曲げましたけどねvv
 心が狭いですが、やっぱりね~。
 そう言うのだって、妹の所に直に出ればいいのに! 思いませんか?


 さてさて、この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは~♪
 おつかれさまでした。

 いえ、ベトナムの子たちも中国の子たちも、若いからかまだまだかわいくってですね。擦れてない所が何とも。で、仲良くしたいな~と考えたわけです。それだけですよ~。照れちゃったので、言い訳です///

 広島、行ってらしたのですね! 楽しまれたようでうらやましいです。でもやっぱり、暑そう。クールダウンなさってくださいね。

 二本録画なさったのですね! 念願適いましたね~おめでとうございます!
 ああ、判ってくださいますか。
 彼、芝居がかっていたでしょう。英語でもそうだったのですか。某ハーマイオニーちゃんのデビュー時みたいですねvv
 博打打ち! ううむ。映像だけだとそこまでは判りませんでしたね。エキセントリックなちょっとイッチャッテル男の人ってイメージでした。そういう役作りがあったのだとしたら、あの俳優さんは名優さんですね!
 あのラストは、魚里若い時に見ていたら夢でうなされそうです。ショッキングでしたよ~。

 それでは、コメントありがとうございました。
 おやすみなさい。
スポンサーサイト



個人的に
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 魚里が通ってる仕事先には、中国人とベトナム人がたくさんいます。
 で、魚里挨拶だけはおのおのの国の言葉(って、片言ですが)でしております。
 いえ、やっぱり、他の国の人が自分の国の言葉で挨拶してくれたりありがとうとかごめんねとかいいよ~とか言ってくれるのって、和むんじゃないかな~と考えてるからなんですけどね。

 もちろん、そのひとたちが日本語を学ぶ邪魔にはならない程度です。もちろん! そこまで中国語やらベトナム語が堪能だったら、別の仕事についてますvv

 それに、挨拶程度なら、覚えて日本に来てるもんね~。

 やっぱり、仲良くなるのは、そう言うところからだよね~。
おや?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日は朝からダイゴさんの散歩~とかいって歩いてみました。
 涼しくなってから本格的な散歩デビュー予定のダイゴです。
 ジョブよジョブ。
 浜辺はまぶしかった。
 見渡す限り誰もいなかったので、いけないんだけどリードを外してみました。喜んでましたよ。
 ただ~緊張するのか、なんなのか、出先の排泄は基本、弛いです。
 ちゃんと取りましたよ。はい。
 ただやっぱり、リードを引っ張るなぁ。で、絡む。もう少し練習が必要なようです。

 妹が来て、ダイゴと遊んでるのを見てると、ダイゴが妹に腹を見せている。
 魚里にだってそう簡単に見せんのだけどね。
 で、思いついて同じ距離からダイゴを読んだらどっちに行くかを確かめると、妹!
 おや?
 なんでやねん!
 魚里へそ曲げましたからね~vv

 魚里の携帯、本格的にやばいです。充電してもすぐに切れます。
 バッテリーかなぁ。
 面倒なのでしばらく放置ですが。
 問題は目覚まし。
 魚里の目覚ましは今のところ全滅なので。
 時刻は刻むもアラームが全滅xx
 いや、まぁ、基本、必要ないんですが。
 たいていアラームよりも先に目が覚めるからね。
 でも、例外がないとも言い切れないので、いつもかけて寝てるんです。
 今日は朝から涼みがてらにショッピングモールに家族で出かけてまして、今のところ魚里に目的はなくてはっきり言って、まぁ、自棄ですかね。
 大叔母が一度連れて行ってと言ってたので、早めに済ませようと言うのが本音だったのですが。
 だって、魚里用ないんだもん。
 そこで、そういや目覚ましがないっけな~と見てたのだけど、これと言ってピンと来るのがなくってね。
 最後、あそこにもあったっけ~と、覗いてみたら、半額セールやってました。
 ラッキーと、見ると、別の店で見たのの三分の一くらい。あ、種類はまったく違いますけどね。
 カエルとクマと花模様の三種類がお手頃価格。
 魚里カエルの目覚ましに一目惚れ。だけど、現品限り。
 クマと悩んだのですが、結局カエルに。
 現品限りだったので、もう一声値下げしてくれました。魚里が強請ったわけじゃないですからね! 念のためvv


***

 ポアロ『満潮に乗って』だったかな? いや、まぁ、なんといいますか。最近疲れてるため途中で眠くなると言う症状のため、吹き替え版で見たのですが。
 犯人役の箐雄さんエキセントリックだわvv
 字幕で見たらもう少し印象変わるのかな?
 もう、あの喋りが気になって気になって。妙に演技っぽい喋りなんだよねぇ。そう言う設定なのかなんなのか。うさんくささ大爆発。
 でも、惹かれるところがあるから、こういうタイプをある種の色悪とでも言うのかな、と思ったり。あまりハンサムじゃないけど、なんか、こう、惹かれるvv 悪役の魅力ですかね。
 ま、で、魚里のパターンの八割に含まれる犯人となるわけですが。
 うん。
 好きなタイプの八割がたが犯人ってヤツね。
 ただ、あのラスト、いきなりあれ、狂ってるのかなんなのか。
 捕まってから罪の意識に苛まれたのか?
 それとも処刑の恐怖で狂ったのか?
 『五匹の子豚』かなにか以来の衝撃のラストかな。

 今日お茶をした森のカフェ。
 ここで食べたビターロールに後悔xx
 いえ、ザッハトルテと悩んだんですよね。
 このごろチョコレートケーキが食べたくてね~。なぜか、夏の暑いさなかに食べたくなるチョコレートケーキ。なんでだ?
 素直にザッハにしとけばよかったな。
 魚里にはちょっとむつご過ぎたようです。
 セットでなぜかレモンスカッシュを頼んだのも敗因の1つかも。妙に飲みたかったのよ。
何年?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ポアロと『眩惑の鼓動』を買いに本屋に行ったらば、”BEAST OF EAST”の4が。
 山田章博さんのコミックスですが~。
 3が出てから何年だろう? もう出ないと諦めてたんですけどねvv
 出てたのは嬉しいですが~。
 3の内容を忘れてるな。
 まぁ、大まかには、『玉藻の前』ではあるのですが。
 世界が広がりまくってて、収拾つくのだろうか。他人事ながら心配だ。
 それにしても、一頃の繊細一辺倒だったイメージとはほんとに変わりましたよね。男の人の筋肉美(マッチョじゃないよ)女性のなよやかさと~が、いいぐあいです。
 ファンタジックなんだけど生々しい。そんな感じですよね~このひとって。
 ああ、ちなみに、『十二国記』のイラストとアニメのキャラデザの方です。
 魚里は~まぁ、古い漫画からのファンですが。
 デビューが『アラン』だったか『月光』だったかvv このかたもジュネ系からのデビューですけどね。でも、今読んでみても、どこがジュネ系だか魚里には、謎vv ある意味耽美をひっくるめてそう言う系統ってことなんかなぁ。
 流石に全作網羅するには、一冊一冊の値段が高いのよね~このかたの作品。
 寡作なんか多作なんか。
 基本、短編なんだろうとは思うんですけどvv
ちょこっとね
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 あんまり本を齧るので、ダイゴを本の背表紙で叩こうとしたら、ギャンと悲鳴を上げました。
 あああ~ごめん。
 でも、大事は内容なのでホット一息。
 これで本を齧らなくなればいいのですが。いや、そう言う問題でもないようなあるような?
 なんにしても、本齧り虫でもあるので。
 一番被害を受けたのが、『ボクの地球を守って』の14巻。
 で、ただ今の目的が、『寄生獣』の9巻。ううむ。

 それはともかく。

 茶々丸、やっと、トイレに行きました。というか、犬のトイレシートでおしっことウンチを済ませていました。
 痛がりだしてから、少しとはいえ食べたり飲んだりしてたので、排泄の心配をしてはいたのですが。これでホット一息です。
 でもって、自力で動く時もあげていた叫び声をあげなくなったので、少しはよくなったのだと信じたい魚里がいます。
 忘れずに薬を飲ませないとね。

 それにしても、茶々は、魚里が口元に餌を運ぶのを待つ横着振り。水も口元に運びますよ~。
 どこのお姫さまですかい!
 まぁ、魚里しかしないのですけどね。
 心の底からお腹が減ったことはおそらくはないだろう猫なので~がつがつとは食べないのが、救いかな。あまり食事に執着していないんですよね~。なのに太いのが不思議。

 で、このごろ、ダイゴが食事を残します。
 なんで?
 犬なんて、あればあるだけ食べるでしょ、普通。
 ちょこっと夏バテかな~?
 でも、夏バテにしては、おやつはほしがるしね。
 魚里が帰った時の歓迎振りは、おやつを強請ってるに違いないvv

 ジュニは~弱そうに見えて、強いです。下手したら、二十歳を過ぎてるおばばにゃんこなんですけどね~。
 やせんこです。
 この子は捨てられてた子なので、食には結構執着してますけどね。これがいいのだろうか? 長生きの秘訣かもしれん。
診断結果
 いつもご来訪ありがとうございます。

 茶々の診断結果は、腰骨の炎症でした。

 命に別状なくてほっと一息なのですが。
 猫はほとんどかからないような病気だそうで、完治も難しいらしい。
 原因不明とか。

 生前ロイが患った首の痛痒も原因不明でしたが。うちの猫たちってxx

 で、この一ヶ月は週一で通院決定!
 犬の足の関節炎の治療に使われる薬の注射を試すそうです。これでよくなれば御の字らしい。様子見ですね、要するに。

 ヘルニアと言うわけでもないので、手術もできないんでしょうね。

 基本安静にしないといけないんですが。
 うちには今育ち盛りの暴れん坊将軍がxx
 隔離決定です。
 でも、我が家せまいからなあ。
 また母が切れそうです。

 ともあれ、茶々が早くよくなるよう祈るのでした。
 
雨が降る前に
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 雨が降る前に、茶々丸を家に入れることができた魚里です。

 今朝、茶々は緊急避難的に、お隣の渡り廊下の下に隠れておりました。
 朝六時前のこと。
 痛み止めを飲ませないといけないのに~と焦りながら、ご飯の準備をしてそれに痛み止めを混ぜました。
 読んでも動かない茶々に、ごめんなさい~と、お隣のおばちゃんに心の中で謝りつつ茶々の所に行ってご飯を食べさせた極道な飼い主。
 でも、六時前に声かけるわけにもいかないじゃないですかねぇ。

 で、後ろ髪を引かれる思いのまま仕事に行った魚里が帰ると、か細い泣き声が。
 茶々はどうやら一日中外に避難していたらしい。で、母が探した時にはしなかった自己主張を、魚里に向けてしたのでした。……可愛いけど、不安過ぎですよ!

 あ、と、避難元は、もちろんダイゴです。子供だからしかたないけど、茶々が不調だって判らないみたいなんですよね。おこちゃまめっ!

 問題はね~その場所。魚里そこにはよう行かないんです。
 自分家なのに。
 いえ、ねぇ、蜘蛛の巣が張られてると思うと、ちとxx
 ともあれ、母にお願いした魚里でした。
 けどけど~。
 茶々ってば、母の手から逃げて裏庭の繁みに。
 魚里が苦手な所にばかり入り込むxx
 あの辺りは蜘蛛さんがたくさん巣を張ってるんです。どうにも魚里、蜘蛛がと言うより、蜘蛛の巣の形状と質感が駄目でして。蜘蛛もねぇ、ジョロウグモタイプとか平ペったくなれそうなタイプの蜘蛛がどうにも苦手。コスモスによくついてる緑色の蜘蛛とか~も苦手ですけど。ああ、閑話休題。
 おそるおそる茶々さんをセ―ブしたのでした。
 で、しばらくして雨が降り出したので、ほっと胸を撫で下ろす。
 雨の中に一晩中出すなんてできませんって!

 ところで、茶々の目に瞬膜はかかっておりません。
 病気やら怪我でしんどい猫の目って、たいてい瞬膜に覆われてたりするんですが。
 しんどくはないのだろうか?
 いたいだけでも、しんどいと思うんですが。
 餌は、平らげはしませんが、ちゃんと食べましたし、水もがぶがぶ飲みましたしね~。
 一体、なにが原因なんだ。
 不安じゃないか~xx
茶々丸
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日は茶々丸の体調が悪く、獣医さんに走った魚里でした。

 朝、夢うつつに茶々が何やらいつもと違う調子で鳴いてるなぁと思ってたのですが。ダイゴの気配もあったので、ダイゴが無理に遊ばせてるのかなと。
 魚里もまだ眠りの途中でしたので、あまり気にはしなかったのです。
 で、置きて、いつもはご飯を待ってる茶々が椅子の上にいない。おかしいなぁと呼ぶと、鳴きながら庭に。庭のどこかにいたのが魚里に反応して出てきたらしい。
 でも、なにか、変。
 叫ぶように鳴く茶々の動きが、あまりに痛々しいというか。
 後ろ足が少しも伸びてない。
 そんな茶々に、ダイゴは遊んで攻撃で近づこうとするので、魚里あわてて茶々を追いかけました。
 お隣の庭に入った所で、どうにかゲット。
 お隣さんが出て来る気配がありましたが、まぁ、すみません。簡易柵の下をもぐってまで逃げたので。不可抗力と言えば不可抗力だったんです~xx
 抱くと、やっぱり叫ぶように鳴く。
 しかも、お漏らし。
 これはいかんと、かかりつけの獣医さんに電話をするも、朝七時くらいだったので、不在らしい。
 じりじりと時間を待って、車を出した魚里だったのですが。

 結果的には、あまりにも茶々丸が痛みに興奮していたので、獣医さんも痛み止めの処方しかできなかったのでした。

 明後日、休みなのでもう一度行かないと。それまでに痛みが少しでもマシになってるといいのですが。

 骨ではないらしいです。
 で、感染症でもないらしい。
 ううむ。
 不安でたまらない魚里なのでした。


 気分を変えて。

 この間、テレビで「三原色」と聞こえてきたので何の話だろうと画面を見ると、「チャングンソク」の話題だったのでした。
 今回は、まぁ、聞こえないこともないかな。
今日のダイゴ & ラプンツェル
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日は地元の花火大会でした。花火大会かな?
 我が家の窓から見えるので、出てゆくことはないのですが。
 まぁ、所詮うちの町の花火なので、しょぼいといえばしょぼいのですがvv

 で、今日のダイゴ。
 花火の音に怯えて吠える犬ってよくあるのですが。モミジさんがそうだったしね。妹の家のワンコたちもそうらしいし。
 けど、ダイゴは、吠えませんでした! ← 自慢だねvv
 ちょっとばたばたと走り回ってましたが、テーブルの下に入り込みましたが、魚里が抱き上げて窓の外を見せると、なんか見てる様子でした。

 でも、所詮相手は生き物じゃないので、すぐに飽きた気配があったのですけどね。
 床に戻して二階に行こうとすると、先に立って行こうとするのですが、鳴り止んでた花火が再び始まると、あわてて階段を駆け下りるダイゴ。
 でも、吠えない!
 走るだけで、みんなの所に来ると安心するのか落ち着くのね。可愛いヤツvv
 でも、終わったと思ってたらもう一度始まった大きな音にびっくりしたのか、ちょっと漏らしてました。あら。でも、こればかりはしかれませんよね~。

 それにしても、嬉しいですが、吠えないよね。
 お客も大好きみたいだし。
 願わくは、噛み癖とトイレの失敗がなくなりますように。


 話は変わって、『塔の上のラプンツェル』を見ました。
 面白かったですよ。まぁ、お約束の集大成といえば、そうですけどね~。そこを突っ込むのは、やぼと言う物でしょう。今更ですが。
 ともあれ、馬のマキシマスが、カッコイイ! 人間だったらいい男だったでしょうに、残念。
 独り占めと誘拐監禁の罪ですかね。育てのおかーさま。もっとラプンツェルを愛していたら、違ったかなぁ。でも、まぁ、時をねじ伏せた罰と言うのもアリかもしれませんね。
 フリンというかユージーン。王子じゃなくって盗賊なんですね。まぁ、いいですが。意味ありげな本名だったので、実は王子とか貴族とかが身をやつしてるとかかなと思ってましたら、孤児設定だったんだ。ま、その方が童話の世界のならず者の一味と言うのならあり得そうですけどね~。

 それにしても引っ付くまでのスピードが速過ぎです! 実質2日? 大体3日ほどで恋愛のほとんどの行程を経験するって、どんだけ~と思わないでもないですけどね。ある種吊り橋効果なんか?
 野暮だって判ってますが、ついついこういうのって突っ込みたくなる魚里。
 まぁ、”今”のテンポに合わせるとしかたないんでしょうけどね~。


***

 なんだか既に秋って感じで、夜が涼しいですね。昨日と今日は涼しくて寒いくらい。肌布団を引っ張りましたよ。

 この間、『真珠郎』を録画してみたのですが、これ何?
 主人公だけやん、原作とかぶってるの。って、名前だけですが。でもってあのひとのあれもちょこっとかぶってましたが。
 大体これ、金田一シリーズじゃないのにね。野暮? なのか?
 なんか~無理矢理金田一ものに仕立て上げようとして破綻までは行かずとも、なんか上っ面だけ撫でてるよなって感じが芬々。こういう内容にしちゃうくらいなら、『真珠郎』じゃなくてもオッケーやん。ぶちぶち。
もう秋?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 日中は蝉が鳴いていると言うのに、今は虫が鳴いています。
 こりは~鈴虫? いや、キリギリスかなぁ? よく知らないですけどこの音色をきくと、秋っぽいですね。

 なんか昨日から踏んだり蹴ったりというか、注意力散漫というか。

 えと、その、落とし物(判ってくださる?)を踏んづけた昨日の夜。

 で、今日は朝から職場で突き指、腰に手押し車の鉄の押す所がヒット、あげく、機械に指の肉を挟まれて万力みたく引っ張られる。これで終わりかと思いきや、とどめとばかりに機械の角で頭を打つxx

 一体魚里がなにをしたって言うんだ~xx

 で、まぁ、その~とどめにもう1つ、始まっちゃいました~。いや、まぁ、女性には判るでしょうvv

 溜め息ですよね~~。

 弱り目に祟り目というか、泣きっ面に蜂というか。

 魚里の手は、ただ今湿布だらけです。

 皆様も弱り目に祟り目攻撃にはお気をつけ下さいね。
いつくしみ深き 星の世界
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。

 いつも、タイトルの二曲が混同されてしまう魚里です。

 ♪いつくしみ深き友なるイエスは罪科憂いを取り去りたもう~

 ここまでは、「いつくしみ深き」というか、賛美歌の何番か。で、その後、なぜか、

 ♪更けゆく秋の夜澄み渡る空思えば不思議な星の世界よ~

 と、なっちゃうんですよね~。
 
 どうにも据わりが悪いというか、どっちの歌詞にもこう違和感あり過ぎなのでちょこっとググってみました。
 そうか。賛美歌に『星の世界』の歌詞をつけた人がいたんですね~。道理でリズムもなにも一緒な訳ですわ。でも、まぎらわしいvv

 この歌詞で頭の中グルグルしちゃうのでいつも頭をかしげてた魚里だったりするんですね~。はい。

 どうもね、小学校の低学年の時に日曜学校に通ってたことがあるので、賛美歌やら子供賛美歌をちょこっと記憶にとどめているようです。

 今日突然頭の中に沸いてきちゃったのでvv

 で、『エロイカより愛をこめて』38と『王家の紋章』56をゲットしてきました。
 それは置いておいて、中に入ってる新刊情報を見てて、びっくりしました。
 和田慎二さんが先月亡くなられていたのですね。61歳だったとか。ご冥福をお祈り致します。
 魚里は、『超少女明日香』が大好きでした。『浅葱色の子守唄』(タイトル違うなこれ絶対xx)かなんか、その辺までは楽しんでいました。
 『怪盗アマリリス』も好きでしたね~。
 ラスト残念だった、『少女鮫』。でも、好きでしたけどね。
 『スケバン刑事』は、もうねvv
 読みなおしたい『深海魚は眠らない』←ムウミサが主役の短編だったんだけどね~。コミックスになってるのか?
 初期の森の生き物たちが出て来る話というのは、流石にそれだけを読んだことはないのですが。読んでみたいですけどね。
 『太陽の王子ホルスの大冒険』のキャラとかがちょこちょこ出てたりした昔の短編とか、懐かしいですvv
 小説家のパパと娘の話とかね~。アップルパイ~ミキとアップルパイ……は、別の作者の漫画だっけ? あれ?
 『我が友フランケンシュタイン』も、好きでした。特に、薄幸のヒロイン、ヒルダが出て来る話は、子供心に泣いたものです。
 まぁ、今更ですが、個人的には短編が好きですからね~。あまり長いと辛いvv

 長いと辛いと言いつつ、『エロイカ』と『王家』はまだどうにか買ってる魚里。
 『エロイカ』は、相変わらず楽しいです。このごろボーナムくんが可愛く思えて大変ですvv
 『王家』は~ま~王道vv 決着つくのかねぇ。溜め息♪ ただ、まぁ、すっごく落ち込んでるイズミル王子が心配だったりするのでした。はい。


 珍しく妹が『塔の上のラプンツェル』を貸してくれたので見ようと思いつつ、部屋が暑くてなかなか見る気力がなかったりするのでしたxx
 こんな状況ではお話書くのもなかなか難しいんですが~xx 頭が煮えてる。困ったものです。

 *** レスです

 trapさま

 こんばんは~♪
 お盆おつかれさまでした。
 おそらく、お盆はお忙しいだろうなぁと。というか、野球観戦いつかな~と思いつつvv 違いましたね。
 魚里は何もしないを貫きましたがvv いえ、まぁ、叔母が帰ってきて女手はばっちりなので。
 ただ、やっぱり、精神的にはしんどかったです。
 色々ありますものね。
 くれぐれもご自愛なさって、お盆の疲れを癒してくださいね。

 ダイゴは、でっかくなりましたよ~。おそらくすぐ六キロになるに違いありません。
 まぁ、茶々やらジュニやらには吠えて遊びを強要する子ですが、人間に吠えないし訪問者にも吠えないので、静観の構えです。

 それでは、拍手コメントにお返事ありがとうございました!
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今日のダイゴは、熱中症になったのか、車の中で吐いてしまいました。
 大叔母の家に行った帰りだったのですが。
 山だから大丈夫だろうと散歩させたのが仇になったような。気をつけないと。水はちゃんと与えたのですがね。
 散歩の途中で魚里に抱っこを強請ったのですが、ついつい歩かせてしまった鬼な魚里です。

 帰ってからは、いつもやんちゃなダイゴが、へた~っと寝てました。よっぽどしんどかったのね。ごめんxx

 でも、眠りから覚めたダイゴは、全開!

 いつもの噛み噛み怪獣ダイゴンに戻ったのでした。

 そう言えば、ダイゴの名前、ちょっと失敗したかな~と思う時がありまして。
 名前の後に”さん”をつけると、”だいごさん”→”大誤算”~。
 ま、いいですけどねvv

 久しぶりに、とりとめないですが、写真をアップ。

 ばてばてダイゴンxx ちょっと目が逝ってます。
IMG_0345_2.jpg

 お家でぐったり1
IMG_0346_2.jpg

 お家でぐったり2
IMG_0348_2.jpg

 お家でぐったり3
IMG_0351_2.jpg

 お家でぐったり4
IMG_0356_2.jpg

 大叔母の家の畑。猪にほっくり返された跡。何でも今は猪がたくさん出てくるらしい。
IMG_0322_2.jpg

 柿なのか梅なのか? 柿かな?
IMG_0328_2.jpg

 大叔母ん家
IMG_0332_2.jpg

 お野良
IMG_0335_2.jpg

 鶏頭
IMG_0338_2.jpg

 我が家の芽キャベツ 失敗らしい
IMG_0360_2.jpg

 しっぽのなかったヤモリちゃん。お腹もすぼんだので、子供を産んだ後かもしれない。しっぽも大分伸びました。あ、これだけ8/8に撮影してます。
IMG_0320_2.jpg


*** 私信です
 Tさまへ
 お盆だったので、メールは自粛させて頂きました。
 また、日曜日にさせてくださいね。
 失礼しました。
 暑いですが、ご自愛くださいませ。
不携帯
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 どうにもデジカメを持ち歩く習慣が身に付かない魚里です。
 携帯なんかもっと不携帯だしxx

 いえ、今日は盆の送りの日でしたので、海までご先祖を送って行っておりました。
 で、ついでだからとダイゴのはじめての散歩&海!
 としたのですが~。
 怖がって歩きません。
 でも、浜辺は気に入ったらしく、なにを勘違いしたのか海に入って少しだけ犬かき。
 水が気に入ったのかと思いきや~駄目のよう。
 残念。
 で、うちは弘法大師の宗派なので、水子供養などもする(集まったひとたちの前でちゃんと住職さんが拝むイベントがあるんですね)ので菩提寺に行ったのですが。
 怖いらしくやっぱり歩こうとしない。
 震えてるんですよ~。
 しかたないので抱き上げると、魚里の肩の上に顎を乗せたり脇の下にマズルを突っ込んだり。
 そこまで怯えてるくせに、お寺の鐘が鳴っても、吠えない辺りは~さすが……なのか?
 住職さんにいい犬と言われましたがvv
 吠えないしね~。
 でも、やっと、緊張が解けたのか、帰りはあちこちの匂いを嗅ぎながら先に立って帰ろうとするダイゴでした。
 先立ちは駄目よ~と注意したいものの、姪っ子がリードを握るので、ちょっとね。
 魚里的にも大人げなく、もう姪っ子の犬になり! って感じでしたがね。
事件簿
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日は一日祖母とふたりで待ったり留守番! の予定だったのに~xx
 姪が襲来!
 うううう。
 暑いので部屋にいたくなかったので居間にいたのですが~、しんどかった~。って、なんにもしないのはしなかったですけどね。
 で、まぁ、『ゴルフ場殺人事件』を見まして。
 こ、こりは~ヘイスティングス大尉の失恋なのか成就なのか。ラストで首を傾げた魚里。
 シーンだけならハッピーエンドっぽいんですが。
 はて。
 振ったのか?
 元恋人を振ったのか?
 しかし、犯人。
 クリスティがこう持ってゆくとは、少々意外でした。が、冷静に考えると、納得。
 ま、魚里はクリスティそんなにたくさん読んではないからね。シビアな面もあることは知ってたりしたのですが、ニヒルなところがあるのも知ってましたが。
 しかし、大尉、へたれだよね~。
 若そうに見えるけど結構歳いってるだろうに。
 レミンカイネンっていう、ある歌の主人公を思い出しちゃったり。
 ♪ 清らな乙女を夢見るレミンカイネン
 希望を求める旅路は遥か~って言う歌があるんですが。大尉、結構失恋ばかりってイメージがあるんですけどねぇ。さてさて。

 んでもって、次は~どうも見返したくなった金田一少年。昨日見た録画の金田一ものからかなぁ~。杉本彩が出てて、古谷一行が金田一耕助で~なんというか、ちょこっとインセスト絡みでラスト数分録画できてなかったというvv 大事なとこなのになぁ。残念。
 で、『怪盗紳士の殺人』『黒死蝶殺人事件』『魔術列車』を。
 なんか姪っ子が妙に見たがったので三本続けてながしてみました。
 小六にはちょっとヘビーかなと思わないでもないラインナップですが、まぁ、大丈夫でしょう。
 少々嵌って見ているようでした。

 で、姪っ子がめちゃうけしたのが、『銀の匙』1巻。ハガレンの作者の新作ね。
 面白いのは面白かったのですが、ちょこっと嵌りきらなかったので、姪っ子に進呈。
 肉っけを食べられない姪っ子にあれは、鬼畜な伯母ですかねvv
 タマコ嬢に受けておりましたが。

 このところ暴飲暴食で、胃が重い魚里でしたvv
うるる?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 久しぶりってほどでもないですが、S町のM本屋に行ってきました。
 えと~欲しかったのは、吉田秋生さんの『海街Diary』の4と『ジキルとハイドと裁判員』だったのですが。
 無事ゲット!
 で、ポアロの『ゴルフ場の殺人』と『フラット』の4だったか5だったか。

 『フラット』は、ちょっと微妙でしたね。主人公が怠いタイプなのでしかたないでしょうが、話がもったりし過ぎかなぁ。盛り上がりがないというか、鈍い。

 『海街~』は、淡々としてますが、面白い。ちゃんと感情が盛り上がりますからね。さすが! アクションもいいですが、こういう何気ないような話も上手いよね~。

 でもって、探してた『ジキルとハイド~』今ようやく3巻まで読めました。
 ちょっと、ううん。
 三十歳だという裁判補か裁判官、左裁判官? が、美少年vv 
 まぁ、掲載誌がビッグコミックスとかその辺なので~まぁ、察してくださいませvv ← 無理だってvv
 なんというか、キラとエルが出てくるあの話(タイトル思い出せんxx)の影響があるような、『寄生獣』の影響があるような~vv
 宇宙人かなにかに取り憑かれて被告人が罪を犯してるかどうかが判るようになった青年(歳いってるけどvv)の戦いなのか、苦悩なのか、成長なのか~vv 全部?
 三巻から出てきた主人公の恋人の父親の敵(そう言っておこう)が、なんかこう、うろんすぎ~xx 来れ書いたら続き読みます。

 で、タイトル。
 本屋で偶然見ちゃった『ウルルの森の物語』の表紙のワンコというかオオカミ犬、ダイゴそっくり! 親の欲目?

 そういや、ダイゴ、スタイルが~ほっそりしてきましたよ。
 ぽってりしてた布袋さん腹が、くびれてました! 今日気づいてびっくりvv
 男の子だから、ぽっちゃりは駄目よ~! 魚里の単なる趣味ですが。去勢したら太るからなぁ。注意注意。
ちょっと好きかも
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 なにげに入ったミニストップで、「生茶 the sparkling」と、「ウィルキンソン ジンジャーエール」を。
 いや、両方とも好きかも。

 生茶のほうは、いかにも冒険ですvv 味的にはどこがお茶の味だろうって感じはありますが~あっさりで飲みやすい。後にイヤな甘さが残らない所がお気に入りです。えと、フレーバーがユズですけどね。ちょっと甘味がありますが。

 でもって、ジンジャーエールは、辛口なので、しょうがの味がしっかりついてて、ああこれぞジンジャーって感じで好き。これに慣れると、普通のジンジャーエールは飲めなくなりそうです。

 冒険と言えば、さぬき特産だかなんかで、醤油サイダーとかが出てるらしいですが。香川特産かな? 美味しいのか? 見つけたら買ってしまいそうvv
 ビール味のオリーブサイダーってーのもありますが、ビールが嫌いなので、ちょっと手が伸びないvv これはしかたないか。

 お酒といえば、このごろはすっかりラム酒に転んじゃってます。
 寝る前にひとくちか二口ですけどね~。
 ドライフルーツをつけてると飲みやすい。で、するんといくんですが~。暑いですvv
 干しぶどうがないので、今はプルーンの砂糖漬けをつけ込んでて冷蔵庫に入れてます。
 度数が高いけど、少しのアルコールは血液の循環をよくすると言うので、ちょこちょことvv
 それにしても、40度は高過ぎ? いや、ウォッカに比べれば半分以下だけど……。
 ま、魚里も成人してるしね~いいかvv
 野暮は言うまいvv
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。


 なんだかな~釈然としない毎日を送っております。
 とにかく、最近しんどい~xx
 精神的なのかなんなのか、一キロ落ちましたしねxx ま、夏バテなのかもしれないです。
 新陳代謝って不思議ですよね。
 普通に仕事してる毎日って夜寝ても翌日の朝には400gくらいしか減ってないんですが、休みの夜と次の日の朝って、一キロ以上減ってたりするんです。不思議ですね~。暴飲暴食分がまるっと減ってる時もあれば、一キロほど残ってる時もありますけどね~。2日もすれば落ちますけど。

 森田崇さんって言うマンガ家さんの漫画を読みたい魚里ですvv 宇宙人に憑衣(?)された裁判官系のおにーちゃんの話が面白そうなんですが。全五巻。見つからない。アマゾンさん? ううむ。

 ああ、前に島○譲さんの漫画~とか言ってましたが。作者名は相変わらずウロ過ぎですが、タイトル思い出しました。『青龍の伝説(サーガ)』だったような? 違うかなぁ? 思い出したと思ったのですが、なんか妙に違和感があるなぁ。間違いかな?

 間違いと言えば、昨日書いた篠原さんの漫画の登場人物の名前、違ってたxx 黒丸じゃなくて、羽黒だったか黒羽だったか~どっちかでしたxx どっちだっけ~?

 最近は昔ほど夢中になって読む本ってないし、昔読んだ本って忘れてたりするし、しかたないかな。



 *** さてさて、この辺で、レスです。


○ trapさま、今晩は~。
 コメント拍手ありがとうございます。
 ねたまれるんですよね~。
 イクちゃんはただそこにいるだけなのに。
 存在が~可哀想なキャラって、ごめんなさい。土下座しそうな魚里でした。
 このごろ寝苦しい夜が続いていますが、ご無理なさらずにお休みくださいね。
 おやすみなさい。

○ 六太さま
 こんばんは。コメント拍手ありがとうございます。
 更新お待たせしてしまって申し訳ありませんですxx
 ああ、ごめんなさい。
 潤は~オリジナルにリメイクした場合のイクちゃんの名前なんです。
 変換し忘れが大量に残っていたの気づいてなかった魚里です。
 教えてくださってありがとうございました。
更新
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近少々しんどくて、ブログを休んでおりました。

 ともあれ、「呼ぶ声」10回目アップです。
 相変わらず被害者でしかないイクちゃんですねxx ここまでやられたら悲劇のヒロインでもしかたないよね。本人認識してないし。
 おじさん、自分の子というのに心を動かされているようです。そろそろ冒頭部分へとリンクが~~~~。イクちゃんに明るい明日があるのだろうか。
 すっごく不安ではあるのですが。
 一応最初の思惑じゃ、あの冒頭ではありますが、バッドエンドではないんですよね~。
 なんにしてもキーパーソンは、あの方。大迷惑な相手ですxx
 メガンとマルカが~ちょっとあまりな扱いですが。ううむ。
 ともあれ、あまり大風呂敷を広げるのは自重。
 メイン以外に目を向けるのも自重。
 収拾つかなくなるもんねxx
 少しでも楽しんで頂けてると嬉しいです。

 話は変わって。

 波津彬子ときて、今度は死の払う堂……篠原烏童さんを読んでおりました。
 ネムキ繋がりというか、ジュネつながりというか。うん。
 波津さんの〆として「牡丹灯籠」と「B級パラダイス」を。
 「B~」が少々ジュネ発表作がふくまれてるので、黒髪攻めというのは魚里の思い込みだったと判明。ただ~やっぱり、バージェスだったか誰だったか黒髪の彼は、魚里的に攻めスタンスが美味しいなぁ。亡くなった姉の恋人に片思いってーのがいいな。ちょっとそんな雰囲気ですが、線の細さと仕草が受け受けしかも襲い受けっぽいが、逆転の発想でいっそのこと攻め! はい。男らしい受けが好みなんですよね~。

 でもって、死の払う堂……篠原烏童さんの「セフィロト」と「カムフラージュ」を。
 「セフィロト」よりは、その前のエピソードになる「不法救世主」の方が好きなんですが。でもって一番好きなのが「純白の血」と「幻獣の門」なんですけどね。ともあれ本棚見てたら目についたので。で、そのまま「カムフラージュ」に。
 「不法~」の時に、なぜか、黒丸だったか訳の分からん愉快犯タイプが妙にツボだった魚里なんですが、彼の転生後は、黒犬だったんだねぇ。忘れてたわ。でも、殺さんでもxx
 なんというか、本誌が潰れて~の書き下ろしなので、結末辺りが駆け足なのが惜しい話。
 ユーシスじゃないな、敵役のようなそうでないようなユリシーズも色っぽく悩ましいんですが~~~。悩みが高尚過ぎて辛いvv
 なんにしても、「不法」のときにヒーローだった彼の家臣が色っぽくってねぇ。切ないわ。主さま一筋と言うのは、なんにしても切ない。ストイックな色気とかねぇやっぱりあるよね。
 このかたも同人に書いてたりしてるんですけどね~。旧制中学あたりを舞台にストイックだったかな? カップリングとしては正統派なんで~vv

 ま、なんにせよ魚里のツボが捻くれまくってるからなぁxx
 ある意味廚二病かxxs


 そういえば、昨日知ってびっくりしましたが、去年、佐藤史生さんが~お亡くなりになられていたと。
 えええ?
 あの独特な漫画の新作にはもう会えないんですね。残念です。ご冥福をお祈りしております。って、お盆なので帰省なさってるかもしれませんね。
 好きだったのは初期の短編、「春を夢見し」だったかな? あとは、よくある超能力者が迫害されるパターンのSF短編。
きゃ~xx
 いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスはメールと、訪問返しで失礼します。

 『呼ぶ声』続きを書いてて、消してしまいました。
 きゃ~っ! と、悲鳴があがりそうになりましたよ。
 なんか途中をはしょっていきなり流れがエンディングっぽくなりつつあるようなないような。
 それはないだろうと、我ながら思いつつ、書き直してます。

 で、『開いたトランプ』を見て、飛んじゃった魚里。
 アガサ・クリスティで同性愛絡みがあるんだね。びっくり。
 思わず巻き戻して見返しましたvv
 いえ、ぼんやりと書きながら聞いてたので、あれ? と思った時には犯人が観念してたのね。
 聞き間違いかと思ったよ。
 で、警視、どんな格好をして写真に撮られたんですか! びっくりするじゃないですか~。
 楽しかった。
 けど、少佐、ポアロさんに天性の泥棒と言われた女性と結婚を決意でいいんですか? それともそれはぬれぎぬ? なぞのままvv

 柳ナントカさんの『トーキョー・プリズン』を読み終え。
 戦争小説なのね。そうなの?
 キジマさんが~xx
 そうか。
 巣鴨プリズンではお尻の中まで………。
 なんというか、読み応えはアリですが、設定が設定なので、キジマさんが気になって気になって~。はい。
 あとは、『新世界』と『我が輩は猫である』←タイトルがウロxx かな。
 買いに行った本屋では、まだ角川フェアのストラップがあったので、貰ってきました。が、まだシロクマに当たらないxx 今日はペンギンでした。はい。
トラックバックテーマ 第1250回「こしあん?つぶあん?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「こしあん?つぶあん?」です。時々聞かれるこの質問。こしあんかつぶあんか……実はほうじょうこの問いに対して明確な回答やこだわりを持ち合わせていません。特にどっちがどんな風だから好き、嫌い、とかないんですよね。あんぱんに入ってるのはつぶあんかなあというイメー...
トラックバックテーマ 第1250回「こしあん?つぶあん?」



 いつもご来訪ありがとうございます♪

 どちらと聞かれると、こしあん! と、答える魚里です。
 むかしは、こしだろうがつぶだろうが、あんこが苦手だったんですけどね。
 最近はこしあんが好き。
 つぶはね、あの皮の感触と味がちょっと苦手だな。
 特に、小豆は、魚里天敵のG卵に似てるからxx
 こしだと安心ってわけじゃないでしょうが、まぁ、ね。やっぱりビジュアル的に、きれいだしvv


*** 追記

 最近、波津彬子さんを再読中です。
 最初はこのかたのおねーさんの作品が好きだったのがきっかけなんですけどね。だから、年季が入ってるvv
 で、最近は遠ざかってたんですが、久しぶりに本棚から引っ張り出して読んでたら、ああ~おねーさんの影響がたくさん! みたいな話が多いなぁvv しみじみ。
 ま、いいんですけどね。
 洋風も和風も、けっこうどっちでも行ける絵ですよね。
 ただ~やっぱりジュネ系統だと、このかたの書く話は今となっては読みがたいxx あまりにもオーソドックスで、受けが美人さんだからなぁ。
 基本、黒髪美男子が攻めなんですよね、このかた。
 で、まぁ、受けは~和物はともかく、洋物は、金髪美人さんが受けなんだよね。和物は、黒髪でも線の細い女性的な人が受けなんだわ。気が強いんだけど芯が弱いとかね。触れなば落ちんとかね。そう言うパターン、魚里はもう飽きちゃってるので、ちょっとねvv
 嗜好のパターンが決まっちゃってるので、おそらくこのかたは逆の受け攻めキャラは書けないんだろうなぁ。残念。
 あ、ふつーの少女漫画とか面白いですよ。短編メインなので取っ付きがいい。
 ただ。総じてシックかもしれん。
レトロ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 久しぶりに短編が頭の中を渦巻いていたのでちょっと文章に起こしていたのですが、レトロなイメージのはずが、あれ?

 レトロチックなホラーの予定だったんだけどなあ。
 家族設定を間違えましたね。
 こういう実の親が迎えに来る話の場合、育ての家族に問題がある方が都合がいいんだよね。ふむ。失敗xx
 でも冒頭部分だけ書いちゃったので、別の話に使えるかもしれないね。
 ホラー以外。
 コメディか?
 実父と養父とに執着されちゃう少年の話とか?
 ううむ。ヘビーだな。いや、好きなんですけどね。今更ですがインセスト物。どっちに転んでも巣食われないだろうなぁって話。あら、救われないだよ~。変換ミスにしてもxx
 このシチュでラブラブモードは魚里には無理だなvv
 いや、ふつーにラブラブモードは書けないんですけどね。それもどうかと思いますが。

 ともあれ、受けには逃げてほしいから。
 逃げてなんぼなんだもんなぁ、魚里の中じゃ。
 でもって、捕まるのがミソvv そうじゃなきゃ面白くないものね。

 と。
 今日は熱出して休んでたんですが。
 頭の中も煮えてるようですねxx
逆流性食道炎
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ここの所の暑さに負けて、どうやら逆流性食道炎が再発なようです。これ、暑さ負けでもなるのかな? 知らないけど。

 ともあれ、何もする気にならない上に吐き気がひどくて、しんどいです。
 困ったものです。

 今日はダイゴを風呂に入れてみましたが、どうもシャンプーの匂いが気になるらしく、すぐに、猫のトイレに入ったというxx これをやめてほしいんだけど、何度言っても聞かないxx あまりに腹が立ったので、思いっきり叩いてしまった魚里でしたxx 体罰も必要だよね。ううう。
 ダイゴが短毛なので、すぐ乾くのが幸いか。
 膝の上でブルブル震えてるダイゴは可愛かったですけどね。


 ダイゴがベッド下の本をほっくり返してしまったので、『寄生獣』が出てきました。これ好きだったんですよね~。はい。ほっくり返すだけならいいんだけど、噛むからxx ともあれ、五巻から~ちらちらと読み返してみたり

 トラバのテーマで子供の頃によく遊んだ遊びなんてありますが。
 さて、なんだろう。
 子供の頃というと、道路から自分家の屋根に向かってボールを投げるなんて―のをやりましたね。昔だからできた危ない遊びですが。
 後は、まぁオーソドックスな遊びばかりですよ。
 あぶくたった~とか、うしろのしょうめん~とか、かくれんぼとか、鬼ごっことか、缶蹴りもしましたねぇ。
 磯遊びとか。おままごともあるなぁ。
 ほかは~ウルトラマンとか、仮面ライダーとかの変身ごっことか。
 そう言う世代ですねぇ。
 でもやっぱり魚里は、子供の頃からそう言うのより本を読む方が好きでしたけどね。
ジョーカー・ゲーム
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『ジョーカー・ゲーム』柳なんとかさん。
 面白かったですよ。
 戦争関係の話は実を言いますと得手ない魚里ですが。
 フィクションならどうにか読めます。
 スパイものだしね。
 結城大佐(中佐なのか?)が渋くていいです。ま、魚里の感想なんて所詮そんなもん。
 一話目に出た大尉だったか誰だったかが話し手かなと読み進むと、全話別人視点なんですね~。
 皆さんなかなかにヨカオノコが揃っておりますが~こういうタイプに惚れたら女は不幸だよなぁ。いや、それとも、スパイと言うことを知らずに惚れたままでいられて騙し通されるとするなら、ある意味、幸せなのか? 騙し通すことができる男と言う点で言うと、女は幸せなのかもしれん。ううむ。ここまで書いておいてなんですが、要はケースバイケースvv それを言ったら身も蓋も……ありゃーせんがね。

 個人的にはなんとなく魔都の退廃的な雰囲気が~いいですね。とはいえ、実際には近寄りたくないですが。所詮田舎もんの魚里にとって、戦前戦中の上海のような猥雑な都会は苦手なのでした。
 も少し落ち着けやと言いたくなるxx それはそれで問題ですがね。

 イギリス舞台の話とか、最後の子守りのねぇやが忘れられなかった彼の話とか。いいですよね~。斜に構えててエゴイストを自認してるんだけど、最後の最後にエゴイストになりきれない自分に気づく辺りが、いいなぁ。やるせないからか。とっくになくなった子守りのねぇやを胸に、その後をなんとか生きるのね。でも生き延びれなさそうな気がするなぁ。切ない。

 で、二話目のゴースト。奥さんが実はスパイと思っちゃった魚里vv 違うかったんね~。名門貴族の女性が実はスパイ~ないこともなさそうですが。時代的に微妙かな。


 でもって、『背徳のマリア』下。駄目でした~。嵌れなかった。
 BLで妊娠をメインテーマに持って来られると、萎えた。
 駄目だった~。
 個人的な趣味の問題なんですけどね。
 好きな人の子供を産みたい~と、男の人が思うのか。それって、トランスジェンダーだと判るんですが。
 ううむ。トランスジェンダーだったのか? だったのかなぁ。やっぱり。
 もう一方のカップルも、個人的には感情移入できなかったxx
 溜め息。


*** 余談

 姪っ子の誕生日にと注文していた『まんが日本昔ばなし』4と『相棒』劇場版2 が、まさか同時にくるとは!
 まだ先だと思ってたので、相棒のほうの支払い準備してなかったですxx
 勘違い?
 あ、魚里どうせ特典映像は見ないって自覚があるので、普通版を注文してたんですけどね。
 カットしたのを特典にするくらいなら、少々尺が伸びてもいいから映画館で流せばいいのに!
 あざとい商売根性と思うのは穿ち過ぎか?

 それで言うなら『昔ばなし』の売り方もあざとすぎるけどね。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる