fc2ブログ
2011/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
ずっとつづけていること
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます!

 前にトラバで書いたテーマですけどね。特に思いつく題がないので。

 ええと~ですね。

 長く使った歯ブラシやら下着やら諸々の消耗品を捨てる時に、「ありがとう」と言って捨てること。
 それと、これから使う消耗品の封を切ってから、「これからよろしく」と、言うこと。

 ま、それこそ仕事で使うその場限りの物には言いませんが、長時間使うものには、つい言ってしまいます。
 いつからこの癖がついたのか~記憶にはありませんが、なんとなくず~っと続いているのでした。

 ** 今日のダイゴ。
 あまりにオイタが過ぎるので、首根っこをつかんで床に押し付けて鳴くまで許しませんでした。
 噛み癖は駄目!
 絶対!
 ダイゴのためなんだよ~。
 はい。
 で、逃げるように靴箱の下に潜り込んでしおたれてたのですが~。
 途中なにを思ったか、寝ぼけて魚里のすぐ隣までやってきて寝てました。
 あれか?
 本気で怒ったから、自分のこと好きなんだ! って、思ったのか? なぞです、相変わらずダイゴの思考回路。

 後ろ足が大分伸びてきました。
 階段を二段上って、降りれなくて鳴いてましたが、自力でおりてました。
 あがった理由が、ジュニ婆の餌が欲しいから。まだたどり着けませんが、時間の問題だな。
 ジュニ婆は相変わらずダイゴを見ると逃げるので、えさを食べられないのだ。で、緊急処置で階段の途中に餌皿を設置。溜め息よ、ジュニばぁさん。今のうちに慣れとかないと~ダイゴはもっと大きくなるぞ。


***

 『コメットさんにも華がある』by川原泉
 久しぶりの川原節に、にんまりした魚里でした。
 いや~やっぱ好きね。この淡々とした所。
 『悪魔を知るもの』からのファンです~。というか、幻のデビュー作からのファンですけどね。(本人書き直して元原稿処分したらしいからなぁ。幻だよね。元原稿の話のが好きだったんだけどね。)

 『娘娘TON走記』①by樹るう
 いや~テンションがマックスだなぁ。でもっていつもよりH度数が高い! びっくりしたら、そう言う雑誌に掲載されてた話だったのですね。
 このひとの話だなぁって雰囲気が凄いですが。やっぱ好きやね。
 四コマは面白いよね~。

 『オレンジとレモン』by坂田靖子
 普通~なジュネだよね。タイトルまんが。
 ただ、坂田さんにはそれが珍しいかも。
 個人的には、ちっくら受けが物足りないんですけどね。
スポンサーサイト



節電でしょ
 いつもご来訪ありがとうございます。

 魚里の場合。

 お風呂にはいるのに電気をつけない。明るいうちにはいるので必要ないとも言う。
 たまに遅かったりもしますが。今日みたいにね~。

 クーラーの修理をしない。ただの無精vv ですが、待機電力もないですよ。抜いてますから、コンセント。
 ここ何年も~クーラーはない生活です。あ、自分の部屋だけですけどね~。そろそろ扇風機出さないとね。そういえば。

 のほほんとこんなこと書いてますが、暑いですよ、はい。
 でも、暑い~と言いつつ何とかなるもんです。
 自分の健康に感謝ですかね。

 もっとも、その分PCを使ってるのでさて。ま、ちょいちょいかな。
 携帯は持ってるだけですしね~。
 充電すら面倒だ。はい。本音。

 そういや、一番の節電は、早寝早起き? 今日はちょっと遅くまで起きてますが、たいてい九時、遅くて九時半、速くて八時過ぎに寝てる魚里。
 ハヤ過ぎの自覚はありますが~保たないのよ。睡魔に負けてます。はい。

 ラム酒を飲んだので、怠くて眠いです。
 いや~40度もアルコール度数があったとは。ま、いいですけどね。
 最近のお気に入りは、アルコールのオロナミンC割。
 えと~昔むかし、お父さんはなんとかでオロナミン~とかってCMなかったかなぁ。ぼくはミルクでオロナミンセーキとか? はて? 卵だっけ?
これだってセクハラだよね
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 まずは~ダイゴの写真。
 ペットシーツ、また忘れたみたいです。ううむ。
 でもって、甘噛みされる度に鼻面をピンと弾いてみたり奥に指を突っ込んでみたりしてるんですが、遊んでくれてると勘違いで効果なし。
 冗談半分、犬が威嚇する声を出してみたらびっくりして止まりましたが~いつまで効果が続くかが、謎。
 こういうタイプのワンコって、もしかして、クリッカー(だっけ?)でしつける方法が効くのかな?


IMG_0202_2.jpg 昨日のダイゴ。少しは大きくなったかな? しっぽが相変わらずかりんとうみたいで、可愛い♪

IMG_0205_2.jpg 自分で潜り込んだ布団の間。熱かろうになぁ。伸びきってご満悦なのか?


 ええと、職場でねぇ、やけにつきあう人をつくりなさいと勧められるわけですよ。
 ほっといてくれ!
 と、きつく言えないのが辛い所。
 苦手なんだよ~リアルでその手の話は。
 ある意味、セクハラだよなぁ。
 人が異性とつきあおうがつきあうまいが、かまんだろうに。
 ああ、面倒。
 笑いながら逃げる戦法ですが。さてさて。
 頼むから、飽きて~。
お利口?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日やっと、トイレシートの上でおしっこに成功! けど、大きな方は、しないのね。しかも、なぜかお腹がゆるい。今度の休みに獣医さんに行くべきか。

 茶々がたまに切れて、教育的指導か単なる自棄かvv キャインと鳴くくらいの猫パンチを受けてるみたいです。でも懲りない。どうやらダイゴは茶々丸が好きなようです。

 魚里はあんまり好かれてないかもxx 切ないなぁ。

 第五0009すっかり玄関の靴箱の下を自分の寝床に決めてしまったダイゴ。降りるのも登るのもちょっとまだおぼつかないんですが。おそらく、タイルがひやこくて気持ちいいのでしょう。ちょっとイヤなことがあると逃げ込んでます。ちゃんとベッドも準備してるんですけどね。使わんxx

第五0008 昨日アップし間違えた画像。青いハリネズミくんとダイゴ。
どうせ親バカですもの
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスはメールで。

 親バカ炸裂な魚里です。
 子犬に振り回されて、PCのお守りができません~。困ったもんです。

 そうですねぇ、顔はこの4日ですこしはしっかりした感じになってきたかなぁ。
 二重まぶた?
第五0011

 祖母のベッドの隅っこに入り込んでご満悦。そう言う所好きだよねぇ。
第五0012

 後ろ足が浮いてる所を撮りたいのですが……。
第五0004

 青いハリネズミのぬいぐるみがお気に入り。
第五0005


 こりは~なぜか、庭に放置してた古いこたつの櫓の骨格に生えてたもの。サルの腰掛け? いや、まさかね。なんだろう。
第五0001
 アップにするとこんな感じ。
第五0002
やっぱり猫かぶり
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ええと、久しぶりに我が家にヤモリくんが居ることが確認できて嬉しい魚里です。しかも魚里の部屋の外! ヤモリの裏側がプニッテしてて可愛い♪
 でも、ちょうどSDカードをカメラから抜いてたので撮れなかったxx 残念~。
 多分男の子だと思うんだけどね~。
 お食事タイムでした。

 ええと、ダイゴくんですが~やっぱり猫かぶりっぽい。
 昨夜、すっごいほたえてくれました。
 違うか。
 夜泣きが凄くて魚里寝れなかった。
 でもって、結構距離を置きつつ(だって先住ニャンコが居るもん)溺愛してる魚里を尻目に、今朝忘れ物~と第五を撫でにきた姪っ子にしっぽをピルピル振って駆け寄る第五。
 魚里相手にはそんなことないのになぁ。
 イヤなことするおばちゃん認定だったら、イヤだなぁ。
 短いしっぽが可愛いけどね~。
 なんかかりんとうみたいよ。
 でもって、あまえてピスピス言う意外は吠えないダイゴなのでした。
 まだ声帯がちゃんと育ってないだけだったらイヤだな。
 そうそう、第五は、前足が強くて後ろ足が弱いっぽい。まぁ、ワンコは総じてそうですが、ご飯を食べる時前足に力を入れすぎてともすれば後ろ足が浮きそうです。
 なんというか、独特の愛らしさですよね~。
 癒されます。
ダイゴ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 貰ってきましたワンコ。
 名前は~ダイゴ。漢字を当てると、第五となりますvv 我が家の五代目のワンコということで。年寄りにも覚えやすいしね~。ダイちゃんということで。呼びやすいと思われます。
 最初はフィフス=fifthにしようかなと思ったのですが、絶対フィーとかヒーとか呼ばれそうなので、パス。妹のとこのワンコがティーだし従姉妹にチーという子もいるし~ということもありましてvv
 まるっと雑種の男の子です。どうやらまだ一ヶ月半のいたいけなさかり。歩き方がよたよたしております。
 三匹兄弟のおみそっ子だったのですが。どうも、猫かぶり? あまり吠えない我慢強い子ですが。さてどうなりますか。
 人間三人に、候補のワンコも三匹で、みんな貰われてゆきました。よかった~。

 早速姪っ子たちが襲来して、さんざんかまって帰りました。明日も来るような?
 成犬用の餌しか準備してなかったので~健康診断かねて獣医さんに行ってまいりました。本当は一週間くらい様子見したかったのですが、姪っ子襲来もあったのでもうこの再一度に済ませてしまえ! ってことで。
 ダイゴは~はじめて車の中で鳴きました。はい。
 でもね~診察台の上でさんざんイヤなことされた後にことんと寝てる。肝の据わった子なのかもしれない。
 獣医さんに笑われました。
 で、後は、怒濤の写真五連発。はい。

IMG_0121_2_20110623201319.jpg
 キャリーの後ろに天使の翼? なんて思った魚里は無神論者vv

IMG_0122_2_20110623201319.jpg
 これが一番最初。どこか顔がぼんやりさん。

IMG_0124_2_20110623201319.jpg
 この寝相、可愛いですよね~。関節がやらかいのか。

IMG_0119_2_20110623201320.jpg
 最初にお水。

IMG_0125_2_20110623201319.jpg
 魚里の靴下を略奪。銜えて動きます。
くるくるくる
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 いよいよ明日。
 でもなぁ。
 ちょっと気が重いの。
 選ぶからねぇ。
 一頭だけ選ぶんだよ。
 ううう。
 これって、結構、クルヨネ。

 でも、姪っ子たちが気になってしかたないらしく、明日早速我が家に来るそうで。
 おいおい。
 引き取って一週間くらいは、環境に馴染ませないと駄目なんだぞ!
 まったく。

 重いのでちょっと軽く。

 法華の開きが食べたい魚里です。
 法華………ほっけ。
 なんで変換ですぐに法華なんだろう。
 なぞだ。
トラックバックテーマ 第1219回「ずっと続けていることは?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ともあれ、霊によって霊のごとく、じゃない! 例によって例のごとく、ネタがないので~トラバです。

 

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「ずっと続けていることは?」です。いきなりですが継続は力なり。なんていいますよね皆さんずっと続けてることってありますか?私はなかなか三日坊主な性格なので本当に簡単なものしか続けれませんここ数年ずっと続けてるなっていうのは顔マッサージです...
トラックバックテーマ 第1219回「ずっと続けていることは?」



 ずっと続けていること。

 お話を書くことかな。
 読書~でもいいですが。あまり意識して続けてることじゃないからね。
 お話を書くことは、頭の中の妄想を文字にするということに、好きではあれど気力が必要ですからねぇ。
 紙に書きなぐることで済むわけじゃないから。それはそれでいいんですけどね。実際そうしていた時期もありましたから。
 サイトを持つようになって、楽しいのは、読んでもらえているから。だから続いているのかもしれない。
 ともあれ、最近は、まずPCを立ち上げて、テキストなりワードを開いて、さて。と、なるからねぇ。
 アナログだとサイトにアップする時にもう一度読みなおして~ってなるしねぇ。
 ま、推敲するにはそれでいいのですが。
 書いたり書かなかったりを続けながら、それでも、十の時からちまちま書いてましたので~変な話、キャリアだけは長いvv その割には~少しも成長してない気もしますが。
 もっとも、ず~っと少女小説と信じて女の子の話を書いてたのをジュネに変更してからは、十年くらいかなぁ。
 路線変更は、魚里に合っていたようですね。
 幾分かではありますが、書きやすいvv


*** なんか思い出したんだけどなぁ。なんだったっけ。ま、しょうもないことだとは思うんだけどね~。
 今日は朝からステーキだった魚里。
 自分で焼きましたよ。
 朝一食だから、朝から豪華でも、ご容赦vv
 たまにはいいよね。
 付け合わせは、タマネギとピーマンのスライスと我が家作のコロッケ1個。
 こんな感じで今日一日乗り切った魚里でした。
 相変わらず親指は痛いんですけどねvv

 ああ、そういえば、ブルーレイで『山猫』が発売されるそうですが。高いわ! PCで見れんしねぇ。やっぱ、普通のDVDがいいなぁと思いつつ、売り切れだもんね。

 そうそう。
 今日は朝から織田裕二くんが見れて嬉しかったな♪ 思い出した! 出てるかどうか知らないけど名前が出てたので、『笑っていいとも』をはじめて録画したよん。録画してまで見るもん? と思いつつ。まぁいいか。
 どこが好きって、やっぱり、彼の場合はあの笑顔だなぁ。なんか照れ屋だろうなぁって感じの笑顔がツボ。で、Vネックと二の腕かね。あれは~フェロモンなんかなぁvv よく判らんけど、ちょっとドキッとしちゃう魚里でした。上半身はだかより、よっぽど色っぽいと思う。

 映画、見に行こうかな。やっぱり。
 なんとかエイトと悩んでるんですけどねぇ。両方見る手もありますが。どちらにしても来月だな。
なんで?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 母が、保健所に連絡を入れちゃいました。

 悪い意味じゃないんですよ。

 えとね、
「貰った犬のトリミングの予約を取りたいので何時くらいに譲渡会が終わりますか?」
だって。
 保健所では譲渡会の前日にシャンプーをするそうで。気にいらなければ別の日にどうぞだそう。
 が、その前に、
「××さんですね」
と名前を言われたそうで。

 もしかして、譲渡会そんなに参加者が少ない?
 もしかして、魚里だけ……とか?
 いや、いくらなんでもなぁ。
 お役所仕事だから、ないこともない?
 謎です。
 はい。
アリエッティ
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『アリエッティ』を見ました。映像はさすがですね~。色彩とか。動きとか。
 ただ~魚里にはラストが少々物足りなかった。ううむ。何かが足りない気がしてならなかった。
 こ憎たらしいなぁと思ったハルさん。やっぱ、家政婦さんだから、こまごまと物がなくなるのが堪えられないのかもしれないなぁ。うん。ま、細かいと言えば細かいですけどね。でも、些細なことは積み重なると不快になってストレスにもなりかねないから。またストレスをかかえたのは、方法が悪かったからでしょうが。ううむ。あのお家は代々小人さんを肯定してるから、しかたないねぇ、ハルさん。
 舞台が日本って―のもちょっと違和感が。うん。現代っぽいですしねぇ。名前の違和感でしょうか。
 それとも、思春期の少年であんな子おらんわ! と、喚きたくなった、ショウくんのせいか? いや、探せばいるかもしれませんけどね~。ちょっと意地悪なのは、長い闘病生活のせいというのもありそうですが。まぁ、アリエッティにも言えますがvv なんかね~「はい」なんて親に返事するあの年代の子供って、おるのだろうか? いや、最近じゃ「うん」の方が多そうな気がしてねぇ。ま、世界に三人だけかもしれないって~のもあったのでしょうが。あれから彼らの世界は広がるんだろうなぁと思いつつ、何かが足りない魚里なのでした。

 で、まぁ、二度見はしないなぁと、妹の家まで歩いて返しに行ったついでに、ワンコたちと戯れてきました。
 めちゃ久しぶり。でも、覚えててくれたようです。
 可愛かった~。
 でも、ゴールデンのアタックが結構堪えたぞvv
 ポインターは、軽いアタックというより人間にアタックはしない。ただし、遊んでって、前傾姿勢で尻尾を立てて振るのはしますけどね~。ああ~可愛いよなぁ。

 ワンコと言えば、貰ってくる予定のワンコのためにトリミングの予約を~と母が言うので、妹の高校時代の友だちに頼もうという話になっていたのですが。完全予約制なので、パス。ただ~なんでも顧客が変えなくなったワンコを預かってるのでそれを貰ってほしかったなぁとつぶやいたそうで、家に帰ってから、母に言ったら、その子だったら欲しい! と、言う物で妹経由で確認。でも、既に引き取られた後でした。縁がなかったのね、きっと。ま、魚里は半分のり気じゃなかったのでいいのですが。犬種が、ミニチュアシュナウザーか、フォックステリアらしい。うん。ジーチャン顔の犬ということだけが情報だったりvv
 ** 訂正 ** どうやらスコッチテリア。フォックステリアじゃないようですね~。勘違いxx 先ほどまた貰う気ない? と妹からかかってきたので、パスと。うん。テリアは案外吠える印象があるので。で、頑固っぽいし。我が家には猫が二匹いるしね~。子犬から飼って懐かせた方が良さそうなので。元々猟犬だから。

 結局返してくれなかった『ペリーヌ』11巻から最終巻までも、ついでだから、返却してもらいました。やっぱり持って来なかったもん。あれ、言わなければ取り込むつもりだったのだろうかxx メッ!


 



 玄関に咲いていたあじさいと、部屋のオレンジの薔薇です。なんか株の調子が悪くて、今は坊主です。全部剪定してみました。これで枯れたら~哀しいですが、なんか枯れそうな気配が濃厚だったので、運命かもしれない。あとはね、黄色の薔薇。これもびしゃびしゃと剪定しまくったのですが、結構成功したらしくて、今は葉が茂ってます。枯れないと良いな。ローズマリーもひとまわりおっきくなったようで、嬉しい。
110619_ajisai.jpg     110619_orangerose.jpg

 それでもって、こりは~桑の実です。葉っぱは言わずもがな、お蚕さまの餌ね。どうしてもアップにすると画像がぶれる。ううむ。これズームしてるだけなんですけどねぇ。
110619_kuwa2.jpg        110619_kuwa1.jpg
なんといいますか
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『アリエッティ』を母が上の姪っ子の誕生日に購入したのですが。とはいえ、誕生日はたしか八月だったか七月だったか。
 で、ですな。
 あげる前に見ようと言う話になっておりまして、今日見れるはずだったのん。
 ここでこう書くので、お分かりでしょうがvv
 はい。
 マッサージもブッチして帰った魚里を待ち構えていたのは、妹と下の姪。
 取りにきてんの。
 明日貸してくれるそうですが。
 あまり妹の約束をあてにしてない魚里です。
 はい。
 借りてったまんがやらDVDやら、返せと言ってずいぶんになりますが、まだ返って来ないんだもん。特に、『ペリーヌ』xx
 もう、『プリンセスと魔法のキス』を返してもらうのはいいから、せめて、『ペリーヌ』だけでも返してほしいと言ったら判ったと言ったんですけどね~。さてどうなることやら。
第1218回「週末は夜更かししちゃう?いつもどおり?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ネタがね~今日はないので、トラックバック。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「週末は夜更かししちゃう?いつもどおり?」です。週末、もしくは休みの前日。あなたはついつい夜更かししちゃう派ですか?それとも、遊びたい、何かしたい誘惑をはねのけていつもどおり普通の時間帯に寝る派ですか?ほうじょうは週末になるとためていたDVDやゲームについつい夢中になってしまい、気がついたらなんか外が明るい……そんなこと...
FC2 トラックバックテーマ:「週末は夜更かししちゃう?いつもどおり?」



 終末の……おっと、週末ですかぁ。
 夜更かしするときもあれば、ないときもある。
 その日によりますね。
 やる気があれば、夜更かしをしてお話を書いたりDVDを見たりしてますが、気力がなければ九時くらいには寝てたりしたり。基本、早寝です。早起きは~微妙ですけどね。でも、最近は早起きかもしれない。休みの朝でも八時くらいには起きてたりするからなぁ。あ、遅い? そうか。
 どちらかと言うと、日曜の夜のほうが早寝ですね~。それこそ九時半には寝てたりしますから。
 特に見たいテレビもなければこんなもんでしょうvv
しかたないか
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 休みの日には体重が二キロほど増える魚里ですxx
 いや~ストレス解消とばかりに暴飲暴食しちゃうからなぁ。反省。

 で、ちょこっと嵌っちゃった、セリエドルチェシリーズのアジアンフルーツ(だっけ?)っていうナタデココのジュース。魚里的にヒット。
 夏近いとサンクスさんの夏季限定ドリンクって、意外や魚里的にヒットがあったりします。
 だいぶ前はトロピカーナの夏の果物のジュース。あれ好きだったなぁ。

 お酒が欲しくてコンビニに行ったのだけど、お酒は失敗。いえ、美味しかったですけどね。リキュールだったので、アルコール度数が4。いくら何でも酔わないよん。それ一本だけだったしね。あ、昨夜のことです。

 で、なにげに目についた、スープご飯とかいうの。容器ごとチンして食べる名前そのもののご飯だったのですが。野菜とかたっぷりでピリ辛で、鶏の磯辺揚げもちょこっと乗ってたし~美味しかったです。はい。あ、これは、今日のお昼ご飯~。

 親指が痛くて、あまり動かしたくないというのが本音でついね。
 うん。両手の手首と親指の関節と付け根が痛いのん。こりは~仕事が仕事だからしかたないんですが。
 サポーターとテーピング用のテープと湿布を買ってきましたよ。
 で、こちらがメインの、ワンコ用の食器。
 百均でね、植木鉢の台とそれに合わせた陶器の器を二個ずつ購入。
 まだどんなワンコと相性が合うかも判ってないのに、準備だけはしている魚里です。はい。
 でもね~香川って、保健所からの保護の割合が低いらしいのよね。うん。サイトでググっても、保護ワンコたちの画像がない。
 どういう仕組みか知らないので、猫も引き取っちゃったらごめんと、祖母に断わりを入れてしまった魚里でした。いや、目が合うとね~猫に弱いからさ。魚里。譲渡会は別の部屋なのだろうか?


 えと、ポアロの『死との約束』を見ました。
 途中なんか寝てしまっちゃってた魚里ですが~。ううむ。なんでだ? 疲れてるのかなやっぱり。
 犯人は~判ったよん♪ 大体理由も判ると思う。
 ああ、これね、このトリックね~。金田一少年にもちょっと違うけどあるよね~とか思いつつvv 多分この人だなぁと思ってたら、あら、ビンゴか。
 まぁ、殺された人があまり同情に値するタイプじゃなかったのでいいですが? 自殺したナニーは、まぁ、なぁ。辛い立場だよなぁ。実行犯だし。

 今度は『雲をつかむ死』を見る予定の魚里です。

 えと、『死との約束』の中のシリアの伝説を聞いていて、昇紘×浅野で沸いた魚里は、所詮……フっ、今更vv

***ということで、仮題『闇の底』でどうだ?


 その子供を見た時、目の前が明るく開けた気がした。

 理由など判らない。

 あたりは相変わらずどうしようもないほどの闇だというのに、その子供だけがどこからか光を投げかけられているかのようにくっきりと目に見えたのだ。

 不安そうに口元に手を当てて、残る片方の手は、服の裾を握りしめている。

 顔立ちは整ってはいるが凡庸だ。取り立てて人目を引くタイプではないだろう。明るめの褐色の瞳が、怯えて揺れる。

 さらさらとした髪に触れてみたいと、やわらかそうなまろい頬に触れてみたいと、そう思った。

 子供が歩く左右が崖の細い道は、一歩足を踏み外せば、それでおしまいだ。

 子供とはいえ、死の魔物に喰らわれて、転生すら適うことはない。

 さて。

 本日最初のお客人だ。

 私は少年の前に姿を現した。

 突然の出現に、少年が足を踏み外しかける。

 それを抱え込む。

 ああ、なんてやわらかくて温かい。

「ありがとう、おじさん」

 泣き出しそうな目を見開いて私を見上げた少年に、大きく心が揺らぐのを私は感じた。

「ここ、どこ?」

 暗く長い道のりではじめて出会った存在に、縋りつくかのように少年は私の衣を握りしめている。

 それが、愛しいと、思った。

 その心の動きに、私自身目を見開かずにはいられなかった。

 なにものにも心を乱されることのない死の番人であるこの私が、このちっぽけな少年のありきたりで些細な言動に感情を見出されているのだ。

 冷酷、冷徹。あげく、残虐非道とまでそしられることのあるこの私が、である。

 さて、どう説明しようか。

 君は死にかけているのだと説明して、まだ五つほどに見える少年に通じるものか。

 このまま進めば、永い眠りの果てに転生を迎える忘却の園がある。

 しかし、この存在を消してしまうことが、私にはしのびなく思えてしかたなかった。

 心が痛む。

 私の衣を握りしめる手も、見上げてくるまなざしも、その凡庸な目鼻立ちも、総てが融け消えて、別の存在へと生まれ変わるのだ。

 とはいえ、この道を引き返せば、少年は私のことを忘れてしまうだろう。

 死の世界を長く覚えていることもない。

 ましてや、そこでたまさか出会っただけの私のことなど。

 本来は、ここで、死者の魂に通達するのだ。

 おまえは死んだのだと。

 それを告げられた者は、諦めて受け入れるか、往生際悪く泣き叫ぶか、逃げようとして足を踏み外し千尋の谷の底で口を広げている死の魔物に喰らわれるか、いずれかの行動に移るのだ。

 もちろん、上手く引き返すことができる者も、稀にではあるが存在する。

 さて、どうするか。

 困惑したままで私が少年を見下ろしていると、

「わかった! ぼく、死んだんだ」

 ぽんと手を打った。

「そうだよね、おじさん?」

 なぜだろう、澄んだ眼差しが、心に痛い。

 今までだとて、さまざまな死様をした人間やさまざまな年齢の死者を見てきたというのに。

「ああ。まだ完全に死んだわけではないが」

「じゃあ、引き返したら、生き返れる?」

 私から逸らされたまなざしを、私に向けたいと、その刹那に渇望する。

 しかし、再度向けられた瞳には、期待が宿っていた。

 そう。

 帰ることができるという期待だ。

 ここからこの少年が居なくなる。

 それを考えるだけで、とてつもない孤独が襲いかかってくる恐怖に、一度だけ全身が大きく震えた。

 ばかな。

 なにが、今更、孤独だと。

 苦笑が、こみあげた。

 なんだこれは。

 こんなちっぽけな人間の子供に、私は魂を文字通り奪われたのか。

 こんないたいけな罪のないさまをしておいて、なんて、罪深い者なのだろう。

 ほんの少し、その事実に、私は苛立った。

「この道を、引き返せるか?」

 私は、苛立ちのままに、闇を払いのけた。

 ほんの少しだけ。

 道とその周囲が詳細に判る程度に。

 少年が息を呑む音が耳を打つ。

 少年が辰場所を認識したのを確認して、私は、闇を再び下ろした。

「やだっ」

 途端、少年が、私の手を握りしめた。

「暗いよ」

 少年の全身の震えが伝わってくる。

「高いの怖い」

 一旦高さを意識すると、動けなくなる。

 しがみついてくる少年を抱き上げて、私は耳元にささやいた。

「私が連れてかえってやろうか」

 本当ならしてはならないことだった。

 それでも。

 この少年を手に入れたかった。

 今はしかたがない。

 この少年は、ただ、前に進むか後ろに戻るか、その選択肢しか許されていないのだから。

 私がこの少年を手に入れるためには、不正な提案を持ち出すよりない。

 一度は、元の世界に戻してやる。

 そう。

 私の心を奪ったその罪深い魂を。

 しかし。

 次は、ない。

 この次私と出会ったとき、少年の魂は私のものだ。

 未来永劫、私の傍らに立つ存在として、この常闇に囚われるのだ。

 泣こうが、喚こうが、それが、この罪深い魂には、相応の罰にちがいないのだから。

 私のことばに全開の笑顔でうなづいた少年を抱きかかえると、私は瞬時に少年の身体が眠る場所に出た。

「約束だ。いいな」

 この次に私と会った時こそ、既に帰る場所はないのだと。

 少年は深く考えることもなく、大きくうなづいて、私から離れて行った。

 慌ただしくひとの立ち働くその部屋の寝台の上、ただ静謐に眠る少年の瞼が、かすかに揺らぐのを確認して私は深い闇の底へと戻ったのだ。


*** こんな感じですね。三十分ほどで書いちゃったので、微妙な箇所あるかもですが、ご容赦。
 微妙と言えば、ショタxx
 ま、まぁ、キスもしてないので、セーフか。
 あ、魚里はっきり言って、ショタとかロリとか、興味はありませんので。ただ~なぜか子供になっちゃった浅野くんなのでした。
 少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
雑談
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 仕事中にひまになると話しかけてくる中国人やベトナム人の女の子たち。
 今日はベトナムの女の子とお仕事だったのですが。
 何でも、日本の鶏肉料理がおいしくて、焼き鳥やらその他の焼き肉やらを食べて、一年で十キロ太ったそう。
 え?
 いや、いくら何でも~と思いつつ。
 一年で十キロかぁ。
 で、今は56キロ。
 いや。
 アオザイ着ないと駄目だもんね。
 たしか、ベトナムは女の子は痩せてるのが美人だったっけ~と思いつつ聞いてると、せめて五十キロになりたいと。
 じゃあダイエットしないとね。と返してると、仕事がしんどいから無理です~って。そうだろうなぁ。うん。判るよ。


 ええと、魚里のイタミン似の貯金箱の首がまた取れました。
 ううむ。上手く引っ付かない。
 いっそのことパテで中を塗り固めて、ペーパーウェイトにでもしちゃろうかしら。
 いや、ただでさえ愛着あって捨てれないというのに、イタミン(川原ナントカさん)に似てると思ったら、なおさら捨てれないよ~。はい。
紆余曲折
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
 レスは後ほど~♪

 何が紆余曲折かと言うと、昨日の作文の話です。
 マセガキ天才君の作文は~魚里には荷が重すぎる~と、グルグル。
 有人くんの方が視点が近いよなぁと妄想してましたら、広がり過ぎ。有人にとって家族って~もしかして使用人含んでる? とか。少なくとも、執事さんな中谷さんは含んでそうです。で、そういう家族の話を書いてると、原稿用紙二枚におさめることができるのか。小学生低学年設定なので。ぐるぐると回ってしまって、頭を抱える魚里なのでした。
 で、まぁ、だいさんしゃしてんというのもありよね~と、年長さんくらいの時に、誕生日になんとか戦隊なんとかジャーがおうちに来たんだとか喋ってると、そんなん嘘だと言われて喧嘩になって~親が呼び出されたりして。で、喧嘩した相手の親がちょこっとモンペはいってる人で~有人くんの親が来ずに中谷さんが来るもんだから怒髪天ついて、せっかくのイクちゃんの誕生日なのに結局彼らをお家に招いて有人くんが嘘をついた訳じゃないと証明する話とか。ああ~主人公万歳っぽいなぁ。これ苦手な人は苦手なストーリー展開よね。
 で、まぁ、もちろん、おうちには史月もおよばれ~。史月のご両親もおよばれ~、で、カイザーもいたりするんですけどね。そんな所におよばれしちゃったら~普通の人だと腰が引けるよね。うん。そう言う話。
 BLというか、ジュネでもないよねぇ~。
 ううむ。

 さてさて、この辺でレスです。

 trap様

 今晩は~♪ コメントありがとうございます。
 はい! 二度目のおか―さんの設定は、あまり意味ないかなぁと書かずに来てました。えとですね、二度目の母は~姉にするか妹にするかは決まってないのですけど、実の母親とは正反対のタイプです。顔は姉妹ですのでどこかに面影はありますけどね。職業が職業だけに、ちょこっと男性的です。でも、イクちゃんは~しんみりしません。しようがないんですよ。だって、実母を知らないから。カイザーはイクちゃんがちっこい頃は強請られるとお話ししてたようですが、再婚してからはあまり口にしません。その辺契約結婚とはいえ、マナーですね。はい。
 この上隠しがまだありますが。
 イクちゃんを育てたのは、母方の祖母です。とかね。
 カイザー方の祖父母はおりません。カイザーと血がつながってるのは、実はイクちゃんだけなんです。だからこその溺愛です。はい。本音は自分の血を引く孫とか欲しかったかもしれないカイザーですけど。溺愛する息子本位ですかね。やっぱ。
 それでは、この辺で!
 おやすみなさい。
不仲なのかなぁ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 同じ部署に居る女の子なんですが。
 中国人とベトナム人。
 魚里はふたりと話すんですけどね。
 どうも、中国人の女の子の方が、ベトナム人を嫌ってる気配があります。
 寮で煩いらしいのよ。
 ベトナムの人。
 魚里的には、ごめん、中国の人の方が煩いイメージをなにげに持ってたのですが。
 ふむ。
 ま、一方的に聞かされたので、一概には言えないとは思うんですけどねぇ。
 ともあれ、彼女はベトナム人が嫌いなんですね……と。
 それを認識してれば大丈夫かな?

 さてさて話は変わって。
 「自業自得」のネタ。
 史月くん視点の作文っぽいのが沸いてます。
 タイトルは「ぼくの家族」。
 小学生の史月くんが書く作文って感じ。
 ただし、史月くんはマセくりかえった天才少年設定ですからねぇ。しかも、その辺を外では見せない。
 少なくとも、義務教育中は隠すようです。
 ませてるんだけど平凡少年の皮をかぶった、腹黒?
 なので~その作文がどうなるのか。
 難しいなぁ。
 史月くんの大切な人は、血の繋がってない叔父さんですからねぇ。ま、言ってみれば、マザコンとも言いますか。
 両親をちゃんと好きですし、家族と理解しておりますが。
 両親が苦笑して反省するのは、長く叔父にまかせすぎたその一点。
 父親なんかは、諦めてます。
 母親も、しかたないか~。
 ふたりとも、静観の構え。
 カイザーは、我関せずかなぁ。カイザーにとっては血の繋がっていない孫なんですが。ま、ちゃんとした愛情はありますが、彼の愛情の大半は、実の息子である彼に向かってますからね。彼さえ幸せ……ううむ、つつがなしであれば、問題なしなんです。このひとの感情も、偏ってますよね~。
 ま、ここでバラしておきますが。
 カイザーの二度目の奥さんは、実を言うと、カイザーの死んだ奥さんの姉妹です。シングルマザーだった彼女がカイザーとふたりしてお互い都合が良いからと籍を入れたって感じ。愛情というより、契約なんですよね~。
 まぁ、彼女としても、忙しくて孫の面倒を義理の息子に見させちゃったって言うお負い目ありますから。あまり、強くは出られないと。
 で、有人は~史月くんにとっては弟的な存在。実を言うと、一年中叔父さんと一緒に居られる彼に対しては、ちょっとした嫉妬がないこともないのです。でも、それを面に出すことはない。でも~有人は人の感情に敏感なので、感じてます。で、内心、兄さん(戸籍状は義理の兄なので)といつも一緒でいいでしょうって感じかなぁ。優越感ありです。有人も兄さんが大好きですからね。これも、マザコンかvv
 御大は~ちょっと怖いんだけど、適わないんだけど、いつか彼に勝ちたいと野望を持ってるのが史月くん。この辺、エディプスコンプレックス? いや、父親じゃないんですけどねぇ。しかたないのか。で、母親を寝取りたい訳だよね。それは、かなり未来に成就しますが。でも、勝って手に入れるのじゃない辺りが、痛し痒し? ま、結果オーライか。御大は、史月のことは生意気だけど、面白いって感じかな。将来的には期待してそうです。御大としても、有人と同じような教育を史月に施すのは、その辺の期待感があるからでしょう。ここでも、御大の愛情は、義理の長男にベクトル向かっちゃってますから。

 こんな感じなんですけどねぇ。
 これをどう作文に活かすか。
 それが大問題なのでした。
うそ!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ワンコを引き取るための準備をちょこちょことしておりました。
 で、ついでに、茶々丸さんの首輪をあたらしく~と、ちょっと奮発したのです。年末に換えたのに~お庭でころころするからドロドロなんよね~。よりによって、手編みのレース風。白xx 選択をまずったね。
 ともあれ。
 が!
 が!
 合わない。
 茶々の首が太い!
 キュウキュウ。
 おいおいおい……。
 泣きそうになりながら、ジュニばあさんの首輪とトレード。
 ジュニバーさんは合いました。ほっ。
 で、ジュニアのしてた首輪を茶々丸さんにつけたのでした。

 新しく買ったのは、銀色で、王冠のチャーム付き。わはは! 派手好きです。
逃げられた
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 帰宅すると玄関に雨宿りからそのままだろう蝶がおりましたので写してみました。が、ぶれてる。何度も撮り直したのですが~満足する前に逃げられましたxx
IMG_0101_1_2.jpg
あれ?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ひさしぶりにブログのテンプレを変えようかなと弄ってたのですが、どうも、判らん。
 バッテンが出たので、あえなく挫折。
 今日はついてないのよ。基本的に。

 持ってってるコーヒーが鞄の中でこぼれてるし、ロッカーの鍵がきかないと勘違いで焦っちゃうし。あげく、残業にならない残業はあるし……。
 溜め息まみれの一日でした。
 そんな日もあるわなぁということですけど。
 しんどいのには変わりがないxx

 あ。そう言えば。
 デトックス用のお茶を通販で申し込んだのが届いたのですが。
 もちっと安く買えたらしいxx ちょこっとショックです。届いてから連絡くれてもなぁ。遅すぎるわxx
 まぁ、初回を母名義で買ってたからってこともあるのかな。
 今回は魚里名義だからなぁ。
 いや、このお茶、魚里には結構効いているようです。
 効き過ぎで昨夜というか、今朝にかけてはちょっと辛かったですが。
 十一時過ぎと三時と五時にお腹が痛くて目が覚めましたからねぇ。しかたないので、五時に目が覚めてからは二度寝を諦めて、起きて朝ご飯作ってましたけどね。
 結構効くので、仕事のない日にしか飲めないのがちょっと問題なんですけどね。
 工場で働いてるのじゃなきゃトイレとか行きやすい環境で気にすることもないんでしょうが~。作業着を脱いで二階のトイレまで行かないといけないのじゃあちょっと勇気が出ませんがな。
 括約筋が心配な魚里でした。
 ああ。恥じらいのない///
やっぱりジュネが好き///
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日はお休みだったのですが~相変わらずお使いに使われてる魚里です。

 で、まぁ、気分転換に本でもと、本屋さんに立ち寄ったりして。

 ひっさーしぶりに長尾まるさんのまんがを手にしました。
 うん。
 前からどこかで見たことある人~と、首をひねってたのですが、桜桃出版(ってあったっけ?)かどこかから出てたペットアンソロジーに描かれてた人じゃなかろうか。そんな気がする。
 黒頭なんとか姫って猫に名前を付けてたような?
 で、なんか気になってサイトにお邪魔したこともあるなぁ。オオサンショウウオとかお好きらしい。
 多分、その人だったと思うんですよね~。
 雰囲気は、サイトで読んだまんがはちょっと「アタゴオル」風と思ったり。
 で、まぁ、少年画報の「ねこぱんち」だったかなんかで江戸時代を舞台にしてる絵師の話を描いてるよね。好きではあったのですが、コミックスを買う気力はなかったり。うん。コミックス出るまでずいぶん雑誌が出てたのでおそらくはどこかまでは読んでるというのが原因の最たるものですが。
 で、今回買ったのは、角川コミックス。
 両方とも妖怪がらみの明治もの。でも、主役は別。
 個人的に、「ななし奇聞」のほうが「開花あやし事件帖」より好き。
 で、タイトルに絡む訳ですvv

 微妙にジュネ絡みが好き! やっぱり。

 とね。

 1話完結でゲストがそう言う彩りというのも楽しいですが、やっぱメインキャラがそう言う彩りというのが萌えがvv
 でもってついでに言うなら、主人公が押せ押せよりも押される方が好きだな♪ わたわた慌てるのが楽しいのだ。やっぱ魚里って、Sか。

 「開花~」で、思った。この人もしかしたら、「すっくと狐」の作者さんの影響受けてるかなぁ? って。内容じゃなく、微妙な絵柄なんですけどね。なんとなく。
 どちらかというと、こちらの人の方が、肉感的だとはおもうんですが。あちらは少女漫画色が強いですが。
 まぁ、日本舞台で明治が背景で~鬼やらあやかしが~となると、まぁねぇ。似た話もありますわな。そりゃ。あ、「すっく」は、一応現代が舞台かな。番外編が過去だからずいぶん飛びますがね。

 あとは~みんなに可愛がられる鬼の右手(だったよな)。
 この辺が~むかーし読んだまんがを思い出させてくれました。タイトルもずばり「手っちゃん」だったような。そのものずばり肘から先くらいの手が主人公の、昔よくあったおばQとかあのパターンの話ね。かなり好きでしたが。少年漫画だったとは思うんですけどね。

第1211回「水泳での得意な泳ぎ方は?」
 いつもご来訪ありがとうございます♪
 トラバです。はい。ネタ切れということでvv

こんにちはー!トラックバックテーマ担当の加瀬です今日のテーマは「水泳での得意な泳ぎ方は?」です。加瀬、この夏は頑張ってダイエットします…前もこんな事言ってた気がするのですが、多分気のせいでしょう。今度は本当に頑張ります今、近所で水泳が出来る場所を探しています数ある運動の中でも、水泳はかなりカロリー消費になるみたいなので仕事帰りにでも寄れる所を探索中です皆さんは、水泳では、どんな泳ぎ方が得意ですか加...
FC2 トラックバックテーマ:「水泳での得意な泳ぎ方は?」



 水泳は~まぁ、唯一魚里が苦手とは言わないスポーツです。
 うん。
 無駄に脂肪があるので、溺れる心配がないんですね~。
 だからといって得意って訳じゃないですよ。
 一番好きなのはポケーと漂うことですが。あまり沖に流れると頭の中をよぎる諸々の妄想で恐怖が沸いてきてあわてて引き返す。あ、海の場合ですね~。離岸流が怖い。ま、地元が海辺ですので。

 得意というか、楽なのが、平泳ぎと背泳ぎね。
 クロールは忙しないので嫌。
 バタフライは一応習ったのですが、もう忘れてるな。
 そんなもんですね~。

 泳ぐ=海の認識が強いですが。別にプールでも泳げます。学校にはちゃんとプールありましたしね。
 ともあれ、あまり深いとこに行くと、やっぱり恐怖の妄想がvv
 所詮未知の世界ですからねぇ。海の底。
 特に、岸に近い所の生あたたかな流れが冷たいのに変わった辺りからは、ちょっと恐怖に囚われますね。あわてて引き返します。
 何がいるか判らないもんなぁ。
 普通にボラとかが跳ねてるような海ですけどね。

 あ、泳ぎの話が、海の話になっちゃいましたね。
 まいいかvv

 昔はできてましたけど、今は水の中で目を開けるということができないんですよ~。
 怖いのじゃなく、痛いから。
 染みるのねぇ。塩水やらプールの水。
 だから、水中眼鏡が必須。

 泳ぐのは嫌いじゃないですけど~面倒なんよね。本音。
 いや、いちいち着替えないと駄目だし、水から出ると身体が重いし。でまた水を流して、着替えて~。
 考えるだけでもしんどい。
 女性の場合は~色々準備も大変だしね~。
 ということで(?)ここ何年も泳いでませんけどね。
 一頃犬と泳ぐのに憧れてモミジさんと海に行ったこともありましたが。モミジさん、魚里が着替えてるのを逃げて待ってる。帰る気満々。あえなく、挫折でしたねぇ。
そんなに欲しいのか
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 夢で、かねて欲しいなぁと思ってたアニメのDVD-BOXをまとめ買いすると言う豪毅なのを見ました。

 そんなに欲しいのか、魚里。
 買ったら買ったで後悔しそうなので、じっくり考えようと放置状態なんですが。
 夢に出るほど欲しいのかぁ。
 困ったもんですね。
 アニメのボックスって、高いからなぁ。
 アニメ以外にも欲しいの全部足したらかるく十万越えますよ~。
 無理過ぎ。
 無茶過ぎよね~。

 物欲大爆発ってなるくらい、ストレスたまりまくってるってことなんかなぁ。
 謎です。

 これはリアルですが。
 我が家で餌をたまに漁るカラスどん。
 おそらくは同一個体が一羽なんですけどね。
 代替わりしてから、魚里嫌われてます。
 前の個体にはくれる人認定されてた気配があるのに、最近は、目が合うと逃げます。
 カラスどんを虐めたことはないというのに!
 ちゃんと、あげるよ~のジェスチャー付きなのにxx
 哀しいぞ。

 朝のバラエティニュース(?)に、イル・ディーボって男性歌手ユニット(?)が出ておりましたが。
 ウルスなんとかさんが、結構ツボに嵌った魚里でした。
 カールした髪形よりストレートなほうが似合ってると思った。
 ま、それだけなんですけどね~。
 四人の中で一番小柄な所がなんとも~某氏を彷彿させてくれて魚里的な萌えが爆発vv
 要するに、ストレートヘアーで前髪長目のワンレングスっぽい感じの髪型に弱いってことかもしれませんけどね。あ、金髪より黒髪の方が色っぽいとは思うのよ。この手の髪形はね。
 うん。
 『ハンニバル・ライジング』の主役で萌えたのは、髪型だったからなぁvv さらんと前髪が片目を隠すというのに萌える魚里でした。
ふうん
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日帰宅途中空を見ると、晴れた空の雲に、虹の欠片がかかっておりました。

 虹だと思うんですけどね。
 彩雲ではないでしょう。見てみたいですが。

 で、こういう時にカメラを持たないのが魚里。

 タイミングが悪いのよね~。ま、デジカメで虹が綺麗に撮れるかどうかは置いておいて。

 もう少し持ち歩くようにすればいいのでしょうが、また落して壊すのも怖いですしね。困ったものです。
『呼ぶ声』9回目-1 他
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 『Wolf's rain』最後まで見ました~。
 第一感想としては、泣かしてくれましたね! です。ま、魚里は涙もろいのでしかたないですが。
 途中からあった予感がピッタンこ。オープニングとラストがね~vv
 ただ~まさか全員がxx
 いや、終末の話だからしかたないのか。
 没落貴族~最後まで出てきましたね。でもやっぱありゃあ、狂ってるよな。いやぁ、好きなタイプです。こっそりvv
 オオカミに対する人間のあこがれと言うか、美化が昇華されるとそうなるかなぁって感じかも。
 見て損はないと思われますが~バッドエンドが苦手な方は避けた方が無難かも。でも、微妙にハッピーエンドなのか? 魚里的にはハッピーエンドかなぁと思わんでもないですが、その後は見んでよろしvv

 ええ~ハガレンのテーマソング~とようつベさんを漂ったのですが、今期のばっかやねん。七年くらい前のハガレンのテーマソングが聞きたいのよ、魚里。判らんかったので挫折でしたxx

 さてさてこの辺で、以下、『呼ぶ声』です。*****

 飢えていた身体と心が、満たされる心地だった。

 永く、癒されることなどありえないと感じることすら愚かに思えていた、痛みである。

 それが。

 伸ばされる手が、頬に触れてくる。そこから、じんわりとなにかが広がってゆくような感覚があった。

 しかし、それは同時に、苦痛をもよみがえらせる。そうでなければ癒されないとでも言うかのように、そのやわらかな感触に、記憶が目覚めかける。

 かつて、愛した者を彷彿とさせるなにかが、確かに、目の前の存在にはあった。

 しかし、恩は吹き出そうとするかつての記憶を、もう一度閉ざしなおす。

 それが、癒されることを拒むのだとしても、今は思い出すべき時ではないのだ。

 なぜなら、自分は、満たされたくはない。

 すべては、失われてしまったのだ。

 失われたものを心に宿したまま、満たされたとして、何になる。

 今、自分が持っているものは、なにも、ない。

 たとえ、すべてを持っていると誰もが考えていようとも、己の認識は、ただ、無でしかないのだ。いや、違う。無でありたいのだ。無でありつづけたいと、強く願っていた。

 虚しい。

 苦痛でしかない。

 存在するすべてが、煩わしくも厭わしい。

 そう考えることが、既に無ではないと判ってはいても、それでも、自分は無なのだと、信じつづけたかった。

 なのに。

 どうしても、ともすれば短絡的に滅びへとすべてを導いてしまおうとする感情を、諌めようとする己の心を感じる。

 それは、かすかな、ほんのわずかばかりの、澱のような愛着だった。

 だから、自分は、あれを創った。

 嫌悪を、憎悪を、愛までもを総て、あれに預けたのだ。

 惨いことをしていると自覚はあった。

 しかし、ほんのわずかばかり残った愛情故に世界を滅ぼすことを良しとはしない己の心を守るためには、しかたのないことだったのだ。

 自死を選ぶことは、総てが滅びることに他ならない。

 最後の最後で踏み切ることができなかった自分自身を嘲笑い、嘆き、慟哭のうちにあれを作り出したのだ。

 あれは、己の心の憎悪の部分を実現させる。

 だからこそ、どれほどの暴虐を繰り返そうと、破滅までもは至らないのだ。

 憎悪の底にどうしても残る、愛のゆえに。

 最後に残る愛情は、あれの中では、歪み爛れていることだろう。それは、憶測などではなく確信だった。

 哀れなと思うことは、すなわち自己憐憫に他ならない。

 しかし、恩は哀れみを抱かずにいられないのだ。

 総てを押し付けてしまった王妃に対して。

 嫌悪と憐憫とを。

「ああっ」

 感極まった喘鳴に、恩は我に返った。

 自分が何をしている最中だったのか。

 思い出す。

 滾る熱を散らす思考を追いやりながら、自分の下で乱れる存在を見下ろした。

 自分に応えようとけなげなさまを見せながら、同時に、嫌悪と恐怖とに全身を強張らせようとする、二重写しのような存在に、なるほどと納得する自分を恩は感じていた。

 おそらくは、女である部分と、男である部分とが、無意識に乖離しているのだろう……と。

 それはそれで、楽しませてくれる。

 無でありつづけようとする自分を、この少年であり少女である者は、楽しませてくれるだろう。

 今自分が望むものは、真の癒しなどではなく、たわむれていどのもので充分なのだ。

 恩は、口角をもたげた。


***** こんな感じで。恩の思考につきあってると魚里の頭がグルグルしてくるので、短めです。でもって、王妃様って、実はそうなんですね~と言うネタバラしの回でもあります。一番不幸なのは王妃様かもしれん。が、そう言うアイデンティティで最初から創られてるので、自分が不幸だという思考は一切ないですね。どれだけ殺そうが悪逆非道を繰り返そうが、神様の免罪符付きなので、最強ではあります。困ったもんです。



***** しつこくカメラのテスト中。

 いろんな撮影ができるみたいなのでちょろっとお試し。って、全部を使う気力はないですがvv

ジュニ子0605_2こりは単にジュニアを撮っただけです。布団の間からこっちを凝視中。目を開いてんですけどね。見えにくいね。念のため、カラー撮影です。

おちゃちゃ_0064_2でもって、一色だけピンポイントでカラーを残せるとか言う設定で。モノクロもオッケーです。

オレンジ_0073_2オレンジ色のバラ。結構発色よくとれました♪

オレンジ0081_2この子だけ株が違うのかな? ピンク。

面白い
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 “Wolf's rain” 20話まで見ました。途中総集編はすっ飛ばしましたけどね~。最初から見てる人にはいらんお世話でしょ、あの4話(だったかな?)。
 ま、魚里がBOXで見てるからかもしれませんが。
 ともあれ、前半の悪役さん(ってほどでもないけどね~)は、死んだのか? あ、この間のブログに「意義」って変換ミスしてますが、「異議」ですよな。やっぱ。うん。
 いきなりネイティブアメリカンが登場。ふむ。あそこは新大陸なのか。
 ずっとずーっと未来と言うか、ずっとずっと過去でもオッケーかなぁ。もしくはパラレルワールド。こっちのほうがありそうですが。
 ネイティブのおにーちゃん見てたら「ハガレン」を思い出しました。あれの一部のときの二回めのオープニングソングってどんなんだったっけ~と、最近グルグルしてます。結構好きだったのですが、ど忘れ。聞けば思い出すはずなんですが。だれか水をくれないか~ってフレーズがなかったかなぁ? うろ覚え。

 トオボエ! ああ、力の加減が判らない子だったのかぁ。そう言う伏線はありましたけどね。そりゃあ切ないわな。罪悪感もあるわなぁ。

 キバくん、ホワイトファングのイメージなんだね。そのままですが。ええと、誰だったっけ、「遥かなる山の呼び声」じゃないか。ええと、「白い牙」だ! えと、ジャック・ロンドンだね。その印象かぁ。ネイティブアメリカンとしばらく暮らしてたのねぇ。

 ツメくんが~一番苦労性だなぁ。ギャングのボスとかやってたりしたキャラって、案外苦労性だったりするよね~。ふむ。でも、外見を見てるとどうにも、『間の楔』のガイを思い出してしまって困る魚里です。ちょっとだけだけど似てる気がしてねぇ。ううむ。

 ヒゲくん。弛キャラなのか、チャラ男イメージなのか。いいひとねと言われて振られるタイプ。切ないやね。でも、このタイプがあんがい最後迄生き延びて大往生したりするんだよねぇ。

 ええとですね。ここ数年まるっとアニメをリアルタイムで見なくなってる魚里にとって、このアニメの声優さんって、ほとんど知らない人ばかりだったりするんですが。特に、男性陣。
 やっと知ってる人が出た~と思ったら、お馬さんとか、フクロウの幽霊とか。
 お馬さんが松本保典さんで、フクロウの幽霊が若槻さん……。若槻さん、いやぁ、相変わらず楽しそうに演じてるように感じる人ですな。ノリノリ。
 大塚ナントカさんもおられましたが~。ああ、ネイティブのひとでしたけど。集落からはぐれて独りで生活してるのかな?

 5枚めのディスクをPCが感知してくれなくて焦りましたよ~xx 取り出すことすらできゃしない。しかたないので一旦DVDプレイヤーを切ってから、PCを軽く叩いてみた。ら、出ましたがな。ううむ。こんな所でアナログ人間の癖が効果を発揮するとは!

 今は昔のブラウン管時代~。画面が乱れたら叩けば何とかなったもんです。はい。あとは、人間の座ってる位置取りを微妙にずらせば何とかなるなんて―現象もありましたよねぇ。テレビ本体に触れてれば画像が安定するのに、手を離すと乱れるとか。不思議と有機的な現象(なのか?)が見られたものです。

 微妙なダイアルの調節も、手の持っていきようで何とかなったもんですよね~。今じゃその辺はリモコンだからなぁ。便利なようで不便なんよね。リモコン。

 さて、そろそろ真面目な話「呼ぶ声」の続きに取りかからないとね~。と思いつつ。なかなか取りかかれないのは、話がディープになりすぎてるからか。
 ううむ。
 魚里にとっての萌えどころがかなり薄くなりつつあるからなぁ。
 もう二度と半陰陽設定は書くまい! と、心に誓う魚里でした。
 でも、しかたないんですよ。これはね。だって~イクちゃんを女性にしたくなかったんだもん。女性にしちゃったら、ジュネじゃなくなるもん。
 あくまで昇紘×浅野は、ジュネなんですって! はい。これは大前提だもん。
黒い柏餅
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日やっと黒い柏餅が手に入りました。おばーちゃん、感謝。
黒柏餅1これがそうなんですね~。昔はもっと丸々してたんですが。時代の流れか。あまり珍しいものではないのかもしれませんけどね~。

黒柏餅2見ての通り、あんこは入ってません。外観ほぼあんこですもんね。


赤バラ庭のバラ。モッコウ薔薇? 種類は知らないんですけどね~。
買いました
 いつもご来訪ありがとうございます。

 デジカメ、買いました。
 出かけることになったのでついでに見てましたら、定価よりかなり割引されていたので、思い切りました。
 相変わらずCanon製。
 イクシーの31Sってシリーズ。色はゴールドにしちゃった。
 迷いまくったのですが~画面の大きさに惹かれて選んだんですが。
 そしたら、タッチパネルだったという。
 液晶でこれって、丈夫なんかなぁ。後になって知ったからな~。どこ見て選んでるんだか、自分でもちょっと謎ですが。

 ともあれ、これで、カメラは確保。

 そんなこんなで、写真をいくらか撮ってみました。
 アップしてみます。
 なんかアップロードに時間がかかるんだけど…重いのだろうか?

 もひとつサイズが小さくても大丈夫っぽいなぁ。

IMG_0025.jpg
 ひまわり?

IMG_0026.jpg
 枯れかけてますが、カモミールのブッシュ。

IMG_0029.jpg
 ちょっとズームが鈍いかなぁ。……う、腕だよなぁやっぱxx

IMG_0051.jpg
 どうにもオレンジ色のバラが黄色に変色したらしいので、新しく買ってみたオレンジ色。だけど~やっぱり、薄い。ううむ。

IMG_0049.jpg
 ローズマリーと、カエルvv

IMG_0032.jpg
 めだかは、逃げます。はい。あと、タニシかな。たくさん。

 茶々はカメラを向けるとそっぽを向く。なぜだ? 前はカメラ目線だったのになぁ。

 あ、今日祖母の用時で近所迄送ってゆくとき、茶々が玄関から出たいというので出してみました。どうせ半周して庭から戻るから~って、安心して出してたのですが~どうやら、帰るのを待っていてくれた様子。
 車から出たら、門扉の奥から「みゃあ」って。
 うわ~。
 こんなことされたら、めろんめろんになりますよね~。
 忠猫みたいじゃないですか、茶々さん。



 ええと、ウルフズレインを12話まで見終えました~。
 いや、楽しいです。というか、面白い。
 内容的にはディープと言うか、暗いですが。
 キバくん(主人公のうちの一人というか、一頭)が寡黙ですが~ううむ、どうやら本能に忠実なタイプね。一番。いや、狼なのでいいんですが。
 だんだん恋愛が~といいますか、恋愛色がきついときって、男キャラの頭身が変。やけに細長く見えて、気持ち悪かった。いや、ねぇ、もうすこし頭身が普通に近くてもいいと思う。あ、この場合、頭身が変なのが、一応敵キャラっぽい没落貴族の当主なんですけどねぇ。あれは、狂っちゃったかな? ちょっと不安。頭身云々はまぁ、見なかったことにしてvv 結構、一途で良さげな方ではあったのですが。あ、う~ん、オオカミたちを攻撃しちゃうのは、魚里的にはちょっと意義ありですが~ありゃあ恋に狂ってる男だからなぁ。ちょこっとだけ点数が甘い魚里です。この手の影のある男って、女は弱いのよ。だから話の中の博士(女性)も、惹かれてる模様。
 花の娘…飛行船からタンポポの綿毛っぽい感じでダイブできるんだから、山の崖から落ちても大丈夫じゃないか? と、思ったんですが、どうなんでしょうね。
 え~、オープニングソングの背景と話の時代背景が違うんだよね、あれって。オープニングのときの都会の背景って、どう見ても今なんだけど、話の背景は未来か過去だよなぁ。とかとかvv
 オオカミたちは、なんか、ずっとオオカミのままでもいいのになぁ。いや、うん。ひとを”惑わす”っていうのが大前提らしいので、人間に人の姿で立ち混じってるってことらしいんですが。眩惑の術とかって使えるらしいですね。どうなんだろう。ま、スタイルよくてよろしいではないかとvv
 ブルーとヒゲの今後が気になる。ヒゲは軽いタイプだったのねぇ。過去やら訳があるかと思ったんですが、さて。
 ただ、ディスクの三枚目に盛大に傷つけちゃったので、スロットに入れそびれたのだxx 今後見返せるのかが心配だったりするのでした。一応十二話迄見れたので大丈夫だとは思うんだけどね。

 しかし~キバくんを見る度に、やっぱり、マーズを思い出す魚里。何となく似てるんだよなぁ。あ、『六神合体ゴッドマーズ』の主人公、明神タケル(漢字忘れたな)クンです。髪型のせいかも知れない。

 話は変わって、ホロー荘の殺人を見ましたら、おお! ワトソン博士ではありませんか。サー・ヘンリーを演じてらっしゃるのが、ワトソンさんvv でも、お年を召しましたなぁ。
 個人的には、執事さん役の俳優さんが好みでした。名前がちょっと~笑えますが。
 犯人は~あのひとしかおりませんがな。
 どこにも逃げませんと言っておいて自殺するのは、逃げることじゃないのか? と、突っ込んじゃ駄目なんだろうなぁ。
あんふぁんてりぶる
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトル通り、アンファンテリブル~な夢を見ました。
 チャイルドアビューズじゃなくって、あくまでアンファンテリブル~なところが、何とも魚里が病んでるなぁって感じでしょうか。

 疲れてるのよ、きっと。

 しかも、夢の中の魚里は、外人のおばちゃん。
 夢の中でも、おばちゃん~なところが、ううむ。
 どうせならナイスバディなおねーちゃんがよかったなぁ。
 でもいいの(?)、恋人が~ハンサムさんだったから。しかも、年下~。

 夢の中、最初は映画だったのですが、なぜか映画が現実にスライドしまして、魚里がくだんの怖い女の子を育てる羽目に。
 よくあるパターンで、自分の欲望に忠実ってアンファンテリブルvv
 怖いのは、その欲望が、すぐに殺しへと移行しちゃうってことかな。
 魚里とは何の血縁関係もないのに、なぜか育てる羽目になって~自称恋人の年下くんも夢のなかの魚里の家に転がり込んでくるのですが。このふたりの折り合いが悪くてね。
 女の子が一方的に恋人君を嫌ってるんですよ。
 で、まぁ、魚里も、女の子を恐れてて、病んじゃって、殺すことを恋人君と計画立てちゃうんですが。
 いざ実行しちゃうと、恋人君が殺されちゃうんですよ~。はい。

 そんな夢なんですけどね。

 最近疲れる夢ばっかや。
 溜め息の魚里なのでした。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる