fc2ブログ
2011/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
届きました
 いつもご来訪ありがとうございます。

 最近誤字と言うか変換ミスとというタイプミスが多い魚里です。
 自覚はあるのですが、直す気力がないです。
 小さなフォントでタイプしてるのに、距離があるため確認がしにくい。
 自分でちゃんと調節すればいいのだけど、面倒臭いというxx
 困ったもんです。

 ともあれ、無精ものなうお里で申し訳ありません。

 タイトルは~ソフトバンクのおとうさんくじで当たったノートが届きましたってだけなんですけどね。
 クジって滅多に当たらないので、こんなことでも嬉しいのでした。

 北斗くん、可愛いですからねぇ。
 ああ、わんこ~。
スポンサーサイト



闇を見つめる瞳
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 やっとこサルベージ&アップ終了です。

 例の『闇を見つめる瞳』です。
 結局名無しの小説になりました。
 誰ひとり名前が出ない。
 イクちゃん似至っては、名前をよバ得る時には伏せ字というていたらく。いえもう、ここまで徹底したら最後まで名無しでいってやれ! と、つきつめちゃったのでした。
 読んでくださる方には、読みにくさ大爆発で申し訳ありません。
 最近は読みやすさ=いい小説って風潮ですから、大きく外れまくってます。はい。
 ま、もともといい小説じゃないですから、いいか。 そう言うもんだいじゃじゃいですが。ううむ。

 いや、下の兄が恋愛と言うかふたりのぐだぐだな関係に参戦しちゃいましたので、そのせいで、まぁ、後半泥沼もいいところ。魚里こんなん男女物だと読みたくないなぁ。第一男女だと書けんでしょうしね。
 魚里がドロドロを書けるのは、男同士だから。所詮ファンタジーと開き直ってるからなんですもの。

 結局、男=昇紘は、人を殺したことはないんです。冤罪。でも、カニバリズムから言うと、有罪。
 たとえ愛情故でも、嫌われてるなら手を引きなさいよ! ってとこですよね。犬猫に嫌われる迄愛し抜くって、どんなんよ~って、思わんでもないですが。しつこ過ぎたのね、きっと。うん。

 でもって、若者=イクちゃん。相変わらずの不憫大王振りで、魚里の根性も大概悪いなぁと反省しきりですが。これでストレス発散してる所あるからなぁ。ごめん、イクちゃん。
 でも、最期近くは少し絆されかけてたよね。
 肉欲なんかいらない愛情は持ってたのにねぇ。相変わらず可愛そうな子。

 一番狂ってる下の兄。
 この人がねぇ。ネックでした。
 おじさんが実は本当に好きだった人にするかどうかで悩みまして、そうしたら、最後に火付けと人殺しをするのがイクちゃんになりかねなかったので、やめました。それはそれでひとつの話としてはありですが。魚里としたら、ナシです。
 おじさんはあくまでイクちゃんラブ(歪んでてもね)じゃないとね~。はい。
 そんなこんなで、おじさんを愛しちゃってる弟という存在に。それ故に鬱陶し過ぎておじさんに無視されているという、可哀想な人ですが。ですが、実は妻も子もおりますのよ、この人。はい。
 時代背景が微妙に昔だし田舎なので、政略結婚~です。いいとこの嬢ちゃんを貰ってるのよ。話に絡まないので出しませんでしたけどね~。外に家を構えてるってところでピンと来てた人がいるかもです。

 それでは、相変わらず救いのないどす黒い話でお目汚し失礼しました。
 少しでも楽しんで頂けましたように!
リスとトラと
 いつもご来訪ありがとうございます。

 夢見がいいのか悪いのか。

 登場した動物の名前を続けると、リストラ………。
 いえ、後からタコも出てきましたが。タコは、切り身でしたけどね。 ← 動物?

 タコが最後というのは覚えてるのですが、リスとトラはどちらが最初か忘れてます。
 でもって、トラは四頭!
 リスは、多数。
 タコは足の切り身! ← しつこいvv

 ともあれ、ルパン三世も出た気がしますけど。なんでやねん? 夢だしね。

 四頭のトラのうち一頭が盗まれまして、ひたすら名前を呼びながら追跡するという、非常に、疲れる夢でありました。
 盗まれたトラの名前は、マック。なんでさ?
 ぐるうっと回って、結局戻ってきたので安心したのではありますが。

 掃き出し口のすぐ外に大きなケージがあって、そこでたくさんリスを飼ってる夢。
 一匹がなつっこくて、赤い実か赤い花をあげたら、両手でかかえて食べました。そんな夢。

 呑みに行きたいと出かけた先がことごとくお休みで、しょんぼり家路を辿ってた魚里が最後のつなにしてた飲み屋さんが、なぜか、魚屋さんになっておりまして。そこに立ち寄った魚里は、タイと言った後で言い換えて、タコの足を買ったのでした。そんな夢。

 えと、現実に魚里が外で呑むことはありませんので。はい。いつもお家でちょこっとだけだよん。


*** 思い出し追記

 えと、今更だなぁと思いつつ、『ナイルに死す』を見ました。
 いや、『ホロー荘の殺人』を見たかったんだけど、なかったの。で、今更だよなぁと思いつつDVDをかけましたら、あれ? 見てないや。
 一頃よく映画館でかかってたなんとか殺人事件と混同していたようです。父に連れられてだったかよく見てたので、そう言う混同が起きたらしい。
 ところで、『ナイル~』は、犯人すぐ割れましたvv 昔は斬新だったろうなぁと思ったり。今だと手垢つき過ぎて新しさはないでしょうが。でも、話自体が面白かったので、最後までちゃんと見れました。
 個人的には社会運動化なんかにかぶれてた貴族のボンお気に入りでしたので、カーネリアさん(だっけ?)が振ったのはちょっと意外でした。でも、ううむ、ひとを見る目はあるのかもしれない。ボンとだったら、熱が冷めたら即離婚になりかねないもんなぁ。初恋の熱にやられてるボンは、可愛かったですけどね。不平不満が多いタイプなので、うざいと言えばうざいですがvv

 “wolf's rain“届きました~♪ すっきりコンパクトにまとまってるのが嬉しいですが、テレビ未放映分まで含めて全三十話。見る根性があるのかね、魚里。後、時間か。タイトルから鑑みるに、明るくはなさそうですが~。狼が絡むんだねぇ。楽しみです。

 朝、J-walkがテレビに出てたからか、”just because”が頭から離れません魚里。
 魚里にとって、このグループは、この歌なんですね~。それしか知らないと言ってもあながち間違いじゃないですが。しっとりとした、破局の歌ですが、好きです。雨が降ってるから浮かんだのかもしれないな。
もうだめか
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。




 実は~カメラがどうやらもう駄目みたいなんです。
 買わないと駄目みたい。
 前から本体のカバーがちょっとずれてるみたいって言ってましたが、本格的にやばそう。
 画像が、霞むんですよ~。
 フォーカスが合わないって言うのかな。
 撮り溜めしてるデータに影響はないのですけど、新しく写すデータがぼやけるのでは、バラの写真も、ワンコの写真も、駄目ですものねぇ。
 痛い出費だ。
 でも、やっぱり買わないとなぁ。
 携帯のカメラは、いまいちなのだ。
 というより、魚里のMacは、携帯のデータを認識してくれないのだった。アダプターというか取り付ける媒体が悪いのかなぁ?
 カメラはCanonかなぁといつもCanonを買うのですが。
 どこがいいかな?

 バラと言えば、七輪の蕾のうち三輪が開いてきていますが、やっぱり黄色……。何故?
 前に撮ってるデータを見た限りじゃオレンジなんだけど。
magicienne.jpg
 この子たちです。
 今回は、な~ぜ~か、黄色。
 不思議でならない魚里です。
 魚里が、株を勘違いしてるのかな? ありそう。



 トラップさま、こんばんは~♪ 
 写真、ぜひともアップしたいです。いい子がいるといいなぁ。妄想状態の魚里です。
 運命の子と出会いたいんですけどね。
 出会えるかな?
 それでは、拍手コメントありがとうございました!
 おやすみなさい。
どうなるかな?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 色々と考えまして、結局、保健所から犬を引き取ろうかなぁということで落ち着きそうな気配の魚里です。

 いえね。
 一目惚れからぶりまくりの魚里なので、いっそのことかかりつけの獣医さん(とはいえ、我が家に残る2匹のニャンコたちは嬉しいことに病気知らずなので、ロイくんが死んでからのここ数年、行ってはいないのですが)の壁にあるお知らせを見てみようかなぁと言っていましたら、母が、早朝の散歩で会うワンコはみんな血統書付きだから雑種はイヤだと、のたまってくださいまして。
 だからって、ペットショップのワンコたちは、たいてい十万越えだし、小型犬がメインだし。
 一目惚れからぶりまくりだし。
 いくらなんでもハスキーやらボクサーの御陽気な犬種を94歳の祖母がいる家庭で飼える訳もないし。
 なんかもうグルグルしちゃいまして、ね。
 いっそのこと保健所から引き取ればいいんじゃないかいと。
 それなら雑種だろうとなんだろうと、ある意味母のコンプレックス(?)は、癒されるんじゃないかなと。
 実際、なのかなんなのか、それならいいということで、じゃあ聞いてみると、即刻保健所に連絡。
 行くの勇気がいるしなぁとグルグルしてたんですけどね。

 軽く考えてましたよ、魚里。

 保健所に行って一目惚れ! とかって、アメリカとかだとよくきくから覚悟を決めればできるかもと腹をくくったのだけど。

 住所やら氏名やら覚悟のほどやらアンケート。で、後日、はがきが来るので、それを持って、月一の譲渡会の講習におこし下さいとのことでした。

 残念ながら、今月は既に譲渡会は終了。
 来月半ばになりそうです。

 最初捨て犬とかのことでと言うと、ちょっとつっけんどんな対応だったんですけどねぇ。
 飼いたいのでそのことについてとなると、態度が変わる。
 色々あるんだなと。

 ともあれ、来月をドキドキと待つつもりの魚里なのでした。

 でもね、ちょこっと心配。

 この間見た夢。
 魚里犬をかう気満々でペットショップに行きまして、なぜかロシアンブルーのニャンコに浮気。で、三匹いたロシアンブルーのうち6万1千円の男の子を購入して買うというのを見た訳です。
 いかにも魚里らしい夢ですが。
 ううむ。
 一応ワンコで登録したんですが、ふたを開けたらネコだったってなってたら、どうしよう。

*** 追記……ってほどでもないですが。

 トンネルの前で、ロータリーバスとすれ違うちょっと前、なにやら縄状のものが進行方向に。
 よく見ればもしや、ヘビ。
 みーさん。
 編み目模様があるので、ガーターヘビ? なのか? 日本にはいないのね。勘違い。シマヘビか、ヤマカガシだと思われるんですが~。マムシ? ちらっと見ただけなので、ちょっと、判らん。
 ともあれ種類はどうでもよく。
 轢きそうに。
 これ以上みーさんを轢くのはイヤだ!
 というわけで、ロータリーバスとすれ違った瞬間に対向車線にはいって、どうやらことなきを得た魚里でした。
 悶えてなかったし、大丈夫だと思われます。
 帰りに同じ道を通りましたが、死骸はなかったです。
 無事逃げたんだね。
 よかった。
なんだか妙に食べたいのん
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 なんかね~最近見ないもので、黒い柏餅というの。
 これが無性に食べたい魚里です。
 昔は、普通に、白い柏餅と黒い柏餅がセットみたくなって売られてたと記憶してるんですが。
 ここうん十年。見ていない。食べていない。
 似たようなのに、放送禁止用語で呼ばれているらしいういろうのようなものがあるのですが。これも最近見ないんですよね~。おそらくはういろうとはまた別ものなんですが。
 ×××ヨウカン。
 この名前のせいで姿を消したのだろうか?
 正式名称が別にあるのかなぁ。魚里は知らないんですよ。
 その放送禁止用語がついてる名前すら祖母や母が言わなければ、知らなかったんですけどね~。
 ただ、魚里にとっては、黒い柏餅みたいなの。
 こうとしか表現しようがないんです。
 ともあれ!
 それが無性に食べたくなるのは今くらいの時期です。
 お祭りの帰りとか買ってもらって食べてたんですけどね。
 ねっちりもっちり、少々重めの歯触りが癖になる食べ物でした。
 おそらく~こしあんと米粉か餅粉を混ぜて作ってるんじゃないかなぁと推察するのですが。
 柏餅だとこれは中味は何にもないですよ。それだけ。
 誰か、正式名称とかご存知な方いませんかね。
 それとも、これは、地域限定の食べ物? そんなことはないよね~。どうだろう。
 祖母に近くの和菓子屋さんで聞いてみてもらいましたら、作ってはいるそうなので、そのうち食べられるかもしれない。どうだろう。食べたいんですけどね~。

 ついでに食べたいもの。
 ラーメンvv
 おいしいラーメンが食べたいのん。
 インスタントでもいいと言ったら、乾麺のなら買い置きがあるらしいのですが~。
 魚里、インスタントラーメンはこのごろ最後まで食べると吐きそうになるので、どれもこれも食べれるという訳ではないのですよね。困ったことに。
 ノンフライ麺じゃないと駄目ってところが~胃弱傾向の証だろうか?
 結局買いに行かないと駄目かな~。めんどいんですけどね~xx
トラックバックテーマ 第1200回「朝起きてから何分で家を出れる?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日はネタなしなので、トラックバックでお目汚しです。

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「朝起きてから何分で家を出れる?」です!!皆さん朝起きてから出かけるまで、どのくらいの時間かかりますか私はいつも家を出る1時間前に起きて、準備して調度いいぐらいなんですがこの前寝坊した時は、起きてから15分で家を出ることができましたやれ...
トラックバックテーマ 第1200回「朝起きてから何分で家を出れる?」



 とりあえず~一時間半はほしいところです。今週にはいってからは、二時間かけてます。
 出勤前はすこしまったりしてから出たいものです。
 猫たちに餌をあげて、野鳥の餌をセットして、んでもって自分の朝ご飯を作って食べる。ここまでで一時間くらい飛びますから。
 残りで着替えて、ちょこっと身体と心を休めて~出かけます。

 魚里は、別に低血圧じゃないんですけどね。
出端でんばな
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。
 レスは後ほど。

 今日から自転車通勤! と、考えていたのですが~大雨!
 出端くじかれまくりな魚里です。
 で、どうやら九州では梅雨入りらしいということは、一月くらいはまだ車通勤決定か。
 溜め息です。
 ガソリンの値段を気にしなくてよくなる~と考えてたのにっ!
 あ、タイトルに意味はないです。なんとなく~。ニュアンスでvv

 なんとなくですが、仕事場の中国人の女の子と喋るようになりました。というか、女の子が日本語を覚えたくて話しかけてくるようになったってだけなんですけどね~。
 ただ~必死で機械と戦ってる時に喋りかけられると、手元が~。ただでさえ魚里はとろいんだから。
 ま、まぁ、その部署になって、仕事自体はまだ二回めなんで、遅くてもしかたないというかなんというか~自分を慰めておりますが。
 どちらにせよ、中国のひとは、手が早いわ! 適いませんxx 魚里。

 そう言えば、オレンジのバラのはずなんですが~今のところ、開きかけの蕾がなぜか、黄色です。
 前に花をつけたコと株が別だからかなぁ。不思議。
 今5つ蕾があって、ひとつは~困ったことにうどん粉病で枯れかけてる気配が~あるんですが。他のコは無事っぽい。一応日曜日に消毒液をかけたんですけどね。きついらしくてあまり頻繁にかけちゃ駄目なんですが。かなりほころんでくれてるんですが、ただ今の雨模様では、どうなるか。予断を許さない?

 そんなこんなで、レスです。

 trap様。
 こんばんは~。そちらも雨でしょうか? こちらはまだ雨が続いています。
 トリックのあれ! ですね。
 あれは、おまえ何ぞブタみたいなもんだ! っていう、ある意味ダークな遊び心でしょうか。遊び心? だとおもうんですけどね。
 まぁ、被害者が同情できるタイプじゃなかっただけに、犯人が哀れではあります。だって、あれ、母親、見放してないですか? あくまで、自分は手を下してないもん! って感じが芬々と漂っておりますよね。すんごくクール。
 だれかが、イギリス人の感性は関西人の感性に通じるものがあるなんて言ったことがあったような気がしますが。気のせいかな?
 それでは、コメントありがとうございました。
 突然の寒さですが、温かくなさってくださいね。……そうでもないのかなぁ? こちらは結構肌寒い毎日だったりするのですが。
 ともあれ、おやすみなさい。
 よい夢を!
ミステリ三昧
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ええと~録画してた番組を~と、見てましたら、途中で飛んでる。
 どうやら母がそうと知らずに電源を落したらしい。
 元から切るので、言ってないと~いけないんですが。
 たいてい母は11時くらいまで起きてるのでいっか、と高をくくってたら、あらま。
 しかも、両方とも、ミステリドラマ。おいおい。大切なとこが、全部パー。

 相棒5? 『女王の城』ともひとつ。ヒロコさんってオカマバーのママが出て、未遂の殺人を食い止めようとする話。そのヒロコさん関係の話が~ラスト飛んじゃってました。(これ、二話で一番組ってくくりなのね)
 もうひとつは、どうやら魚里勘違いしたらしい、土曜ワイド劇場。金曜のフジ系列と混同したのかな? どっちを撮りたかったのか、自分でも謎なんですがvv ま、その程度だから、最後までとれてないやと思ったので結局見なかったんですね~vv
 先週だか先々週だったかの佐藤浩市さん主演の土曜ワイドは、そう言えば、なんつうか、面白かったんだけど、最初の時点で犯人とかわれちゃうなぁと思ったのん。
 犯人バレてます、ご注意!
 いや、ほら、冒頭のお店がいかにもやっつけっぽい雰囲気だったので、途中の犯人のことば、長く残る~とかなんとかそう言うのを思ってにしては~ちゃちくない? と、ファーストンプレッションで思ってた訳です。うん。いかにも、なんつーか、アングラ劇場っぽい雰囲気だなぁと言うか、わざとらしさを感じたのは何故なんだろう? 役者が下手だったのか? 結構な役者を揃えてたんだけどねぇ。まぁ、魚里黒木某って女優さんも西田敏行も嫌いだからなvv ファンの方申し訳ないです。ともあれ、フルコース系のレストランの店主(ああ、ネタバレだねxx)って、結構外装やら拘ると思っちゃうんだけどなぁ。あれでは、なんか、田舎のカラオケスナック~と、思ったんですよねxx どこから犯人割り出してんだ、魚里! これは~もしかして、ディレクターなのか監督なのかの不手際とかvv 脚本? ううむ。魚里がひねてるだけかxx
 でもあれは、いかにもつづきがありますよ~シリーズ化しますよ~なエンディングでしたよね。
 刑事さんの奥さんあれは~なんだろう。元恋人(佐藤浩市さん演じる刑事さんが逮捕した犯人の元恋人が奥さんで~どうやら昇進の妨げになってるのかな? 元同僚の上司らしきひとに恩売られまくり)の元に走っちゃった逃避行? いや、いいんですけどね。なんか、嫌らしい感じがしなかったので、よしvv 元恋人だったんだけど~雰囲気が姉弟に思えてしかたがなかった。
 互いが負い目のある夫婦だから~どこかこうよそよそしいと言うか。でも、好きなんだろうなぁ。いい具合に感情が淡白だvv
 あとは~六角さん(? 相棒の鑑識さんね)がいや~な所長か課長かをやってましたvv いや、あれ? と。髪型換えただけで変わるなぁ。

 でもって、嵌っちゃったポアロシリーズ。
 『ポワロのクリスマス』
 元々嫌いじゃないんですけどね~。
 これは~ジャップ警部がいい味。
 でも、ミステリとしたらちょっと邪道かもvv 犯人があれでは、一昔前のミステリ作法に抵触しちゃったろうなぁ。
 しかし、この手の男に裏切られた女性の復讐って、自分の子供まで道具にしちゃいますよね。息子に対して愛情はなかったのかもしれない。で、息子は母親に愛されたくて必死なのね。諸悪の根源は~裏切った男にあり! ではありますが。
 ただなぁ。
 やっぱり、個人的には、復讐を一瞬ですませちゃうって言うのが、納得できないんだよなぁ。
 何でもう少し苦しませてから殺さないんだろう。
 もしくは、屈辱のどん底に落し込んで殺してやらないまま放置とかねぇ。
 復讐という目的が、殺すということだけにすり替わっちゃうのかなぁ。
 死ぬより辛いことだってたくさんあるのにね。
 特に、名を為し財を為した相手にならいくらでも他の手段がありそうなもんだが。ま、それを言ってたら、ミステリにはならんかなぁ。
突然の
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今日お仕事に行ったらば、突然の部署変更。
 思わずあまりに仕事ができないから移動させられたのか? と、悩みながら新しい仕事をしておりました。
 いや、まぁ、色々なところの仕事を覚えてもらうから~と言われてはいたのですが、あまりに突然だったので。
 うん、ね。
 ついほかのパートのひとに、できないから移動させられたのかなぁと、愚痴ってしまいました。
 で、だな。
 ここが、実を言うと、足が楽なんです。不思議なんですが、なぜか、椅子に腰掛けていいのよ。だから不安というのもあるんですけどね。難儀な性格で失礼します。
 ま、足が楽な分、腰にきましたが。
 背もたれのないスツールで、座る所が高いのよ。一度何かの拍子に立ち上がると、よっぽどタイミングを読まないと座れないvv 魚里は~身長が低いしね~しかたないんですけど。
 問題は機械の速度に慣れるということだ!
 魚里はとろいからなぁ。はい。
ちょっこらと
 いつもご来訪ありがとうございます。
 コメントのレスはお邪魔してさせて頂きます。ありがとうございました!

 えと~また直すかもしれませんが、『闇を見つめる瞳』一時間ほど弄って少しだけ進みました。
 あちこち手直ししてるのですが、そこは、サイトにアップする時に確認いただくと嬉しいですと、極道なことを言ってしまって申し訳ありません。
 なんだか、今回、いつにもまして文章が読みにくい気がしてしまうのですが~。
 ご愛嬌? ← こら!

 それでは、すこしでも皆様の暇つぶしになりますように。

***



 ともあれ、使いの老爺が父への使いで母屋に来たのは、若者が男に乞われるままに土蔵を訪れるようになった一月後のことだった。

 もっともそれまでの訪問は、実を言えば訪問と呼べるようなものではなかったのだ。若者は土蔵の外から、男は土蔵の二階にある彼の部屋の窓から顔をのぞかせてのことにすぎなかった。

 土蔵に暮らす、兄よりも年長の男。彼の言動に不思議なものを感じたことはついぞありはしなかった。それでも、彼が土蔵に閉じ込められているのは事実で、彼がもうひとりの兄であるということも、若者は男から聞かされて、知った。

 一度、

『どうして閉じ込められているの』

と、聞いたことがあった。

 子供だからこそ許される率直さだったろうと、若者は思い返す。

『愛しすぎるからだろう』

 しばらくの沈黙の後に、静かな声で返されたのが、それだった。

『愛しすぎる?』

 若者は小首をかしげて、ただ、繰り返した。

 わからなかったのだ。

 その、抽象的ともとれる短いことばの奥に、何が潜められていたのかを。

 それが若者の骨身に刻み込まれることになるには、禁忌を犯すかのような土蔵への訪問が家族公認のものとなった後、十年が必要だった。

 呼ばれる度に土蔵に行くことは、若者に課せられた役割となった。

『これで、おまえの居場所ができたろう。父も母も、おまえを無碍にすることはできなくなった』

 そう言って、男は若者を膝に抱き上げる。

 頭を撫でてくれた。

 はじめの一月とは異なり、若者は、男の部屋に入ることができるようになった。

 土蔵の脇の小屋に声をかけると、老爺が携えた鍵束から鍵を出す。

 それを使って、老爺が土蔵の扉を開く。

 若者が土蔵に入ったのを確認して、老爺は扉に鍵をかけるのだ。

 老爺は、扉の外で、ただ若者が男に解放されるのを待つだけでよかった。

 そう。

 男のことば通り、両親の若者に対する態度は、それまでとは異なった。

 きちんと両親が自分を見てくれる。どこにいても無視をされない。それは、幼い頃の彼にとって、この上ない至福だった。

 しかし、それまで彼が味わったことのない幸せな毎日の中でただひとつだけ彼を不安にさせたのは、男ではない兄が彼を見るまなざしだった。ひとことだった。

『可哀想に』

 たまさかに顔を合わせた時、ぽつりとつぶやかれた兄のことばは、若者の心の奥深くに沈む小さな棘のようなものになって、彼の記憶の片隅に存在しつづけたのだ。

 そうして、それは、忘れた頃に不意に顔をのぞかせて、彼を不安にさせるのだ。

 いったい何が、可哀想なのか。

 問いただしたかったが、兄は多忙で、滅多なことでは会うことはできなかった。



 兄に責任転嫁をしているだけだとは判ってはいたが、若者は考えずにはいられなかった。

 兄に問いただす機会があれば、そうして兄が率直に答えてくれていれば、おそらくは、なんとしてでも男の元から離れることを考えたに違いないのだ。

 しかし、それは、秘されつづけた。

 若者は何も知らずに、ただ、危険きわまりない男との時間を持ちつづけたのである。



 そうして。

 十年の歳月が過ぎた。



 男は博識で、若者が思いもよらぬようなことを詳しく放してきかせることもあれば、ただ彼をモデルに絵を描くだけの時もあった。なにをするでなく、ただ時間を潰すだけの時もあった。

 世界から隔離された狭い空間で過ごすひとときを、若者はいつしか心待ちにしていた。

 しかし、いつ頃からだろう。

 心の奥底から滲み出す不安を覚えるようになったのは。



*** こんなかんじでしょうか。短く終わるはずなので、もう少し集中して格時間が取れるといいんですけどね。出かける前の一時間足らずだったので、ちょっと難ありかな。
 少しでも楽しんで頂けますように。

 えと~まぁ、魚里、基本、人様の食生活に文句を付けるたちじゃないので、単なる疑問なんですが。

 えとですね、もしも、ベジタリアンが上等と言う嗜好が蔓延してしまったとして。肉食これ悪とかって全世界がなったとして、これまで飼われてきた家畜って、処分されたりしませんかね?
 いや、だって、数がすっごくたくさんいる訳で。
 牧畜業を営んでるひとたちって、生活が立ち行かなくなる訳で。そうなると、だね。少なくとも、種以外の雄の家畜って無駄飯食いってならんかねぇ。極論するとだ、雄は数頭いたら上等な訳じゃなかろうか? いや、遺伝子の問題があるか。でもって、皮革製品はどうなるんだろう? とかさ。肉食=悪なら、皮革製品やら毛皮なんか、極悪なわけだよなぁ。
 魚里にとって、ベジタリアンって、かんっぺきに動物性食物を摂取しない人物ってイメージなので、単純に、ミルクも卵もチーズも食べないだろうと思ってたりするんですけど。
 そうなると、卵なんか必要なくなるから、全殺処分?
 羊とか、肉を取らずに殺さずに毛皮を取れる生き物だけがかろうじて処分を免れるとかってなるんかなぁ?
 経済面にも大打撃だよな。
 羽毛を使う用品はどうなんだろう? 前に見た映像で頭に残ってるのは、毛をむしられた鳥が山積みになってる牧場の裏庭ってのがあったんだけど。あれは、食用だったのか?
 ケーキやらクッキーやらは全滅か。
 パンとかも駄目だよなぁ。
 卵とミルクとバターを使わないパンだけが残るのね。
 ううむ。
 なんか食生活が殺伐としそうだなぁ。
 人間の腸がなが~くなるのね。
 きっと、体型やら人格やらにも影響が。
 小説がひとつ書けそうだなと思ったんですが、人格形成で引っかかっちゃいまして、無理っぽいな。


 気分を変えて。
 えと~なぜか最近『悟空の大冒険』のオープニングテーマが頭の中を占領しております。
 知ってる?
 確か、手塚アニメなんですが。
 ♪いたずらすっきすっきすっき~てれびもすっきすっき! って歌なんですけどね~。いや、調子がいいから、延々とぐるぐる回るんだわこれが。
 ま、本音はアニメ自体は好きじゃなかったんですけど。妹が好きでね~よく見てたんですよ。あ、もちろん! 再放送でしたけどね~vv 拘るな、魚里。
 魚里は昔からギャグが多いアニメより、シリアス系のほうが好きってタイプでしたので、駄目だったんですよね。うん。
 なんか、ギャグって、身につまされるようなネタが多いからvv
 その点、アニメのシリアスって第三者視点で見れるようなのが多い。← いや、極論ですけどね~。判ってます。多分そう言う理由なんじゃないかなぁ。もしくは、単に、絵柄の問題というのもありそうですけどね。
 きれいな絵が好きです。はい。

 今日は~祖母の用事で出かけて、ついでなのでペットショップを覗いてきました。
 お昼は、韓国料理。って言っても、ビビンバと初のトッポギなんですけどね~。いや、美味しかったです。レーメンは、前に食べて甘いと思っちゃったので、今回はパスでした。量が判らなくって、プルコギ? お好み焼き韓国風を頼んだらお残しになったのでテイクアウトさせてもらいました。いや、量が多かったのよ。はい。でも、美味しかったなぁ。

 テンポ改装してからはじめて言ったペットショップ。って、十とうん年以上行ってないかな? 本音は近寄るの避けてるんですけどね~。犬欲しいから。いや、きれいになってましたが。犬見に行って、一目惚れしたのは~ロシアンブルーの男の子。ああ、どうしても猫に比重が傾いてる魚里です。ボクサーとかハスキーとかコーギーはいましたが、探しているコはなかなか出会えません。いつになったら、一目惚れできるかな?
明日はお休み♪
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 明日はお休みなんですが~既に用事が入ってます。
 くそ~! ← 失礼しましたxx
 たまにはまったりしたいってば!

 なんというか、よそさまのお宅のローズマリーってちゃんと縦に伸びてますが、なぜか~魚里の部屋の窓辺のコは、横。
 なーぜだ~?
 割り箸を添え木にしておりますxx
 オレンジのバラは、順調に蕾を膨らませております。
 赤のバラが~茂ってはいるんだけど、ツボミの気配が伺えません。
 ちゃんと水やりもしてるんですけどね。

 そういえば、このところ、ついついPSPの『ぱたぽん2』を再プレイ中。とはいえ、最後まで一度もたどり着いていないんですけどね。3も出てるんですけどね~。買ってもしないだろうから、とりあえず2で気分転換。
 キャラクターを成長さすのが面倒臭いけど、それしないとレベルがねぇ。ゲームってこれが面倒よね。
 ともあれ、何も考えたくない時にはいいと思うんですよ。
 ひたすら四拍子を打つ。
 いろんなパターンの四拍子ではありますが、これを繰り返すだけなので、アルファ波が出るのだろうか?
 一応バトル?
 狩りをしたり、敵を倒したり。敵を倒すと、次のステージが開きます。こんな感じ。
 キャラクターは、目玉オヤジのような黒いシルエットのキャラたちです。敵は恐竜やら昆虫やら、よくわからんものやら、違う国の目玉オヤジもどきやら。
 面白いですけどね~。

 そういえば、川原泉さんの新刊が来月出るんですね~。『コメットさんにも華がある』というタイトルだそうで。
 ぜひとも順調に出版されてほしいものです。ちょこっと楽しみ~♪
可愛かったので


 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 見ての通り可愛かったので、アップさせて頂きました。
 メンフクロウはともかくとして、黒猫の毛皮のきれいなこと! ミーシャんを思い出してしまった魚里でした。

 追記

 というか。突然、ゴーヤの酢の物が食べたくなりました。美味しいんですよ。手前味噌ですがvv
 ただ、作るのが面倒だし、魚里しか食べないので、作る気力がないと言う。
 魚里は好きなんですが、家族は苦手だそうで。
 チャンプルーとか好きなくせに!
 やっぱり、生のゴーヤというのが駄目なのか?

 とりあえずレシピ。
 種と綿とを取ったゴーヤを薄切りにして、塩とお酒で揉み洗い。
 水気を絞っておいて、その間に、エビもしくはささみを湯がきます。これは、好みでいいんですけどね。
 で、合わせるのは、お酢と蜂蜜。好みで醤油を少し。
 あとは混ぜて、塩で味の調節。
 これだけ。
 魚里は好きなんですが~。癖は強いです。念のため。

 昨日途中までのをアップしておいた無題のお話。
 一応おじさん×イクちゃんなんですけど。
 おじさんのイメージが、ちょっとずれたかな?
 『月に歌うクジラ』という動物エッセイの中に、ワニのエッセイがはいってまして、丁度それに感化されたようです。いつもはもうちょっとおじさんの行動は別の表現を使うんだけど、こんかいは、爬虫類で。
 まぁ、鳥と爬虫類とは親戚みたいなものですからねぇ。
 大丈夫vv
 頭の中で転がしてて、タイトルがとりあえず決まりました。
 昔見たビデオのタイトルから。
 『闇を見つめる瞳』で、どうだろう?
 個人的には好きなビデオだったのですが~DVDにはなってないようです。もう一度見たいんですけどね。ちなみに、主役は女の子だと思うんですけど。
時間配分は難しく
 いつもご来訪ありがとうございます。

 『呼ぶ声』と『罪深き琥珀の月』(未掲載)を頭の中で転がしていた所、新たな掌編とも言えるような話がわいてきたため、フリーズ中の魚里ですxx
 ダークなノリの短い話です。
 ただ、怪異なのか人間の怖さなのか、両方が絡む話なのか、我ながら~何が書きたいのか理解しがたいなぁと眉間に皺が寄ってしまってます。
 ファンタジーと言いながら、どこがファンタジーやねんと自分で突っ込みを入れたくなるような話とか。
 ロマンティックを目指しながら、斜めに走ってしまう話とか。
 結局、魚里は、メジャー方面を目指すと玉砕なんだなぁというのしか判っておりません。

 困ったもんです。

 それは、読書傾向にも現れているようで、

 まぁ、ご大層なものじゃないんですけど。
 BLをサイトで読んでると、いろんなカテゴリー別のランキングからお邪魔するときというのが往々にしてある訳ですが。
 非王道なんですね~ついつい。
 こう、メジャー方面を突っ走ってる主人公より、マイナー方面をうじうじとというかさっぱりキッパリ平凡をって方面が好きみたいで。それでもって、シビアな内容がいいなぁとうろうろしてるんですが、ないんですね。というか、シビアなのはほぼ網羅し尽くしているらしいxx 魚里って………。


**** こんな感じなんですが~。今までにもこういうの書いてるよね。



 燃え上がる炎は、貪婪にすべてを飲み込もうと数知れぬ舌をひらめかせつづけている。

 黒や白の煙が、既に室内に充満し、そこに残るものはいないだろうことを予測させた。

 しかし。

 予測は覆される。

 熱に炙られ今にも焦げてなくなろうとする床の上に倒れ伏している者の背中が見える。

 既に事切れているだろう均整のとれたからだのラインは、男のものだ。

 身体の下に何かを抱き守るかのような体勢で、ただ炎に飲み込まれてゆこうとしていた。

 男が身体の下に何を守ろうとしているのか、熱風にあおられる褐色の髪からおそらくはひとだろうことが推し量れるのみである。

 未だ奇跡的に炎の魔手から逃れられていた男の顔には、どこか満足そうな笑みが刷かれている。しかし、それも、時間の問題だったろう。魔の手は既に男の身体の大部分を燃やし尽くしていた。





「なんでっ! どうしてっ!」

 絶望混じりの叫び声だった。

「煩い」

 まだ少年の域を出ない褐色の髪の若者が涙声で首を振るのを一喝したのは、鋭い目元がその内面を如実に物語っているだろう、壮年の男だった。

 男の鋭い一声に若者の癇癪じみた叫びがとまる。

 取って代わったのは、怯え故とわかる全身の震えだった。

 黒檀に上質の布を張った椅子に悠然と腰を下ろしたまま、男は、若者を見上げる。

 それを、まるで今にも沼から這い上がってくる爬虫類ででもあるかのように、若者は、全身を緊張させて男の次の動きを警戒するのだ。しかし、男の視線の強さに堪えられないのか、若者の凡庸な褐色の瞳が、男の切れ長の黒瞳を避けるかの要に逸らされた。

 男の口角が引き攣れるかのようにかすかな笑いを形作る。

 視線を外した方が負けなのは、どの生き物にも言えることだというのに……と、まるでそう言いたげな呆れた風情で、それでいて暗黙のうちに自身が勝敗を決したのを意識しない若者を哀れむかのように、男の利き腕がまさに爬虫類めいた素早さでひらめく。

 室内の薄暗さに溶け込むかのような泥大島の紬の袖から、筋張った腕が垣間見えた。

「っ!」

 若者の喉から、悲鳴になりきらない衝撃がただほとばしる。

 腕を掴む男の力に、男の招きを拒みつづけた七日間が無に帰すのを、若者は、まざまざと感じていた。

 まるで水中に引きずり込もうとする大型の爬虫類のような動きに無駄はない。男は若者の抵抗をものともせずに、床の上に組み伏せた。





 二十畳ほどの室内には和洋の別なく部屋の主の趣味が取り込まれ、落ち着いた風情をかもしている。

 見るものが見れば地味だと感じかねないほどの色調の中、時折、螺鈿細工に使われた貝や貴石の類いが障子越しの光を鈍く宿す。

 しかし。

 どれほど居心地よく設えられていようとも、ここは、牢獄だった。

 障子を開ければ、そこには牢獄の証のように鉄の格子がその存在感を見せつけている。

 ここは、広大な敷地を誇る屋敷の一角を占める土蔵の中なのだ。

 男が何故ここに閉ざされているのか、若者はその身を以て、理解していた。

 自分がこの男にとって、何なのかも。

 自分にとってこの男が何なのか。それがふと思い浮かんでくるたびに、気が狂いそうになった。

 なるだけで、決して狂えはしなかったが。

 狂っていた方が幸せなのには違いない。

 けれども。

 実際に狂っているのは、この男の方なのだ。

 残酷な遊戯を好む、この半ば狂った男。

 この男の生け贄となった自分を思い出すたびに、若者は、こみあげてくる吐き気に苛まれるのだった。

 なぜなら。

 母親が違うとはいえ、この男と自分とは、実の兄弟なのだからである。

 老いらくの恋に狂った父が、母を攫うようにして囲い込み、そうして自分がうまれた。

 この地方一の分限者である一族の当主に逆らうものはいず、そうして母はいつしか大家の当主夫人の座におさまった。

 ただ、母にとって、自分は苦く暗い期間の証なのだろう。

 母の愛情を感じることは、きわめて稀だった。

 まだ幼かった若者が、妹を可愛がる母の姿に悲嘆に暮れて母屋を抜け出しさまよった。

 居場所などないのだと、幼い心に絶望を宿した。

 絶望は涙になり、涙は嗚咽を呼んだ。

 そんな自分に、男は声をかけたのだ。

 迷い込んだ庭の奥、洋館である母屋とは趣の違う、海鼠壁に蔦が這う、土蔵の二階の窓から。

 自分の泣き声に興味を惹かれたのだと、男は言った。

 その頭の中では、すでに残酷な遊戯が組み立てられていたのだろうが。

 判るはずもなかった。

 男は囚われ人ではあったが、牢の中では、王だった。彼に忠実な老爺と老婆を従えただけの、孤独きわまりない。そうして、また、危険きわまりない。



 ともかく………と、若者は回想する。

 自分は、肉親の愛情に飢えていたのだと。

 多忙な父とは滅多に顔を合わせることもない。

 跡取りは既に決まっている。若者より二十も歳上の兄がいるのだ。彼が、男の弟だと知ったのはいつだっただろう。

 父にとっても、母にとっても、自分はいてもいない、どうでもよい存在に過ぎないのだ。

 幼い頃の自分にとって、もちろんふたりが世界のすべてだった。

 あの日、男の使いだと言う者が父を訊ねて来るまで、父は実際自分になど感心はなかったのに違いない。

 若者は男の使いを知っていた。男が名前を呼んでいたが、覚える気もなかったせいか、聞く度に忘れていた。どちらにしても、名前を覚えるひつようなどありはしなかったのだ。男は若者が男に声をかけることを嫌っていたからである。
うどん粉病
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
 レスは後ほど~。

 うどんこ病を患っている我が窓辺のオレンジのバラ。
 うどんこ病用の薬で少し回復したのかな。かなりぱしゃぱしゃと病気の枝葉を切り落としてたのですが、葉が茂っております。元気だ!
 気がつけば三つ、新しいツボミがついております。
 ひとつは少しだけほころびはじめていたりして。
 ううむ。嬉しい。
 ただ、病気を完璧に駆除できてないので、内ひとつは粉かぶってるみたいな外観。
 薬が強いので、そうそうかけることもできず。如何ともしがたいですが。
 ここの所の雨もよいに、窓を閉め切ってたのも原因か? ← そんなことはないだろうvv
 ともあれ、網戸にしてみたのでした。


 このところ、仕事しながら、頭の中をアニメソングが駆け巡っておりますvv
 今日は、『六神合体ゴッドマーズ』と、『勇者特急マイトガイン』だったvv どんならいんなっぷやねんと、自分で自分を突っ込みつつ。
 なにげに無意識で頭の中を巡る音楽って、アニソンだなぁ。しかも、古い!
 これがお洒落なポップミュージックだったら、もっと違った人格になっていただろうか?
 いや、必死でしばし前に嵌っていたKinKi Kidsの『藍色の夜風』とか~に路線変更しようとしたんですが。駄目でしたねぇ。いつの間にかアニソンに戻ってるんだもん。笑うしかないvv
 ミッチーの歌は難しくて、覚えられんもん。魚里。


 さてさて、この辺で、レスです。

 trap様

 こんばんは~♪
 あ、やっぱり、どこか似てますよね。よかった~。ふと思っちゃったんですよね。インスピレーションvv
 結構意識して演技してたりして。
 お洒落な探偵さんってあたりですかね。参考にしたとしたら。
 魚里は寡聞にして、お洒落な探偵さんというのは知らないんですけど。
 ホームズさんもあまりお洒落とは言いがたいと思われますし。違う?
 マープルおばさんもお洒落じゃないと思われ。
 まぁ、精々が、ルパン扮するバーネット探偵くらいでしょうか? いや、これも、イギリス人を皮肉って~ってあったので、お洒落かどうか。ただルパンは洒落者ではありますが、探偵じゃないですしねぇ。欄外かな。
 アメリカだと~誰なんだろ。よくよく考えると、魚里アメリカの探偵さんって、知らないなぁ。
 ロシアかどこかの王族かなんかで、亡命してるプリンツ・ザレスキーっていう安楽椅子探偵らしきひとがおりましたが。お洒落だったろうか? はて。
 金田一耕助氏になれば、洒落っ気以前の話ですしvv
 やっぱり、ポアロおじさん参考の確率は結構高いかもしれませんね。

 『物言えぬ~』鏡ですね。あれは、でもそこにあるって、気づかなかったなぁ。というより、寝てたのが、ウィルミーナ嬢だと判ってなかったですxx エミリーおばさんだとばかり。
 あの男のひとですね。可哀想です。解説読むと~あの当時が異人さんでイギリスで開業は至極難しかったようですし。その上あれでは。
 犯人の冷血は~苛立ちが募り募っての爆発だったのかもしれないですが、あれはないですよね。

 「親指の疼き」は知りません。が、そう言う台詞があるのですか。今度探してみようかなvv
 ドラマだとマープルおばさんものになるのですか~。やっぱり、探偵(主役?)は、メジャーな方がいいだろうというプロデューサーの思惑が見え隠れしておりますよ。おそらく。

 それでは、また日曜の夜に。
 コメントありがとうございました!
 おやすみなさい。
もの言えぬ証人
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ポアロのコレクション7巻目を見ました。
 ロブってフォックステリアが殺人の目撃者な話です。………ボブだったxx ロバートって意識が強かったので、つい。
 おお!
 可愛いワンコだ~。
 芸達者ですね。
 愛らしい。
 ただ今ワンコ欲しい病の魚里にとっては、罪作りな~。
 ヘイスティングス大尉(だっけ? 大佐じゃなかったよね)のへたれ具合と言うか、可愛いぞ! っと。ちょっとツボ。こういうタイプ好きだなぁvv

 で、いつものごとく性格俳優が集まってるようなイギリスグラナダドラマ。←褒めてます!
 第二の被害者なDr.好きだな~vv いかにもサクソニアンってタイプvv アングロサクソンって方がいいのか? よくわからんが。
 イギリスのなんというか、高年齢の恋愛形式っていいよね~淡々として嫌らしさを感じない。
 いや、まぁ、あくまでドラマではあるのですがvv いいじゃない。こういう淡々とした恋愛。ねっとりとしてるのばかりが恋愛じゃないよね~って。
 ま、魚里が書くと殺伐としがちですがvv おっと、これは、脱線。

 ロブくんのリードを持って田舎を散歩するポアロおじさん。ヘイスティングスがさっさと行くのを必死で追いかけてるのがかわい。ヘイスティングスあれでも気を使ってペースを落してるんだろうか? 女性とならもっとゆっくり歩かんとね~と思ったり。
 なんかポアロおじさん誰かに似てる~と思ったら、『相棒』の右京さんでした。なんだろう。どこかが似てる。雰囲気? いや、外見は似てませんけどね。なんか雰囲気なのか、歩き方なのか。小股で早足ってあたりかなぁ?

 犯人は、意外や意外! あのひとでしたか~。外れた。チッ!

 景色もいいし、楽しめました~。
 なんといっても、ロブくんの活躍が大! ですね。
 小説だとヘイスティングスが飼う羽目になるような気配だそうですが。ヘイスティングスはロブくんラブ。でも、ロブくんはポアロおじさん大好きっ子vv フられたもの同士がくっつくのが定石ねvv


 今日は、午後からお届けものをしないと行けないということで、母と祖母のお使いで暮れたのでした。
 鶴羽~大内~長尾~川島(川東?)~鴨部。
 判るひとにしか判らない地名ですがvv かなりな距離です。特に、川島が遠いのよん。

 で、まぁ、DAIKIというDIYのお店で買い物もしないといけなくてね~。そこには禁断のペットショップが~。つい覗いてしまった魚里なんですが。が、一目惚れはなかったのでしたxx 残念。
ねたなくてxx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 別に何をした訳でもないのに、手首やら足やらがなぜかのか筋肉痛。
 わからん。
 謎だ。
 のんびりもったりな日曜だったのになぁ。
 でもって、今日のお仕事は辛かった。
 靴を換えたからか、やけに足が痛いように感じた。うん。少なくとも午前中は痛くなかったんですけどね~。ここの所。なのに、今日は午前中から足が痛かった。
 でもね~靴がどうにも合わない。
 ぴったりフィットの靴に出会えないのでした。
 哀しいぞ。
 この間の靴が、足がむくむと指が変な感覚になるので大きいのに換えたら、今度は今度で足首やら膝やらが痛い。ううむ。困りものです。
 3.5が大きいというのがなんともはやですが~。甲高幅広の足なので、これくらいじゃないと、横幅的には辛いものがあるんですね~。
 ああ、もう。
 辛いったら!

 ワンコが欲しいですが~。
 なかなか出会いがございませんが。
 あ、ワンコとですよvv
 保健所は怖いし、保護施設は近場になさそうだし。結局ペットショップに行くしかないのだろうなぁ。
 もうこうなったら、ちっこいコでも飼おうかなぁ。
 大型犬嗜好の魚里なんですが~どうにもこうにも。困ったもんだ。

 でもって、話がころっと変わりますが、まだ9時前なのに、眠い。
 ここの所、ずっとこれです。
 まぁ、エコといえばこれ以上のエコはないでしょうが。
 九時過ぎには寝てしまう魚里ってどうよxx
 もう、眠いわ、身体はだるいわ。
 嗜好はぼんやりしてるわ……。
 ううむ。
 そんなわけで、皆様おやすみなさいvv
フルコンプ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
 レスはメールで。

 『ローズマリー&タイム』全作見ました!
 面白かったですよ!

 どれもこれもお庭が素敵。まぁ、ガーデニング探偵だもんね。
 でも、まぁ、地味と言えば、地味な話かも。庭を別にして登場人物は基本地味というか、美男美女は出ないですね~。
 性格俳優が多いのかも。ま、その方が入り込みやすいですけど。

 最終回のアイリッシュウルフハウンドのような名前のない脇役の犬が~欲しいvv 飼い主死んじゃってどうなるんだろうなぁ。

 ジェンダー的な話題がぽつりぽつりとありましたが。それほど本筋に絡まないですね。うん。ライトな感じ。
 一時間ドラマだからしかたないか。

 景色のきれいさにうっとりしすぎて、脳がアルファ波を出してしまったようです。時々寝てましたからxx
 ミステリドラマでこれってどうよと思いつつ、楽しかったので良しvv

***

 最近の整体の待ち時間では、『月に歌うクジラ』を読んでます。
 で、まぁ、今はコウモリ絡みの話です。
 あ、珍しくノンフィクションのようなエッセイのような~。ちくま文庫です。
 これまた買ってから放置状態だった一冊。
 コウモリって~フルーツバットみたいな大型のは霊長類のずいぶん前の先祖だそうで。
 小型なのはまた別だそう。忘れたvv
 繊細ないきものなのには違いないですね。
 面白いです。体重の五十パーセント近く一日で虫を食べるとか。
 研究してるひとがはいった洞窟のフンの山には10センチ近くのGやらだにやらいろんな虫がたかっているとか。いや、魚里そんなとこ近づきたくないです。
 まぁ、そういや、高知の龍河洞って所に行ったことありますが。あそこは洞窟とはいえ整備されてるので、Gなんかは見えませんでしたが。過去にコウモリは研究されてたようです? それより何より、土産物屋さん周辺の寂れ方が衝撃でしたけどね。クマ肉カレーのレトルトとか売ってましたが。ふむ。
明日もお仕事です。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
 レスはこちらで失礼しますね。

 久しぶりのお仕事で、めちゃくちゃ眠い魚里です。
 明日もお仕事~。はい。
 ああ、一応週五日仕事なんですが、土日休みじゃないのですね~。木日です、今のとこ。
 連休がいいんですが~そうそう我侭も言えない。間に休みがあるだけましということで。

 今日の帰り、前からミニパトが来てたのですが、通ってた道が少々細かったので、停まったらば、おまわりさん敬礼してくれましたvv そうか、敬礼なんだねぇと、思ったしだい。それだけvv

 「ローズマリー&タイム」は後二枚残すところとなりました。
 小さな目撃者~かな。プライマリースクールかどこかが舞台の話。いや~リチャード先生いい男vv イギリス的なハンサムさんですかね。「タガート」シリーズのジャーディンの部下に似てると思って検索かけたけど、違うようですね。アンソニー・アンドリュースだっけかな。『王さまのスピーチ』? それにも出てるらしいです。
 で、まぁ、若い頃はどうだろうと思ったらば、若い頃はいまいちvv こう言っては何ですが。としいって趣の出たひとですね~。何様魚里xx ま、俳優さんの外見だからいいでしょう。

 さてさてこの辺でレスです~。

 trap様

 こんばんは~。
 こちらを覗いてくださっているといいのですが。
 『呼ぶ声』はい。一層酷い状況に陥っちゃったイクちゃんです。ひどいですよね? やっぱり。ちょっと『ドツボ』のペルソナを引きずってるような雰囲気ですが、あちらはペルソナ、こちらは赤の他人。どっちがひどい勝手なると、やっぱり、こっちですね~。Sです。魚里。trap様もSだと思われますvv 

 ポアロ、それです~。物言えぬ証人ですね。被害者のワンコが活躍するらしい話。まだ見てないのですが。楽しみです。

 アダシノさん、今日はトカゲもどきでしたね。モドキとなりますと、やっぱりゲコか何かなのかなぁ。と、魚里の貧しい知識で推測です。あれはあれで、可愛いですよね。巨大化したらば『ジュラシックパーク』に出てそうな雰囲気。

 蜘蛛~ジョロウグモでさえなければ~あと巣をはる子じゃなければ、平気なんですけどね~。画像で見る分には平気です。ハエ取り蜘蛛限定なら可愛いんですけどねvv

 やっぱりアダシノさんのブログには爬虫類の画像をアップして頂きたいvv 我侭ですねxx

 飼うなら、トカゲかな~。モニターがかっこいいですよね。魚里は、その辺にいるヤモリとか日本トカゲで充分ですがvv 飼われたらまた写真など見せてくださいね。

 それでは、土日、楽しんできてください!
 こちらで失礼しました~。
 おやすみなさい。
またかいxx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 叔母夫妻が飼い犬(トイプードルニ匹)をつれてタケノコを持ってきてくれました。
 で、魚里は部屋でDVDを見てたのですが、このワンコたち、魚里=おやつの図式が頭にあるらしく、家の中を探しまわって魚里の所まで来たのはいいのですが~。
 魚里、部屋に食べ物は置いてないんです。あっても、コーヒーくらい。飲み物ですが。
 で、まぁ、子供の方は諦めておりて行ったのだけど、おか―さんワンコの方が階段が怖いのかおりてゆかなくて、魚里が膝の上にかかえていたら、叔母夫婦が帰るときまで魚里の膝の上に。
 で、帰ってから~。
 その間も魚里のベッドの上で寝てた茶々さんでしたが、何を思ったのか、自分から魚里の膝の上に。
 まるくなったのでした。
 非常に、珍しいです。
 そのまま、DVDを見続ける魚里。
 そんな、蜜月も、儚く砕けたのは、妹の連れてけコール。
 抱き下ろそうとしたら、「ふーっ」て嫌がる茶々さんなのでした。
 このごろほんっとに、甘えん坊さんなんですよね~。


 やっぱりというか、香月日輪さん、女性でしたね~。すっきりしました! よかったよかったvv

 「妖怪アパート」シリーズ前十巻コンプしました~♪ いや~普通にBL漫画家志望の少女とか出てくるからどうしようと思ってしまいましたvv 面白かったですよ。主人公より波瀾万丈な人生のひとたちがたくさんいるし。妖怪やら幽霊やら~vv 今度はコミック化だそうですが~。買うんだろうなぁ。わははは。

 かつては太田忠司さんも、コミケを舞台にした推理ものを書いたことありましたが。舞台と言うか、なんか行方不明かなんかな少女が同人誌がどうしたこうしたってミステリ。主役は刑事だったかな? かなり昔なのであやふやですが。
 女性だと、故栗本薫さんが「ぼくらの」シリーズの二作目だったか三作目だったかで同人誌絡みのミステリを書いてたと記憶してますけどね~。コミケが出てきたしvv
 他の作家さんは、知らないですが~。はい。偏ってる読書遍歴です。

 で、今日は「ローズマリー&タイム」をコンプしたいとがんばって、ディスク5の途中までです。
 がんばれば今日中に見れると思ってたのに、妹がトイザラスに連れてゆけ~と、姪っ子たちを連れてきたのでした。午後潰れちゃったじゃないの! はぁ。ま、今日妹がパート休みで、旦那さんは仕事とか言ってたので、なんか怪しいなぁとは思ってたのですけどね。ビンゴ! 映画でも行ってた方が良かったかねぇ。とはいえ、今はそれほど見たい映画がないんだよね。それよか、DVDなのがただ今の心境なのでしたvv

 DVDといえば、物言えぬ目撃者でしたっけ? ポアロの犬が目撃者って話~をかっちゃった。デアゴスティーニは罪だよなぁ。犬がでなけりゃあ買わなんだわxx
 時代劇コレクション、ちょっとバラで欲しいのが数作あったりなかったり。
 購買意欲が煽られるのが何とも官途も。

 そういや、宝島社かどこかから、『サリー』『あっこちゃん』とかのセレクションが出てましたね~。セレクションだからでしょうが、『サリーちゃん』一話目(白黒らしい)と最終話が収録されてます。多分~子供の頃に見てると思われます。最終回に関しては、再放送で見た記憶があるので、ラストシーンは覚えてたりするからなぁvv

 マジョッ子もののはしりでは他に「魔法使いちゃっぴー』ってあったなぁ。あの最終回は、子供心には衝撃でしたね。
 そういや、「あっこちゃん」の最終回は知らないな。
更新
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ほぼ一月半振りの『呼ぶ声』更新です。
 うう我ながら不甲斐ないなぁ。
 しかも、ますます、『ドツボ』に~~~~~xx
 ま、まぁ、書いてるのが独りだけだからと自分を慰めつつ。
 話自体も進んでませんしね。
 しかたないとはいえ、半陰陽にした意味ないxx
 どうなんだろうねぇ。
 実のところ。
 いきなりそうなってしまった場合、男の子って、恥ずかしがるのかどうか。
 判らんのですよ。
 ま、まぁ、この話だと、そこばかりに嘆いていられない訳で。ということで、許して頂きましょう。
 最初の、妊娠というのに絡めるにはどうしてもなってもらわないといけなかったというのが正解ですからねぇ。
 ごめんね、イクちゃん。

 少しでも楽しんで頂けますように。
嵌ってしまいました。
 いつもご来訪&コメントありがとうございます。
 コメントのレスは、後ほどお邪魔させて頂きます♪

 『ローズマリー&タイム』が届いて、やっと1話だけ見れました!
 イギリスのミステリドラマらしい雰囲気が随所に。魚里はなんかこの雰囲気が好きだなぁ。どういえばいいのか判らないんですが、現代が舞台なんだけど微妙にこう、なんというか~ひなびた感じというのかセピアがかってるような気がするのが、好きですね~。でも、お国柄か砂埃の雰囲気は薄い。魚里の個人的なイメージで、アメリカドラマの雰囲気はトウモロコシ畑と砂埃だったりするので。不思議ですが。
 1話は、『歌を忘れた鳥たち』中年のガーデニング探偵さんたちが出会う話です。主人公は中年女性二人組。タイトル通りローズマリーとタイム。元警官で旦那さんが浮気して家を出たローラ・タイムと、独身のまま大学教授をしていていきなりその学校を首になったローズマリー。このふたりが知り合って事件に巻き込まれるんですね~。
 もう男はこりごり~と言いつつ、出て行った旦那さんの話題についなってしまうタイムさんと、いい男はいないのかなぁなんておもったりするローズマリーさん。
 事件の被害者でローズマリーの元教え子なお金持ちのおじさんが、彼女らに出資したりするんだろうかとつい考えたんですが~どうやらそれはなさそうですね~。甘かったね、魚里xx
 事件自体はそれほど難しくはないですけど。うん。誰が犯人かはすぐ判ったけどね~。関係図もvv 意外だったのは、Dr.かvv ちょっとお間抜けな役所か~。女性が主役っていうのもあるのかな~。

 タイトルに合わせたスカボローフェアのオープニングとエンディングが洒落てる。
 ちゃんと♪ローズマリ&タイム~と歌詞があればはいるタイミングでタイトルが現れる凝りようvv
 早回しで花がひらいてゆく映像なんかもいいです!
 ガーデニング好きやらイギリスの田園が好きな方には見る価値あるかも。
 内容は~犯罪というか、ミステリですけどね。

 今日は姪っ子たちを連れてイチゴ狩りと大叔母のお見舞いに行っていたり、小説に嵌っていたりしたのでxx
 お見舞いのついでに久しぶりにバーニーズマウンテンドッグくんに会うことができました。可愛いなぁ。こまめなシャンプーのおかげか、もふもふです。大叔母の入院先の院長センセの飼い犬らしい。名前はバーニー。ううむ。
 イチゴ狩りは~父のお友だちのおじさんのお家のイチゴハウスなので~実を言うと、只vv ま、まぁ、手みやげ持参なので、ただとは言いがたいですけどね~。
 ともあれ、やっぱり摘みたては、甘くて美味しいです♪ 箱いっぱい摘みました。


 で、だ。
 嵌っちゃったのは、香月日輪さんの『妖怪アパートの優雅な日常』。
 五巻まで文庫で読んでたのですが~整体の待ち時間に読む本がないまま5巻を読みなおしてて、続きが読みたくなってしまったのでした。
 うう。
 ある意味、大人買いだなぁ。自制が利かないxx
 しかし。
 この作者、男性だよね~と思いつつ、随所に女性かもと思ってしまう要素があるようなないような。
 前から思ってたりするんですが。
 さて、正解はどっちだろうvv
 男性かなぁ。
 うん。
 八巻まで読んだんですけどね。
 微妙に、こう、腐女子心をくすぐるような表記があるんですわ。これが。
 男性作家さんは腐女子心をくすぐるような表記は使われない方が多いのような気が前々からしてたりするのですが。(菊地秀行さんとか使ってるなぁそういえば)使わなくても腐女子心をくすぐる所は多々ありますけどねvv あんがい女性の作家さんの方が、リベラルに使ってたりする気がする。だから、そう感じるだけなんでしょうけどね。
 個人的に子供向けのソフトカバーのイラストが苦手で、買うの悩んでたりしたんですけどね。
 魚里は、サイケデリックっぽい(?)絵は苦手なようです。
 なんというか、主人公の周りの少女たちが~男前です! ジュブナイルだからって言うのもあるんでしょうが、あまり恋愛は絡みません。が~~~~うってかわって主人公と周りの男性たちとの関係の方が、不思議と腐を感じさせてくれて~ううむと、首をひねる羽目に。嫌いじゃないのでいいのですが、作者の性別に首をひねってしまうと言う、いらないことをしてしまう羽目になるのでしたvv
わかるんだよ。
 いつもご来訪ありがとうございます。

 魚里の職場には中国のひとがたくさんいるのですが。

 これみよがしな雰囲気を漂わせて「ぷーやお」とよく言ってますが。
 これは~魚里のことだろうか? と、ついつい自意識過剰なことを考える訳ですよ。
 タイミングやら雰囲気やらでね~いらん気を回す魚里なんですが。

 でもって、それくらいの中国の単語、魚里判りますよ?!
 いちおう、中国語一年くらい習ったもん。
 文法に気を取られて、単語やらなんやらはほとんど覚えてませんが。
 「ぷーやお」くらいは、見当がつく。
 ようするに、「不要」ってことよね~と。
 まだ働き出して、実質六日の人間がそうそう勘働きできるかい!
 はじめての職種だし。
 これは、あまえてるな~と自覚あるので口にはしませんが。でもね、こちらだって、色々と戸惑いながらしてるんですよ。変な顔されたり、返事も返さないとかされると、色々と鬱屈がたまります。
 これで、中国のひとの印象がけっこうダウンしてる魚里の意識の中。
 気が強いのは判るんだけどね~。
 もすこしどうにかならんもんか。
書けない~xx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトル通り、お話が書けない魚里です。
 困ったもんだ。
 まぁ、趣味なので焦ってもしかたないのですが。でも最近の書けなさ加減は、如何ともしがたい。
 集中できないのが最大の問題です。
 休みが2日続くのがないというのもネックかな~。
 しかたないですけどね。
 明後日からの三連休に期待しよう。といいつつ、予定があるんだよなぁxx

 城平京さんの話が読みたくなって~なぜか、『殺し屋教師』やら『修羅の刻』やら『辻占売り』を読むと言う、訳の分からん行動をしてしまってました。城平さんには何ら関係のない話ばかりです。はい。

 『名探偵に薔薇の花を』が結構好きだったのですが、それ以来小説は見かけない方。
 いつの間にやらまんが原作の方にいってらしたようで、『スパイラル』とか『ヴァンパイア十字界』をものされておりました。今も何か連載中らしいですが。
 個人的に、『スパイラル』は、挫折しました。1巻で挫折した記憶がある。まぁ、原作が城平さんだから、一筋縄じゃ行かない話というのは判っておりますが~それでも、どうも耽れなかった。あまりに巻数があような気配もあるので、今更集める気力もない。
 『ヴァンパイア~』全九巻。程よい巻数かな。あれ以上長くなったら、挫折してたかもしれん。個人的にはこの話が一番好きですけどね。けどね。ううむ。辛いと言えば辛い話ではあります。なんせ、千年にわたって孤独な戦いを強いられたバンパイアの王さまの話ですから。ウィキペディアさんでもあらすじ読めますので、興味がある方はそちらでvv あらすじ書こうとするとネタバレになりかねないのでパス。はい。

 黄色い薔薇、うどん粉病を患っているようで、薬剤を散布しましたが。きれいに霧状になってくれないので、まんべんなく振りかけられない。使いにくいなぁ。やっぱり、霧吹きに移し替えた方がいいのか。めんどいxx
 他の子にうつると嫌ですからね。だからといって、今更部屋から出す気もないし。こまめに薬を使いますvv
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる