fc2ブログ
2011/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
どうしましょうかね
 いつもご来訪ありがとうございます。

 どうしましょうかねぇ。

 夢に、高遠クンが登場してくださいました♪ もれなく、はじめちゃんも明智さんもついてきてましたがvv このふたりはどうやら夢の中、つきあってる模様。
 で、高遠クンだけ、何となくすっごく目立つんだけど、独り者という存在。
 キラキラしてましたvv
 剣持警部は~出たのかどうか。ちと覚えておりません。
 内容も覚えてないんですけどね~。

 毎年この時期になると、もしかして、書きかけで頓挫中の『罪深き琥珀の月』を書け~と、高遠クンが出てくるような気がしないでもないです。
 イノッチが出て来ない所がみそかvv ともあれ、あの話は、今の季節が舞台設定だからなぁ。魚里の胃式……なんでやねん、この変換xx 意識! の中にあるのだろう。

 『呼ぶ声』も書きたいのに~どうしろっつうのよ~xx 泣けてきます。はい。
スポンサーサイト



カレンダー
 いつもご来訪ありがとうございます。

 魚里の休日は、カレンダー通りです。
 明日はお仕事。はい。
 仕事があるのはいいこと……と、自分で自分をいなしつつ、仕事に通っております。

 しかし、立ち仕事はしんどいね~。
 ことに女って、月に何日かは女性の日があるから! きちったいxx しかも、明日は一番多い日だぜxx 溜め息もつきたくなると言うもの。
 何となくやばそうと思ってたので、意外性はないのですが。だいたい、二十八日周期あたりだからなぁ。しかもしっかりずれたりするし。で、月に二回とかあったりするのがしんどい魚里。今月は二回か。こうやって、ずれてゆくのよ。計算は意味なかったりxx めんど。

 で、笑うのは、立ち仕事になったから、体力勝負よねとばかりに昼ご飯を食べるようにしたら、体重が減らない。ううむ。減っても百~二百って感じでね。グラム単位というのが泣ける。
 立ち仕事って実はそんなにカロリー使わないのかな? 謎です。
 以前の以前の職場で、一日中掃除って日が一月に一回くらいあったのですが。一日掃除でだいたい一キロ減ったんですけどねぇ。
 不思議です。

 『天下の御意見番』見ましたvv
 月形さんが主役なのは良かったのですが、将軍様役が、中村さんじゃなくって、北大路欣也の方でした。でもって、一心太助が、松方弘樹だったxx おかげで、ちょこっと嵌れなかった魚里。
 でも面白かった。
 押し掛け女房(彦左衛門さんにね)が成功しなかったのが寂しかったですが。いつの間に、お遊ちゃんのお付きの女中さんと太助が~くっついたんだろう。謎だ。
 気になってしかたなかった、無頼旗本(時代的にどうかなぁ)だろう、六法ってグループの首領格の加賀爪甚十郎を演じてる俳優さんが気になって気になって。どこかで見たことある顔なんだけどなぁ~ってvv 木村功さんでした。って、今度はこの名前にピンとこないですがvv 調べてみたらば既に亡くなられてる俳優さんでした。きっと、昔見たドラマで見かけたことがあったんだろうなぁ。
 今じゃ普通に悪役やってる方々が、面白い役を演じておりました。

 なんだか、無性にお酒が呑みたいと前にいってましたが、バーボンを買ってしまいましたvv 一滴も呑まない期間があると思えば結構強い度数を呑むときもある魚里。ううむ。なんだろうなぁ、これ。
 多分、バーボン。
 名前に惹かれて、four rosesを呑んじゃった。
 ちょっと今、怠いです。正直。
 コップ一杯も飲んでませんけどね~。
 それこそ、紙コップに一センチくらいって~どんだけですか。
 たまにはいいやね。
 成人だしね~。

 なんだかね。
 かんだかね。
 むっしょうに、トカゲを飼いたい今日この頃。
 どうしろと?
 絶対無理!
 でも、飼いたい。
 こりは~一体何故だろう。
 いえ、まぁ、爬虫類好きですけどね~。
 ここまで飼いたいと強烈に思うことはなかったんですが。
 ストレスか?
 ストレスなんだろうか。
 癒されたいんだろうとは思うんだけど。
 猫二匹かっていて、これ以上何に癒される必要があるのだろう。
 ま、まぁねぇ。
 犬が飼いたいというのもありますが。
 このごろのこの物欲なんだかなんだかよくわからない衝動は、アニマルホーダー一歩手前? それだったら、やだなぁ。

 逸らなくてよかったvv
 ”wolf's rain”ってーアニメが気になって、例のごとくアマゾンさんでポチットなと仕掛けましたが、よくよく確認したらば、来月に廉価版が出る! セーフでした。箱のデザインは流石に初回限定版が洒落てますが、内容を見たいだけなので、拘る必要もないですしね。内容が良ければいいのさ。
 狼! ってだけで、惹かれるよん。
 でも、なんか、似たようなタイトルの救いのないスパイとかなんかなアニメが、むかーしなかったっけ? 赤ずきんをモチーフに、くらーい、すくいのなーい、鬱なアニメ。二時間くらい? かなにか、 オリジナル。昔のフォルダを漁れば感想とは言えない走り書きがあるとは思うんだけど。さてさて。そのフォルダが行方知れずだxx PCを乗り換えたどさくさがあるからなぁ。言い訳vv

 逸ったといえば、やっちったのが、ミステリドラマ『ローズマリー&タイム』ていうイギリスの。
 イギリスのミステリで、田舎が舞台って言うのがすっごく好きなんですが。Tさまが今度流れたら録画してくださるとおっしゃいましたが、ついに、我慢できずにポッチリなとしてしまったxx ううむ。ついねぇ。残り2つだったので、焦りもあったんですが。うん。楽しいといいなぁ。
まちがっちゃったxx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 『デアゴスティーニ時代劇コレクション50巻』買っちゃった魚里です。
 タイトルがねぇ「天下の御意見番」だったので、おや~と思った訳です。
 いえ。主演が月形龍之介さんだったので、てっきり「水戸黄門」だと思ったんですよね~。で、よっぽど疲れてたのか、冊子の「ヒーロー列伝」が「水戸黄門」なのに、このDVDタイトルを水戸黄門の一作品だと思い込んじゃった訳ですxx
 だから買ったのに~。
 ううむ。
 天下の御意見番じゃあ、どう考えても大久保彦左衛門(一心太助)だよなぁ。
 思い込みでしたxx
 ま、月形さんだし、中村錦之介だし。いっか。

 『テルマエ・ロマエ』③買いました~vv
 まだ途中ですが、楽しいよん♪
 映画化だそうですが……。阿部寛ですか~ルシウスなの? ううむ。いいけどさ。無理がないか? いや、ルシウスとは限らないけどね。
 彼だっけ? 身体のサイズがミロのビーナスと同じってひと。
ばてましたxx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 さっすがに、ばてばての魚里です。

 今日は四時間くらいしか実質働いていないのですが~。色々説明を受けてたので。
 足が~痛いxx
 それでも、一頃よりは保つようになったかもしれないという一縷の希望はあるんです。← なんか変な文ですが、深く考えないvv
 体重落ちたけど、その分筋力も落ちてるのが不安ですけどね。

 足首と腰が痛いです。
 一晩で治まってくれるといいんだけど~。頼みますvv

 ちょこっと変な失敗を早速しでかしてますが、拘っちゃ駄目よね。うん。と、自分を慰めておこうxx

 今週来週の出勤はカレンダー通り。ううむ。一日くらい休みが欲しい所……って言ったら、贅沢ですよねxx
落ち着かないからxx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 明日からの仕事が心配で~落ち着けず、どうにもお話が手につかない魚里です。
 不安だ~。

 ともあれ、そんな魚里は、某さまから頂いたDVDを見ていたのでした。

 『怪盗紳士の殺人』『黒死蝶殺人事件』『二つの顔』『六つのナポレオン』の4枚ですvv

 はじめの二枚は、金田一少年で、残りはホームズ。

 『怪盗紳士~』ずっと、ラベンダー荘殺人事件だとばかり思い込んでおりました。
 ラスト、犯人死ぬんだね。いえ、金田一少年は、アニメバージョン全作見てるんですが~。あれ? 犯人が死ぬとは思ってなかった。『仏蘭西銀貨~』と少し混同してたのかも。

 『黒死蝶殺人事件』なんだか無性に見たかったのは、猪川警部のせいだろうかvv や、好きなんよね~一回こっきりの登場だと記憶してるんですが、彼。モデルの彼が好きなのでvv ま、はじめちゃんに負けちゃうのはお約束なんですが~。ううむ。
 こりも、犯人死にます。
 でもって、こりはねぇ、某ふたりの関係が少々危ない。魚里のS心をくすぐってくれます。やっぱり。ううむ。Sだよな、Sやっぱxx

 二本とも泣いてしまった魚里は~最近涙もろいのだろうか。歳とると涙腺弛むと言いますが、まさにそれかも。

 ホームズさん二本はね~ふっふっふ。ジェレミーおじさまが、いい味だ~。やっぱりグラナダ版ホームズが最高峰ですな。ナポレオンでレストレード警部の賛辞に照れてるおじさまが~可愛いです♪
 魚里、はっきり言って、ホームズさんをジェレミーおじさまが演じてなければ見てなかったと言い切れます!

 魚里がホームズシリーズを読んだのは、ポプラ社の子供向けでも一番最後ですから。しかも全作網羅してませんしね。
 ルパン → 少年探偵団 → ホームズ の順ですもんね。でもって、ほとんどをグラナダテレビジョンのドラマで見てるというていたらく。
 バスカビル~ですら最初はどこぞの映画バージョンだったもの。ホームズは小学校の図書館で人気だったんよね~なかなか借りれなかった記憶があります。

 最近、映画になった「わさお」くん。彼を見る度に、つるべぇ師匠を思い出してしまう魚里です。似てないですか~? 某様には似てると仰って頂きましたが。味のあるワンコですよね。
 ああ、犬が欲しいな。
 某ペットショップで、セントバーナードの子犬を見てしまった魚里。ちょっと、ああああと、じたじたしてしまいました。
 駄目! 駄目なのよ~。
 魚里は、ね~じぶんがおへちゃだから、ワンコはすっとしたハンサムくんがいいのよ~。はい。
 パグやらブルドッグやらフレンチぶるやら~セントバーナードやらは、魚里に似てる気がしてちょっと駄目なんよね~。あと、マズルの脇からよだれがだだ漏れ状態の犬はちょっと駄目~というのもあります。ま、すっとしたマズルの犬でもよだれこぼすときはこぼすけどね。
 それでも、基本犬好きだから~、ついね。
 育つと70kg越えるかもしれない犬は、現実的に飼えませんってくらいの理性はありますけどね。


 ええと、なんかの料理番組らしきもので、新タマネギの巻き寿司なるものを見たので、記憶を頼りにお弁当用に作ってみました。
 ま、新玉はないのですが。
 チサとタマネギとレバーペーストを、明太子とショウガを酢飯に混ぜたのでノリと一緒に巻いてみたというもの。
 お酢の味がちょっとパッとしなかったので、マヨネーズを加えてみたりして。
 レバーペーストは、別にお好みで変えてオッケーです。ただ使いかけが残ってたから使っただけです。
 あとは、チサとタマネギと梅干しとを同じく巻いてみたりしました。
 切ってみましたら、かなり偏ってましたけどね~。ま、ご愛嬌vv

 あとは、簡易ポテトサラダと、前に残ってたキャベツのパスタに手を加えたのをオムレツにしたの。で、ほうれん草と、タケノコの煮付け。
 以上ですvv

 ここまで細々した弁当は今日だけだよ~。基本、お弁当作りって苦手なんですよね~。料理は嫌いじゃないですがvv 彩りとかバランスとか考えるのが苦手なんです。
むずむず
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 相変わらず整体の待ち時間用に本棚を漁って、『ロンドン園遊会殺人事件』を引っ張り出した魚里です。
 井上ほのかさんの、セドリック・エロルシリーズね。
 上下巻。

 上巻だけ読み終えました。
 どうやら、魚里出版されて買ったものの、例のごとく放置だったようです。あの頃は他にもラノベをたくさん読んでたので、そう言うのもままあるんですが。
 おそらく、原因としてあげられるのは、主人公がジュニア・ハイの女の子だというのではないかなぁ。
 当時読んでたどのラノベを思い返しても、主人公は高校生というのがメインだったからなぁ。
 ちと幼いというか少女~な主人公の一人称部分が苦手だったのかもしれない。二重人格で、ペルソナが名探偵の少年という設定なんですけどね。もしくは~ BL要素が低いと言うかほぼ皆無に近かったからというのも考えられますけどねvv あまりにも少女少女だから。

 ともあれ。
 買ってから十五年して読みはじめたら~むずむずvv
 うん。
 やっぱり主人公の一人称が~恥ずかしくてならなかった魚里でした。
 うわ~女の子だぁ///
 しかも、どちらかと言うとまだちょっと幼い感じの。でも、大人の恋人がいる……犯罪ですよ。キス止まりですが。もちろん! それ以上は許しません。はい。
 上巻の四分の一位からやっとペルソナ少年にキャラがチェンジしてくれたので、ほっとしてしまった魚里でした。ごめんね~マユコちゃん。あ~主人公はカナダ在住のハーフ(ダブルのほうがいい?)の女の子です。

 これから、下巻に取りかかる予定なのでした。


 なんだろう、突然お酒が呑みたい気分になった魚里ですが~。
 しかも、日本酒じゃなく洋酒というのが、謎です。
 ジンとライムとかあの辺がいいなぁ。
 でも、我が家にはストックされていないのでした。
 よく考えると、去年(!)のお正月のおとそ以来、呑んでいないなぁ、アルコール。
 まぁ、基本呑まない人間なんですけどね~。ビール苦手だし。
 たま~に、蒸留酒っぽいのが呑みたくなるくらいいいよね。

 いけねぇいけねぇxx 
 ライムじゃないですね~ラムです、ラム酒! “イ”の字がよけいでした~xx わはははは。恥ずかしいね。
とりあえず
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ええと、まぁ、とりあえず、バイトの方に合格しました。
 月曜から立ち仕事な魚里です。
 だ、大丈夫かなぁ。
 すっごい不安です。
 スッピンで行くんだい!

 ただでさえ、更新がなかなかできていないのに、ますます間遠になりそうなよかんが、大! で、申し訳ないのですが。
 やめる気だけはないと言うvv

 サイトを閉める気だけはないのですよね~。
 好きだからなぁ。書くの。何のかんのと言いながら、書くのは好きなので。

 なんというか、バイト先の社長もその部下のひとも、魚里の高校の卒業生と言う。
 なんか、こういうパターンって、重なりやすいのかな?
 大先輩ですvv

 昔はかなりレベルの高い進学校だったようですが。その前は、女学校だったんですけどね。
 魚里が通っていた頃にはそこそこレベルだったようです。
 今は~ね。あまり高くないらしい。
 廃校になりそうでならない高校です。不思議なことに。
 いつなるかとヒヤヒヤしながら見てますvv
 魚里が通ってた頃は、学ランにセーラー服。いまは、どこぞのブランドかなぁ? よくしらない。つまらない背広の制服になりました。
 やっぱというかなんというか。
 やっぱりねぇ。
 学ランとセーラー服って言うのは、どことなくストイックな魅力があるような気がするんですけどね。
 ださいと言われようとなんといわれようと、セーラー服のスカートは膝丈が好きだなぁ。靴下は、白だなぁ。ルーズソックスじゃなく、ごくありきたりのソックス。三つ折りじゃないほうがいいな。靴はスニーカーじゃなくて、ストラップ付きの革靴。うん。女子高生って風情ですね~これぞvv ま一昔も二昔も前のイメージですが。
 学ランは、詰め襟部分のホックを外して着てるって言うのが、なんか、好き。金ボタンなんか、もう、ねvv あれは、学生時代にしか着れんのだぞ~vv などと思ってしまう。セーラーもですけどね。ともあれ、背広なんざ、社会に出ればいつでも着れるもんなぁ。ま、着ない職種というのもありますがvv

 ああ、そういえば。
 お父さんくじに当たりました! って、中当たりですけどね。お父さんノートvv はじめてですね~。なんか嬉しい。
 どうせなら、大当たりに当たってみたいですが。うん。マグカップとか欲しいなvv
 しかし~何年も同じ携帯使ってて今回がはじめてというのが、哀しい気がする魚里でした。
オイルサーディン
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 オイルサーディンとアンチョビの違いが判らないまま、オイルサーディンを使ってキャベツのパスタを作った魚里です。
 アンチョビは生で三枚卸で塩漬けね。
 でもって、オイルサーディンは頭と内臓をのけて、加熱処理の後に油に浸けたのね。塩はしてるけどアンチョビほどじゃないと。
 たった今調べてきましたvv

 ほんとはねぇ、バジルソースでパスタを作りたかった魚里。
 哀しいかな、田舎の八百屋さんにバジルはないのよん。ついでに、松の実もないvv

 じゃあ、家にある材料だけで~とストックを漁るも、あるのはパスタだけ。
 松の実の代わりに、ピスタチオかカシューナッツならあるけど? ううむ。

 ブレンダーを買ったので、使いたかったのが本音なんですが。

 オイルサーディンがあったよねと、もう一度ストックを確認して、頭の中にあるレシピを検索。
 そこで既に間違ってることに気づかない魚里vv
 アンチョビと春キャベツのパスタのレシピだよ~そりは。
 ともあれ、キャベツとニンニクを買って来ようと、出かけました。徒歩二分ほどの所にある八百屋さんでもキャベツとニンニクは置いてるだろう。昔ながらの品揃え~なので、松の実もバジルも~珍しいのは何にもないんですよね。
 春キャベツはかなり葉っぱが痛んでいたので、普通のキャベツをチョイスした魚里でした。

 さてさて。

 材料を揃えてから、ああ、アンチョビのほうだったなぁと思いいたった魚里。多分、塩気が足りないんだろうなぁって感じで、頭を捻る。ただの塩でもいいんだけど、魚里塩梅を見るのが下手なんですよね~。ついつい減塩しちゃうから、味がなかったりするんだよね。
 イワシと合わせてオッケーな、しょっぱいような加工食品かなにか。
 そういえば、なんでか南高梅の梅干しが野菜室にストックされてたなぁ。
 使わしてもらおうと、引っ張り出した魚里でした。

 で、まぁ、調理しはじめたのですが。

 キャベツの芯がもったいなくって、これこそブレンダーを使うべきとばかりに、ソースを作った後に、別途でカシューナッツと湯がいたキャベツの芯とオリーブオイルに塩胡椒パルメザンチーズを入れて、攪拌。
 さすが、ブレンダー! 優れもの。嬉しいなぁ。
 キレーに材料が潰されてミキシング(?)されますねぇ。
 なんかこのまま苦汁入れたらカシューナッツとキャベツの豆腐ができそうvv いや、この場合苦汁じゃなくって、片栗粉か葛だよね、多分vv でも、味見た感じじゃちょこっと苦い気がするので、好き嫌いが別れそう。面白そうなんだけどね。カロリーも高めか。

 これを、最初に作っておいたソースと言うか具に混ぜて、パスタを混ぜて出来上がりvv
 魚里的には、後を引く味なんですが~。
 うん。
 成功なんですけどね~。
 お魚が苦手なひとは、どうだろう。
 青魚が苦手なひとは、臭いって言うのかなぁ。祖母が言ったからxx
 はっきり言って、祖母のために作ったようなもんなんですが。晩ご飯食べるの我が家じゃ祖母だけなので。
 ちょっとショックな魚里でしたxx

 ちゃんとオイルサーディンをニンニクと鷹の爪とオリーブオイルで炒めたんですけどね~。でもって、キャベツを放り込んで炒めて、最後につぶした梅干しを放り込んで出来上がりだったんだけど。

 青魚がお好きな方はお試しくださいvv

 あ、塩こしょうは、お好みで。

*** 追記

 魚里ただ今面接の結果待ちなんですよね。
 二つ受けたので、身動きできない状況です。
 二つとも今週中に結果が出るそうなんですが~。
 1個は正社員なので、はっきり言って、駄目もとです。いや、駄目元と言うか、自棄と言うかvv どうせ取ってくれんだろうなぁと思いつつ。だって、三人募集に、魚里が受けに行った時既に14人越えてましたもの。面接してくれたひとは魚里の出身の大学の同窓生(でいいのか?)でしたが。学部は違ってますが。無理だろうなぁ。
 残りはバイトです。ハローワークで急募。なのに、かなりゆっくり。駄目かぁと思ってましたら、今日連絡。が、「前向きに検討してますので、今度社長と~」って。え? バイトなのに社長と面接アリなの? 気が重いなぁ。またも連絡待ち。いえ、近場なので、自転車で行けるというのが唯一の強みなんですけどね、そこ。いや、そこ正社員募集のときもかなりしつこいくらい面接があったんだ~と知り合いが言ってたんですが。バイトもなの? うわ。大丈夫かなぁ。不安です。だって、魚里、立ち仕事って、ほとんど経験ないんだもん。学生時代に本屋とレストランでやったことがあるくらいなんですよね~。
 どっちにしても、待ちは、不安です。
かきかき
 いつもご来訪ありがとうございます。

 書き書きしております。
 『呼ぶ声』ね。
 なんだかメガンと主人公君を絡めるのができなくて~。頭を捻りまくりです。
 メガン → 主人公 って設定は、荷が重い。ちょっと逸っちゃったかなぁ。最初メガンは女の子だったからなぁ。逆の予定だったのよ。主人公 → メガン(女の子)ってね。
 後やっぱり、両性の葛藤というのを書けないようで……。この辺向き不向きがあるみたいですね。困ったもんです。
 ともあれ、チャレンジチャレンジ~。はい。
懐古
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ちょこっと懐古趣味に浸ってる魚里です。
 懐古って、まぁ、そう大げさな物ではありませんが。

 ひっさーしぶりに井上ほのかさんの小説を読んだりしてただけです。
 発行年月日を確認したらば、20年前の小説だったので、懐古vv
 所謂ラノベです。
 『妖魔アルディーン』シリーズの①ですがvv
 読んでもこの作家さんもいつの間にかフェードアウトされた方なので、続きは読めないんですけどねぇ。
 一応、このシリーズはほぼ網羅済みではあるのですが。一度処分して読みたくなって古本屋を巡ったんですよね~。
 
 ラノベの方がサイクル早いから処分したら後で後悔する確率が高いですよね。と、理解したのはこれのおかげvv
 以来、ラノベはよっぽど吟味しないと処分できなくなりましたvv

 あと、このひとの話で好きだったのが、『名探偵セドリック・エロル』シリーズだったりしますが。

 このひと知ったの、年齢的に言ってももはやラノベ読む年代じゃない時だったんですが~、当時の魚里はほぼ乱読で、何でも来いだったんですよね~。

 実録系の戦争ものやらドキュメンタリーやら政治経済とかのハウツー物とか以外は案外読みまくってた時代です。基本、ノンフィクション系が苦手なものですから。

 今の魚里を形成してるのは当時の小説群かな。
ついつい
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ええと~朝起きて、よりにもよって朝っぱらから『元禄無頼』を手に取ったはいいものの、深く考えなくとも内容が内容だけに整体の待ち時間に読むのはパスということでvv
 何を読もうかなぁとつらつらと本棚を眺めておりましたら、ルビー文庫が目につきました。もうほとんど吉原理恵子さんのしか残してない文庫ですが。
 あれ? 吉原さんじゃない。
 ? と、抜き出しますと、のりす・はーぜさん作『永遠の少年』でした。たしかパブリックスクールを舞台にしたミステリだったなぁと。実は、買ったものの読めずに本棚の肥やしと化してた一冊。ただ~表紙と挿絵(あったの気づかなかった魚里xx 初版’94だよ~vv)が竹宮恵子さんだったので処分しなかったんだろうなぁと推測。思春期に嵌ったマンガ家さんの一人だからなぁ。
 で、まぁ、これならルビー文庫とはいえミステリだしカバーをかければ大丈夫と、待ち時間に読んでたのですが。
 が。
 二章の途中で、犯人割れてしまったxx
 魚里にとって最悪のパターン。
 はい。
 好きなタイプが犯人~ってヤツですね~xx

 魚里の場合、推理してる訳じゃないらしいのですが。
 昔友人に、作家の文の癖とか、話の展開のしかたが頭にはいっててそれで判るんだろうと、言われたことがあります。それって~哀しいですよね~。要は、直感ってことですもの。筋道を立てて説明できないxx

 なんか、すっごく伏線の立て方が気にかかって、ミステリの掟破り、最後を読むってーのをやってしまいました。
 ああ!
 ビンゴ!
 そうかい。
 がっくしと肩を落した魚里でしたxx
 まだ二章だったのにxx

 そう言えば、のりす・はーぜさんって、栗本薫さんのいくつかあるペンネームの1つでしたっけ? うろ覚えなんですけどねぇ。 違うかもしれない。勘違いかな。

 ともあれ、残念~。ああいうタイプ好きなんですけどねぇ。
 それで、まぁ、ちょこっとインスパイアされて、お話が沸いてきたのは沸いてきたのですが、サワリだけなので、もう少し育てないと形になりそうもありませんxx
 それ以前に書き上げないと駄目な話が~あるんですけどねぇ。
 集中力が最近ちょっと枯渇気味の魚里ですxx

 それでかなんでか、突然PSPを弄りはじめてしまった魚里。
 おそらく、現実逃避に違いない。
 判ってるんですが、はまると癖になる『パタポン』②!
 四ん拍子のリズムゲームですが。
 これが単純なんだけどムキになっちゃう。
 ただ今キャラの進化に必死な魚里ですxx
 これ買ったの何年前だかvv 既に廉価版のベストも出てるというのに~正価で買ったのをプレイっていうのは、哀しいよねぇ。
 今月③も出るらしいのにxx

*** 思い出したので

 某ブログ様でガンダムに関する話を読んだのですが、思い出しました。
 魚里は~まぁ、年代的に微妙な辺りなんですがvv ガンダムファンじゃないですが、微妙に初代が人気だった辺りにかぶってたりするんですけどねぇvv
 周囲が結構騒いでたけど、? だった当時の魚里。
 映画教室(今もある?)で、時間調節にどの話か1話だけ流れたような?
 その時ヘビーなアニメだなぁと思っちゃったvv その程度ですけどね。
 で、まぁ、再会だったかなぁ~なんかその辺の劇場版がテレビで流れてるのを何度かチラ見する機会があった程度vv
 で、まぁ、セイラさんとシャアが兄妹というのだけは知ってると言うvv
 そんな魚里でしたので、今日のアニメ特集を見てて~びっくりしたんですよねぇ。

 初代の時のシャアって、シャアって…………19歳?!

 いえ、まぁ、そういえば、シャアの歳を気にしたことはなかったなぁと改めて思った魚里でした。それほど見てなかったしね。でも、びっくりだったなぁ。


 アニメで主人公のライバルって、スポーツだとたいてい同年代だよねぇ。野球とかバスケとかサッカーとかvv
 で、戦争絡みだと~歳が離れててもライバル設定案外あるのかな? よく知らないんですがつらつらと。
 『銀河漂流バイファム』のシド・ミュラーと主人公の少年(名前忘れたxx)か。こりは敵同士。
 『銀河英雄伝説』のラインハルトとヤン・ウェンリーも案外離れてたかな。こりも敵同士。
 『鋼の錬金術師』は~ライバル? かなぁ、上司と部下かなぁ。エドワードくんとロイさんが思い浮かぶ。こりは~味方だよねぇ。でも、第一基のアニメのオープニングを見たとき、天才錬金術師同士の対決~って思っちょった魚里は、ロイさんが秀才肌の錬金術のエリートさんで、エドくんが天才な錬金術師っていう第一印象を受けたんですね。ちなみに同年代だろうとvv で、切磋琢磨するのか敵愾心剥き出しで~となるのかなとかってvv 違いましたけどねvv


 思い出した! ショックだったこと。
 今日買ったばかりの紅茶用のポット、蓋を早速割ってしまった魚里です。
 耐熱ガラスの薄いのだったので、割れるかもと気にしてたら、案の定割ってしまったxx
 ガラスはやっぱり怖いなぁ。
 一度も紅茶を飲めないまま……。
 陶器のポットを探そう。
 割れても陶器の方が危なくないもんね。最初からそうすればよかった。
 哀しいxx

 で、茶葉も買ったんですけどね~。
 ケネルワース。
 ショックで味見もできなかったxx
 昔イギリス旅行で立ち寄った廃墟のお城がケネルワースだったので、懐かしさにかられてvv 雰囲気がねぇ素敵だったのです。ほとんど外殻が残る程度で、外殻すら朽ちてるところがほとんどだったのですが、お気に入りの場所です。
 友だちとふたりで列車に揺られてストラトフォード・アポン・エイボンから地図を頼りに行ったんですよね~。
 帰りに、駅舎が閉まる時間だったのでタクシーを呼んだというのも懐かしい思い出ですが。不安でした。
眠くって
 いつもご来訪ありがとうございます。

 昨夜は睡魔に負けた魚里です。いくらなんでも9時半はあり得んだろうと思いつつ熟睡。
 でもって、夢にミッチーらしきひとが出てきたと言う。……どんだけ嵌ってるんだか、魚里。
 夢の中でミッチーと認識されてましたが、顔はどちらかと言うと、川原和久さんでしたね。いえ、好きですけどね~イタミンvv
 内容は自分でも呆れるほど乙女チックだったので恥ずかしさのあまり割愛///
 少女漫画一直線っぽい内容だったんだもん♪ あ、最近の少女漫画じゃないですよ~vv
 でも、ううむ。
 夢のなか、ミッチーと80年代のコミックスで盛り上がってたような記憶はあります。はい。

 コミックス~と言えば、青木幸子さんの『王狩り』。2巻が出てるかもと探してみましたら、やっぱり先月出てました。で、探したんですが。さがせどもさがせどもって、四軒くらいしか探してませんが、どこの本屋さんにも2巻がないxx
 うん。1巻のときもなかなか発見できなかったんですよね~。そういえば。買ったのつい最近だもんなぁ。
 で、結局、アマゾンさんに頼ることになりました。困ったときのアマゾン頼り。だよね。そのわりにはデアゴスティーニの東映時代劇シリーズ第五十巻は、本屋に注文しちゃいましたけど。ま、なんとなくですが。
 早く読みたい魚里です。
 将棋もチェスも囲碁もぜんっぜん判らん魚里なので~盤上の内容を書かれても困る世界ではありますが。キャラが魅力的なら読めるからいいのよん。はい。
 zookeeperとどっちがおもしろいか~は、今のところなぞですけどね。
 園川少年の成長した姿が出てくるのかなぁ。彼だけ1話で勢揃いした四人の中で唯一の関西圏だったので一巻ではその後出なかったのよね~。後は、主人公含め関東勢だからなぁ。
 いえ、『茶柱倶楽部』①に登場した園川少年が美少年に成長してたのでvv 所詮ミーハーだvv

 んでもって、えと、『陽だまりに吹く風』④が出てたのですが~。吉原さん、最近萌えどころがずれてきてますよ~。長年のファンとしては寂しいしだい。こういう話は短編ですっきりと書き上げる方が萌えるのになぁ。
 長々と引っ張ってもいいことないと思う。その証拠に、最後まで書き上げてる話がないもん最近。
 出版社が打ち切るのか、吉原さんの興味がずれるか体力がもたないかのどっちかだと踏んでる。
 もう少しどうにかならないものだろうか。
気分転換に
 可愛らしい映像で癒されてきました。



仲良しの猫とイルカ♪
いいなぁ。どっちも。
和む猫
 いつもご来訪ありがとうございます。

 傍らで和む猫二匹に、気分が~な、魚里です。
 家にいる時はたいてい同じ部屋にいてくれるということは嬉しいんですけど。
 嬉しいんですけど!
 反語ですよね~。
 魚里が台所に立つたびに上を向いて「にゃ」と強請るジュニとか~。
 餌をストックしてる引き出しを別の用で開けるたびに脇にスタンバイする茶々とか~。
 可愛いですけどね~。
 うん。
 パソコンに向かってると膝に来るとか。
 いない時に座椅子を占領するとか。
 これ、全部人間の子供がやったりするとうざいとパニクるだろう魚里がいます。
 なんで猫だと可愛い~になるんだろう。
 不思議ですvv

 以下吐き出しなので要注意です。はい。スルー願います。













 お仕事は探してますが。
 ない!
 これしか言えないのがね。
 なんというか、最初から取る気がないならそう言ってくれればいいんだけどね。
 時間もガソリンも無駄だ。し、ついでに履歴書やらインクやら写真代やらも無駄ですよん。
 いい加減煮詰まってます。
 うん。
 いっそのこと引きこもって文章書きに専念してやろうかとか、うろんなことを考えつつ、また明日も動くんだろうなぁ。
 めんどくさい。
 基本対人恐怖症の気あるタイプには、こういう時期は最低最悪な期間なんですよね~。めんどい。
花ほたる
 いつもご来訪ありがとうございます。

 花ほたるという花に一目惚れして入手してしまった魚里です。
 花の土やら色々を買いに行きたいという母のお供をした魚里なんですがね。
 ついでだから薔薇の液肥とか、薔薇とかでいいのがあったら買おうかなぁとか目論んではいたのですが。

 今回行ったったDIYのお店はかなり花の種類が少なくなっておりまして。
 薔薇も、ミニ薔薇は置いていなかった。
 まだツボミもないくらいの挿し木したてくらいの薔薇がありました。
 でもって、真っ赤な薔薇というのはあまり人気がないのかなぁ。赤い薔薇は八重より剣咲きが好みなんですよ。
 八重咲きはあるんだけどなぁ。
 今度別のお店で探してみようと、諦めた魚里の目に、ぽんぽんダリヤのような花が飛び込んできたのでした!

 はなほたる2

 それがこれ。


はなほたる4

 こんな花です。色は黄色一色。


はなほたる1

 ちょっとえのき茸みたいな雰囲気ですが~vv

はなほたる3

 ふにゃーとして、なんか可愛いんですよ。
 ゴールデンクラッカーに代わって魚里の部屋の窓辺におります。

 菊科かな?

 あ、ゴールデンクラッカーは、植え替えて庭に移動したのです。
ぽあろ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ポアロ・シリーズ/ディアゴスティーニ……。二本続けざま。 ← 覚え書きみたいねこう書くとvv

 『青列車の謎』と『葬儀を終えて』

 個人的に原作が好きな『青列車~』なんですが。原作では結構浪漫素要素が高かったのになぁ。ま、96分だからしかたないのか。
 あまりロマンスは得てない魚里ですが、この話のロマンスはどこかおとぎ話ぽくて好きなのかもしれない。生々しさがないからかなやっぱり。
 ヒロインの親戚たちが、なんか無邪気で可愛い。きっと、ヒロインが援助するんだろうなぁ。気がいいと言うか。まぁ、悪役気取ってもなにげにみなさん憎めないからいいんだけどね。コーニーくんは、可愛い。へたれなんだけど~遊び人以外のなにものでもないんだけどねぇ。悪人にはなれないタイプ。せいぜい小悪党どまり。それもバレるとあたふたして捕まる前に泣いて謝りそうだなぁ。で結局、相手がほだされて許すタイプか。結婚詐欺なんかでちょっとお得なタイプだろうか。
 でもって、コーニーくんの奥さんの娘。義理の娘だよね~。彼女がいい味。強かに時代の荒波を潜りぬけてゆくタイプだ。カッコイイかも。
 おそらく、奥さん、コーニーくんを最後の旦那さんと看做して可愛がってるんだろうなぁ。四番目だし。オバカなところが憎めず見捨てられないのね~。
 この三人仲良し家族で行ければいいなぁ。うん。
 難点は~吹き替えか。
 あまり上手な声優さんがいない。特に男性陣xx ポアロ…しかたないけどxx
 殺される役の女性の旦那さんの声~もう少しどうにかならんかったんだろうか。あの声じゃ思春期まっただ中の少年っぽ過ぎ。アムロかっ? て思ったもん。そりゃあ奥さん浮気するわ。と、つい思った。小説だとかなりいい感じなんだけどなぁ。ヒロインの相手役だし。それにしても声って大事ね。ま、祖母と一緒に見てたので吹き替えにしただけなんで、いいんですが。どうせ、一人で見るときは字幕だし。

 『葬儀~』は、原作知らなかったので見てみた。うん。ちょっとエゲツナイかん。コーニーおばさんタイプはいつも割りくうよねぇ。無邪気な万年少女不思議ちゃんタイプ。近くにいるとちょっとうざいとは思うけど、距離をとっていればかわいいって印象のおばあちゃん。
 なんというか。弁護士さんタイプだなぁvv それしか見てなかったかvv
読んだよん。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 『レディー・ジョーカー』読み終えました! おお。なんといいますか。ううむ。最後に残るのは物悲しさかな。やり切れなさではないですね。物悲しさ。
 それでも萌えがある辺りが~ね。うん。判ったわ。一頃高村さんのニ次創作サイトさまがたくさんあった理由判りました! うん。そうかぁ。あの、男たちの微妙な感情の絡まりあいは、確かに萌えます。微妙さ故にじわっと来ちゃうんですねぇ。そうかぁ。しかし、それにしても、合田さんと加納さん。あの後会ったのかなぁ。でも、「太陽を引く馬」? 新刊の帯じゃあ、合田さんかなり孤独にやさぐれてるような印象を受けたんですけど。女性に恋してるようですし。ううむ。気の迷い? 謎だなぁ。また文庫になるまで読むのは控えるつもりですが。
 半田さんもねぇ。どうなるんだろう。じいちゃんたちと一緒に暮らせばいいのに。うん。そんな未来を妄想。希望vv
 城山社長が~~~と、ショックでしたが。病気だったのだろうか。体調崩したのかなぁ。

 魚里は基本、感想は感情論一辺倒なので、分析なんかはできないたちなんで。今更ですね。

 青木幸子さんの『茶柱倶楽部』①と『王狩り』①と里美某さんの『マリー・アントワネットの料理人』②をvv

 『茶柱~』を最初に読んでたのですが、これに出てきた園川くん。『王狩り』を読むとよくわかるvv そうか。自分のキャラを別の話にスライドさせて登場させたのねん。いや~園川くん、中学生だったのか! わはは。いい男です。というか、端整なタイプの少年。(BLの王道全寮制男子学園ものだと、脇役の委員長か、腹黒副会長辺りを振られそうなタイプか、脇なんだけど主人公ってタイプかな)将棋がテーマの『王狩り』ではもうすぐ将棋のプロかもって子。主人公じゃないんですけどね。うん。なんというか、青木さんの地味なんだけど色気のある絵で、いい味です。目力のある絵なので~好きですね。うん。

 『マリー~』は、ううむ。アントワネットの料理人に日本の侍がいたんだよん~なんていうちょっとねぇという設定ですが。まぁ、娯楽だからそこ突っ込んじゃ駄目よねってvv 他にも突っ込みどころありそうですが、生暖かく楽しもう。そう言う感じかな。主人公の侍さんは負け知らず。こりは~「ゼロ」と同じね。気楽に読めるからいいですけど。
第1172回「好きな花はなんですか?」

こんにちは!トラックバック担当藤本です。今日のテーマは「好きな花はなんですか?」です。あまり花に詳しくないのですが、好きな花ってやっぱり一つはあると思います。私の場合、花が好きというより花言葉がすきですごく好きになってたりします。「忘れな草」は本当に代表ですねwそのままですが、「私を忘れないで」って言葉がとっても胸にじーんときました。言葉も好きになりましたねなんて儚いことをいうんだろう!って皆さん...
FC2 トラックバックテーマ:「好きな花はなんですか?」




 いつもご来訪ありがとうございます。

 好きな花~ですか。

 薔薇! ですね。
 真っ赤な剣咲きの薔薇が一番好きです。
 が、一重のまぁ原種的な薔薇も好きです。
 淡い色よりははっきりした色が好みですが。
 今部屋にあるミニ薔薇がオレンジなので、オレンジ色も好きです。可愛い。

 ほかには~今の季節だとハクモクレン。雨に打たれて散る時に茶色になっちゃうとショックですが、でも白い鳥が羽を休めているみたいに枝にたわわに咲いてる様子は、素敵です。独特ですよね~。

 レンギョウの乱れ咲きもすてき。

 すみれなんかも可愛いです。

 オオイヌノフグリも可愛いですよね~。別名、星の瞳とか天人唐草だそうですが。正式名称がイヌフグリ…。種が犬のフグリ……陰嚢そっくりだからってxx 名前を付けたひとは酔っぱらってたに違いない。

 ぺんぺん草とかレンゲもいいな。
 後なんか春先によく見かける、レモンの匂いのする黄色くて小さな花が咲く野草のようなのとか、小さな青か紫の花がずらっと咲く野草とか。………雑草の部類かも。

 後は~キンセンカ。うん。好きなんですよ~。仏壇花ですよね~。でも好き。
 最近見かけない鶏頭とかもね。

 ブーゲンビリアなんかだと開花期間が長くていいですよね。しかも棘があるから鳩避けにもベスト。

 フジの花も好きだ~。

 ま、花は好きです。嫌いな花~はないかなぁ? 好みじゃないって言うのはありますけどね。でも、嫌いじゃない。

 そんなもんでしょうか。

***

 「レディ・ジョーカー」ほぼ終わり。もうちょっと。百枚残ってませんね。
 ああ、そういえば、「照柿」なぜか読んでると思い込んでましたが、読んでなかった模様です。なんで思い込んでたんだろう?
 「李欧」を探してもう一度読もうかなと思案中の魚里です。
 それとも~栗本薫さんの「元禄無頼」にでもしようかなvv 知ってるひとは知ってるドロドロのSM小説ジュネ。はい。読みなおすのきついんですけどね~。実のところ。
読書中
 いつもご来訪ありがとうございます。

 『レディ・ジョーカー』中巻読み終えました。
 後一冊~。
 犯人たちのその後が気になって気になって、結局ちらちら最後を読んでしまった魚里です。
 最初から犯人判ってるから、その辺はいいんですよ。
 好きなキャラが犯人~と言う魚里的な王道を心配しなくていいので。

 で、ですね。

 高村さん微妙に腐女子的な表現が普通にありますね。
 ううむ。
 そういえば、高村さんの小説の同人誌とか二次創作サイトとか、以前見たことがあったような記憶がうっすら。
 合田さんだったか李欧だったかは覚えてませんが。他だったかもしれないし。

 合田刑事と加納検事ね~。ふむ。『マークスの山』? 読んでないので知らないですが~。今度探してみようかな。
 たしかに不思議なつながりのふたりです。
 合田刑事が加納検事の妹さんと結婚してて離婚したんだけど、離婚後にもまだ義理の兄弟として交流がある。
 ううむ。
 これ、妹さんとしたら複雑じゃなかろうか? 知ってるのかなぁ。などといらん心配をした魚里です。

 好きなキャラと言うか不思議についつい~ってキャラが一人。
 なんでだか、城山社長。
 まじでなんでだろう?
 ま、魚里はファザコンの気があるからなぁ。歳上の枯れたっぽいタイプに弱いんだよな。
 って、これまでのミッチーはどうした。あっちはあっち、こっちはこっちということでvv

 そう言えば、二週間ほど前に髪を従姉妹に切ってもらったのですが。へたしたら五十センチくらいばっさりと。うん。無精の長髪を地でいっておりましたので。
 そしたらば。
 前髪が温水さんみたいだと言われてしまったxx あ、俳優さんの温水さんね。
 魚里は~めんどくさがりなので、前髪が伸びかけて目にかかるのが嫌いなんですよ。だから、前髪は伸ばしてアップが基本スタイル。もしくは真ん中分け。
 高校くらいからほぼこういう感じだったのですが~。
 そのせいか、前髪も横髪も癖がついてしまってどこからが前髪だかわからんという状況らしい。
 うん。
 髪梳くと、自然に真ん中分けとか後ろに流れるとかになっちゃいます。
 しかし、よりによって、温水さんに例えんでもよかろうに…ね。
 乙女心が傷ついた魚里でしたvv


*** おもいだしたこと

 うん。突然思い出したので。って、ろくでもないことですけどね~所詮。

 今日は昨日こねておいた餃子のタネをひたすら包んで焼いてたのですが。
 餃子かあ。
 そういや、イタミン好きそうだよなぁ。
 とかって、いらん妄想にスイッチが入ってしまった魚里でした。
 ただし、イタミンに食べさせるなら、きっとニンニク山のように入れてないと駄目っぽそうだなぁとかvv
 魚里んちの餃子にはニンニクはひと欠けも入れませんので。嫌いで入れないんじゃないんですが。好きだしvv
 何となく入れないだけ。
 んでもって、お嫁さん探ししてたイタミンのお話がちょこっと頭をかすめた魚里。
 イタミンはきっとタマキさんがタイプだよなぁと魚里思ってるんですが。面食いみたいですし。で、も、まぁ、実際問題として、きっとイタミンのハートを掴むのは雰囲気と胃袋だろう。
 きっと面食いというのはまぁ、男のひとならそう言うのよということにしておいて。外見からはいるものよ。
 いざとなったら雰囲気と手料理。
 それで誰かに釣られたイタミンが、誰かが作ってくれたお弁当なんかを刑事部屋で食べてる図なんてーのにまで妄想がとんだのでした。
 こそこそ食べるのか、自慢して食べるのか。どっちだろう。

 でもって、魚里は腐女子ですからvv 今更ですが。

 イタミンは~魚里的に受けさんなので。
 そう言うところを誰かさんに見つかって~ってところまで妄想が大爆発。
 誰かさん……いや、亀ちゃんじゃないです。
 これ文字にしちゃうと~ファンの方に怒られそうなので、文字にできませんが。あ、右京さんでもないです。ミッチーでもないので。消去はここまで。これ以上しちゃったら伏せにならないしね。もう既になってなさそうな気もしますが。
 押せ押せにおたおたするイタミンが頭の中にいる魚里なのでした。
 おそまつ。


 ダイヤカモミールという黄色い花が咲くはずのカモミール。
 どうにも魚里の部屋の窓辺じゃ元気がない。それどころかアブラムシが発生。
 なので、今日庭に植え替えました。
 アブラムシは見つけるたびに指で潰してたのですが。ううむ。結構容赦ないな。けど、あれならどうにか潰せる魚里。あれは、単性生殖らしいので一匹いるとどれだけ増えるか判らない~。ようはクローンの大量発生。こりは怖い。見つけるたびにプッチプチ。残虐だけどねぇ。
 で、まぁ、庭にある他のカモミールはぴんぴん伸びてるので、土壌は合うだろうということで、植え替えたのですけどね。
 アブラムシが大量発生しないことを願う魚里だったりします。
sing a song
 いつもご来訪ありがとうございます。

 今日一日中頭の中で繰り返されたエンドレスソングが一曲。
 流石に今はどうにか終わってますが。
 春なのに暗い曲ですvv
 えとね、『すきま風』vv
 若いひとは知らないよね~。
 歌ってたひとは、杉良太郎さんだ。そういや、最近見ないような?
 我ながらなんて~曲がと思いましたが、思った時には既にエンドレス。
 延々とあの暗い、救いがあるのかないのかわからん曲が頭の中でアカペラ状態。どうしろと?

 どうにか、本を読みはじめたらいつの間にか止んでいましたが。暗かったvv

 本は、『レディ・ジョーカー』中巻。これもさして明るい話じゃないですが。分厚さの割には地味な話だと思うんだけどね~。
 話的には、『照柿』を思い出してしまいましたよ。いやちがうか。『地を這う虫』の方かな?
 一応高村薫さんの小説もいくらか読んでますけどね~。
 上の他には『神の火』とか『我が手に拳銃を』とか『李欧』とかね。そういや、映画化されたのは読んでないな。映画も見てないし。ううむ。
 でも、『李欧』が映画化されたらキャスト次第で見るかもね。
 まぁ、こりは腐女子心をくすぐってくださる話だし色々とあるしちこっと映画にするのは無理かもしれんが。地味と言えば地味な話だしなぁ。
 この間ちょっと思ったの。
 ごめんファン心理だ。
 ミッチーだったら李欧役いけるかもってvv スタイルいいし、細身だし、踊れるし。雰囲気作るの上手いみたいだし。
 ただ~そうなると、一応李欧はタイトルロールを張ってても、主人公は地味な日本人の青年だからなぁ。彼の役の方が難しそうです。地味だけど雰囲気ないとねぇ。寡黙なたいぷで洒落っ気がなくて、決して脂っぽいタイプではない俳優さん。朴訥な青年役ができるひとがいいなぁ。でも、筋は通ってるのよ。たとえ、李欧を想いつつ他の女性と結婚して息子まで作ったとしても。心の底にはいつも李欧がいるというあたりが、萌えどころだもんねぇ。
 となると、奥さん役にも下手な女優さんは使えない。可哀想な役だしなぁ。けど、だからって、あざといタイプにしちゃなおさら可哀想だしね。ごく普通の日本の奥さんってイメージでぜひとも。
 あと主人公に絡む刑事さんと、やくざ屋さん。やくざ屋さんはボスだだったかな? 刑務所で主人公と一応からだの関係持っちゃうしねぇ。たしか。記憶が確かなら。だから、腐女子としては、ある程度男前であることを希望。男前でないとだめでしょう。うん。男前でやくざのボスタイプ……いるのか? そう言うタイプの俳優さん。話の途中で殺されたような記憶もあるが…色々死ぬからなぁ、別のひとかもしれん。
 刑事さんの方は言ってみればジャベールタイプ。とはいえああいう怖いタイプでもない。ただねちっこく最後まで疑問を疑問のままにしておけないタイプ……か? 右京さんっぽいなvv ま、足で稼ぐタイプですが。静かなタイプっぽいですが~刑事さんなのでそれなりに迫力は必要。となると~誰だろう。

 所詮俳優さんを数知らない魚里に配役なんつう芸当は無理なんですがね~。ふと萌えちゃったのでした。

 今日の昼は母の容貌……要望で、お好み焼き。
 ひたすらネギとキャベツを刻みました。でもって、ついでなので昨日作った肉じゃがモドキも入れてみました。何でもどきかというと~、タマネギの代わりにワケギを使用した上に、牛肉さんが角切りだったから。昨日はストーブにセンナをしかけてたのだけど、これだけじゃすぐに煮詰まっちゃうので、なにか煮炊きしようということと魚里が牛肉さんが食べたいなということで買ってきた角切りを煮詰めようとしたらそうなったと言う。で、結局こちらはストーブにかけず、牛肉さんの残りと大根とをコンソメで煮たという。ううむ計画がvv おいしかったのでいいけどね。
 ともあれ、おかげでキャベツもネギもかなり残ったので、明日餃子を作ることにして、タネだけ練ってジップロック。面倒臭くなったので、ニラもショウガもぱすしちゃった。わはは。香辛料やら調味料やらでごまかそうっとvv
 最低でも百はできそうな気配です。魚里の家で餃子を作るといつも百は余裕で越えちゃうんですよね~。ま、タネから作る餃子はおいしいからいいんですけど。焼くのがめんどい! これが切実vv

 センナ~。魚里効かないんですよね。
 食べ物の話からいきなり下剤に変わって申し訳ないですがxx
 ほとんど下剤は呑まない魚里。なのに、ピンクの小粒も効かない。恥ずかしながら、この間10も飲んでやっとxx
 この小粒は祖母が呑んでる病院から出されるものなので市販とは違うのかもしれませんが。ともあれ、効かんのよね~。
 で、センナも駄目。
 おそらく保存状態も絡んでるんでしょうけど。
 駄目xx
 魚里の内臓が頑健なのか、疲れきってるのか。非情に謎だったりするのでした。はい。
トラックバックテーマ 第1170回「もし珍しいペットを飼うなら何がいい?」

こんにちは!はじめましてトラックバックテーマ、初担当いたします新村ですこれからよろしくお願いします(・∀・)初めてなんでテーマ悩んだんですが~・・・今日のテーマは「もし珍しいペットを飼うなら何がいい?」にしました私は実際犬を飼っているのですが~もし変わったペットを飼うことになると・・・・【ナマケモノ】です...
トラックバックテーマ 第1170回「もし珍しいペットを飼うなら何がいい?」




 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。


 何が飼いたいかなぁ?

 別に珍しいペットというのには興味ない気もしますが。
 うん。
 で、何故これに投稿? ううむ。ネタ切れなのだよ。
 ほぼ日記なので、書かずにいられないこの性を許してください。って、たまに書かないときもありますが。色々あるのよ。

 とまれ、

 何でもいいのよね。

 アナコンダとかvv 退く? ううむ。ともあれ、爬虫類系かもしれない。
 ちょっと最近思ったのが、どこにでもいる日本トカゲを飼いたいなぁってことだったし。ヤモリも可愛いしね。これもどこにでもいるその辺の子でいいんだけど。

 庭に出没していたイタチやらハクビシンでもいいですが。
 コウモリ……オオコウモリとかフルーツバットあたりでもいいんだけど。バッドだったか、バットだったか。バットだよなぁ?

 珍しさにはあまり食指が動かんようですな。

 ちょっと前ならフェネックとかブルーフォックスなどを飼いたかった。狐好きです。
 それで行くなら、狼さん♪ 無理だと判っていてもね。せめて、コヨーテとかジャッカルでもいいなぁ。もっと無理だったりしてvv
 マレーグマ? ナマケグマ。ちょっとお顔がお間抜けな印象の熊さんですが。
 ここまでくると、大型猫科も外せません。うん! 虎、サバンナキャット~♪ ピューマもいいですよね~。

 もちっと現実を見据えてみれば。

 犬だと、ドーベルマンかボルゾイ! とにかく大型犬が大好きなのよん。あこがれです。はい。シェパードもいいんだけどねぇ。珍しさで行くなら、ホワイトシェパードでどうだ?

 猫だと、スフィンクスでどうだろう? 香川だと毛のない子のほうが暮らしやすそうですが。冬場はちぃとばかり厳しい? いや、それでも温暖な地域だ。けど、だからこそ防寒費用はあまりかけなかったりするしなぁ。室内は結構寒いです。はい。
 ロシアンブルーか、サイアミーズというあたりが本音ですがね。
難題なんです
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええと、突然コメントレスです。

 キラキラベイベーさま

 ひっじょうに申し訳ありません。
 魚里は~ほんっとうに超以前の初心者で、実を言いますとミッチーが歌手だったということを知ったのがつい最近というていたらくです。はい。
 ですので、曲名でわかるのはですね、『月の光』と”close your eyes“だけなのです。
 これだけは、購入したディスクで確認致しましたので、確実ではないかと思われますが~。他の曲に関しては、まるっきり判りません。
 とてもノリの良いディスコチックなのと、ちょっとジャズ風なのというお答えくらいしか。
 お役に立てず、申し訳ありませんですxx


 と、まぁ、この辺で、いつもの雑記に。
 ええと~。
 魚里、大分前に携帯の着信拒否とかを設定しまくりまして、まぁ、登録してるひと以外からの電話やらメールは全部拒絶と言う状況にしてたのですが。
 それだと、めちゃくちゃ不便。
 というか、ちょっとした連絡が不便xx できないんですね。
 で、急遽と言うか今日になってやっと解除したのですが、できたのかどうか謎というxx
 ほんっとうに、携帯って持ってるだけの魚里なんですが、必要な連絡が受け取れないというのは問題ですね~。反省ですが。さて、まじで解除できてるのかな? 不安。

 せっかく「刑事くん」を着信にしたというのにvv なんてマニアックvv なんとなく探してみたら見つかったのでそのまま着メロに登録しちゃった魚里だったのですが。
 そう言う状況だったので、連絡はいっても一度も耳にしたことがないと言う。
 着メロ設定する以前は、まるっとマナーモード一辺倒だったという当たりに、魚里の携帯に対する態度が現れてるような気がしないでもないです。

*** 追記

 そう言えば、先月初めから体重の変化を朝晩表にしていたのですね。
 魚里にしてみると珍しくエクセルを使用しておりました。
 で、です。
 三月の終わりに、グラフを作ってみようと思いつき、弄ったのですよ。
 記憶を頼りに確かこうだったよねぇとかって、折れ線グラフに挑戦! ってなものです。
 が、できない。
 な、なんで~?
 ひたすら悩むこと五日?
 今日やっと怪傑……もとい、解決。
 表に単位を入れてたのが敗因。
 そういや、いれなかったなぁと、全部外して、グラフ作成。
 おお! 他の記憶は正しかったのね。
 綺麗に折れ線グラフが出来上がったのでした。

 そういや、トラックバックのテーマが目玉焼きの固さだったかな? 魚里はゆるいくらいが好きです。
 目玉焼きは、半熟~が美味しいですよね。
 サニーサイドでもターンオーバーでも焼き方はその日の気分ですが。黄身が半熟なのは譲れません。
 でもって、調味料もその日の気分。
 塩こしょうだけでもいいし、醤油でもいい。時には、ウスターソースも乙なものvv ケチャップというのも合わないことはないですけどね~。マヨネーズはちょっとくどいかな。
 マヨネーズとケチャップの組み合わせは、小学生くらいの頃目玉焼きを焼きながらフライパンの上に直にかけて焦がしたりしてました。焦げかけくらいが目玉焼きにはよくあってコクが出たのですよね~。けど、この二つを卵焼き用に溶いた卵の中に入れるのは、ちょっとあわないのね。ふむ。不思議でした。好みの問題だとは思いますが、魚里的には、ちょっと合わなかったなぁ。
 卵焼きに、紅ショウガの刻んだのを入れたりするのも美味しいですが。
 魚里は、シンプルにと言うか、ごく普通にネギの刻んだのを入れるのが好きです。
 卵の液に砂糖を入れるのも嫌いじゃないですが、出汁醤油で溶くのが好きですね~。
昨日のおはなし。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 なんでしょう、今日は一日頭痛に悩まされた魚里です。春先ってよく来るので、おそらく持病の頭痛といって間違いないと思われます。ちょっとグロッキーな一日でありました。
 風邪ではないはずです。

 それでは、以下昨日のコンサートの思い出をvv


 とりあえず、高松のベイベー&ボーイズは、1200人だったようですvv 男のひともいるんですねびっくりです。野太い声で応援してました。好きなんですね~と、ちょっと感動したりして。(これを母と祖母に別々に言ったら、「あっちのひと?」と、言われてしまった。違うよね?!)

 残念ながら、どういう偶然か、魚里のすぐ横の席は不在でした。他にもあったかどうかは謎ですが。

 まずは、黙祷から始まりました。不謹慎ですが、魚里、この時にスピーカーから流れたミッチーの第一声「こんばんは、及川光博です」だったかな、に一番ときめいてしまいました。
 ああ~きてるんだなぁと実感した瞬間だったのでしょう。
 あとはね~なんか会場の雰囲気に呑まれてしまって、あれよあれよという感じで終わったなぁという三時間近くでした。
 魚里がこれまで体験したことのない世界でした。これが一番の実館だったりしました。

 香川公演が今年最初の公演だそうで、ミッチーもグループさんたちも、すっごく乗ってるようでした。楽しんでたんじゃないでしょうか?
 やはり延期になった公演もあったので、その辺りの待機時間はとろ火で炙られてるようで、こう、不安定な時期だったと、トークで言ってました。ツタヤでDVDをレンタルしたりしてたようですね。『告白』『河の底から今日は』『殺人犯』『ボトムス』とかを借りたり、『ガンダムウィングス』を今更借りたりしてたそうです。ガンダム親善大使かぁ~好きそうですものねぇ。ガンダム。シャアの衣装つけるくらいだもん。あ、流石に昨日は着ませんでしたが。基本コンセプトが、愛のスパイだそうですので。
 舞台からは禁酒法時代のブロンクスかボルティモアっぽい町の酒場の印象を魚里は受けました。ヨーロッパというよりアメリカっぽかったですね~。ダンスは時々、なんだっけ、カルメンっぽいダンスでした。名前をど忘れxx モロッコってーのもありですね。だとすると、「カサブランカ」のイメージか?
 ミッチーヒルズじゃ、地震の日、寝てたら棚から積んでた漫画が落ちてきたとか言ってました。

 知り合いからアーティストのコンサートは結構めかしこんでゆくと聞いていたので、魚里なりに化粧までして出かけましたが。化粧したの何年振りだろう? 皆さんいろんな服装でしたね。ジーンズの方もいればチャイナドレスの方もいて。ちょこっとびっくりしたのが、‘80風のディスコティークなワンピースを着てる方がいたことでしょうか。えと、NOKKOとか中森明菜さんとかあのあたり風のテイストでした。髪型も何だっけ、名前知りませんが、あの時代のアイドル風だったので、徹底してるなって感心してしまったり。後びっくりしたのは、オレンジの長い髪をした女性がいたこと。凄い! 気合いはいってるなぁって思っちゃいました。会場入場前の行列の時魚里のすぐとなりにきたので特に印象的でした。アンティーク風のゴブラン織りっぽい薔薇模様のワンピースとか、色々皆さん気合いはいりまくりだなぁと、どこか他人事で観察してる魚里がおりましたよ。

 で、びっくりは、81歳のおばーちゃまがお孫さんときてたこと。ミッチーのはいてるズボンに「あなたのズボンの色が素敵」と、言って、ミッチーと喋ってました。ミッチーもびっくりしてたみたいなので、流石にあの年代の方は珍しいのだろうなぁ。最前列だったような気もしますけど。ふむ。ファン倶楽部会員だったりして。筋金入り? 魚里の読みでは、「相棒」からのファンじゃなかろうか…ですが、さて実際は?

 「相棒」といえば、やっぱりミッチーも相棒からのファンがいるということは自覚あるようで、二階ほど質問してました。質問コーナーでもありましたけどvv 「岸部一徳さんの喋りは素でもおねぇことばですか?」だったかな。これに答えて、「相棒」の撮影の一端をかいま見せてくれました。やっぱり色々アドリブしてるんだぁ。ナポリタンもイタミンの真似も、やっぱりアドリブだったようですねvv で、神戸くんは田園調布生まれで成城在住という、かーなーりお金持ちのオボッちゃま設定だそうですvv GTRは、撮影中基本自分で運転してるんだそうで。だとすると、あのシーズン7の最後だったか、なにかの初登場シーンのあのドライブの荒さはアドリブなのか、素なのかぜひとも知りたいvv なんて思ったり。

 さてさて。
 なんといいますか、ドラムの音がすっごくお腹に響いてくる音楽が多いですね。気持ちよかったvv
 でもって、ミッチーが喋ってる時以外は、皆さんノリノリで叫んだりしてるので、歌聞こえない。
 一応音楽に乗りましたが、手を振り上げたり声を上げたりするのはどうにもキャパオーバーだったのでした。できんxx いや、これは、昔魚里が音楽に乗ってたのを妹にこき下されたというトラウマがあるのですよ。依頼、基本、音楽に乗るのって、苦手だったりするのですが。でも、ノれただけでも、凄いと自画自賛vv
 凄いなぁ。あそこまで熱狂的に叫んだり手を振り上げたりは、ちょっとできない。申し訳ない気持ちもありましたが、できないのはしかたない。楽しみにいってストレスになっても駄目だしねぇ。……どこか冷めてるんだなやっぱりxx

 しかし、ミッチー凄いですね。三時間。休憩十分で、汗みずくになって歌って踊っておしゃべり。おしゃべり好きなんだなぁって判ります。でもって、歌うのもダンスも大好きなんですね。見てるだけで楽しくなります。
 たしかに、エンターティナーです。楽しませて、笑わせて。頭の回転早いんでしょうねぇ。
 「まんがはじめて物語」の~たんというキャラの名前やらフレーズが出てきたのにはびっくりvv そういやそう言うアニメあったなぁと記憶の片隅に引っかかった程度でしたが。「べるばら」は、やっぱり好きなんですね~。歌わないものの、登場するときの音楽に~。著作権化使用料とかに何か抵触があるのか? 歌いませんが、トークでフレーズを全部使ってたようなvv お茶目だよね~。

 ダンスの動きや、最後の挨拶の王侯貴族のとる礼のようなお辞儀が、素敵でした~。


*** なんてこともないけど 追記。

 やっと高村薫さんの『レディ・ジョーカー』を読みはじめました。ハードカバー厚過ぎて読みにくそうだったので手が出せなかった魚里です。どうにか上巻を読破。飛ばし読みですが。うん頭痛いのと睡魔に襲われつつどうにか。中と下はまだ入手してないので、おいおいに~ですが、気になるなぁ。犯罪者たちが。書き方にもよるのでしょうが、犯罪者に肩入れしちゃうのはしかたないvv 誰が好き~とかはないですけどね。

 あとは~数年前に入手してまだ見てなかった「宝島」のDVDに挑戦して挫折xx いや~ジム少年、うざい! どうしましょう。がんばってるけなげで元気な少年というキャラは判るんですが、判るんですが~~~~。魚里的にこの話の雰囲気とはちと異質だなぁと思ってしまって、二枚目のDVDから進まない。逆に、大人なキャラの海賊たちが魅力的。こまっちまうわ! しかたないけどねぇ。ある意味、海賊って国家事業的なところもあったイギリスの歴史を鑑みるに、まるっと悪役じゃないですもんね彼らは。そりゃあ、そういう悪役も実際にはいたでしょうけど。遅々と進まない「宝島」なのです。はい。
しばらく
 いつもご来訪ありがとうございます。

 しばらく暇人な魚里です。や、仕事見つけんとね~。はい。こりもおそらく地震の影響が大なんですけどね~。しかたない。運がないなんて嘆いてたら叱られそうですが。まぁ、個人的に思ってしまうのはしかたないことということでご容赦ください。

 でもどこかふわふわしてるのは、虐めてくれてたひとたちとバイバイできたこと。うん。これがあるからどこか深刻さが違う。実再問題深刻なんですけど。
 虐めてくれてたひとの一人、魚里がやめると知るや、掌返し。こりがわからんxx 今まで自分がしてきたことを、上司がしてきたことと記憶改ざんして魚里に話しかけてきた。ん? 目がまんまるになりましたよ。都合良過ぎじゃない? 背中がゾワッとしましたよ~。こういうタイプっているんだ。実に勉強になりましたけどねぇ。人間観察? お話書くぶんにはいいですが、はっきり言って、嫌いなタイプを思い出しつつキャラを作ってまで登場させたくないからなぁ。役に立たない気もする。

 で、まぁ、自分にご苦労様ということと、しばらくダイエットが~という不安もあったので、通ってる整骨院で耳ツボダイエットの処方をしてもらいました。(基本、ストレス=食欲で解消なタイプなんですよね~。食欲満たしたってストレスの解消なんかできもしないのにxx)ちょこっと贅沢してスワロフスキー使っちゃった。
 昔通ってた時には耳ツボダイエット効果ナッシングだったんですが、こちらの整骨院はどうかなぁ? 少なくとも便秘解消の効果だけでもあればなぁ。うん。ここ一年くらい一日朝ご飯一食だけだったので、お通じの調子が悪いんですよね~。おかげでサイズダウンしまくりましたが。でも、このところなかなか痩せなくてね。それもあったりします。おそらくからだが食生活に慣れまくったんだろうなぁ。

 で、まぁ、贅沢してスワロフスキーを使ったのにはもう1つ訳が。
 明日、魚里はコンサートに行ってきます♪ おそらく、流れてはいないはず。一応チェックしたんだけどね。
 だから~明日のブログはおそらく、お休みすると思われます。
 ある意味、アーティストのコンサートは初めての体験なので、どうなるか謎。興奮のあまり書いてるかもしれませんが。
 色々なライブ映像を見て、え? 立てって乗らないと駄目なの~と、既にチケットをとってから、マッツァオになった魚里。うん。まじで、これまでアーティストと言われる方達のコンサートには興味なかったので。
 結構オーソドックスに、ウィーン少年合唱団とか、トロカデロデモンテカルロのバレェ公演とかくらいしか行ってなかったんですが。しかもかなり昔。従姉妹に言わせるとそういうコンサートとはノリが違うから、確認した方がいいってことだったので、色々確認した魚里だったのでした。わははxx
 で、まぁ、誰のコンサートかって言うと~。
 このところの嵌り具合から判るひとには判っちゃう?
 はい。
 恥ずかしながら、ミッチーです///
 うん。
 「相棒」効果で突然のミッチーファンが出来上がっております。
 が、ですな。
 魚里は~あまりフェロモン垂れ流し系は得意じゃないんですよね~。こりが問題。
 だって、色々確認したら、ミッチーのコンサートってどちらかと言うとフェロモン系なんですね~。
 マジで、未知の世界過ぎ。ミッチーだけに。あ、すみませんオヤジギャグだな。いいの。魚里、おばさんだから。
 しかも、今回のコンサートというかワンマンライブのタイトルが、「大人の恋。」………。
 魚里逃げられません。
 がんばって楽しんできます。

 それでは、皆様も楽しい夢を。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる