2011-02-28(Mon)
いつもご来訪&拍手コメントありがとうございます♪ レスは後ほど~。
ちょこちょこ読んでるのが、『伯林蝋人形館』by皆川博子さん。
これが、まぁ、判りにくい連作長編なんですが。
第二次大戦前のベルリンというかドイツが舞台で、アルトゥールという貴族だった過去を持つジゴロの青年と彼に関わったひとたちの話という内容なんですけどね~。
皆川さんなので、もちろん、耽美調。
でもって、血とエロスと諦観と絶望とかすかな希望(だと思うんだけどねぇ)。
眩惑的な短編とその後に続く実話調のその短編のメインキャラのその後なのか歴史なのか~な話が入れ子式で、魚里的には読みにくい。
個人的には、『死の泉』が一番好きかなぁ。これも、エログロと言うか、相当ですが。
主人公のアルトゥールが魚里的に少々vv ジゴロって言うのがねぇ。魚里のなにかに抵触するようで嵌れないんですよね。ってほどジゴロっぽくもない人ではありますが。
とあるシーンは、ちょこっとイクちゃんを彷彿しちゃったんですが。が、変な話、所詮(すみませんxx)外人! と言うかヨーロピアンvv
ラストまで読めれば御喝采ですね~vv
というところで、レスです。
toto-gardenさま
コメントありがとうございました。
はじめまして~♪ いえいえ。馴れ馴れしいなんて思いませんでしたので、大丈夫ですよっvv あまりかしこまられずに、砕けてください。逆に魚里の方が固いかもしれませんが、ご容赦ください。
前々からおいで下さっていらしたとは、嬉しいです。
こんなそれこそ雑記なブログにおいで下さって、ありがとうございます。
イタチ!
可愛かったです♪
お好きですか?
魚里も基本、いきものはごく一部を除いて大好きなので、ほぼアイドルですvv
残念なのは~なかなかカメラを持ってるタイミングで出会わないことです。
今度こそ~と思ってますが。
バッテリー切れだったら、なきますねxx
カメラ本体の調子が悪いので、接触が悪いのですxx 困ったものです。
今度のチャンスは逃さずにシャッターを切れることを祈ってくださいvv 他力本願で失礼しました。
それでは、この辺で。
いつもご来訪ありがとうございます♪
おやすみなさい。
ちょこちょこ読んでるのが、『伯林蝋人形館』by皆川博子さん。
これが、まぁ、判りにくい連作長編なんですが。
第二次大戦前のベルリンというかドイツが舞台で、アルトゥールという貴族だった過去を持つジゴロの青年と彼に関わったひとたちの話という内容なんですけどね~。
皆川さんなので、もちろん、耽美調。
でもって、血とエロスと諦観と絶望とかすかな希望(だと思うんだけどねぇ)。
眩惑的な短編とその後に続く実話調のその短編のメインキャラのその後なのか歴史なのか~な話が入れ子式で、魚里的には読みにくい。
個人的には、『死の泉』が一番好きかなぁ。これも、エログロと言うか、相当ですが。
主人公のアルトゥールが魚里的に少々vv ジゴロって言うのがねぇ。魚里のなにかに抵触するようで嵌れないんですよね。ってほどジゴロっぽくもない人ではありますが。
とあるシーンは、ちょこっとイクちゃんを彷彿しちゃったんですが。が、変な話、所詮(すみませんxx)外人! と言うかヨーロピアンvv
ラストまで読めれば御喝采ですね~vv
というところで、レスです。
toto-gardenさま
コメントありがとうございました。
はじめまして~♪ いえいえ。馴れ馴れしいなんて思いませんでしたので、大丈夫ですよっvv あまりかしこまられずに、砕けてください。逆に魚里の方が固いかもしれませんが、ご容赦ください。
前々からおいで下さっていらしたとは、嬉しいです。
こんなそれこそ雑記なブログにおいで下さって、ありがとうございます。
イタチ!
可愛かったです♪
お好きですか?
魚里も基本、いきものはごく一部を除いて大好きなので、ほぼアイドルですvv
残念なのは~なかなかカメラを持ってるタイミングで出会わないことです。
今度こそ~と思ってますが。
バッテリー切れだったら、なきますねxx
カメラ本体の調子が悪いので、接触が悪いのですxx 困ったものです。
今度のチャンスは逃さずにシャッターを切れることを祈ってくださいvv 他力本願で失礼しました。
それでは、この辺で。
いつもご来訪ありがとうございます♪
おやすみなさい。
スポンサーサイト