fc2ブログ
2011/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
甘いよ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 サントリーさんの不思議の国のスパークリング チョコレートですvv

supa-ku.jpg

 いや、けっこう甘みがありました。
 チョコレート風味ですね。どっちかと言うと子供向けチョコレート風味かな。懐かしい感じ。
 美味しくないことはないので、一度くらいチャレンジしてもいいかも。
 アリスのラベルなので、可愛いです。


 ええと、坂田靖子さんの『へだたり』
 よりぬき作品集だそうで、買ってみたのですが~半分くらい読んでるなぁ。ジュネコミックスに収録されてるのがほとんどで、22作品中少なくとも11作品は読んでました。
 微妙だよねぇ。
 ま、まぁ、坂田さんにしては結構色っぽいのもありますが。
 ジュネコミックスにも収録されてた『吸血鬼幻想』なんぞは、作者が吸血鬼の食事事情を考えて作成した割にはかなりジュネです。色っぽいと言うか~うちの郁也くんタイプの犠牲者がvv
 個人的には、ソ連に無理矢理亡命させられたイギリスかなのエンジニアの悲劇(?)タイトル忘れたからなぁも収録されてると良かったんだけどvv これもジュネコミックスには収録されてますけどねぇ。個人的に好きなので。
 未収録分は、意味深な”evil”と『月の舞う夜』が好きですね~。しっとりと色っぽいvv

 こういう作品集は、アマゾンさんでも収録作を全部書き出してほしいところです。
スポンサーサイト



 いつもご来訪ありがとうございます♪

flyingmukudori.jpg

 おそらくはムクドリが飛んでるシーン。ヒヨちゃんじゃないと思うんですが。

 魚里って、ほんっっとうに、ヒヨちゃんが好きだなぁと最近しみじみしております。
 なんでかなぁ? やっぱりちょっと目つきの悪めの顔が好きなんだろうか。いや、イタミンタイプよね顔だけ見ると。ううむ。

 昔から、悪役やら脇役やら好きでしたからねぇ。
 イタミンなんか、外見が一見悪役っぽいし脇役だし、まさに魚里のツボかもしれん。

 かなり昔NHKで流れてた『レ・ミゼラブル』おそらくフランス版でジャベール警視の演技に惚れた過去がありますが。……これは俳優に惚れたのだとは思いますが。ジャベールってほら、かなり憎々しい鬼のような法の番人ですが。それに惚れるって……xx さして美形でもなかったしおっさんでしたけどねぇvv 最後のこれまでの自分の在り方が間違っていたという事実に悶え苦しんで死ぬ死に様に惚れたようですvv ううむ。悪趣味……なのか? 名前は覚えてません。多分、『峠の群像』とかが流れた時代だったと思うんですけどね~。さて。
いまさらですが「きな子」
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど~。

 タイトル通り、今頃「きな子」を、見ました。はい。見習い警察犬のヤツですね~。
 主人公見たことあるなぁって思ってたら、「外交官黒田~」のヒロインじゃないですか。こういう役もできるのねん。
 ま、一言で言って、面白なかったですが。
 なんつーかお約束に乗っ取った動物物にしても、もう少しどうにかならんかったんかい。って。
 うん。会員証更新の特典で只だったから借りたって感じだったのでいいんですが。映画館行ってたら、肩落として出てただろうなぁ。

 まぁ、舞台が西讃のほうなので、トッサカ山まであそこからどれだけ距離あるか知りませんが、雨の中、本気走りの犬について走ってって~いくら何でもあり得んでしょう。
 無茶過ぎ。
 ファンタジーよ。

 あとは~ね。
 あまり最初のほう主人公と寺脇さん演じる訓練所所長が交流してたりするさまを描いてないため、所長が突然怒り出しても、何このひと! あんた全然訓練に関して指示しとらんかったやん! とかって間違った怒りが湧いてくるvv 書かれてないだけね~と後になって思いいたるけど、そこに思いいたるということは、それを少しは映像で見せてないと唐突過ぎ! お約束だから省いてもというのは、安易です。まぁ、書きすぎてもくどいけどさ~。そこがプロの腕の見せ所だろ、脚本家と監督さん。

 なんにせよきな子の訓練物語というより、きな子を訓練する訓練士の成長ものだったのが、微妙か。
 時期尚早だった感も否めませんな。
 もすこし熟成させてたら、きな子がリアルで合格したのにね~っていうのは、後だから言えることvv

 なんつうか、見所がいまいち判らん映画でしたxx 地域だから話題にはなったでしょうが、以外は無理だろうなぁ。

suzumefly.jpg

suzume1.jpg

 今日なにげに庭を見てたら、ボブテイルで首輪をしてる見知らぬニャンコが。
 アボカドの木の下から、とっとたちのえさ場を見上げてました。
 ナニしてるんだろうと思ってたら、目白がえさを食べ出した途端、アタック!
 うわ~。
 目白は無事に逃げましたが。
 びっくり。
 飼われじゃないのか?
 飼われでも、お土産~ってあるから油断はできないか。

 レスです。

 trapさま
 拍手ありがとうございます。
 メールしましたが、持ち直しました~。ご心配おかけしてしまいました。
 今はすっかり元気です。
 牛筋の煮込みは、美味しかったです。丼にして頂きました。ごちそうさま。
 あの貯金箱やっぱり、ちょこっとイタミンに似てますよねvv 正面顔がなんか似てるような気がして愛着がましてしまった魚里です。目つきが悪いから?
 ますます捨てられなくなりました。
 それでは、今日はこの辺で~。
 おやすみなさい。
リハビリ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 車検に車を取りにきてくれるというので、納税証明を取りに行かねば~と外出しました。
 リハビリしないとね~。

 でもって、突然、牛筋とコンニャクの炊いたのが食べたくなって~でも灯油が少ないのが心配というのもあったので、灯油を買いにvv

 グツグツ煮込みましたよ。何時間もストーブで。これができるのは冬の寒いとき限定ですね~。
 煮込み2
煮込み1

 こんな感じで、最終的には、グッツグツですvv
 コンニャクの色がちょっと~ですが、これねぇ、家にあったわかめ入りの玉コンニャクなんですよ。魚里は普通の板コンが良かったんですけどね~。なかったので代用。煮詰めたらわかめ風味は消えたのでいいですが。
 お年寄りも食べられる柔らかい牛筋とコンニャクの煮込みです。味は砂糖と醤油にお酒のみ。お好みで七味やら一味を振ってくださいな。

 そうそう、魚里のお気に入りの貯金箱~ついに、ボンドで修復しました。
 元々不器用な魚里ですので、かろうじてくっついてるだけなんですが~。跡も生々しいんですけどね。
 これ、夏が来たらボンドが溶けてまた外れそうで心配。それでバラバラになって放置だったんですよね~。
ばんく3
 一見マシっぽいですが~。
ばんく4
 このフランケンの怪物のような継ぎxx
ばんく1
 魚里がどれだけぶきっちょかしのばれますxx 前肢も折れてたんですよね~で、そのために貯金箱の用が足せなかったんですが。
ばんく2
 哀れを通り越して悲惨ではありますが、捨てるよりいいかなぁとvv
 ところで、ちょこっと『相棒』のイタミンに似てませんかね? この子。

 最後に、枯れた黄色の薔薇。魚里の部屋から居間に避難させましたら、他の株に新芽がつきました。
 どれだけ魚里の部屋が寒いんだってこと? ううむ。
黄薔薇
 見えるかな? 手前の方のちっこい黄緑色が新芽です。


だいぶ楽。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 後は~咳と喉のイガイガだけです。
 これが長いんですけどね。

 とにかく、眠れませんxx


 ええと~大分前に爬虫類系の写真をアップなさってる某ブログさまで見せて頂いた蛇さんのシルエットと言うか造形が何かに似てる~と気にかかって気にかかってしかたなかったのですが。
 アフリカクチバシヘビっていう名前のヘビさんだったかもしれない。
 サビイロクチバシヘビが正解でした! 確認してきました。うん。
 口の先がね~フィンチ系っていうのかな? 肉食系の鳥のクチバシの先みたいになってるちょっと美形のヘビさんだったんですけどね。魚里にはそう見えたんです。
 ブログ主さまにとってはちょっとエイリアン的なヘビさんらしいというコメントがありましたが。あったかな? だいぶ前なのであやふや。

 インフルエンザでぶっ倒れる前に、気づいてたんですが。それを今思い出して書き込むvv

 『ファントム・オブ・パラダイス』の主人公がかぶってるマスクかな~とか思ってみたり結構首をひねったんですけどね~。
 結局。
 似てると言うかなんというか。魔夜峰央さんの初期の漫画に登場してた脇役のヘビvv が似てたかもしれないってだけなんですよね~。(記憶が正しければ美内すずえさんのホラーにも氏が書き込んだ同種のヘビがvv)
 『パタリロ』の同時収録作のホラーだったと思うんだけど。それにクチバシがちょこんと曲がった美形のヘビさんが鎌首もたげて威嚇して直ぐに草むらに~ってシーンがあったような記憶があるんですよね。
 魚里『パタリロ』は8巻くらいまでがおすすめですvv
 で、もっとおすすめは、氏の書く耽美系のホラー漫画。こちらの方が好きだなぁ。
 『アスタロト』もまぁホラーと言えばホラーですが。氏の場合、ギャグがメインですからねぇ。
 一話こっきり読み切りのシリアスホラーが好きvv ま、そこはかとなくギャグっぽいようなぽくないような雰囲気もありますがvv どっちだ!
 氏の書くホラーは和物というよかバタ臭い感じがメインで、洋画の雰囲気で楽しめますから、喜楽ですvv

 って、最近じゃすっかり読まなくなってるマンガ家さんではありますけどね~。
 昔は嵌ったのよ~vv

 ま、同性愛とかを扱う場合にギャグに走るのは別に取り扱いしだいなので、氏の作品には嫌悪感も何もないですが。物足りなさが出てくると言えば出てくるのよね~。しかたないけど。
 この当時からゲイカップル間の妊娠ネタもあったのね~とか思うとしみじみできますが。
 やっぱね、受けが~女の子化するのがいたたまれなくなるんよね。魚里の場合これで読むのきつくなるからなぁ。ま、まぁ、マライヒの場合は~なぁ……。ごめん、実は彼苦手なんだxx まだまだ華やかなりしジュネ全盛時代の記憶ですよね~。


 ジュネとBLの違いって何だ。
 ずばりそのもの、描写かなぁって、身もふたもないこと考えたりして。
 でも、違う気もするしね。
 ジュネよりBLのがその描写はリアル。でも、なれそめから受けが快感にすぐに落ちる。これかねぇ。
 なれそめが、むりやりでも直ぐに快感が~って! おいおい……。
 古いジュネで育った魚里は楽しんで読みますが、読みますが、突っ込んじゃう。
 なんというか、慎ましやかな情緒がないのね~。
 ジュネには情緒があったけど、今のBLには情緒がないのよん。なんというか、あけすけ。
 ポルノだと和物と洋物の違いに萎えるって話を聞くことがあるので、それに近いものがあるのかも。
 声を噛むか叫ぶかかねぇ。
 痛みをこらえるか、快感に叫ぶか。
 魚里の好みとしては、快感に引きずられるより、恐怖に竦んでる間に拉致られるって方ですがvv
 こういうのってあまりないんですよね。
 寂しいなぁ。
限界
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 風邪引いても風呂を使っていた魚里にとって、今回の五日間風呂なしは限界でした。
 まだ治ってないんですが~寝過ぎで眠れずかといって何をするわけでもないので、風呂を使ってきました。
 久しぶり過ぎて目が舞いましたがxx

 気管支が弱いからなぁ。
 何かこう息するのがまだ苦しいし。
 咳き込んでると吐き気がするしね。
 困ったものです。

 しかも、我が家はこうなっても食事はセルフですからvv 家族で暮らしてるのにねぇ。何のための家族だい? って、突っ込んでもいい?
 独り暮らししてる人はもっとヘビーでしょうが。
 独り暮らしを選べないんだからそれくらいの特典あってもいいと思う。我侭?
 ま、今更ですけどね。

 そんなこんなで、魚里は治りかけ。祖母はピンしゃん、母がダウン。
 我が家は今こんな感じですね~。

 茶々丸がほぼ一日魚里につきまとってくれてて可愛いやら重いやらvv

 関節の痛みもひきましたし、もう少しかな~。
どうにも
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 インフルエンザA型でありましたxx

 今週いっぱい撃沈予定の魚里です。

 Tさま、メール先ほど確認しました。ありがとうございます。レス遅くなります、ごめんなさい。

 それでは、皆様も体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね。
かいげん
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 カイゲンの風邪薬~が欲しい魚里です。

 昨夜帰りに寒気がしてなんかやばいな~と思ってましたら、あら、喉がイガイガ。
 これは、喉から来る風邪の症状~~~~~。
 結構体調管理に気を使ってたんだけどねぇ。
 ま、今日明日休みなのが御の字ね。

 皆様もくれぐれもお気をつけ下さいませ。

 ということでのったりするつもりの魚里です。

 以下、仲良し目白夫婦?
mejirogloom1.jpg
mejirogloom2.jpg
mejirogloom4.jpg
mejirogloom3.jpg
mejiroserch.jpg
mejiroeat.jpg


ごちそうさま♪
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 昨日のチョコレート、とっても美味しかったですよ~。
 ドライフルーツとナッツがぎっしりで、ちょ~っとチョコレート自体の味が負けてるような気がしないでもなかったのですが、コーヒー飲みながらだったので、それもあったのかなぁ。
 ともあれ、食べごたえがあって、嬉しい。
 癖になりそうです。
 なっちゃ駄目だけどね~。

 で、まぁ、食つながりというわけでもないですが。
 以下、ヒヨちゃんのお食事。

hiyoeat1.jpg
hiyoeat2.jpg
hiyoeat3.jpg
hiyoeat4.jpg
hiyoeat5.jpg
hiyoeat6.jpg

 一番下のヒヨちゃんは、ザクロを銜えてます。見づらいですけどね~ガラスと網戸越しなので、どうしてもこうなるような?

 最近、ちょこっと貯金箱を探してます。と言いつつ、壊れてる貯金箱も接いでたりするのですけどね~。
 いろんな種類がありますが、希望としてはあまり貯金! という意識が感じられないようなのか、シンプルな貯金箱がいいなぁって探してます。
 どこだったか北欧のほうのゾウさんの貯金箱なんかもいいですけどね~。元ノベルティだったというブツ。
 もしくはイタリアの古式ゆかしいツボ型貯金箱。
 後は~陶器の豚さんかなぁ。
 そういえば、魚里、黒いニャンコの陶器の貯金箱持ってたんだけどあれどこに行ったっけ………。あれは~下の蓋が歪んじゃって役に立たなくなったんだよねぇ。
ごほうび♪
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 へろんへろんの自分に、自分でご褒美。
ちょこ1ちょこ2

 ちょこっと判りづらいかな~と思いつつ、今日届いたので~アップです。
 下の写真じゃ判りにくいかな? 厚味はそれほどありません(ぺんてるの筆ペンと比較vv)でしたが、A4用紙くらいの大きさかな。ナッツやらドライフルーツやら七種類ほど入っているそうです。
 まだ食べてないので、味のほどは謎ですが~美味しいと良いな。


 zakuro.jpg
 見た目凄いですがxx これは~鳥たちに蹂躙され尽くそうとしているザクロの成れの果て一歩手前です。
 か~な~り、きれーに食べるんですよね~とっとたちってば。
 ミカンやリンゴの皮なんかも凄いですよ~。
へろへろ
 いつもごらいほうありがとうございます♪

 ええと、しゅうはじめだというのにへろへろのうおさとで………。

 と。
 地震の被害はありませんでした。Tさまご心配ありがとうございます。

 えと~この前のブログで不評と書いたザクロ。
 日が経つにつれて~減ってます。
 今日見たら、もうそろそろおしまいってくらい実がなくなっておりました。
 そのうち、とっとさんの糞からザクロのおろこばえが生えてきそうな気配vv
 見てればヒヨちゃんも他の子も、食べてました。
 ふむ。
 これまで食べたことがなかったのか? そんなことはないよね~。

 んでもって、やっぱり、パンは皆さんに人気です。
 ジョウビタキ君も食べております。
 そうか。
 みんな食べるんだね~。

 明日は何にしようかな。


*** 追記

 『幽霊アパート』シリーズ文庫版新刊が出てたので買いに行った魚里です。
 と、『異形コレクション 江戸迷宮』も出ておりました。この間から、そろそろこのコレクションも飽きてきたなぁと思ってたりしたのですが、とりあえずゲット。短編がメインだからね~。読みやすいのよ。

 んでもって、『悪魔の花嫁』最終章3巻と、『漆黒の神話』2巻、『雨柳堂~』13巻も。なんとなく色々と。
 まぁ、全体的に魚里の趣味丸出しの品揃え。

 最近、割れチョコ~に興味があって、探してみたら結構あるんですね~。訳ありでお安く買えますよってヤツ。
 どんな理由なのか安くなってたブルージュというお店のチョコを注文してみました。美味しいと良いなぁ。
 このごろ甘いもの控えてる(かなぁ? 朝だけ食べる時もあるのですが)から~か、土日になるとやけにチョコレートとか食べたくなるんですよね。いっぺんに何百gも食べませんが。あれば欲しいって時に買いに走らなくていいかなとvv
不評
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 寒いですね。
 雪は降らないのに、空気だけが冷たい。
 朝鳥に餌をセットしに行くのが、結構苦行ですvv
 雀が十羽を越えました。ううむ。まぁ、魚里的には寿命が一年かぁと思うとついつい甘くなっちゃうんですが。絶対数が減ったそうなので~哀しいですしね。香川はどうにもすずめ焼きの原材料っぽいんですが~~~~。ホントかな? 雀が絶滅するのはイヤだなぁ。オーバーとは言い切れないよね。
 本物のツグミンも一羽だけ張り切って参戦中。
 目白くんは二羽だったり三羽だったり。来ても三羽目は追っかけ回されております。
 むくちゃんは、ついつい魚里が追いそうで、顔を見ると逃げる。
 でもって、魚里の微妙な溺愛を受けてるヒヨちゃん。昨日は、視線があったので冗談で手を振ってみたら、寄って来た。いや、窓ガラス越しですけどね~。二度ほど。だから慣れたのか? とか思ってたけど、今日は逃げたなvv ま、野生だもんね~そうそう慣れんわ。
 で、苦手な方がいらっしゃるので、以下反転ですが。カラスね。最近、庭の様子を見に来ます。でもって、何となく魚里の顔を見てる気配。魚里が立ち上がったくらいでは逃げません。窓に近寄るまではそこから一歩も動かず。で、魚里の手元を見てる。なんか持ってるかな~って確認してるな、あれは。本気で逃げるなら後も濁さず消えますからねぇ。確認しつつ、もらえるの判ってて安全な距離を測ってる。一度がしっと抱き竦めてみたいが~vv 猫くらいの大きさあるもんね~。で、投げて部屋に戻った数分後、滑空して拾いに降りる。別に、虐めないんだけどね。できれば、我が家の庭の方に降りてほしい魚里なのでした。そりゃあ、狭いけどさ。

 んでもって、今日。新顔の白猫さんが登場。
 初めて見る顔だわ。ちょうどカーテンを閉めに行こうとしてたらブロックの上と目が合って、逃げられたのでした。黒猫はよく来るんだけど、白猫は、珍しいvv ボブテイルの堅太りっぽいニャンコでした。

 ああ、タイトル。
 不評だったのは、今日の餌。
 バナナは好評だったものの、ザクロは、不評でした。しかたないのでヒヨちゃんたち用にミカンとパンを追加。
 録画してたドラマを見ながらなにげに確認しておりましたが、ザクロを食べてたのは、目白くんたちだけでした~xx 結構でっかい、野球ボールより大きなのをあげたんだけどね。何日も保ちそう。

 魚里が見た感じ、 リンゴ≧パン>バナナ>ミカン>ザクロ かなぁ。

 おそらく、確認しないといけませんが、リンゴはおしまいかな。いや、去年の暮れにいただいたリンゴがですが。最後の1個は、魚里が今日サツマイモとグレープフルーツと一緒にバターで炒めて煮ました。
 ほんとはね~クランベリーのドライフルーツとレモンがあればそれでと考えてたのですが。
 ドライフルーツは近くにないの判ってたのですが、少なくともレモンが欲しかった。
 けど、歩いて数分のところに八百屋さんがあるのに出かけたくなかった魚里は、レモンの代わりにグレープフルーツとショウガを使ったのでした。
 甘味にメープルシロップはこれには合わないね。せめて蜂蜜を使えば良かったと反省。三温糖でもいいけどね。
 後は、カルダモンとシナモンを適宜。
 やはり酸味がもう少しかな。後、日本酒じゃなくやっぱり洋酒を使った方がいいかも。飲まないからなぁ。置いてないのよ。
 まぁ、それほど変な材料を使ってはいないので、食べられますけどね。サツマイモとバターの組み合わせは後を引きます。美味しい♪

 ああ~そういえば。黄色の薔薇、やっぱりあの一輪駄目でした。枯れましたxx でも、残る二つの蕾は今のところ無事。後赤い薔薇も無事です。
 でもって、庭から拾ったからからの名前も判らない植物さん。あれは、祖母に叔母が贈った母の日の寄せ植えというかそうやってセットで売ってるのの最後の一鉢だったようです。母があまり好きじゃないということで放置というか、廃棄状態だったらしい。ううむ。哀れなxx ともあれ、葉っぱはかさかさですが、茎は元気です。このまま越冬して新芽をつけると良いな。

 録画したドラマと言えば、『外交官黒田~』! 『アマルフィ』の後南米を経てサンフランシスコですね。でもって、来週から舞台は東京。
 困ったことに魚里、織田くんと鹿賀丈史以外、俳優さんがわからんちんxx 関係図を頭に描こうにも、役名も覚えてないので判らんまま。誰が韓国の俳優さんだったのだろう……CIA………てかな? 内容は、面白かったですね。続きが気になるので原作読もうかなと思ってたりするほど。ただ~なんか、それほど奇を衒ったミステリーではなさそうな気配があることはある。いいですけどね。人間ドラマで。
 ファンだよ~と言いながら、魚里あまり織田くんのドラマは見てないのですが。ええ! だからね、基本、CMで顔を見れるだけで嬉しいと言う変なヤツなんですよ、魚里ってば。
 『真夜中の雨』と『踊る大走査線』しかテレビドラマは見ておりません。あとは、精々が映画かなぁ。でもって、ドラマで見る織田くんの役って、プライベートが描かれないのが多いね。と、二つしか見てないのに独断と偏見もいいところvv というか、書いてる2本って、どっちにも織田くんの役のプライベートがないんだもん。ほとんど。で、もしかして。『外交官~』もプライベートは描かれないのだろうか。自室のシーンとかあまりないよね~。
 お固い熱血漢というのも珍しい。熱血じゃなさそうなんだけど、実は熱血だろう、黒田さん。
 背広姿の背中が綺麗でいいですね~vv


 この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは~♪
 えと、職務質問はなかったですよ~。純然たる酒気帯び運転の検問のようでした。ちゃんとチーム組んで、してたのですが。不思議と言えば不思議でした。
 簡易検問の時は、免許書拝見だけでしたけどね~。
 ピンポイントの検問に当たるのかな?
 ああ! そういえば、ありましたね~あれは大変そうだとニュース見て思った記憶があります。

 それでは、お心遣いありがとうございました!
 また、メールさせてくださいね♪
 おやすみなさい。
検問
 いつもご来訪ありがとうございます。

 昨日は失礼しました~。
 ま、青息吐息ですが、夢に高遠クンのようなそうでないような黒衣の青年が登場してくれたので、少し気を取り直し。
 お手軽?
 いや、なにかに縋ってないと折れそうですというのが本音なのよね~。
 困ったもんです。
 とりあえず、あれは、高遠クン! という思い込みでGo!

 ええと、タイトルは、仕事帰りに車を止められて、酒気帯び検問を受けた魚里だったのでした。
 それだけですけどね~。
 金曜の夜九時過ぎだからなのかな?
 ま、魚里は、酒どころか、食べ物が胃の腑に入ってない状態でしたので、余裕でクリア。
 おまわりさんもニコニコ。にこやか。
 やっぱり、窓を開けた時点で判るのかな?
 しかし、ちょっと躊躇したのは、素でお巡りさんの鼻先に息を吐かないといけなかったこと。
 機械じゃないのね~。
 田舎だから?
 冬だから?
 それとも、疑いの濃厚な人には機械なのだろうか?
 アルコール何パーセント入ってると駄目ってことだった気がするので、それを計るのが機械の役目なのかもしれないな。

 免許証を取ってかなりになりますが、検問は初めて、簡易検問入れると二回目。で、酒気帯びを確認されたのは初めてなのでした。
 貴重な体験なのかな?
 
弱音
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトルにある通りなので~ごめんなさい。

 ということです。
 はい。
 ちょ~っと、色々限界さんな魚里です。

 切れそうになるのを大人な心で我慢。
 大人げないひとたちに結構ちくちくされつづけて~、もう駄目。
 心折れそうですよ~。

 そうか。
 いつまでもねちねちと、あれらは大人げないのか。

 仕事中にちろちろ見られるのがストレスの最大なポイントですが。

 質問返しには聞こえない声で返すくせに、イヤミは聞こえるくらいの声ですとっと言う。しかも~上司が休みのとき。
 これは~どう考えても。
 ねぇ。
 ちくちく言うのも確認せずに言うし。
 もう大概にせい! です。

 まったく。

 魚里も、いつまでも沈黙は金! なんて昔の支配者が勝手に決めたことを守らんでもいいものをね。

 判ってますが、雀百まで踊り忘れずです。
 いや、微妙に違うか。

 三つ子の魂百までですかね。

 いいかげん、まじで、やばい魚里です。

 弱音~しつれい。

 毒を吐いて、寝ます。
 ええ、寝ますとも。
そんな
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 久しぶりに本屋に寄って、『外科医東盛玲の所見』7を探したのだけど見つからなかった。ううむ。あの本屋、朝日新聞社になってからだったか、それ以前からだったか、あの出版社のコミックス入れんのよね~。そういえばxx 忘れとったわ。

 んでもって、ないだろうと諦めていた早川の『顔のない女』by高橋葉介があった。
 なんでよ。
 いや、まぁ、買おうと思ってはいたのですが。
 書籍扱いだから高いのよ~xx
 相変わらずの葉介さんテイストのお話でしたね~。
 笑って軽く読めると言うか。
 でも、色っぽいわ。相変わらず。
 女性がね~色っぽいのよ。
 女性が主役だから、なのかどうなのか、男性が~ちょ~ッと二枚目半くらいかな? バーのマスターと言う役所だから、雰囲気重視のいい男か。彼までが美形じゃ、主人公が霞んじゃいますからね~。
 彼が『あ、可愛い』と“顔のない女”の顔を見て頬を染めるシーンが、可愛かったvv
知ってるの?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 や~ね。
 というのは、ムクドリくんたちが来はじめて、ヒヨちゃんが~追われ気味ってこと。
 どうにも、ムクドリくんたちが可愛いと思えないのは、そのせいらしい。
 ヒヨちゃんが遠慮しちゃってるのが、切ない。んでもって、その割を喰らうのが、雀やら目白やら。でもね~雀と目白は結構ムクドリくんたちと上手くやってるんだよね~。小回りきくからタイミングを見るのが上手いのかも。
 目白といえば、今朝三羽目がやってきておりましたが、先着順らしく追われております。シビアだな。
 ツグミんが~ブロック塀を走ったと思ったら、地面においてあるミカンを突ついていた。

 ミカンと言えば、ですが、皮をむくか半分に割ってあげないと、食べ物と気づかない。
 そんなことあるのか?
 それとも~そうやっておいてると自分たちのぶんということを知っているのだろうか? 不思議です。
 今度リンゴを丸ごと置いてみようかな~。もったいないけどね。

 そういえば、ですが。

 ヒヨちゃんもムクドリも目白も雀も、パンを食べるのね。知らなかったです。
 パンが人気で、減るスピードが凄い。
 びっくり。
 おそらくは、地面のツグミンも、食べてるのではなかろうか。
 みんなが突つくと粉が地面に落ちてるみたいだからなぁ。

 ともあれ、朝から鳥の観察は和みます。
 寒いけどねvv
暗い話を
書きたい魚里です。

 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

ろぜ

 ↑ この子、調子が悪いようです。赤い子は元気なんですが~。黄色はちょっと元気がない。葉っぱがしおれるのよね~。がんばれ。寒さに弱いのだろうか? と、今は紙で覆ってますが。床に置いてるんですけどね、ただ置いてるだけだと、茶々が葉っぱを食べようとする。えい! このプランツイーターめっ!

 なにげにようつべさんで昔のアニメのオープニングとかを流している魚里だったりするのですが。
 全然知らないアニメとかもたくさんあります。もちろん。
 そうだなぁ、夢中でアニメを見てたのは、だいたい80年代くらいかなぁ。黄金期より少し前かもしれんが。
 懐かしいと思ったのが、『銀河漂流バイファム』これは、再放送で知ったんですけどね~。相変わらず敵役のシド・ミュラーさんが好きだったのでした。主人公の少年より脇の少年の方がいい男になりそうだなぁと思ったりvv そんなもんよね。
 まぁ、魚里が初見で夢中になったアニメというのは、だいたい再放送だったりするんですが。リアルタイムで見てはまったのって、極端に少ない。しかも、80年代じゃないからな。
 リアルタイムで夢中になったアニメっつうと、『金田一少年~』が最後だしな~。というか、一応まだ現役で引っ張ってますけど。アニメじゃなく漫画だけどね。
 『ヒカ碁』はアニメで見たくなかったし。主役がすべって恥ずかしいシーンのある話というのがめちゃくちゃ苦手なんだ! そんなんリアルで充分xx だものだから、『ロボコン』とかは苦手だったxx とはいえ、原作も伊角さんがらみしか読んでないって~脇役好きも大概にせえ! ってくらいだしね。
 『ハガレン』は~ハボック少尉がリタイアした辺りで、魚里もリタイアというどこまで脇好きという証明にしかならないていたらくですしね。って、原作か。アニメじゃ一部しか見てないし。
 それくらいかな~。
 ま、昔好きだったアニメなんだけど、たいてい一回目は見逃している。二回目から見たって話や最終回を見逃してるとか結構あるんだよね~。
 『未来警察ウラシマン』なんかも、一回目は未だ知らない。ラストは~かっこ良かったよね、悪役がvv はい。これも、脇役で悪役さんが好きでした。彼がメインっぽいエピソードが一話だけあったんですよね。若かりし頃の恋愛絡みのような、彼が悪役に身を落とす(? 彼にとっては野望を達成するための手段でしょうが)きっかけ。今見るとちとロマンティック過ぎそうなので、見れなさそう。えい、声優さんが塩沢さんだったし~。


おまんじゅう1

 そういやサンライズ系のロボットアニメ好きでしたvv 前も書いたかな。『ダルタニアス』とか。
 ロボットアニメで忘れられないと言うと、こちらじゃ放送されなかった、『ゴーショーグン』。これも悪役が塩沢さんだ。ただこれ、人間が戦闘で死なないと言うことを小耳に挟んだことがあったり。放映されなかっただけにどんなだったんだろうという意味で忘れられないvv
 続きを見たかったけど時間的に無理だった『アクロパンチ』という不思議なロボットもの? 古代遺跡とお宝探しと~という話だったんだと思うんだけどね~。

おまんじゅう2

 悪役が気に入ってみたかったんだけど~というので、『ゴッドマジンガー』というのもある。これは、一応原作読んだんだけど。アニメとは全然別物でびっくりした記憶がvv オープニングやらエンディングが好きだったんですけどね。
 ゴッドつながりで、『ゴッドマーズ』っていうのもあったな。これも原作との乖離にぶっ飛んだ。全然別物やん! なんというか、マーズのにいちゃんの色っぽさは何だったんだろう? とはいえ、魚里、にーちゃんが登場する寸前までしか見てないんだよなぁ。なんか、う~ん、見れなくなったんだよね。『シュラト』のレンゲみたいなキャラが苦手だったようです。
 『シュラト』ね。そういや、これも最初と最後を知らないままのアニメ。いや、最後は知ってたっけか。やけに目のやりどころに困るシーンがあったような記憶があるアニメだ。声優さんが豪華だったよなぁ。

 こうやって書くと、なんか魚里が好きだったアニメって、王道から微妙にずれてるような気がしないでもないんだけど。そうでもないのか?
 よくわからんけどね~。

 いえ、ご多分に漏れず。『キャプテン翼』は見ましたよ。うん。何度目かの再放送くらいでですけどvv それも何部目なんだか謎ですが。『聖~』は見なかったですが。うん、あれは、絵柄が苦手だったのでした。やっぱり絵は大切ですね~アニメだし。上手い下手じゃなく魅力的かどうかってっとこかな? わからんが。

 まぁ、んなところなんですが。
 見てて、なんだっけ、『~のバイオリン弾き』っていうのが流れてたんですけどね~。そのキャラの主役のような少年を見て、高橋葉介さんというか、夢幻魔魅也くんを思い出した魚里なのでした。それだけですがvv
ぱふ

 ハタ、と、タイトルを思い出す。

 暗い話が書きたいんですよ。
 短編で暗くて救いがないの。
 今、長編になりそうな話を連載してるものだから、短くてさっさとしたのを書きたいんです。
 もう、それこそでろんでろんで救いがないようなの。
 今ちょっと森茉莉さん懐古中だからかなぁ。暗さと言うかでろんでろん度があれくらいでね。ふむ。チャレンジしてみようかな。
 いやいや、『枯れ葉の寝床』は、無理ですがね。
 あれは、愛される美少年側が苦手なんだよなぁ。なんだろう、愛される側の高慢さというのが、魚里的には駄目っぽいなぁ。やっぱりへたれ受け好きにとって、あれはちょっと違うんだろう。まぁ、行ってみれば、古典だしね。
ええっ!
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ええと~『容疑者Xの献身』を見ました。
 東野さんは~ちょこちょこ読んではおりましたが、コミカライズされたのメインだったりするんですよね。下手にコミック化されてる短編とか読んでるので、どれを読んでたのか覚えてなくて文庫を手に取れないと言うなんとも微妙な作家さんです。
 で、まぁ、天才が主役だし物理学が~とかって先入観があって、どうにも取っつき悪いイメージのガリレオシリーズ。ダもので、もちろん、ドラマも~2、3、見たかなってくらい。
 ただこれは、タイトルが気にかかってたので、地上波! ということもあって、録画してみてみました!
 おお!
 面白い。
 ドキドキ。
 ハラハラ。
 泣いちゃった魚里がいたのでした。
 こりは~どうなんでしょうねぇ。
 おそらくは今更なのでオチ隠しとかはしませんが。
 犯人は最初から判ってますしね~。
 でも、X氏(あえて。名前覚えるの苦手なので)の献身は、涙なしには見れませんが。が、あそこで、献身受けた親子の母親が~あれは、X氏の献身をすべて無にする行為だよなぁ。と。けど、あそこで嬉々として受け入れて何もなかったかのようにガダルカナル何とか氏と再婚~じゃあ、人間的にどうよ? って問題もある?
 X氏の手紙の文面を文字通り受け取るか、その裏にここまでしたんだから~ってあたりと曲解するか。そこで人間性が別れちゃうんだろうなぁ。
 とは思うものの。
 X氏の献身をそのまま受け取るというのも、ある意味X氏にとって最高の感謝の行為ではあったのだろうなぁ。
 最後の男泣きのシーンでそう思う。
 まぁ、身もふたもないことを書くとすると、刑務所に入って熱が冷めちゃうとどう思っちゃうかってことかもしれない。後悔して、憎むこともあり得そうだよなぁ。逆恨み。うん。
 俳優さんたちの演技力もおみごとでした。
 ファンの方には申し訳ないですが、探偵役、いらないことないですか? いや、いないとミステリにはならない? んですけどね~。人情話とミステリとしてなら、探偵ものにする必要もないような。そうでもないのか。ま、いないと地味な話に落ち着きそう。ううむ。褒めてるのよ。これでもね。

 んでもって、なんとなく『アマルフィ』を見てたんですよ。したら、これわざわざDVD購入してるのに、調子が悪いの。途中の教会でビデオ確認辺りから~画像が飛ぶ。たしかに、PCで見てた時にも画像が止まったり微妙な動きになったことはあったんだけど。まさか~~。これなら、この間の地上波録画しといたら良かった。後悔。

 容疑者X、アマルフィ、K-20を続けざまに見た魚里でした。

 今日のヒヨちゃんたち。
 ヒヨちゃんってば、チョコレートコーティングされてるクロワッサンを突ついてました。甘党とは知ってましたが、お気に召したのね。
 顔ほどもありそうなパン屑を丸呑みしてみたり~vv 可愛い。
 目白くんも、植木鉢の上のミカンをじ~っとみてて、可愛かった。思い切って食べればいいのに。別の子が後から食べてましたが。
 雀くんが二羽、なんか羽を広げて威嚇しあってた。なんだったんだろう。親子喧嘩?
 ジョウビタキ君が来てましたが、いつの間にか逃げちゃいました。
 これくらいかな~。
 あ、ツグミんが~ブロック塀の上を走り抜けてゆく。不思議な行動をとりますよね。下に降りれば、今日のコロッケモドキに使ったパン粉とかを撒いてたのに。不思議だ。

 小説書きたいなと思ってるのですが、本も読みたいし~と、気もそぞろ。
 で、というわけなのか、現実逃避でついつい携帯BLサイトにお邪魔しつつvv
 続きが気になるのがあったのですが。なんか久しぶりに読んだら自分がどこまで読んでたか判らなくて。それもあってか、だらだらという印象を受けてしまった。なんかねぇ。登場人物ばかり増やさないではやく話の本筋に戻ってほしいとか。悪口じゃないですよ、ただ気になるだけなんです。楽しんで書いてるのはいいことですが。ああ、楽しんでるなぁと感じるとこっちも楽しいんですけどね~。徒に長くする必要ないのになぁと、ついついいらんことを感じてしまう魚里なのでした。まぁ、なら読まないいんですけどね。できれば、完結させてほしいなと祈りつつお邪魔してしまうのでした。自分のこと棚に上げてますがxx
苦いジンタンの味
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほどメールで。

 名も知らぬ1

 おそらく母が貰うか買うかしたものの興味をなくしてしまったのだろう、植物。
 久しぶりに庭に降りたら、地面に転がっていたという不憫な子。土もからからに乾いていたので、さすがに哀れに思ってしまって、部屋に入れました。
 水を与えて玄関に置いてたら、いつの間にかトイレに移動していたので、魚里の部屋に。

名も知らぬ2

 葉も渇きのせいか巻いちゃってますが~なんとかがんばって生きのびておくれ。
 って、思ってるのですが~魚里にグリーンフィンガーはないので、心配。魚里の部屋は寒いしね。
 この時は、植え替えもされてない、売られた時のビニールポッドのままだったので、今日出かけたついでに鉢を購入。
 で、植え替えたのですが~。

増やしてみた

 独りじゃ寂しいかなと思って、お仲間を購入。
 えと、黄色と赤のミニ薔薇と、薔薇のコンパニオンプランツだったとうろ覚えのローズマリー。寄せ植えにしてみた。
 薔薇のコンパニオンプランツ、他にも何種類かあったはずなんだけど、忘れてます。ローズマリーはたしか虫除けとか記憶が。
 この子たちと、この子の相性がいいといいんだけどなぁ。
 ドキドキ。

ミニ薔薇1

 赤のミニ薔薇。”バラ”と打つと、”腹”と変換かかるのが腹立たしいぞ!
 今年の魚里は、なんだか赤色に固執しております。
 普段はあまり買わない色なんですけどね。
 鉢の左横にあるのは~貯金箱vv 二十年以上前に買ったのですが、首が落ちてバラバラになっても繋いだりして捨ててないというvv 今はなにげにアロンアロファを買いそびれてるので、バラバラのままです。まだ捨てる気ないんですよね~。お気に入りなんです。ちなみに、中味は空ですvv
 でもって、その前には、恐竜の文鎮がvv ネッシータイプ。どこで買ったんだったかなぁ。ハワイかもvv ハワイまで行って恐竜の文鎮ってxx

ミニ薔薇2

 黄色のミニ薔薇。黄色とか緑とか好きなんですよね~。
 最初はこの子に一目惚れ。なんだけど、薔薇とくると赤ってなるのは、某犯罪者さんの影響ですvv で、結局二色を購入したのでしたvv

お仲間と

 さて、さて。仲良く育ってくれると、魚里としたら嬉しい。

 ユーカリフレーバーの歯磨き粉を買ったのですが、これが、銀色の仁丹の味vv いや~懐かしい味です。決して嫌いじゃないんですけど。ええとヒヤキオウガン? そんな雰囲気vv

 笙野頼子さんというかたの、『幽界森娘異聞』を読んでます。
 この間の本棚の整理から、ちょこっと森茉莉さん熱のようなものが再燃してまして。でも、森さんの作品を読まないvv そのうち読むかもしれませんけどね~。あえて、エッセイ(なのか、評論なのか?)に挑戦中です。
 笙野さんという方自体初めて手に取ったのですが、読みづらいvv これは、森さんに関してのエッセイだからなのか? なぞです。
 あ、ちなみに、森茉莉さんは、森鴎外さんの娘さんです。ジュネやらBLとも縁があるんですよ(笙野さんはなんかいまいちそこはどうもって感じですが)~ということで。うん。『枯れ葉の寝床』やら『水曜日に僕は行かない』(木曜日だったかな?)『恋人たちの森』は、純然たるジュネです。はい。純然たるジュネなので、BLとは微妙に違うんですけどね。違いが判る人は、通だと思われます。
 魚里は~森さんは、『贅沢貧乏』から入ったのではなかったかな~? いや、高校の図書館にあったんですよね。で、まぁ、当時はまだ新潮社から文庫が出てたので、買ったのが、上の三作がはいってたのと『甘い蜜の部屋』。これは、父と娘の濃密な愛情物語。決して相姦ではありません。社会人になってから、『記憶の絵』を買ったんですが。『贅沢貧乏』と合わせて四冊しか持ってないですけどね~。あ、『私の美の世界』というのもあった。ということは、五冊か。他の作品は、出会えてないこともあって、未読です。『記憶の絵』なんて、ハードカバーだもんなぁ。たしか、大阪の大きな本屋で見つけたんだ。


*** 追記

 ええと~忘れてたな。
 昨日『相棒』傑作選というのが二時間流れてたのを録画してました。
 おそらくシーズン1の2と10。
 まだ薫くんと右京さんとがぎくしゃく。で、見てて、なんとなく~神戸くんを思い出した。薫くんの反応が、微妙に似てる気が。そうか。最初は薫くんもそうだったんだね。
 で、皆さん若い!
 若い頃のイタミン、ハンサムさんじゃないですか! うん。今は味があるって感じのほうが大きいかな。いや、まぁ、タイプ的に魚里の好きなタイプだから、欲目な可能性も大ですけどねvv

 んでもって、新しいドラマの初回二時間スペシャルも録画してみた。
 ええと、要潤くんがでてたのでvv
 ”LADY”とか? なんか警察組織内のプロファイラーたちの話。
 最初のたるさが辛かったんですよね。
 なんか、主人公と竹中直人が駄目で。竹中直人駄目なんですよね~魚里。いいかっこしい! と、つい突っ込みたくなるタイプなんだ。こういう役しかできん人かいって、突っ込みたくなるんですよね。困ったことに。
 どうやら、主人公万歳系のはなしですね~。一回主人公が失敗して、それでも持ち直して、やったね! って展開っぽい。なんだろう、アメリカ帰りらしい設定だからなんだか、自己主張が激しいって言うのもあって、うっとうしかった。しかも、つんけんしてるし。最近はこういう女性像が受けるんか。魚里には無理だxx
 要潤くんは~ううむ。イケメンキャラね。でも、まぁ、ホストタイプの喋りじゃないのが救いだった。あれやられてたら、魚里最後まで見んかったろう。家族が崩壊しそうって~結婚してる設定? でも指輪してなかったような。ふむ。あれは単に飲みに行きたくないからの言い訳?
 ユースケサンタマリア。おお! 成長したなぁ。って、踊る~からこの人CMでしか見てなかったんですが。落ち着いた役もできるようになったのね。一時苦手意識が出てたのですが、持ち直し。
 えと、役者で名前判るのがこれだけです。はい。後は、知らんxx
 でもなぁ。
 まぁ、お手々繋いで~って言うのは望みませんが、なんでああギスギスする組織の雰囲気なんだろう。見てるとしんどい。こっちの監察官はちと苦手タイプ。まぁ、キャラに踏み込んで書かれる時があれば、変わるかもしれませんがね。今のところ、駄目。
 ええと、犯人! 狙撃手、あれはないだろう! と、思ったが、そう言うもんかね~。あまりそうそう狙撃命令なんか出さないと思うんだけど、ドラマだしね。
 彼が犯人役でしたが、結構芸達者でしたね。この調子で、悪役もできる俳優さんになっておくれ。
 とにかく、幅広い演技ができる役者が好きです!
 二回目を見るかどうか~微妙です。
かんちがいしてたのね
 いつもご来訪ありがとうございます♪

むくどり すずめと
 ↑ どうやら勘違いしていたらしい、ムクドリ。
 クロツグミじゃなかったのね。
 そう言えば、よく電線に止まって糞を落とすのがこの子たちか~。なんというか、人間が動くと逃げる割には、図太い。とにかく、食べ方が凄い! がっついてます。
 今日は普通のツグミが来てましたが、ブロック塀の上を歩いていつの間にか消えておりました。競争率が激しいから諦めたのかな?

ひよ1ひよ2
 ↑ んでもって我が家の常連、ヒヨちゃん。魚里的には愛着あるんだけど、このごろムクドリに占領されてて拗ねてるような気配。ムクドリに比べると、食べ方が上品。最近は地面の撒き餌をたまに突ついてます。地面にもミカン置いてあげようかな。

じょうびたき1じょうびたき2
 ↑ お気に入りのジョウビタキ君。腹毛が鮮やかなのでオスかな? このごろ日参してくれてます。この子も撒き餌を突ついていました。しっぽをピルピルと揺らすのが可愛くて~vv

めじろ1めじろ2
 ↑ 色が好きな目白くん。この子が地面で餌を突ついているのは初めて見た。これは、地面じゃないですけどね。
 このこのためにも地面にミカンを置くべきか。やっぱり。

じゅにあ
 ↑ 珍しくぶれずに撮れたジュニア。最近は食欲旺盛。寝てばかりいるバーちゃん。

ちゃちゃまる
 ↑ アップで~茶々丸。このごろ甘えん坊全開。ツンデレやめて膝に乗せて攻撃に転向。この子だってかなりバーちゃん猫なんですけどね。

 珍しくもない写真をアップしてみました~。いつも文字ばかりだからなぁ。
 そう言えば、デジカメ、調子悪いと思ってたら、少し、ボディの合わせが外れてる。ううむ。修理に出すべきか? まだ使えるからなぁ。微妙ではあります。画素が一千万ない子だけどね~。お気に入りはお気に入りだし。でも、撮るのって鳥とか猫とか花だから、画素が多い方が綺麗に撮れたりするのかな。やっぱり。

 去年後半位から、なにげに携帯サイトでBLを読みふけっておりましたが。
 気がつけばかなりな量のサイトさまがお気に入りに。でも~ありすぎてどのサイトがどの連載だったか思い出せないていたらく。一度整理しようと思いつつ、正月休みには一度もお邪魔しなかったからなぁ。どうにも。
旧ソのホームズ
 いつもご来訪ありがとうございます。

 1979年あたり制作のホームズ。
 グラナダ版よりも先に制作されたというのが、ミソかもしれないソ連製。

 『緋色の研究』が絡んでるとあってみてみました。グラナダ版にないからね。
 なんというか、ビクトリア期って、本当は部屋の中あんなに暗かったのかもしれない。昼でもすっごく暗いです。どうなんだろう?
 部屋はお洒落です。言ってみると本家の部屋よりお洒落。好き嫌いはあるかもしれませんけどね。魚里は好きvv
 内容的には可もなく不可もなくっぽいんですが~。
 ワトソンさんがいい味出してます。
 でもって、ホームズが眼鏡をかける。ちょっと違和感ありましたが、似合ってるvv
 レストレイドさんは、おお! って感じで、グラナダ版を彷彿とさせましたね。
 ハドソン夫人はなにげにお洒落。グリーンのドレスが素敵です。
 何と言うか、話より、他に気をとられた魚里ではあります。内容は知ってるからなぁvv しかたない。
初出勤(仕事始めの間違いねxx)
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど~。

 初出勤してまいりました。初出勤でいいんですよね~。今年初の出勤ということでvv 微妙と言えば微妙なことばですが。

 10日振りの仕事場でしたが、相変わらずでしたxx ま、いいですけどね~。必死で気にしない振りです。どっちかと言うと、魚里は気にしいですので、結構応えるんですけどね~。

 CISだったかな? アメリカのなんかミステリドラマ。こちらではシーズン3が午前中に流れているのですが。初めて録画してみました。まだ見てませんが。面白いといいな。
 残念だったのは、渡瀬恒彦さんが主役の『十津川警部シリーズ』の録画予約中に母親がテレビの電源を元から落としたことですね~xx ちゃ~んと録画予約してますとメモって出勤したのに、なにげに消されたというxx 確認したら39分しかとれてない~xx うううう。泣くよ。渡瀬さんが演じてるのは雰囲気がかなり好きなんですよ~。ま、幸いなのは、固執してるドラマじゃないということですね。

 明日の『相棒』(あるのかな?)は消さないでね~と、念押しの魚里ですvv


 この辺でレスです。

 trapさま

 こんばんは~。
 『呼ぶ声』に感想ありがとうございます。
 苦悶を感じてくださって嬉しいです。
 王妃さまは、かなり重要な役になりそうです。
 あまり深く突っ込みたくなかったのですが、やはり突っ込まないと駄目なキャラのようです。
 イクちゃんvs.王妃さまって図式なのかしら。ちょっと不安ですが。
 あ、と、遅くなりましたが、お風邪大丈夫でしょうか? 少しでも良くなっていらっしゃいますように。
 それでは。
 また寒さが戻ってくるようですので、くれぐれもお気をつけ下さいね。
 おやすみなさい。
更新
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 新年一回目の更新で来ました! が、内容は前々新年向きじゃないと言う。ま、まぁ、あの話自体くら~い話ですので、しかたないんですけどね。

 一番の理由は、おそらく王妃さま。
 王妃さまえらくダークな方です。可哀想な方ではあるのですが。あまり王妃さまに肩入れして書いちゃ駄目って、自分を戒めております。
 主役はあくまでイクちゃんですから。
 とはいえ、この話皆様なにげにテンションがロウなかたばかりなんですよね。救いはマルカ? いや~マルカはまるっきり脇なんですが。なかなか話に噛ませることができないんですよね~。
 それにしても、今回BLというか、ジュネでもないですよね。
 言ってみると女体化途中と言うか……。でも、やっぱり、魚里が書くとエロくない。
 エロくないのに生臭いような気がしないでもないような。
 やっぱ、ヘルマプロデュトスというテーマ(?)が間違いだったか。
 こういう存在って、ギリシャ神話だと人間の完成系なんですよね~。でもって、わざわざ神様が男と女に分けてしまったと。そう言う感じで。だから、なんだろう、満たされてる性ってイメージもあるんですが。あるんですが、魚里が書くと、微妙。
 いや、このテーマ自体、読んでると主人公が隠そうと必死になって~ってという楽しさがあるのですが。魚里って、そう言うのを上手に書けないんですよね。なんでだろう?
 ともあれ、話の中で、イクちゃんはメガンにヤツ当たっております。甘えてるんですけどね。
 どっちにしても、辛いとは思うんだ。
 一応、メガンはイクちゃんを守りたいので。
 イクちゃんにしてもメガンやマルカを巻き込みたくないし、自分がああんなことをされるんだって言うのを知られたくないしって、色々グルグルしてるんですね~。ふむ。
 ほんっとうに、チェックメイトかかってるんだけど、諦め悪いってタイプっぽいなぁ。
 これがいいように運ばないのが、魚里テイストなんだな。ううう。ごめん。

 少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
つぐみん
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 いつも冬が来るとトリに餌を与えてるのですが。
 個人的には目白とヒヨちゃんが目的。あとは~雀ね。最近少なくなってるそうなので。もちろんジョウビタキ君も忘れちゃ駄目ですが。
 いや、まぁ、ぶっちゃけちゃうと、どんなトリでもおいで~というのが本音なんですけどね。ただ、その中でお気に入りがいるというだけですvv そんなもんですよね~。きっと。

 そんなこんなでミカンやらリンゴやらカキやら食べきらなかったパンやら仏さんから下ろしたご飯やらが、庭に撒かれたり、ロウバイの枝にさされたりしております。
 仏壇に置かれたままでカビが生えてしまったイチゴとか。残飯処理もかねてますけどね~。ただ捨てるより有効利用されてるからいいと思うんだけどなぁ。

 で、ですね。
 最近は、ヒヨちゃんも二羽、目白も二羽。カップルで来るのね。雀は相変わらずたくさんできてますが。ジョウビタキ君は、来ないのが寂しいxx
 ふと見ると、目白が地面に降りてパンくずかご飯くずを突ついている。地面に降りてる目白くんて珍しいなぁと思いつつも、それ以上に珍しいなと思ったのが穀類を食べてること。へぇ、目白くんも穀類食べるんだ~と思って、目を上にやると、なんか赤いものが目についた。
 確かにリンゴだけど~。
 皮は赤いけど、実は白いぞ~と、よくよく見れば、赤いのはくちばし。
 あれ?
 ヒヨちゃんくちばし赤くなかったよな~と。
 目を凝らすと、模様も大きさも違うような? ヒヨちゃんの方がスリムだ~と思うほどのおそらくは、ツグミ。
 紅茶のくちばししてるのは~黒ツグミ? 真っ黒けの黒ツグミ紅茶のくちばししてござる~って、マザーグースにあったような。真っ黒じゃないけどね。身体は。ともあれ、おそらくはツグミンが二羽、リンゴを占領。
 ヒヨちゃん、負けてる。
 うん。
 お隣の柿の木から見てる。
 で、やってきた~と思ったら、地面に落ちてる穀類食べた。パンクズ突つくヒヨちゃん。珍しいけど。哀しい。
 今日のえさ場はローテーションが激しかったのでした。
 ツグミ→ヒヨちゃん→目白。を繰り返す繰り返す。その間に、ちょこちょこと雀が参戦したりしなかったり。
 雀って果物も食べるのね。柿とか突ついてました。
 見てると面白かったですが~我が家のヒヨちゃんは、とりのなん子さんちのヒヨちゃんみたく強気じゃないのが哀しかったな。ツグミンに負けてますよ~うううう。
 魚里馴染みが深いのでヒヨちゃん大好きなんですけど。

 そういや、ツグミンのらしい鳴き声、モールス信号みたいでした。


 昨日の相棒スペシャル。
 面白かったですが、主役が南さんの存在感に圧されてましたね。魚里は~南さんを思わず応援しつづけておりました。迫力ある演技で、素敵な女優さんだ。
 そうなんですよね~主役二人より断然。
 困ったな。
 内容的に犯人目線がメインだったからしかたないのかもしれないし、時間軸の入れ子式が見やすかったって言うのもあるかもしれないですが。魚里結構こういう入れ子式の時間軸って好きなんですよね~。
 イタミンが首から上を真っ赤に染めて特命の二人に言い訳してるシーンとか、可愛かったですが。
 神戸くんの耳元かなにかに顔を寄せて喋ってるのとかも可愛かったですが~。
 いかんな。
 今回は、やっぱり犯人が~というのが魚里の正直な感想なのでした。
 犯人の過去を丁寧に書いちゃうとね、しかたないという面もありますけどね。
 ま、面白かったので良しvv
5本
 明けましておめでとうございます。
 今年一年が皆様に取ってよい歳となりますように。

 遅くなりましたが、いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨日から今日にかけてDVD5本、見尽くしました~。

 ええと、ラインナップとしては、『シスタースマイル』『セラフィーヌの庭』『パラノーマル・アクティビティ』『心霊探偵ホーンテッド』『ワイヤーインザブラッド アナザー』。

 シスターとセラフィーヌは実話。なんですが~どうも両方とも魚里には、合いませんでした。

 シスターの方なんて、宗教関係者ってなんであんなにギスギスしとん~って感じが先に立って、見る気力が萎えてしまったというのが本音。なんかなぁ。主人公も、ちょっとなんか違う気がして。愛されたい思いが強過ぎて宗教に救いを求めたのか? でも、利用されるだけで愛されもせず誰も愛せず……。ううむ。でも世界的ヒット曲を一曲作れただけでも凄いとは思うが。それでは満たされないんだろうなぁ。

 セラフィーヌは、第一次大戦前後が舞台の女流画家の話。
 下働きとかしながら絵を書き続けてた天涯孤独のセラフィーヌ。これもだんだん辛くなってしまって、挫折。映像は綺麗なんですが。精神病院に入れられてたしねぇ。理由は見れなかった。辛くて。ただ、ううん。彼女が育ったところのシスターたちはやさしいひとたちで、これが救いだ。宗教関係者はこれくらい穏やかな方がいいと思う。

 もしかしたら、ですが。この2本とも微妙にレズビアン的表現があったのかも。いや、シスターの方は出てきてましたが。セラフィーヌのほうは何となく雰囲気がって感じて見るのやめたんですよね。いや、別に、それがどうじゃなくて、時代的社会的にそれが理由で主人公が迫害されそうな気がしてちと辛かったんです。
 2本とも辛いというのがね~。

 怖い! と噂の『パラノーマル』そうかな? なんかブレアウィッチを思い出した魚里。この手の緩急がいまいち鈍いというか、姿の見えないものに怯えるだけの話って、苦手なんだなぁ。ラストは~ショッキングとあらかじめ聞いてたので、覚悟してましたけど。え? それだけ。ホラー漫画の方がよっぽど怖いシーンてんこもりだと思った。
 で、劇場版じゃない方どんな? と思ってたら、なんで稲川さんが出てるんだろう? 謎です。声なんかでてなくて小窓でぱくぱく口が動いてるだけ。どんな演出なんだ~? ラストとしては、こっちの方がすっきりかな。いや、まぁ救いがないのは同じですけどね。
 しかし~霊が出る部屋に平気で出入りして寝たりできる神経が凄い! いや、ヨーロッパ系の人たちって日本人より恐怖感が鈍いんだってどこかで読んだか聞いたかしたことありますが。神経図太いよね。夜中霊が出たばかりの部屋に独り取り残されるのって、堪えれんぞ。とはいえ、自分の家だと思えば、堪えるしかないのか。

 『心霊探偵~』まぁまぁかね。テレビ番組なのかな? ロストの誰かが主人公だそう。見とらんのでよく判らんです。続編出そうな作りですけどね~。打ち切り? というか、DVDにするまでもないのか? テンポがスピーディで見てて楽。よくある、臨死体験して戻ってきたら霊能力がついとりましたって話。考えないでみれるのでいいかvv

 『ワイヤーインザブラッド』新作らしい。
 今回は舞台がイギリスじゃなく、テキサス。アメリカと言うか、テキサスの風土、トニーさんにはあってないような気がする。
 家族殺しの容疑で捕まって自白した犯人の精神鑑定にテキサスまでやってきたトニーさんがいつものごとく色々嗅ぎ回って~って話。
 トニーさん、だんだん鈍くなってない? ちょっと心配。イギリスじゃ味方もいるけど、孤軍奮闘がんばるトニーさん。後手後手に回って嵌められるわ、殺されかけるわ。まぁ、殺されかけるのは慣れてますか。イギリスでも。
 ラストお人形がお墓の中に引きずり込まれないかと思った魚里。さすがにホラーじゃないのでそれはなかったか。
 ガラガラヘビを飼育してるトレーラーハウス暮らしの元刑事さん、かなり好きなタイプでしたが、残念。
 心を操れるらしい犯人なんだけど~その設定、いつの間にか消えてるような? あれ? 違うの?
 見慣れてるから見やすかったですけどね。
 テキサスだからなのか、イギリスの後置所の方が清潔?

 *** 追記

 久しぶりに猫とか。

 茶々とジュニの首輪を替えましたvv
 ジュニは時々手作りの首輪と言うか紐を首にしておりましたが。ジュニは音たてないので、鈴が必須なんですよね~。だから。でも、さすがにロイのお下がりでは可哀想だしね。
 茶々は十年一日のごとく我が家に来てから十一年間同じ首輪だったので、十二年目に突入ということで替え。茶々は足音たてて歩くので、鈴は基本いらないんですが~vv 首輪はしとかないとね。
 このところ休みということもあって、こまめにちょこちょこと餌をあげるようにしておりましたら、ねだるねだる。特に、ジュニが強請ります。でもって、茶々の皿と比べる。同じものあげてるんだからね。と言いつつ、皿の前に引っ張る魚里なのです。
 茶々は、寒いらしく魚里の布団に潜り込んでくるようになりました。が、絶対、魚里の右側。左側の毛布を引っ掻いて「入れれ」と強請っても、絶対右側。そんなに右に拘りが? 不思議だなぁvv
 んでもって、茶々は、こっそりと部屋に近づいてくるんですが、足音で判るのね。で、「茶々」と呼びかけてみると、あわてて走ってくる。こういうところ可愛いなぁvv
 いえね~茶々にしてもジュニにしてもツンデレ全開ニャンコなんですよ。
 茶々は魚里の部屋で魚里の膝に来たくなっても、自分からは乗らない。で、魚里が抱き上げようとすると、逃げるそぶりを見せる。それでもえいやと抱き上げると、おとなしく膝の上でゴロゴロ…………。そんなツンデレ猫に育てた覚えないんだけどなぁ。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる