fc2ブログ
2010/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
腐腐ふふふ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトル通りな内容です。

 Macって一括変換が下手! はい。愚痴ですがvv

 ともあれ、な~んか気になって『相棒』関係のサイトをググったりしておりました。
 どんなんがあるんだろうって、気になったの。
 で、びっくり。
 すごいなぁ。
 お話にまではたどり着けなかったのですが。というか、CPが違うと読めないのが二次創作だからね~。
 凄いなぁと思ったよん。
 いやぁ、思いいたりませんでした。脱帽。
 右京さんが~~~。そうなのかぁ。
 いや、まぁ、小野田さんとならわからんこともないようなあるような。年齢のバランス的にですが。
 基本、妻帯者でそう言う関係というのは忌避しちゃう魚里なんですが。
 不倫が駄目なんよ~。
 だから、まぁ、どこそこの森とかも読めなんだし、カレーニン夫人の話も挫折だ。
 おそらく、大河内さんが彼とつづいていたら、不倫だから~って、ちょっと違った見方をしてただろうなぁと思ったりします。
 そこのとこ、ちと道徳的なんですかねぇ。
 やっぱり、ファンタジー(BLのことね)好きとしたら、恋に落ちたら一生もの! が、理想なんで。
 ファンタジーの中でくらい、不倫とかないほうがいいなぁ。純粋な愛とか、永遠の恋とかvv
 だから~ね。
 魚里の妄想キャラは、独身じゃないと駄目なんですvv
 そりゃあ、右京さんも独身だけど、あれ、相手を嫌って別れたわけじゃないみたいだからね、頭数にはいらないの。ま、たまきさんができすぎた女性に描かれ過ぎって感じですが。生々しさがないのよvv このふたりはこのスタンスが互いのベストって理解しちゃってそうなので、それはそれでプラトニックな夫婦認識があります。だから、頭数にはいらない~。
 で、白羽の矢が立つのが独身組。
 へ~んなとこ、常識人ですね~vv
 捜査一課の三人組だと、独身ふたりですが~後輩くんは彼女いるらしいので~イタミンだけだもんvv
 で、どうにもこうにも大河内さんと絡めたい魚里……で、探したんですけどね~。
 やっぱ、なかったか。
 ちなみにどうやら、神戸くんとイタミンのからみもないような。
 イタミンはカメちゃん絡みが多いね。やっぱり。
 神戸くんと大河内さんはたまにあるみたいだけど。

 大河内さんと神戸くん、たま~に考えるのが、学生時代の家庭教師と教え子というシチュエイション。
 大河内さんがどうかはともかく、神戸くんはいいとこのボンっぽいので、家庭教師アリっぽい気がするんだよね。大学の掲示板でアルバイト情報を見て~なのか、ご近所のよくできた息子さんにお家の人がお願いしてなのか。ご近所の~なのかなぁ?
 それとも、警察にはいってから知り合った? にしては親密すぎる気がするんだよね~。部署とか所属とか違う気がするし。警察以前の知り合いだと思う。でも、『神の憂鬱』で推薦組に選ばれた時に邪魔してくれましたよね~みたいな会話があったけど~あれは、既に監察官だったのよね? そんな返答もあった気がする。
 バックグラウンドが気になるなぁ。そこをしっかり出してくれないから、腐女子魂が萌え滾るのかvv

 それにしても、やっぱ、魚里の嗜好は、相変わらず王道からずれてる。認識も新たにvv

 えと~『自業自得』の話、ネタバレになっちゃいますけどね~。Tさまはご存知ですがvv
 おじさんの死後イクちゃんが誰かさんとくっつくわけですが~。これはおじさんの根回し済みと言うおじさんの用意周到さvv おじさんの中でイクちゃんは可愛いお嫁さん認識なので、自分の死後尾家騒動に巻き込まれて傷つくのが可哀想とか色々ありまして、ちゃんと自分の後がまをきめているんです。イクちゃんとの歳の差、考えてみれば、30以上な気がするので。で、まぁ、おじさんが亡くなった時、イクちゃんはっきり言って男盛り。そんなイクちゃんをズ~ッと思ってる存在をおじさんは知ってるんで、彼に白羽の矢。でも~、彼はイクちゃんより17くらい年下設定とかね。
 おじさんが亡くなった時、イクちゃん大河内さんくらいの年齢かな? とか、神戸くんくらいかなとか。神戸くんくらいにしちゃうと後がまが若すぎるので、やっぱり大河内さんくらいかなとか。
 喪服姿で呆然としてるイクちゃん。
 静かに見つめる、彼。
 立ち上がろうとしてふらつくイクちゃん。(昔の怪我が原因です)
 咄嗟に手を差し出して、思いあまって抱きしめる彼。
 そこでちょっとした諍いがあって、そのまま~。
 そんなふたりを静かに遺影が見下ろしてる。
 ふむ。
 レディースコミックスにもよくあるシチュエイションですが。
 この場合、喪服って、やはりスーツかなぁ。
 男の人の喪服で着物って、最近じゃ年配の人くらいしか見かけないような気がする。
 女性だと着物色っぽいんですけどね。
 やっぱ、スーツかなぁ。


 ちょっと腐じゃない話。
 このごろ毎日のようにお邪魔しているブログのひとつに、旅行のブログさまがいらっしゃいまして。
 ただ今モロッコ旅行の記事なんですが。
 行ってみたいですね~。
 と、見てまして、ふと思い出しました。
 学生時代、二週間だけ滞在したケント大学で知り合ったモロッコの男の子。
 同い年だったと思うんだけどね。名前ももう忘れましたが。
 一度だけクリスマスカードを送ったなぁ。が、もしかして宗教がやばかったかなと、後になって後悔したというのを思い出す。いや、イギリスの大学に遊びにきてる時点で大丈夫だったかもしれない?
 スペインのちょい悪強面風オヤジさんとか、パリのおにーちゃんとか、ブラジルの日系何世の男の子とか。
 ああ、イギリスもまた行きたいなぁ。ロンドンより、田舎が良いな。
 カンタベリーとかストラトフォードあたりでもいい。ケネルワースの城跡にも時間気にせず行きたいな~。ヨークシャーも行きたい。
 ただ、ね。
 行くのはいいけど、宿が暗いのが苦手xx
 ニックルドスワンだったかどこだったか、雰囲気いいんだけど夜怖かったなぁ。テレビで生の手首が動くホラーやってたからか?
 一人旅したくても、外国はともかく部屋が暗いのがちとばかり苦手な魚里なのです。
 所詮恐がりだもん♪
スポンサーサイト



徹夜xx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ということで~。

 『相棒』8-? 残すところ最終回スペシャルのみとなりました。
 目がしぱしぱ~~~~。
 眠い。
 スペシャルは見てるから、あまり乗らない。
 特に、利休絡みの話は徒に長くてしんどい。
 なんかね~利休が出てくると無意識で『へうげもの』というコミックスが頭の中に出てくるのだったり。主人公は古田織部ですが~~~いや、利休もめちゃくちゃ強烈なキャラでしたしね。と言うか、登場人物がほとんど強烈な漫画ですけど~。6か7巻あたりで挫折しちゃったですけどね。うん。こんなのが多いよな最近の魚里。ともあれ、頭の中があの劇画タッチになってしまうのが辛くてね~。軌道修正がしんどいのよ。

 スパイの話とイタミンが狙われた話~はお勧めされただけあって、さすがに楽しかった。

 スパイの話~チョウナイエスが、どうしても町内Sとしか脳内変換できない魚里って……xx 庁内Sだよねぇ、どう考えても。いや、もう、大河内さんと尊んのやり取りがたのしかったなぁ。なんか微妙に誘ってません? 妙なフェロモンが出てるように見えてしかたなかった尊んでした。魚里がつくづく腐ってるなぁ///

 イタミン~男だ。うん。ニンニク好きで匂いも気にしない。なんかもう、いかにもデカってイメージですが。足も臭そう……。一日中履いてるもんね靴。革靴はなぁ。しかたないとはいえ蒸れるから臭うんだこれが。五本足の靴下をお勧めするぞ。ア、違う、五本指だxx 臭いが印象に残りそうな話。いや、まぁ、思い込みだけどね。
 なにげに人たらしは右京さんより上手っぽい尊んですね。ロシアの話vv 口八丁手八丁? ま、右京さんには負けますけどね~なにげに影響受けてるな。

 過ゼッピ機能協賛の話………一括変換したらこうなるのか。消すのが面倒だったのですが。ええと、風邪っぴきの右京さんの話、ボックスにはわざわざ時間系列に並べ替えた話がはいってますが。別に並べ替えなくても充分理解可能だと思われるんですけどね。何と言うか、残念な話。というか、うう、ちょっとしたことでキレやすい最近の若者像が残念な話というのかな。お酒飲んでたとはいえ、残念。衝動的過ぎ。おじいさんが生きてたらおこちゃまとの心の交流とかで別の話に発展しそうなのに~。あとは、何だ、あの犯人の男の人の遊びの相手、彼女が最終的に尊んに心変わりしちゃうってオチをちとばかり期待したんだけどね~なかったか。風邪がうつるってオチはありがちなのでまぁどっちゃでもいいんだけどね。

 再秀和……だからなんでこんな変換xx
 最終話のタイトル”神の憂鬱”の”神”って、”尊”にかけてる? まぁ、俯瞰視点あたりからのタイトルだろうけどさ。ふと神戸くんを尊んとあえて書いていて思った。

 右京さんより神戸くん視点で見ちゃってるなぁと思うのは、ほぼ右京さんに触れてないところから丸わかりだよね。右京さんが主役なのになぁ。ふむ。とっぽいにーちゃんに弱いのか。やっぱ。

 もう頭が~動いてないなぁ。寝よvv
二次元だからこそ萌えられるんだ~vv
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど~。

 タイトルからして腐女子のネタなので、苦手な方はもちろんUターン願います。

 うん、ちょこっとレスに絡みますが。

 ドラマはほぼ三次元としてみるとして。
 それをとりあえず認識するのは二次元ということでvv かな? 逆かな?

 ともあれ、いくらリアルに創ってあったとしても、二次元だからと言う前提で。

 昨日の続きですけどね。
 ぐるぐる回ってて、大河内さんに関してはそのまま。
 尊んに関して、彼はニュートラルっていうのかな? 
 浮動キャラな気がする。
 元来ヘテロなのは恋人がいたということで、動かせないだろう。
 まぁ、隠すためというのもアリでしょうが、彼女に対するときのへろへろさを思い出すとそれはあり得なさそうなので、隠すためじゃない。
 が、別段、ゲイに対して、含むとこなさそうだなぁと思ったのが、女性のゲイ……レズビアンでいいのだろうか? がらみの話の時。
 ま、他人事だからって言うのもありそうですが。女性同士のそう言う関係とい
うのに関しては男性視点の萌えがあるらしいですが~まぁ、あえてスルーで。腐女子視点でそこは見ないことにしておいてvv
 いろいろと魚里の拘りから割り出して、結局、男性を好きになった場合は相手に対して攻め。で、相手に興味ないんだけど勝手に好かれた場合は、相手から見れば受け。
 ………だな。
 うん。
 ヘテロの男性の場合、「好きになる=抱きたい」という公式が一応ノーマルスタンスっぽいので。(いきなり180度視点が変わる場合があるかどうか、知らないしね。)
 「好きになった相手がたまたま同性」という図式好きな魚里としてみたら、この公式に当てはめると、こうならざるを得ないような気がするのでした。

 んでもって、突然ここで登場するのが~イタミンvv いや、彼の場合、魚里に好かれたのが運の尽き。
 はい。
 もちろん、イタミンは~受け………です。
 恋人いないし、女っけないし、そのうえ、面食いときたら。普通に考えれば見合い結婚っぽいですけどね。
 オレさまキャラで、押しが強そうなんだけど~相手によっては強く出られないってタイプ。ううむ。あまり女性にリアルだと好かれるキャラじゃないよなぁ~。出世しなさそうだし。いや、それはどうでもいいんだけどvv
 こういうタイプって、なんかいきなり好意を持って押せ押せでこられるとおたつきそうな気がする。
 自分が好きな相手に振られることに慣れてるから(おそらくvv)、自分に好意を持って近づいてくる相手にはなんか強く出られないような気がしないこともない。で、それが上司(誰だ?)とかだと、イヤだ~と喚きながら引きずられそうだなぁ。
 うん。
 相手は~誰だろうvv
 後輩からって言うのも楽しいけどね。そういや、三人組の後輩くん、恋人いるらしいですが、あえて攻めvv


 ぐだぐだと昨日から引っ張ってますが、別に、二次創作を書く気はないので。ご安心を?
 色々溜まってるから気分転換に考えてるだけですvv

 それではこの辺でレスです。

 trapさま。

 こんばんは~♪
 猫に狙われたから逃げた可能性もあるかもvv です。
 体重七kgのニャンコですか! 骨格がしっかりしてれば心配ないでしょうが~太り過ぎ……ですよね~。王子様、お気をつけてくださいね~。
 大河内さんは、攻めですよ♪
 ミッチーとのからみは~魚里も想像できませんけどねvv 弄っても無理。何かこう兄弟のような幼なじみのような微妙なスタンスの今がもちろんベストです。
 これが~イタミンだと想像できちゃう魚里は腐ってますねxx
 それでは、最後の最後で爆弾発言で、失礼します。
 メールはまた明日の晩にvv
 それでは、おやすみなさい。
這いましたかvv
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええと、レスもかねてこちらで失礼します。

 トカゲの成体くんが落ちてたのがベッドの足下と書きましたが、ベッドヘッドとは真反対の位置の足下だったのです。
 だから~トカゲのマグネくんは、魚里の頭の上から、足の下あたりまで旅してベッドから滑り落ちたというわけですvv
 またいなくなったりしたらイヤなので、今は、出したばかりのヒーターの上に乗せておりますvv あ、炙られないですからね。念のため。温もらない位置取りです。
 猫が2匹いるから恐慌にかられたのかなvv

 相棒8のボックス2ゲットしてきました///
 ないと思ってましたが、メイキングもはいっているようです。後半のメイキングみたい。
 スペシャルは意地で見たのだったか、録画してもらったのだったか~ですがvv 他の一時間バージョンは見てないので、今から楽しみです。

 以下BLモドキなため苦手な方はUターン必至vv

 ええと、所謂腐女子なかたたちで、その~リアル系と言いますか、さぶやら薔薇族やらアドンやらを網羅してらっしゃる強者な方々がいらっしゃるらしいですが。
 魚里はどうも、そこまでは吹っ切れていないようです。
 あ、別に、含むところも何もございません、念のため。
 魚里にとって、BL、JUNEは、ファンタジーに属するものだなぁと最近、やっとピンと来たもので。
 この間のDVDを見てからね。
 ほら、リアルな友人とかの夜の事情とか知りたくないじゃないですか。
 少なくとも魚里は、知りたくないな。
 それと同じで、なんというか、知りたくないんだなvv
 でも、それらを生々しく書かずにオブラートで包んだような世界は、楽しめるわけです。この辺が~妄想やら萌えやらに関わるのかもしれませんが。
 だから~ですかなんですか、よくわからないんですが、なにがいいたいかと言いますとですね、大河内さんと神戸くんを二次元に移し替えれば、どうにか萌えられるということですなvv
 ああああ恥ずかしい///
 とはいえふたりに関して夜の事情はどうでもよろしいvv どうでもいいと言うより、そこまでいってほしくはないので。
 裏に含み含ませた会話を交わすふたりというのに萌えているらしいので。
 どうにも、ボックスの前半を見終わって、頭の中には、このふたり~っという妄想がねあるわけです。困ったことに。
 で、ですな。
 前述とは真反対ですが、ズ~っと謎なのが、大河内さんのポジショニング///
 どうにもこの辺がわからんちんvv
 で、まぁ、個人的に、「抱いて欲しい」とかなんとか自分から言う受けが嫌いなので~~~その線で考えてみる。
 大河内さんに、「君を抱きたい」と言わせるか、「君に抱かれたい」と言わせるかしてみるわけですね~。
 どっちが、しっくりくるだろう。
 ぐるぐるぐる。
 やっぱ、ポジショニング的には、男性ですよね。うんうん。
 いや、「抱かれたい」と頬を染める大河内さんって、想像がでけんxx
 背中が痒くなるような~。
 失礼ですかね。
 ごめんなさいxx
 一応エリートですから、プライドもあろうし、と思うと、どうにも下じゃ無いとしか思えないんですわ。
 リバが苦手な魚里としたら、固定がいいしなぁ。
 んでもって、神戸くん。
 いや、「どっちもごめんです」というのが余裕で思い浮かぶんですが。
 それでも、あえて、件の台詞を言わせてみるわけです/// ああ~恥ずかしい。

 ……………

 どっちだろう。
 わからんのよね~神戸くん。
 普通にヘテロみたいだし。
 だから、萌えるんだろうけどvv
 ああ、BLってファンタジーvv

 ひそかに神戸くんを良いなとか思ってるのか、弟みたいに思ってるのか、その辺の微妙な機微が楽しいと言うか考え過ぎと言うか。

 でもって、腐女子ですから~ついついいらんことを考えちゃうんですよね。

 なんかなぁ~暗に今回って腐女子ターゲットにしてませんかね、テレビ局。
 踊らされてるような気がするんですけどね。
 ま、いいけど。

 ああ、ぐるぐる。
 
What's happen?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 単語の綴りはちとうろ覚え。やはり現役過ぎると単語とかうろうろになりますね~。英単語でも読めるのに綴れないというのが笑えるvv

 さてさてそれはともかく。
 思い出した夜中の出来事。

 魚里の部屋にはがちゃぽんで入手したマグネットをくっつけられる場所がないので、ベッドヘッドに置いてる写真立てにくっつけてるんですけどね。裏表に1個ずつ。いみないしvv
 ま、ともあれ。
 そのてっぺんに、カナヘビちゃんを乗っけてます。裏からくっつけるペアがいないので、1個だけ。
 んでもって夜中に、いきなりがさっと何かが落ちる音がしたので、焦って目が覚めた魚里、ああカナヘビちゃんか~とそのまま寝てたのですね。
 で、朝、起きて確認。
 カナヘビちゃんいるし。
 見れば、以前のがちゃぽんの戦利品、シークレットのかえるくんが一人寂しそうに落ちてる。
 あれ?
 このこ表にペアがいたのに……。周囲を確認したんだけど、いない。
 おかしいなぁ。
 たしか、トカゲの成体。
 と、思ってたら、ベッドの足下に転がっておりました。
 ?
 猫がじゃれた?
 そんな気配ないけどなぁ。
 角度的に掛け布団の上に落ちるはずもないし。
 自分で動いたとかvv
 ううむ。
 まぁ、そう思っても宜なるかなくらいリアルなトカゲの成体くんではありますがvv
 真相は闇の中~なのでした。
寒くなりました。
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 コメントもありがとうございました。ええと、後ほど。

 ここのところ仕事がちょっと忙しくて、帰ると10時過ぎだったりしたので、ブログ書いてなかったり。今日も、水曜日っていつも結構忙しいから多分遅くなりそうなので、朝に書いてます。
 昨日はしんどくて~朝八時の目覚ましでやっと起きるというていたらく~。いつもは六時半なんですが、起床。それからPC弄って目覚ましで下におりてゆくんですけどね。基本目覚ましのアラームは起きる役には立ってないのが魚里なんですがvv いや、ほんっとうに昨日はしんどかった。なんだろう。謎です。

 で、まぁ、がちゃぽん。今回の爬虫類とカエル、両方の機械と相性が悪い。
 いつも一度は店員さんを読んで開けてもらわないとならないので、この間、蛾を捕食中のゲコちゃんを選ばせてもらってから足が遠のいてます。だってねぇ……。ハンドルが回らないんだもんなぁ。
 カエルくんは、もしかしたらもうひとつのシークレットをゲット。うん。この色パンフに載ってないから、多分シークレットだと思うんだ。2個シークレットってあったし。しかし、相変わらずシークレットはマグネット。ストラップはないのかなぁ。

 相棒8のボックス2を買っちゃいましたxx レンタルショップで1しか置いてないというのが問題なんだよ~。本放送で見れなかったからなぁ。うううう。お財布が痛い。ま、後半の方が評価が高いからいいか。と、自分で諦めてますけどね。まさか、ドラマDVDを買うことになろうとは、自分で自分が……。そこまで『相棒』に嵌っちゃったかぁ。こりは~映画行きそうで怖いな。今のコンビの微妙なスタンスが好きなんですよね。おそらく。

 『昨日なに食べた?』4巻と『眩惑の鼓動』20巻。面白かったですよvv 感想それだけですけどね。

 以下、レスです。

 nonさま
 こちらに気づいて頂けるかどうかちょっと謎ですが。こちらで失礼します。
 『夜更かし羊~』先生が執事に変わったシーン、魚里は、先生が夢の中での執事を演じているのだとばかり思っておりました。
 ま、まぁ、ずいぶん前に見ちゃったのでうろ覚えなところもありますが。確か、そう思ったんですよ。医者が夢の中では執事って。
 nonさまに解説されるとなるほどなぁとなります。
 やるせないですね。
 詳細な解説ありがとうございました。
 なにぶん、半年以上前に見ちゃったので、反応が鈍くて申し訳ないです。
 それでは、寒さが厳しくなってまいりましたが、秋の夜長、すてきなDVDなどを見てお過ごしください。
前巻コンプ?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 『相棒』シーズン8ボックス前巻コンプ(っていうの?)しました♪
 すこ~しずつ右京さんと尊くんが仲良くなってくのが楽しかったvv
 2時間スペシャルの『カナリアの娘』これ! 録画してもらったのにテープが伸びててみれなかったと言うのを見れて嬉しいvv が、内容自体はいまいちかな~。ちょっと残念。

 昨日の夜から夜中の二時半までかかって3巻まで見て、返却して残りを借りてきて、祖母と見てましたvv

 いや、はっきり言いまして、ミッチー昔は興味なかったんですけどね。どうやら魚里って、俳優さんは基本外人さんが好きらしいのですよね。だからあまり日本の俳優さんじたいに詳しくない。だからって、外人さんに詳しいってわけでもない。結局興味が有る無しは、魚里の好みに合う映画に出るかどうかにかかってるんだろうなぁvv でも、ま、俳優さんってそんなものよね~。どうしても。
 ともあれ、ミッチーに関して、この役は面白いなぁ。他の作品は知らないけどxx
 ともあれ、映像で見るならスタイル良くて背筋が伸びてる男の人って、良いなぁvv 背広越しのすっきりした背中のラインが好みvv ううむフェチかxx 祖母は以前このひとを見て梨園かなと言ってましたが~、今日、魚里の説明を受けて、スタイルの良さと姿勢の良さは認めたよん。

 で、なんか、見ながら思ってしまったのが、尊くんとイタミンって似てる気がする。ネガとポジって違いはあるけど、なんか似てるような気がしてしかたがなかった。髪型のせいかな?

 ミッチーの役、なんか脚本家によって、微妙に雰囲気が違うな。勘が冴えててお利口なときと、勘が冴えなくて微妙に鈍いときとの差があるような気がする。
 ミスグリーンの話が好きかな。あれは、印象的な引きでした。右京さんに負けてない。あれくらいのスタンスで丁々発止の方が面白いのにね。あまりべたりと亀山さん見たく引っ付くよりは、すっきりって感じでいいなぁ。で、代わりってわけじゃないけど、尊くんは大河内さんに転がされてればいいのにvv ううむ。これは、魚里の好みですけどね。
 あとは、中学生男子二人の友情絡みの話。家庭に問題ありという場合、家庭の書き方によって子供に関する見方が変わってきますがね。ふむ。まぁ、ある意味スタンドバイミー的かもしれないな。
 そう言えば、年金絡みの事件の時のラスト、尊くんどこに変装して潜んでいたんだろうvv 再度見てみましたが、もしかして、右京さんの後ろの席に座ってる女性らしき後ろ頭?

 尊って、この字で良かったっけ?

 しかし、今回の脚本家、転落死好きですよねvv とりあえず、3回vv 9回中3回(おそらく)転落死絡みって……。ま、いいけど。同じ脚本家かな?


 んでもって、ジム・キャリーとイーサン・ホークの『フィリップ 君を愛してる』。
 駄目だった~。
 実話だとしたら救われないと言うか、実話だとしたらジム・キャリーが演じてるスチュワート(だったか?)って、絶対精神病に入れた方がいいと思った。終身刑よりよかろうに。
 はた迷惑な噛むアウト済みの詐欺師のゲイと、やっぱり収監中のゲイの恋愛物。
 魚里にとっては生々しかった。というか、コメディ調が辛い。
 最初は我慢してみてたんだけど~堪えきれずに挫折。
 やっぱり、いくら偏見持ってないはずでも、リアルゲイ事情は、知らない方がいいこともあるって世界かもな~。アメリカ、テキサスってお国柄もあるかもしれんが。ううむ。どうにも理解しがたい世界だった。

 昨日の戦利品~今日もチャレンジしてみたりして。
 ホオグロヤモリと日本トカゲ(成体)。
 カエルは、緑とシークレット。
 四つともマグネットだった。カエルはストラップの方が欲しいんだけどね。
 カエルの方のがちゃぽんが調子悪くて、恥ずかしかったなぁ。
戦利品
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ええと、レンタルDVD寄って来たらば~あったのですね。
 うん。

 以下、戦利品。相変わらず画像は荒いしぶれてますがvv

 えと、カナちゃん、アマガエル、日本トカゲ(幼体)
 戦利品1

戦利品2
 鮮やかなトカゲくんって、オスだとばかり思ってたら、おこちゃまだったのねぇ。ひとつお利口になりました。
 カナちゃんは、トカゲの成体かなと思ってたら、カナヘビちゃんでした。

戦利品3

戦利品4

 ゲコちゃんとか、色々新シリーズながちゃぽんと、根強い人気らしいアマガエルシリーズ。カエルは今回は透明らしい。
 両方ともストラップとマグネです。
 いかん。
 散財してしまいそうな予感。

 相棒シーズン8の1~3までレンタルしてきましたvv こっちがメインだったんだけどね。
 あと、実話らしい、男から男へのラブコール。アメリカ舞台。ううむ生々しかったらどうしようと思いつつ。
 と、アラフォーの恋愛もの。
 行っちゃうとめちゃくちゃレンタルしちゃうからなぁ。ううむ。困ったものです。
食べたかったんです
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 おそらく今日の夜はブログ書けないだろうから、朝の間にvv

 昨日、めっちゃくちゃキットカット大人味を食べたくて食べたくて……。仕事に出かける前に2本もかって食べてしまいました。
 いえ、行き帰り1本ずつですが。
 最近の魚里の胃で一気に2本は危険すぎる。
 この間ヤマザキかなにかのホイップがはいったケーキ系のものを食べて後悔しまくったのは記憶に新しい。吐きそうで一日辛かった……。
 ここまで胃が駄目になるとは……。まぁ、おかげで体重落ちてるけどvv
 ここのところは止まってます。
 からだが慣れようとしてるのかな。
 あまりカロリー取らないので、動きが鈍いかもしれないな。でも、取ると辛いし。ううむ。
 ともあれ、キットカット~美味しかったです。
 あまり甘すぎず、多すぎず。ちょうどいい感じ。

 最近の魚里の悩みというか、揺れてるの。
 小説家になろうさまに、登録しようかどうしようか。
 するとしたら、オリジナルの方なんですが。うん。別サイトの名義で登録だよね。
 オリジナルもファンフィクションもごちゃごちゃなんで~どうしようか。二次ありのサイトさまだけど。
 昇×浅なんかすでに元の形のかけらもないしね~。これならどうころんでもオリジナルだろう。ううむ。
 そうなんですよね~既に、書き方が~~~~何だろうって感じになってます。
 話が先にあって、名前を使ってる感じ。
 名前を考えるの苦手な魚里だけに、二人を便利に使ってるだけかもと、少々罪悪感があるのですが。
 どうなんだろう。
 ごめんね~xx

 trapさま

 こんにちは~♪
 拍手ありがとうございます♪
 『相棒』一体どうしたシギなのか。謎です。
 いや~な予感はあったのですが。案外お気に入りの連載は一回目を見逃すと言う、イヤな癖がついてるんですよね魚里xx こんな癖いらない。
 ミッチーの勘の良さを堪能したいのになぁ。ちょこっとこう天然なところとか、面白そうなキャラだから。今度こそ、楽しみたいvv DVDレンタル開始してるならレンタルしたいですね♪ よって見ようかな~久しぶりに。
 『呼ぶ声』
 あれは~ね。ネタバレになるので、内緒ですvv ご容赦ください。
 これから次第に話が明らかになりますので~。
 できれば休日に書きたいなぁ。邪魔が入らなければ、かけるはず。

 それでは、いつもありがとうございます。
 
ころころ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 朝方は愚痴をアップしちゃいましたねxx

 気を取り直してvv

 なにげにお気に入りにランクインしてしまったベティ・デイビスさん。
 色々ググってみましたら、なにげに見た映画あれこれに登場なさっていた模様。
 その中でも、あっ! ときたのが、『家』に登場していた大叔母さん。
 あのみごとなまでの演技!
 あれは、確かに、今思い返せば、ベティさん。そうだ~そうそう、顔に記憶がありました。
 なんというかやっぱりホラーとかサスペンスが似合うなぁと思う。刷り込みかもしれませんが。
 でも、最後の作品だろう、『八月の鯨』は、見てみたいな。これ、興味はあったんだけどなんとなく見ずじまいなんだよねぇ。今度探してみようかな。

 ころころと『呼ぶ声』を頭の中で転がしております。
 いや、そう言えば、ブログにもまだアップしてませんでしたねぇ。この後にでもアップしておこう。
 なんか描けば描くほど微妙なテイストになる、アンドロギュヌス。まぁ、メインテーマじゃないんでいいんですが。
 なんだろうね。魚里が描くと、あっけらかんとしてしまう。
 さして拘りがないからかな? 不思議です。もう少し、あこがれとかゆめとかがあれば、色々と~ってなものなのかもしれませんが。だからなに? ってスタンスだからなぁ。べつにいいじゃん! って言うのが、まぁ、魚里のスタンスなので、後ろめたさが感じられないのかも。やっぱり、BLというかジュネの醍醐味のひとつは、後ろめたさと罪悪感だと信じて疑っておりませんので。ふむ。
********

『呼ぶ声』






 国は災厄に覆われていた。

 長い長い災厄だった。

 つむった目からは涙が流れ、食いしばろうとする口からは悲鳴が迫りあがる。塞いだ耳には、ひとびとの苦鳴が絶え間なく届いた。

 空を閉ざす黒煙は、ひとの焼かれる独特の臭気をふりまく。

 大地を濡らすのは、ひとの血潮や涙に他ならない。

 災厄の源は、大理石と翡翠と黄金とで造られた王宮である。

 民もが踏み込むことのできる外殻では、無惨な光景が繰り広げられている。

 掘られた深い穴の底には焼けこげた人間の成れの果てが積み重なっている。鋭い杭にはひとが貫かれ、後ろ手に縛められたものの腹からは腸がとぐろを巻いている。

 振り下ろされる鞭、刃。

 馬の蹄鉄は横たえられたものたちのからだを害してゆく。

 鋭いガラス片の上を引きずられるもの。

 四肢を引き裂かれるもの。

 首をはねられるもの。

 泣き叫ぶ被害者たち。

 黙々と行為を繰り返す灰色の衣をまとった男たち。

 山と積まれた死人の山。

 拷問。

 処刑。

 酸鼻極める光景に、王宮を見る者はいない。

 芯から凝りつくかの心地で、目を逸らせるのだ。

 民の祈りも嘆きも、王宮の主には届かない。

 狂える神に誰が逆らうことができようか。

 ひとは怯え嘆き、身を縮こめる。

 恨みや呪詛は黒雲に混じり、大地から立ちのぼる臭気と合わさって、あまたの魔物が生まれ落ちた。

 王は、無情に眺めるばかりだ。

 楽しんでいるわけではない。

 血に酔っているわけでもない。

 酔っているのも楽しんでいるのも、王の隣にいる腹の大きな美姫だった。

 手を叩き、火に投げ込まれる子供の絶叫を楽しんでいる。

 魂消るような断末魔の痙攣を、恍惚と味わう。

 そんな女を、王以外の者たちは嫌悪に引きつった表情でそっと見る。

 誰ひとりとして、処刑を止めるものはいない。

 そんなことをしようものなら、次は自分たちに火の粉が降り掛かる。

 先ほど火にくべられた少年は、美姫をたしなめようとした重臣の長男だった。

 灰色の処刑人の服装をまとった男たちに新たに引きずり出されたまだ少年の面影を残す若者に、つややかな黒髪に金の飾りをつけた赤いくちびるの美姫が、舌なめずりせんばかりにその彩られた瞼を見開く。

 紅をさして血塗れたようなくちびるが、細い三日月めいた嗤いをかたどった。金の瞳に残酷な喜悦がともる。

 火にくべるか、槍で貫くか。

 それとも、ノコギリで挽くか、馬に引かせるか。

 幾通りもの残虐な殺害方法が、女の脳裏をいっぱいにしていた。

 ぞろりと赤い舌がくちびるを湿した。

 ちろりと隣をみやれば、何を考えているのか、王は眉間に皺を刻みつけたいつもの無表情のままである。

 くつくつと笑いをこぼす。

 膨らんだ腹を撫でさする。

 眼下に引き据えられた若者こそが、王の後嗣を産むはずであったのだ。

 見た目からはわからないが、若者は、双つの性を持つ者であり、誰よりも王の恋着を受けた者であった。



 王の恋着を厭い、宿った子を堕ろすまでは。







 若者は身内に宿った生命に恐慌した。

 彼は元々この世界の人間ではなく、両方の性を持っていたわけでもなかったのだ。

 元の世界で、彼はごく普通の高校生だった。

 ある日、何かに呼ばれたような気がして振り返らなければ。

 立ち止まらなければ、彼は今頃平凡な大学生になっていたことだろう。

 立ち止まった時、彼は白金の何かを見たような気がした。

 抱きしめられたような気がした。

 そうして、

『すまない』

 そう男とも女ともつかない声で、謝られたような気がしたのだ。

 そのまま、何かがからだの中にはいってきた。

 そんな錯覚を覚えて気を失った。

 からだが内側から作り替えられてゆくかの苦痛に、どれだけの間さらされつづけたのか。

 気がついた時、そこは異世界だった。


 20:28 2010/10/10 (2010/09/29)

 こんな感じの話なんですけどね。
 転がすと転がすだけ、だんだん、ディープに。いや、すでにディープで救いのない世界となっておりますが。
 ふむ。
 どうしたものやら。
 ハッピーエンドはこれも、無理。です。困ったなぁ。ラストは既に頭にある。うううむ。
 最近自棄起こしてるのか、ハッピーエンドとはほど遠い魚里ですが。
 許してくださいね~。
 うううう。
 自分も辛いのよ。
 基本ハッピーエンド至上主義だと自分を信じて疑っておりませんでしたが。
 が。
 自分の好みを突き詰めてゆくと、ダークネス。
 限りなく。
 ネガティブ。
 どうしろっていうのよ……。
 いいわ!
 もう開き直っちゃうから!
 ということで、読む人をめちゃくちゃ選ぶ話だとは思いますが、楽しんで頂けると嬉しいなぁ。
 泣き笑いxx
ショック
 いつもご来訪ありがとうございます♪


 相棒9 1回目~~~~~~録画できてなかったxx

 あれだけディスクのチェックしたのにっ!
 アクオスの馬鹿~~~~~!!!!!

 はぁ。

 昨日の朝、ちゃんとディスクの空きのチェックしたんですよ。
 なのに! 撮れませんも出なかったし。
 アクオスって、馬鹿なの?

 罵詈雑言の魚里でしたxx

 失礼。
酒は飲んでも
 いつもご来訪&拍手去りがとうございます♪ レスは後ほど~♪

 呑まれるんじゃねぇ!

 と、声を大にして言いたい魚里です。

 今日はチビットだけだけど仕事がいつもより早めに終わったので、頭の中で『呼ぶ声』をころがしながらいい気分で帰っていたら。

 突然の渋滞。というか、なんというか。ここまで帰ったら後半分くらいだよね~という距離で突然のストップ。
 よく道路工事をする道なので、ふむ。また夜間工事でも始めたのかな~と最初は軽い気持ちで待っていたのですが。
 延々10分。
 動く気配がない。
 何事~?
 交通整理してくれてるひとが、走り出して、ナニがどうなってるのか。
 開けてた窓から、警察~という声。
 もしや、事故か…。
 前も後ろも車が詰まってるのでUターンも無理だしなぁ。
 この辺の脇道良く知らんし。
 と、交通整理してくれてる民間だろう人(よく工事中の交通整理してる人の服装だったんだけどね。駆り出されたのだろうか。御愁傷様というか、ご苦労様。)が、

「この先で酒に酔った人が道路から動かない。警察を呼んだんだけど~」

 よく知らない道で、脇道に。
 だって、ねぇ。今更引き返したくない。
 夜道でわけ判らん山道を延々走る。
 やっと、わかる道に出ましたが。
 うわ~めちゃくちゃ引き返してる。
 がっくし項垂れてしかたなくその道を走ってると~今度は、雨が降り出した。
 泣きっ面に蜂。
 ううううう。

 一体どんな酔っぱらい。

 くれぐれも酒は呑んでも飲まれるな! はい。呑んだら家から出ちゃ駄目ですよ~vv と、めちゃくちゃ言うなぁvv 基本呑まないからね、魚里。


 さてさて、trapさま

 魚里の古いDVDの話に反応をありがとうございます。
 両方ともパッケージは結構おとなしめでしたが。絶叫してるパッケージがあったのですね。それは知らなかったです。
 Bデイビスさんは~上手ですね。
 すっごい迫力でしたよ。
 きっと、想像力やら感性が豊かな方だったんでしょうね~。
 『妖婆の住む家』は、邦題に難ありですし~ちとばかり、好きになれない話でしたが。
 『震えて眠れ』は、面白い。こういうタイプの話が好きなんですよね。今度機会がありましたら、ベルマさんも見てあげてくださいね~♪ チャーミングだと思っちゃったので。
 『相棒』1回目。録画成功してるといいなぁと思いつつ、休みの日に見ますvv trapさまは楽しまれましたか~?
 それでは、ありがとうございました。おやすみなさい。
巳ーさん
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 出勤途中、ふいっと視線の隅をよぎったものがありました。

 5~10メートルくらい離れた田んぼの畦に、くんっと鎌首をもたげたようなシルエット。

 逆光だし魚里は車の運転中だし……ということもあって、しっかりと見れたわけではないのですが。

 それでも、そのシルエットは巳ーさんのものに違いない。
 距離から逆算感覚で、魚里の膝丈くらいに鎌首をもたげてるような気がする。
 ゆらゆらと揺れつつ、頭部はアナコンダっぽい。揺れてるしねぇ。頭部だけが動いたような気もしたんだけど。
 しかし~距離から考えると、結構でかくない?
 あの辺の主さんなのだろうか……。

 良い物が見れたのか、魚里の錯覚だったのか。
 未だに謎ではありますが~。
 あそこにあんなもの、これまでなかったものなぁ。

 先週の金曜日はカメさんで、今日は巳ーさん。
 明日は何だろうvv
 
震えて眠れ 妖婆の家
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ベティ・デイビス主演の2本を見ました♪
 怪優さんだ~♪
 これだから、老人好きと言われるんだけどね。
 二作とも魚里が生まれる前の作品なので、当然白黒です。
 個人的に、『震えて眠れ』のほうが好き。

 『妖婆の家』は、ちょっと釈然とできない。これは~間違って雇い先の子供を殺しちゃったナニーが人知れず狂っているのをそこの上の子供が知っていて復讐をって話ですが。ナニー目線になっちゃうとひたすら辛い話です。

 『震えて眠れ』は、今だと手ずれた設定のヒロイン追いつめストーリーです。このヒロインが少女時代の服装が、『プリンセスと魔法のキス』の時代にリンクしそうなので、あれの時代は1920年代周辺かもvv
 とはいえ、話のメインは、それから三十数年後1960年代なのです。
 町一番の金持ちの主人公がとある既婚者男性と恋人になったのだけど、恋人の方は主人公の父親に別れろと言われて別れを決意。
 パーティの夜にわかれる決意をするんだけど、その夜のうちに、首と手を落とされて惨殺。
 主人公に殺人の疑いがかかる。
 嫌疑は晴れないまま、疑惑のヒロインとして数十年。
 幹線道路を造るらしいので立ち退き要求がきて、二週間のうちに出てゆかないと~と最後通牒。頼りにしてる従姉妹を招いたことで、話が進んでゆく。
 何と言いますかヒロインがもう少し音無やかなイメージかと見ていたら、いやいや、かなり気の強いおばちゃんvv
 ライフルをぶっ飛ばすわ、ベランダの飾りの大きなプランター(土入り)を上から落とすやら。
 でも、それだけじゃなく、父親が恋人殺しかもしれないという疑惑を胸に秘めつつ恋人を思いつづけると言うけなげな面もある。
 鼻持ちならない金持ちの令嬢って言う面もあるらしいんだけど、ずっと彼女の面倒を見てたベルマという家政婦さんが彼女のことを心底心配してるところを鑑みるに、魅力的な人だったんでしょう。
 このベルマさん~すっごい! ちょっとだらしない服装の、今の映画だったら酒浸りっぽい感じのキャラなんですが(飲んでませんよvv)、いい味出してます。お嬢様が大好きで、薄々ことの真相を疑ってて、追いつめられてゆくお嬢様を助け出そうとするんですが~~~~。
 ミステリなので、詳細が書けんな。
 なんというか、女の嫉妬は手に負えん。そう言う感じのストーリーです。ホントか。
 二時間近い話ですが、飽きずに見れましたよ。
小康かな?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 頭は少々痛いですが、風邪は小康状態かな。
 メンタル面が弱いよな~と、我ながらがっくりですが。
 鬱にならないためにも、緊急避難は必要だし。
 あれは、心の風邪とか言うらしいし。

 車の整備をしてもらいました。
 クーラーのスイッチが、イっちゃってたのです。クーラーはつくのですが、調節やら切るのやらが確認しないとわからない。360度ぐるぐる回るんですよ。そういや、力任せに回した時にガチッといっちゃったようなxx
 したら、カバーの下のスイッチの本体が割れていたそう。
 部品は、処分待ちのオプティかなにかから借用してくださいました。ので、只。よかった~。
 あとは、オイル交換や空気圧のチェック。フットハンド両方のブレーキを見てもらって、基礎点検してもらっておしまい。三時間くらいかかりましたが、魚里は家で待てば良かったので、楽でした。
 前は持って行って待ってたので、しんどかったの。

 待ってる間録画してた『相棒』やら、『プリンセスと魔法のキス』やらを見ておりました。

 ディズニーさんの久しぶりの手書きのアニメが、『プリンセスと魔法のキス』だそうで。楽しかったですよ。
 『カエルの王子様』のバリエーションです。
 まだ人種差別が残ってるような時代の話ですが。第二次大戦か第一次大戦かあの辺りかなぁ。ファッションからしたら。世界恐慌前後というのもアリっぽいなぁ。服飾史はわからん。
 主人公は黒人の少女。これは~ディさんでは珍しいような気がします。そうじゃないかな? それほど詳しくないので知らない。
 ニューオリンズだったか、ジャズの町が舞台です。
 ブードゥーの魔法使いやら、トランぺッターになって人間とセッションしたいワニやら、星に片思いしてる蛍やら。
 魔法でカエルに替えられた文無しの王子様とか。
 レストランを持つことがゆめで働いてばかりの黒人の少女ティアナとか。努力が絶対って、遊ばないのよ。良い子だけどね。
 で、イヤな子かな~とドキドキしながら見ていたティアナのお友達(時代的にどうだ?)、町一番のお金持ちの少女とか。いや、この子が結構いい子で~いいキャラでした。
 黒の魔術師と白の魔術師も出てくるし。
 ゆめと魔法がいっぱいですね。
 ただ、ブードゥーの魔術というと、なんかすっごくやばい印象があるんですよね。やはり、ゾンビ関連だから。剣呑剣呑。

 昨日、交通量の多い山道で、カメさんが道路をわたろうとしてるところと遭遇。
 そう言う時に車を止めて、運んであげれればいいのになぁ。
 魚里って、それができない。
 で、後々後悔を引きずる。
 でも、帰りにカメさんの影も形もなかったので、わたるのは諦めたか、無事にわたり切れたのだと思いたい。うん。

 めちゃくちゃ久しぶりに山田ユギさんのBLを読んじゃいました。ううん。同人誌をやってらしたときはかなり好みの方だなぁと思ってたのですが、連載雑誌がうるわしきひとさまだから、ちと、好みから外れてたのが哀しい。あと、えと、絵に、鹿乃さんか内田さんの影響が見える気がする。このお二人、デビュー当時は結構好きだったのですが、最近はズレてて読めない。たしか、姉妹とか聞いた記憶があるんですけどね~。ほんとかな?
 いつもご来訪ありがとうございます。

 どうやら、ストレス性の風邪らしいです。そんなのあるのかどうか知りませんが。
 仕事九分で脱落xx で、一時間かけて帰ってから医者に行きました。
 なにやってるんだか。
 溜め息ですね~。

 話は変わって、アマゾンさんでよく新刊の検索をするのですが~。
 ヒットしないときってあるんですね。
 あれは~出版情報が決まって無いとでないのかな?
 吉原さんの新刊いつの間に。
 10月10日って。一週間過ぎますよ。
 明日は車を検査(車検じゃないですが)予約してますし~。
 探しに行けない魚里です。
 まぁ、なんでか田舎の本屋さんって、吉原さん置いてないところ多いんですけどね。
昔ばなし
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 trapさま、昨日はすれ違いになったようです。今朝確認してびっくりしました。
 いつもありがとうございます。嬉しいです~♪
 ええと、カブリオレがああいう車なのですね。そうかぁ。魚里もご多分に漏れず、家族用のバン使用者ですし、車自体にあまり拘りがないタイプなので、知らなかったです。それでも、セダンは好きですけどねvv あこがれはニュービートルvv あれはセダン? あの黄色いのが可愛くて好きです。NISSANのなんとかってタイプがちとだけ似てるかな? 魚里が今乗ってるのは、DAIHATSUのアトレイワゴンですが。軽にしては広くて、荷物がたくさん積めるのが利点です。ただ~祖母とかが乗る時に、ステップが高いのが難点。家族仕様ですからねぇ。
 情報ありがとうございます♪
 幌タイプは今でも見かけますよね~。ただあれは、長く放置したら幌がぼろぼろにならないかと、他人事ながら心配なんですが。ああいうのを使う方はしっかり整備もしてるのかなvv 余計なお世話かxx 失礼しました。後、突然の雨のとき、面倒そうだなぁと思っちゃう魚里は、所詮、ものぐさvv
 ああ! そうかぁ。だから、年配の方がよく33ナンバーとかに乗ってらっしゃるのですね。ときどき、運転不安な方がいらして、曲がるときとか操作がちとってひとを見る時、ついつい下手なら軽にすればいいのに、と思ってしまう魚里ですvv
 それでは、今週も後一日、最後の気力を振り絞ってまいりましょうvv
 おやすみなさい。




 えと、昔ばなしって~リアルの方ね。アニメじゃないのですxx

 昔々。
 魚里がまだ幼稚園児だった頃。
 魚里は年少さんのときはたしか黄組だったと記憶にありまして。けどなぜか~年長さんになったら青組だったか緑組だったか、きおくがあやふやなんですが~。
 で、問題は、年長さんのとき。
 運動会のお遊戯で、たしか~チューリップの曲に合わせて何かを踊るのだったと記憶してるのですが。
 組の色をぬりたくった厚紙を簡単なチューリップの形に刳り貫いたものを二つ右と左の手に1個ずつつけて踊る踊りだったような記憶が。
 そう!
 問題は組の色!
 桃組さんとか白組さんなら可愛いチューリップも、緑組さんの場合~~~考えてみてください。
 頂点が三つある簡単なチューリップですよ!
 魚里は始終カエルの手みたいだ~と不満だったような記憶が残ってるのですよね~。
 だから、おそらくは、緑組さんだったのではないかと思うのですが。記憶が定かではありません。なんせ昔々~その昔ですからvv
 ただね~年長さんでチューリップの曲に合わせて踊るかどうか。その辺が記憶がちと。もしかしたら、緑組さんは年少さんだったのかもしれない。うむ。黄組だと思ってるのは思い込みかも。ううむ。さて?


 話は変わりまして。
 BLネタで。
 いや。相変わらず携帯小説のBLを行ったり来たりしているのですが。
 首を傾げる表現を、「こてん」という擬音で表すのって、流行ってるのかな。よく見かけます。
 まぁ、可愛いですがね。音としては~。ただ、ううむ。高校生男子が「こてん」と首を傾げるとなると、ちときついかな~と思う魚里。いたいけな少年が~ならわかるんですがvv ま、いいんですけどね。ちと違和感があったりするだけの話です。
 次に魚里が使っていたら、おお感化されたんだ~と、笑ってやってくださいvv
 えと、念のため、悪口とか批判とかじゃないので。最近よく見かけて、ただ魚里にとっては違和感あるなってだけです。
 小説自体は楽しませて頂いておりますので♪
やばいです
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ストレスマックスな魚里です。
 で、こういうときって~ついついアマゾンさんでポチポチしてしまうのが魚里。
 いけない! と、わかっていつつ。大量消費。
 くそ~っ!
 あああ下品だなぁ。

 先日メールで頂いた話、『美女と野獣』の3D。綺麗でしょうねぇ。見たいですが~内容知ってるので二の足足vv コクトーバージョンも持ってますしねぇ。Jマレーもバルドー(だったか?)も、同じ人間とは思えんくらい美形でしたが。
 うん。うおさと、つい、期間限定『美女と野獣』をぽちしてしまったのよん。もう支払いも済んでるのですが~。
 ブルーレイにすりゃあ良かったかなと、今更ながらちと後悔vv
 
 ブルーレイといえば、家のアクオスくん、ディスクの取り出しにめちゃくちゃ時間がかかるの。なんでよ~と、ついついPCに慣れてると愚痴が出る。微妙に使い勝手が悪いよなぁ。

 うん。他にもね~『やわらかい手』とかホラー系とか色々ぽちしちゃったの。うううう。へたすりゃあボックス買えますよ。

 でもって、やっぱり精神的なものなんだろうなぁ。15kgめが痩せつつあります。なんか変な文法だなxx
 ここ一月くらい、この1kgが不動だったのだけど、どうにか落ちてますねぇ。
 昔の下着が合います。良い下着買ってたので捨てるに踏ん切りつかず取っておいたのが、合う。もう少し痩せるとね、大学卒業直後のサイズになりますよ~。中学時代の体重だったのだなぁ。あの頃。あの頃が一番痩せてたのだ。すぐにリバウンドしちゃったけどね。一年保たなかったという痛恨のダイエット失敗談。だから、どうにもダイエットって二の足な魚里なんですけどねぇ。ずっと開き直ってましたし。このダイエット? だってやめ時とかその後のキープとかがわからんしxx 自己流もいいところだからvv
かっこ良かったような気がした
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 先日の日曜日、前山の道の駅と言うところの駐車場で、黒いルーフなしの車が止まっているのを見たのですが。

 車から降りず自動的にハッチバック(?)が開いたと思ったら、何やらメカっぽいものが迫りあがってくる。

 なんだろう?
 
 車を動かしながら横目で見ていると、ルーフが自動的に迫りあがってきたのでした。
 ルーフなしの車の屋根のイメージって、布というか、そう言うイメージだったのですが、ボディと同じ素材でもあるんだ。しかも、自動でセットできるのか~。

 車を運転していたのは白い髪のおじいちゃんでしたが、車はスポーツタイプ。
 ふむ。後ろ姿しか見えませんでしたが、かっこ良かったような気がしたのでしたvv
創作中?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 化野さまのコメントとっても嬉しかったです。ありがとうございます。
 蛇が出てるなんて思いもしなかったので、意外な驚きが楽しかったです。ピンクがかった赤い蛇でミセス・ビーかピーという名前らしいです。ナニーらしく気が強くて、綺麗でした。最後の辺はさすがに出番がないのですが。アニメですが~魚里にとってはリアルに見えましたよ。専門の方には~どうか、謎なのですが。子供向けではありますが、全体の絵とか動きが綺麗なので、気分転換には向いているかもしれません。
 主役は面フクロウですが、その他にもモブにミミズクたちやらいろんな種類が出てきてます。哺乳類もいました。ハリモグラかハリネズミでしたが。
 またお写真目当てにそちらに伺わせていただきます。よろしくおねがいします♪

 えとえと、なかなかコメント返しをどこでどうしたらいいのか謎なのですが~。
 ご容赦くださると嬉しいです。

 この三連休創作と思いつつどうにも片手間って感じでした。
 したいのにできないというか、してる感覚が希薄というか。
 録画したテレビも見たかったのですが~。医療スタッフの推理ものの映画とか、相棒とか、上様とか~vv 母がいると見れないxx いや~たいてい母が見てますからね。テレビ。
 昨日はずいぶん前の皇室スペシャルと草薙剛の草だけで4日間と言うのを母が見ていました。早く見てくれないと消せないからね~。
 皇室系は魚里は見ませんが。キッパリvv
 草薙剛の~は、見ててなんかイヤな気分になりました。途中でリタイア。なんでしょうね。スタッフなのかディレクターなのか、とにかくテレビ関係者って、性格悪いのね~と思ってしまった。自己主張が強いだけなんかもしれませんが、田舎でのほほんの魚里にはついてゆけない。いや、まぁ、全体に、やらせではありましょうが。それにしても、なんか気分悪い番組だった。いや、途中で見るのやめましたけど。
 良い子ぶってるわけじゃないんですが、なんかやっぱり、誰かを笑い者にすると言うのがイヤな魚里でした。あれやっぱり、笑い者にしてますよね? 違うのだろうか。だとしたら、最近のテレビの笑いに魚里がついてゆけないだけなのかな。感性が違いすぎる! ということで。はい。

 今日はお昼の時代劇~見れましたが。ふむ。相棒6は3時からだからなぁ。見れませんxx
 『日陰に咲いた~の花』とかって幕府転覆を企む賊と上様の影武者とその姉の話。影武者の姉が~中村珠緒さんでした。このかた、シーズン3くらいで、上様のご母堂役やってましたよね~と、吹き出しつつ。内容はほぼ完璧に覚えとりましたわ、魚里。
 影武者が自分の代わりに殺されたので、ショックでその姉に謝りにゆくんだけど~目の見えない姉が上様を弟と信じてる芝居をして~って話ね。半信半疑の姉上でしたでしょうが、弟は熱いお味噌汁が大好きでした……って。いや、ピンポイントでそんな。建前上のお役目、甲府勤番で味覚も変わろうというのは、視聴者の突っ込みvv 上様もそれは知らんわなぁxx
 ま、なんにしてシーズン1は上様がなにげに初々しいから許す! えらそうに♪

 でもって、お昼の時代劇も見てしまったことだしと、PCに向かったものの~。昨日から『呼ぶ声』ファースト・バージョンのタイプに取りかかってたのですが、乗り切らない。
 なんでかなぁ。
 今は頭の中にいろんな話が渦巻いてます。不思議ですが。あれも書きたいこれも書きたい。そんな感じです。で、収拾がつかないというのもありますけど。

 『呼ぶ声』ファーストは、はっきり言って、グロというかディープなんですけどね。イクちゃんヘルマプロデュトスだったりします。合ってる? でもって、微妙に神話よりで、『在りし日の』の昔バージョンの可能性もあり。いちおう、こちらは、ヨーロッパよりの予定ですが。最初のシーンがなぁ、ちとあれで中華系をイメージする方もいそうです。魚里の描写はあまり詳しくないので、どうとでもとれたりするからなあ。

 なんか、筆が乗らない。

 『百鬼夜行抄』新刊読みました……が、どうも以前のテンションが出ませんね。魚里が萌えないだけっぽいですが。ふむ。読めなくなったかも。なんでかはわかりませんが、合わなくなったみたい。次からは買わないだろうなぁ。残念。
 これでまたひとつ読めないシリーズができましたね。
 同じ出版社だったと思うけど、『はらきよ』の高校生バージョンも、もう駄目だとこの間認識しました。
 君のためとかって身を引くのって~ちとうざいなぁと思ってしまう魚里がいますね。だって、これまではた迷惑なくらい押せ押せだったひとが、いきなり身を引く。しかも、相手の記憶ならまだしも自分の記憶から彼女の記憶を消して……って~~~~。ううむ。この二人最強の霊能力カップルのくせに。二人でタッグ組めば何でも怪傑やんと、つい、突っ込みが。

 どうも、魚里、君のためとかって勝手に自己完結して去ってゆくタイプが駄目みたいです。
 わかったわ! だから、高橋美由紀さんの『天を求めて地の底で』も途中で駄目になったし、『悪魔の黙示録』も『9番目のムサシ』も読めなくなったんだろうなぁ。

 そう言うのって、恋愛物の醍醐味なんでしょうが。
 なんか、そう思ってる方の自己満足に過ぎんことが多過ぎて、イヤになってくるのよね。
 ま、恋愛もの好きなひとは、おそらくその葛藤辺りに引かれるのかもしれないですが。魚里は駄目だ。
 うっとーしーわ!
 またこのパターンかxx
 で、終わってしまう。
 いかんですね~。
シリアの石鹸
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 昨日、シリア産の石鹸を買いました。
 髪の毛からからだまで全身洗えると言う物で、オリーブオイルとか使ってるらしい。名前を覚えられなかったのですが。
 で、使ってみましたら、固形のままだとあまりいい匂いじゃないのですが、乾いてくると、からだからベルガモット(オレンジです)のアロマオイルっぽい匂いが漂ってきます。使ってるのかな?
 ただ、個人的な感想ですが、髪の毛には使わない方がいいですvv 洗ってるときしきしと突っ張りました。
 慌ててコンディショナーを使いましたけどね。

 この間突発的にアップした『呼ぶ声』リメイク必至となりました。あのテイストではつづけられない。
 無理しちゃ駄目だなぁ。

 えと、ふと思い出したのですが、以前に書いていたら失礼します。

 魚里の年齢じゃマカロンというと稀に外国の小説に登場することがある不思議な食べ物と言う印象が強かったのですが。
 最近は人気ですよね~。嫌いじゃないけど甘すぎるvv
 ただ、食べてみたいマカロンと言えば、ピスタチオのマカロン。こっちにはないのよね~。ミドリのマカロンは、全部抹茶。嫌いじゃないけどさ。
 それはともかく、実物を知らなかった魚里にとってのマカロンと言えば、名前が近いからだろうけど。

 よく見るマカロニを、ポンしたものでしたvv

 ポンって、知ってますよね? ポン菓子のポンですvv
 移動でポンしてくれるひとが来ると、お米を持ってくのが普通でしたが、たまにマカロニをポンしたりするひとがいたような?
 あれをマカロンと思ってた魚里ですvv
ガフールの伝説
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ 昨日の拍手コメントありと気づいたのが今ですxx すみません~。レスはメールで失礼します。

 さてさて、雨の中、往復で約120kmかかった今日のドライブです。
 綾川のイオンは最終目的地の途中ですが。
 朝の七時半に家を出て、ついたのが、八時半くらいだったかなぁ~。上映が九時二十五分からということで時間あまり過ぎ。初めて家から行くので時間配分が謎だったのですよね。それにしても早く出過ぎ? こういうタイプです魚里。
 本日の一回目上映だからか、魚里たちを入れて、20人いたかなぁ? 妙に少なかった。そんなに人気じゃないのか?

 余談はこれくらいにして。

 『ガフールの伝説』
 あらかじめ覚悟していたように、児童向けのファンタジー。
 えと、本読みさんなら、ぱっぱっぱとあらすじ先読みできちゃいます。その分映像に集中できていいかもね。まぁ、ベタな内容と言えばベタ過ぎますが。途中、これをフクロウでやる必要性って? と首をひねりそうになりつつ、最後まで。うん。作者がフクロウでやりたいと考えたのならそれが正解。多分。
 とにかく、映像が綺麗! これに尽きますか。
 主人公兄弟のナニーが、蛇ってところが笑えますが。いい味出してます。動いて喋る蛇vv そのうえ歴史上初めて空をとぶ! 可愛いです。美人さん。
 時々お約束の寒い台詞もありますが。
 カラテキッド? とかって突っ込みがはいる伝説の勇者の台詞とかvv 外人さんこの手の台詞好きだよなぁ。
 ラストはお約束。
 不穏な気配をほんの少し残して、残りはとりあえずハッピーエンド。
 危惧してた滑舌がどうだろうという俳優さんの喋りもなく、おおむねクリア。
 なにはともあれ、フクロウたちが風きり羽ばたくシーンが綺麗です。もふもふしたいvv
 主人公が満月を背に滞空しちゃうシーンは秀逸。嵐の中、風を読み身を任せる奥義を体得する主人公のシーンもスピード感があっていいです。ラッセンやらシメール系の絵が好きな方は、好きだと思われます。まぁ、少々文明が発達して人間化したところが苦手と言う方がいるかもしれませんが。そこはファンタジーですからvv 便利だなこの台詞♪
 まぁ、主人公が面フクロウと言うのが、いまいち精悍さがなぁと思っちゃうのは致し方ないか。
 他のフクロウやらミミズクになると個体識別が難しいしね。

 メインターゲットはおそらく小学生中学年からいって中学生くらいだね。上の姪は夢中で見てたよう。ただ、フクロウだけに食事がね~生きてる虫やら動物性タンパクだからvv 苦手な方は要注意。幼稚園児にはちと内容が難しいようで、下の姪っ子は三分の二ほどで飽きてましたが。それでも3Dの魅力か、絵の魅力か、最後まで見てました。

 主役が鳥ということもあってか、今回は安心感が手伝ったのか3D酔いがなくて嬉しい魚里でした。時間もあるのかな。90分くらいがちょうどいいのかも。

 上映前の、アグリーコヨーテとロードランナーの短編追いかけっこ。だめだxx 残酷と言えばこれほど残酷なアニメはないと思ってしまうんですが~、真面目に見過ぎでしょうかね。
 アグリーコヨーテを応援してる魚里には、辛い。可愛いよね、アグリーコヨーテ。ロードランナーなんか食べられちゃえ! 憎々しい鳥だ。心底。うん。
同県のひとしかわからないでしょうが。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 明日~『ガフールの伝説』を姪っ子たちと見てきます。んでもって、ついでに財田だったかの道の駅まで遠征して、マコモダケという植物を買ってくる予定です。こちらは母のリクエスト。

 が!

 ここでタイトルに繋がりますが。ちと微妙なタイトルですけどね。

 魚里が住んでる地域から3Dが上映されてる映画館まではかなり距離が~。しかも、財田だったかまでゆくとなるともっと遠い。片道どれくらいかかるかなぁ。東から西に行くわけですから、県を横切るわけです。まぁ、横切りきるわけではないですけどね。ここらあたり微妙だなぁ。でも、片道60kmくらいあるかな? ないかな? 計ったことないんですけどね。
 映画、無事に見れるといいな。えと、昨日調べた時、上映時間が二時間ちょっととありましたが、今日公式ページでもう一度調べなおしたら、90分……。はて? ま、子供向けなら穏当な時間だ。
 道の駅の隣には、たしか飛行機の歴史博物館かなにかがあったはずなんですが。だから正式名称が別にある。忘れてますけどね。去年の今くらいに何度か行っただけなので。

 無事行って帰れますようにvv
the bird
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトルは~別にヒッチコック氏の映画と言うわけじゃなく、今日アップする写真が鷺とセキレイだから。

 鷺の塒なんですが~やっと撮れた。けど、時刻が夕刻過ぎて、魚里の古いカメラじゃ、どうにも。一応補正とかかけたりしたんだけど~微妙です。しかも二枚とも同じアングルxx 2回ほど床におとしてから、どうにもカメラの調子が悪いのでした。シャッターのキレがわるい。(シャッターといえば、DVDの『シャッター』、魚里は見始めるまでお店のシャッターだとばかり思っておりましたvv)画素数も800万だか700万だかのキャノンさん製品なんですが~。キャノンさん好きなのになぁ。プリンターもキャノンさんだし、昔持ってたスキャナもキャノンさん。でもって、妹に要しにいった一代昔デジカメもキャノンさん。
 ま、好みの問題なので、どうでもいいことですがvv

 そんなこんなで、以下、鷺の塒と駐車場での白セキレイvv

 白いの全部鷺です。
鷺1

鷺2

 同じ個体。
白セキレイ1
白セキレイ2

どろ~ん
 いつもご来訪ありがとうございます。

 ちと落ち込み気味なので~ブログを控えていたのですが。

 吐き出すのもいいかなと思ったりvv

 でもなぁ。

 吐き出すのもちとなvv

 そんなこんな近況です。

 ま、土曜日『ガフールの伝説』を姪っ子たち+母とで見にゆく予定になってます。
 姪っ子たちが大喜びしてたので、ま、いいか。
 あれは~3Dで見ないと迫力がいまいちっぽいので、トライ。
 が、魚里は~3D酔うのよねvv
ゴーストハント
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 小野不由美さん原作の漫画バージョン、完結しましたね。
 やっとか。
 でも、不満。
 ホワイトハートの話は漫画にならないので。一番好きかなぁ、これ。
 この漫画のおかげで、滝川さんに萌えましたvv
 しかも、これまたマイナーだろう、安原×滝川xx ま、まぁ、よう書ききらないのでなんとなくこの話だとこのカプだよな~ッてだけなんですけどね。
 小説の挿絵は大切だってことかなぁ。
 原作の挿絵はちと、苦手だったので。いや、イラスト書かれた方、すみません。
 魚里はね~たしか、『グリーンハウスの幽霊たち』(パンプキン文庫)→『~17の春』(パンプキン文庫)→『魔性の子』(新潮文庫)→『ゴーストハント』原作って順番で小野さんを読んだはず。おそらく。すでに『ゴーストハント』原作は絶版一歩手前の時期でしたが。ぎりぎりセーフで全巻網羅。で、『十二国記』以降となるのですが。
 ともあれ、長期連載、最後は怒濤の書き下ろし、おつかれさまでした。
 描かれる方も焦りなどあったでしょうが、待つ方も首が長くなりましたvv 途中で漫画文庫にまでなるんだもん、完結しないのか? と思いましたよ。
 よかったよかった。

 新潮文庫の魔性の子の挿絵、そう言えば山田章博さんでしたね。ムアコックかなにかのよく似たタイトルも山田さんじゃなかったか? 気のせいかな。思い違いかもしれない。が、最初それがあって手に取ったような記憶がちらほら。
 ま、まぁ、山田さんは『人魚転生』からのファンですが。転生だったか変生だったか。旧字体なため魚里にはちと荷が重いタイトルですが。

 ともあれ、男性のマンガ家さんで好きなひとと言いますと、このかたと高橋葉介さんですね~。
 高橋さんとなるとデビューから追っかけてたという。
 このひとは基本が短編なので、読み安い。ちとギャグに走ると~おいおいと突っ込みがいりますけどね。
 ディープなスプラッタ系も、どちらかというとはっちゃけてるから、読めなくはない。が、『缶詰め工場の少女』は~ううむ。『クレイジーピエロ』もなぁ……。苦手なのは後は『真琴グッドバイ』くらいか。これは、絵柄が極端に変わっちゃったからかなぁ。それまで耽美っぽいホラーでせめてたのがいきなりなギャグになったので、ついてくのが難しかった可能性がある。
 しかたないよ~『江帆馬博士の診療室』(漢字がちと……)や『仮面少年』や『夢幻紳士』が好きなんだもんvv
どうしよう
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ちっこいキジトラが庭に来ました。
 で、この子は時々我が家に来るのですが~いつも窓から家の中をのぞくんですよ~。切ない。

 できれば飼ってあげたいんですが、祖母と母から駄目出し喰らってて、無理。

 いけないと思いつつ、祖母も母も留守だったのをいいことに、つい、餌をあげてしまいました。
 二人がいるとどうしてもあげられないんだから無視しないと~と思うんだけど。
 目が合ってしまうと駄目xx
 以前冬の鳥に餌をやってたおこぼれを食べにきてた記憶が残ってるんだろうと思われます。ううむ。

 どうすればいんだろう。
ぐったり
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 吐き気と頭痛と倦怠感で一日ぐったりの魚里です。
 更年期? ううむ。
 湿気のせいかな。降ったり止んだりで一日パッとしなかったしなぁ。気圧の変化に覿面弱い魚里です。

 それでも、とにかく録画したのを見ようと、見てました。
 魔が差して、『花咲く青少年』を録画しちゃいましたしね。うん。実に、魔です。なんのこっちゃらvv
 ちょうどラギネイ戴冠式の話だったのですが、主人公のお父さんの声が思ったより高かったというか細かったのが、ちょっと不満。も少し深みのある低い声のイメージなんだけどな。あとは~やはりアニメ絵では樹さんの描く男性の色気は出せませんな。少女漫画少女漫画したキラキラしさとは別に、男性陣がちと物足りない。主人公自体もさして美少女に描かれてないし。こりゃあ原作ファンは非難囂々だったろうなぁ。正直な感想ですvv ま、魚里自身、原作ファンなのでしかたないですけどね。だから、魔がさしたんだってvv

 あとは~昨日書いてた新作に取りかかったのですが、やはり一人称は駄目でした。トライしたら今度は三人称に変わっちゃいましたよ。ううむ。
 一人称だとやけに主人公がポジティブっぽい明るい感じになっちゃいました。それでもいいですが~。なんか、ラストを考えると、不似合い。
 で、とりあえず三人称で書き直してみました。
 一応こちらにアップしておいてみます。






『呼ぶ声』仮題

「郁也」

 呼ぶ声が聞こえたような気がして、少年は立ち止まった。

 通学の途中だ。

 悪友が呼んだかと思ったのだろう。

 しかし、違った。

『すまない……』

 そう男とも女ともつかない声がどこからともなく聞こえてきた瞬間、なぜかしまったと後悔したが、遅きに過ぎた。

 気がつけば郁也は見知らぬ場所に立っていた。

 崖の上だった。

 大小さまざまな家のひしめきあう彼方に、巨大な城が見えていた。

 白い壁に翡翠の屋根、金の窓枠が、郁也の佇む崖の上からでも見て取ることができる。

 おとぎ話にでも出てきそうな優美な城を見ていた郁也の全身を、寒気が襲った。

 それは次第に迫り来る赤黒い夜の空のせいだったのだろうか。

 生臭い息と気配を背後に感じて、郁也が振り返った時、そこには醜魁な生き物が立っていた。いや、ただ立っているのではなく、郁也を獲物と看做していたのだ。

 猿を引き延ばして背中にぼろぼろのコウモリの羽をくっつけたようなケモノが、離れていても鼻を射る唾液をしたたらせながら、郁也にその黒い爪を伸ばす。

 郁也の肩が、引き裂かれた。

 恐怖と苦痛とがこれが現実だと、思い知らせる。

 こんなところで死ぬのか?

 そう、郁也が目をつむったときだった。

「こっち」

 脇の繁みから伸びてきた手が郁也の腕を掴んだ。

 まるで岩棚を駆け下りるヤギのように、突然現れた少女が郁也を引っ張ってゆく。

 そうしてたどり着いたのは、崖の下の洞窟だった。

 息を荒げくらくらとする頭をかかえた郁也が目をすがめて少女を見た。

 薄汚れて痩せた少女は腰に手を当てて、

「どこの坊ちゃんだか知らないけどね、なんだってこんな時間に外に出てんのさ。今から魔物の時間だよ」

そう言った。

「ほら」

 手を差し出してくる。

 それに郁也が目を見開いたままで固まっていると、

「駄賃だよ、駄賃。そんだけ綺麗な服着てるんだから、お金くらい持ってるだろう」

「持ってないよ」

「ふん。助け損かい」

 肩を竦めた少女に、郁也はいたたまれなかった。

「そういやああんた肩に傷をしてたね。見せてみなよ」

 無意識に傷口に当てていた手をのけられた。

「あれ?」

 首を傾げる少女につられて自分の肩を見ると、血に濡れた肩には、一筋の傷とて見えなかった。

 先ほどの痛みも流れる血も、確かな現実だったというのに、と、郁也もまた首を傾げて自分の掌を眺めた。

 傷の証は確かにある。

 呆然としていると、

「あんた、ちょっと来てみてよ」

と、洞窟の奥に郁也を引っ張った。

 そこには、干し草を集めた寝床があり、十歳には満たないだろう男の子が青白い顔をして目をつむっていた。

「あたしの弟なんだけど、さっきの魔物に襲われて傷が治らないんだ」

 そう言って、上から被せてあった干し草を避けた。

 血と汁とが滲む傷が三条、肩から脇腹へと袈裟懸けに伸びている。

「ほら、ここに座って、こう!」

 藁にもすがるというのだろう。

 少女は郁也を力づくで少年の脇に座らせると、郁也の血に濡れた手を少年の傷口にかざした。

 無理だ。

 そう言いたかった。

 しかし、少女の必死の形相に、口にすることはできなかった。

 掌が熱い。

 かざした掌が少しずつ熱くなった。

 郁也の全身が揺れはじめた。

 それと同時に肩から脇腹に、少年の傷と同じ箇所にじくじくとした痛みが湧きだした。その痛みは骨にまで達しているかのような深い痛みだった。

 前のめりに呻き出した郁也に、

「ど、どうしたのさっ」

 少女がうろたえる。

「ああっ」

 次に響いた少女の驚きに満ちた叫びに、郁也の意識は遠くなった。





「イク兄ちゃん、患者さんだよ~」

 どんな酷い傷でも病気でも、手をかざせば治るのだ。

 それまでの痛みも苦しさも、ただそのひとが手をかざすだけで治る。傷口を消毒し縫う痛みもなければ、いつになれば治るのだという苛立ちもない。

 評判にならないほうが、おかしかった。

 しかし、郁也に治療できるのは、一日に数人が限界だった。

 深い傷や不治の病の場合だと、そのひとだけに一日がかりになることもある。その翌日は郁也は動けないこともあった。

 それでも、患者は引きも切らなかった。

 郁也が転がり込んだ少女と弟の暮らす洞窟の前は、予約を取り付けようとするひとたちでいっぱいだった。

 そのうち、町の有力者が後見を買って出た。

 町の外れの、庭付きのこじんまりとした家を提供しようというのだった。

「一緒に来てくれるだろ?」



***** と、まぁ、こんな感じかな。SSに近い話にするつもりだったんだけど、これだと結構長めの話になりそうです。いっそのこと、最初と最後だけ書いて、引っ付けると言う手もあるんだけどなぁ。その方が話が引き締りそうな気がしないこともないような?
もしかしてそうなのか?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 怒濤のごとくDVDを観たおしていた魚里です。
 色々したいこともあったんだけど~祖母をお見舞いに乗せてったりしないと駄目だったので、集中力が萎えたのでしたxx そんなもんよね。うん。

 『家』おそらく1970年代制作のアメリカンホラー。
 歴史ある家を夏の間レンタルして~という話。
 で、観てたのですが~もしかして、魚里の「家」物ホラー好きの原点かもしれない。
 内容にはほとんど記憶がないのですが、ラストにすっごく記憶が刺激されました。うん。あのラストが魚里の子供心に印象的だったらしく覚えてた模様。
 ずっと、このラストのシーンを『悪魔の住む家』シリーズだとばかり思って何となく探してたのですよね。
 当たらずとも遠からずですが~。
 少年と両親と父親の叔母の4人が夏の間だけ借りた豪邸。
 そこで次第に家族がおかしくなってゆく。
 父親の夢に現れて彼を追いつめてゆく死神のような男とか。
 息子をプールで溺れさせようとしてしまうとか。
 母親は家に取り憑かれたようになってしまうとか。
 だんだんと年寄りも老けていってしまう叔母とか。
 異常に気づいて逃げようと試みる父親。それでも、母親がいないとと嫌がる息子。
 母親も正気に戻って逃げようとするのだけど~。
 最後は、ああ、そういうことか。
 ある意味、大人の『ヘンゼルとグレーテル』と言っても間違いじゃないような? いや、大間違いですがvv そんなイメージを抱いてしまった魚里です。
 最近ではこの手の家ネタって使い古されまくりですけどね~。
 ラストの写真のシーン。好きです。

 『八雲立つ』なんか昔OVAで観たときと印象が違ってるような気がするのは、魚里が老けたから~vv だろうなぁ。

 『プリティ・プリンセス』ああ、王道。でも、それだけに楽しめる。さすがディズニーさんと言うべきか。
 『ヘアスプレー』に主人公の親友で出てたのって、もしかして、こちらでも主役の親友やってる子? 印象的な髪型する子だよなぁ。『ロイヤルセブンティーン』のほうだったろうか? 記憶がごちゃごちゃしてるぞ。
 確認したけど、違う気がする。ううむ。はて?
 ま、主人公は可愛いけど、ジュリー・アンドリュースが上品に歳とってていいなぁ。

 話は変わって、ちょっとずつお話に取りかかりました。
 が、ちょっと長めになりそうかなぁ。
 書き出したら、一人称になっちゃったので。
 前に萌えましたって言ってた、異世界トリップでヘビーでディープな話なのに、一人称って。合うのか?
 ラストが決まってるのですが~あまり長い話よりすぱっと切った方が似合いそうな話なんですけどね。
 今は三人称気分じゃないみたいです。
受け取り♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『八雲立つ』『家』他を、無事受け取りました~vv
 ふっふっふ。
 楽しみ~。って、内2本は観てるんですけどね~。でもいいの。好きだから。

 最近の魚里は、なんだかディズニーさんに嵌ってるような? ううむ。まぁなぁ……色々あっても、嫌いじゃないしな。いいか。
 やっぱり、Someday my prince will come. だったっけ? こういうのって、あこがれですよね。どれだけとうが立とうと、性根がよじれようと、三つ子の魂百まで~。雀百まで踊り忘れず? 幼児の頃に読んだ『シンデレラ』は魚里の原体験? だ。
 王子様のどこが悪い! ということでvv


 相棒のシーズン10? が、10月から放送開始だそうで。今回はばっちり録画できそうで嬉しいです。ま、まぁ、魚里が忘れなければですけどね。

プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる