fc2ブログ
2010/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
写真
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ネタ切れですので、写真でも。

 何の花なのか、名前を知らない。
 何の花?

 白い彼岸花。毎年咲きますが、今年はたくさん咲いたので。
シロ彼岸3
シロ彼岸2
シロ彼岸1

 魚里の部屋での、茶々の水の飲み方。カメラ向けると最近避けるんですよねxx
茶々水1
 上から撮るとこういう体勢で飲んでます。
茶々水2

 水の箱の上で寝てたのですが~起きちゃいました。
茶茶水3
スポンサーサイト



なんだろう?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日はなんか、懐かしい匂いが鼻をかすめる一日でした。

 懐かしいけど、いい匂いじゃないんです。

 記憶をたぐると、ミーシャんを抱っこすると鼻先をかすめてた匂いに似てる。
 尿管結石を患ってた黒ニャンコなんですが。あの子を抱っこするとふっと鼻先をかすめていた匂い。
 あれに似てる。

 魚里の体臭って、ミーシャんに似てるのか?

 それとも、今日はなにげにミーシャんが魚里の近くにいてくれたのか。

 謎な匂いでありました。
ゲット♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 や~最悪火曜日だと思ってたのですが、『テルマエ・ロマエ』2巻無事ゲット致しました!

 お仕事に行く途中、DVDの払い込みをしないと~と思って立ち寄ったコンビニじゃなく、しまった水を買い損ねたともう一度立ち寄った別のコンビニでなにげに本棚を観たらば、あるんだもんなぁ。

 びっくりしました!

 本屋さんにももう置いてるのかなぁ?
 土曜発売は基本次の週の火曜日って本屋でバイトしてた友人に聞いてたから。

 ともあれ、嬉しかった♪
 楽しかった~vv
 ワニいいですね~♪
 皇帝陛下なにげにいいわ~。
 新刊なので、詳細はパスということで。
あれ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほどメールで。

 今日は~茶々さんが明け方布団の上で、戻してくれちゃったので一日ちょ~っとブルーでした。
 でも、まぁ、肌布団だったので、洗濯して干したら乾きましたけどね。
 茶々さんは胃が弱いのか、よく戻します。内容物は食べたものが多い。お食事中の人には申し訳ない内容ですね。そう言えば。失礼します。← 今更ですかxx
 ジュニさんはたまに戻すと迫力ですが、毛玉って感じですかね。
 吐き戻すのって、ある意味、ニャンコのお仕事のひとつですが、この間みたいに目が覚めたら目の前にジュニさんがいて吐き戻す前数秒っていうのはごめんxx 寸でで避けましたけどね~。

 ブルーな気分のまま何となく『フラガール』を祖母と観てました。祖母にわかるのはシズちゃんだけのようでした。ま、内容はわかってたのだろうvv 何と言いますか90も過ぎますと、考えることを放棄してる? ううん。ま、日常生活に支障はないんですが。
 この間は一緒に『ヘアスプレー』見てましたけどね。魚里なんで、吹き替えにはしないのですけど。吹き替えって嫌いだよん。うん。理由はそれだけなんですけどね~。嫌いな理由は~なんだろう、最近の吹き替えって聞いてると馬鹿と言うか軽く聞こえてくるからかな。ともあれ、歌って踊ってだからまぁいいかなとvv プレスリーじゃなくて、ええと、トラボルタが女装してるのにはびっくりだったよう。とうか、女だと思ってたら男だよんってことでびっくりと言うべきか。
 ちなみに、魚里、トラボルタとプレスリーが頭の中でごっちゃになっております。ううむ。似てないのにね~。

 吹き替えと言いますと、ペット系のテレビ番組で、動物に当てレコしてるの聞くのも、実は苦手です。なんか、いや。気色悪いと言うか、意地悪系だと本当に底意地悪~く聞こえてきてどうにもイヤな気分。動物に当てレコなんていらないと思う!
 あと、動物番組でイヤなのは~初めて犬を飼う幼児とかの内容。あれを魚里はあまり可愛いと感じられないんですよね~。見なけりゃいいだけなんだけど、動物番組自体は好きなので観てしまって不快な気分になって後悔するんですよ。困ったもんだ。

 DVDを観つつ、手元にはネタ帳。
 昨日突発的に湧いてしまった異世界トリップの設定とかを書いてましたら、あれ? いきなり、神話系ファンタジーにスライドしちゃいましたよ。異世界トリップ設定必要ないじゃん! それにしても、設定の段階でスライドですかxx
 で、試しに冒頭湧いてきた会話を書いていたら、神話系なのに世界観は中世ヨーロッパっぽい雰囲気で。この辺は異世界トリップだと王道だな~とわくわくしてたら、いきなりなんでやねんの戦争勃発。いや、まぁ、異世界トリップだと招かれた少年少女が救世主ってーパターンが多いから、戦争もないことはないんだけど。魚里的には戦争を書ききる力量はないからなぁ。あ~んな世界は駄目xx 途中でひよるのが目に見えてる。が、まぁ、バックグラウンドなので我慢して書いてますが~。この時点で、主人公は影も形もなし。まだまだプロローグvv 短編だろうと踏んでたのになぁ。って、異世界トリップ改め神話系ファンタジーで戦争絡みっぽい話が短編って、いくら何でも無理な気がしないこともない。けど~今は長い話を書ききる根性がない気がするんだけどね。だらだらになってしまいそうだからなぁ。

 あとは、前から書きたいのにまだ魚里の力量がレベルアップしない『薔薇の荘園』。タイトルだけ決まってるという話。なかなか進まない。イメージ先行型だからなぁ。

 焦らずに寝かせておこうか。
勘違い
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『きな子』昨日までと思ってたら、もちっと期間があったのね~あれ? でもって、昨日か今日までだったのが、『踊る大捜査線』3。
 勘違い~。
 どちらにしても、もう観には行けないと思うんですが~。
 気力がなぁ。

 あと、『暴れん坊~』天地茂さんが出てたのは「春を呼ぶ薮医者」で、そのつぎは~決闘じゃなく、「対決花の吉原」でした。ちなみに昨日は、「恋とおとぼけ地蔵」だったかな? (薩摩藩の重役が~女をいたぶるのが好きという結構なSとして登場しておりますが、自分の好きな女に大勢男がいる前で裸になれってxx Sだとありかなぁ。あったとしても、その時点で愛情があるとは魚里には思えない。まぁ、悪役設定だからなぁ。イヤらしいやxx)ファーストシーズンなので、なんとなく録画しております。いつまで続くかはなぞvv 左内の旦那はもう退場しちゃってるのかな? 登場がエンディングのテーマだけ。ふむ。残念。
 そういえば、辰五郎が江戸城に入り込むという無理矢理な設定の話、もう終わってるかな? あとは~上様が自分家の土蔵破りをする話。多分、ファーストシーズンだったはず。

 『相棒』は「taxi」でした。これも観ていない~。

 デジタル化して母が録画~と言うかなと思って練習をかねてたんだけど、いつしか録画機能は魚里専用? ま、いいけどねvv 昨日はちなみに祖母が見れないだろうからということで『浅見光彦』新作を録画vv さっき見終えましたが、警察が~いつにもまして影が薄いぞ。走って喋ってるだけ。ふむ。

 影が薄いというのじゃないですが、それで思い出したのが、『暴れん坊~』で最初のお庭番の藪田助八さんが亡くなる回。ゲスト女優が~凄かった。普通に演技してればそれなりかもしれないのに、なんでそんなに慌てて喋らないといけないんだろうという疑問があったなぁ。浮きまくり。下手だったのか? 今もって謎です。

 最近の魚里はなにげに回顧主義で失礼しました。

 秋だから?
 謎ですvv

 で、それもあって、遂にやっちゃいました。『八雲立つ』ポチッとしちゃったxx アニメね~。原作は全部読んでますが。でもって、なにげにお気に入りですが~。これ、花とゆめだからなのか作者がそう言う意図を根底に持っているからなのか、どう見ても、主人公二人(男)がくっつく話にしか見えない。ま、そんなところが萌えどころでいいんですけど。
 花とゆめと言うと、一時はそれこそジュネもまっさおな世界を展開してた少女漫画ですが。編集長が変わるかどうかして方針転換してから~どうなったのか。真っ青だった時代にリタイアしちゃったからなぁよく知らない。ちなみに、ララの方は、魚里はどうにも嵌れなかった。大味だったのかなぁ? 『摩理と新吾』とか連載してたよなぁ。そういえば。それと同じで、角川の『Asuka』も嵌れなかった。当時は高口里純さんがスケバンものを書いてたような気がするけど、魚里スケバンものは、『スケバン刑事』しか読んだことない。うん。不良がどうというより、つっぱり(今も言うのか?)のファッションが苦手だったようです。だから、暴走族関係もちと苦手。今だとチーマーとか言うの? それも古いのかな。暴走族自体が過去の遺物らしいって聞いたことはありますが。集英社とかじゃ花盛りだった記憶がありますが、駄目でしたね~。読んでて登場人物がバイクで駆け落ちする話がありましたが、あれは~話の主軸が転生ものだったから読めたんだよね~。うん。タイトルは『真珠姫』。知ってる人いますかね?
 あ、ちなみに、魚里は基本漫画はコミックス派なので~『八雲立つ』も本誌連載中は読んでないvv そう言えば、ララ連載だった? 花とゆめだったのかなぁ? よく知らないという。

 後はね~なんとなくDVD1000円特価とかって煽りにみごとに煽られて、『家』『プリティプリンセス』『イエロードッグ』をポチッとな。だから、ストレスが~xx いいわけです。みっともないvv
 『家』は、往年のホラー。
 『プリティ・プリンセス』は~ジュリー・アンドリュースがおばあさま役で登場してる、ディズニーのお姫さま物語。ふつーの冴えない女の子が、実は! って、シンデレラなお話。
 『イエロードッグ』は、知らないけど~面白いといいなと。犬と飼い主の少年のサバイバルらしい。

 ホント言うと『やわらかな手』とか~『ワイヤーインザブラッド』のボックスとか~どちらかと言うとマニアックなDVDが欲しい気もするんですけどね~。
 『ワイヤーインザブラッド』に関しては、レンタルショップで出会う偶然を楽しんでるふしがある魚里です。
 『やわらかな手』はねぇ~そうそう家族の前では見れない話だからvv 60代くらいのおばちゃんが、風俗でお金を稼いで孫の手術費用に充てる話だし。そう言うシーンがちろっとはいえありますし。風俗店の店長さんがギリシャ系ロシア人かな~な、濃いタイプのいい男ですけど。ある意味ハッピーエンドですけど~。家族の前では堂々と見る勇気はない。好きな話ですけどね。

 まだしも、アニメとはいえ『八雲立つ』のほうが堂々と見れるvv オカルトアクションだからね。

 ええと、オカルト繋がり? ホラー繋がりかな。
 ぶんか社の『辻占売り』9巻買いました~♪ この人のシリーズ大好きなんですよ。『東盛玲~』も好きですが、どちらかというと、こちらに軍配があがります。それは~閑兄さんが龍神と人間のハーフだから。うん。きっとこれが一番の理由。見た目30前後かな~ッて、和装の似合う兄さんですが。そういえば、洋装を観た記憶がないような? 話は時たま辛いのありますが、いいんです。あと、兄さんと血の繋がっていない、ミノブ(漢字がちとxx)くん。目が見えないんですが、人間じゃないものは見ることができるしいろんな不思議な力を持ってます。と、ヒーリングできる小学生の逞しい女の子、舞子ちゃん♪ 彼女は閑兄さんが恋愛感情っぽく大好きなんですけどね。どうやら9巻でぶんか社のほらーM誌が方向転換するのかどうなのか、最近雑誌を読んでなかったのでさっぱりなんですが~舞子ちゃんの境遇にある意味で決着がつきました。切ないけど、そうなるよなぁと思わなくもない。でも、池田さとみさんがあっちがわに彼女を組するとは思わなかったので、少し意外です。バランスとれた逞しいけど可愛い少女です。
 しかし、以前、池田さとみさんの初期の作品を手にしてみたのですが、絵柄がすっごく変わったのですね~。最初の頃って、くらもちふさこさんというか集英社系列の絵柄でしたよね~。そんな印象を受けました。ちら見ですが。でもって、線が太くなって社会派でフェミニズムっぽい感じの話を書くようになって、ちょっとざらざらした感じの細めの線になってホラーっぽいミステリーっぽい話を書くようになったんだなぁ。で、今。熟れた線でホラーやら恋愛物やら。でも、なんか社会派なようなフェミニズムなような印象は漂ってる気がするな。鼻につくほどじゃないから楽しめますが。バランスの取り方が上手なのかなぁ。さすがプロだ♪

 今日はね~獅子舞フェスタというのがあると耳に挟んでたので、ちびをつれて出かけてたのですがxx
 抜かりました。
 午後からというか、獅子舞は午後五時過ぎからって~。なんてプログラムよ。調べない魚里も悪いんですが~、何年か前にいったときは、早い時間から獅子舞やらプリキュアショウやらいろいろやってたんですよね~。
 子供が楽しめるものが、ない。
 それでも、走り回ってれば楽しいらしいちびは、芝生のグラウンドで走り回って上機嫌でしたが。
 大人は、疲れるだけでしたvv
いきなり秋風
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルは~思いつかなかったので適当に。
 それにしても今日は肌寒かったです。朝は雷と雨が凄くてびっくり。でも、案外すぐ止んだ。のはやはり、香川だからか。も少し降ってほしい。

 魚里にしては長い話を仕上げてから2週間近く。なんだけど~なかなか次の話を書く気力が出ない。というか、書きたいんだけど、何を書こうか思いつかない。
 で、半分くらい頭と身体がすれ違ったまま、ネタ帳に少し書き込み。あ、パンダやめて、ラクダのノートをネタ帳にしてみた。無線のノートです。茶色のクラフト紙が書き安い。も少し買っておこうかなぁ。考えてみようっと。
 茶色系の紙にダークブルーのインクの極細ボールペンで書くのが好きです。今はぺんてるの0.25ミリペン。ううむ。前にあった三菱の0.18ミリペンがみつからない。回収? ま、変な拘りです。
 前は万年筆オンリーでしたが、今は先細ボールペンオンリー。耳に、紙を引っ掻く音が聞こえて来ないので、歯が浮かないのvv
 ある時突然神経質になっちゃって、使えなくなっちゃったんですよね~。
 でも、モスキート音は拾えないvv 元々中耳炎の治療の後遺症で、鼓膜に小さな穴があいてるんですよ。だからなのかどうなのか、小さく高く速い音は拾えないのでした。それもあって、滑舌悪い俳優さんと声優さんの声は拾えないのかもしれないvv なんか喋ってるな~とはわかるけど、声として捉えられないのよね。

 それはともかく、ネタ帳に加えてみたのは、アンチ王道全寮制男子校の脇役主人公ネタ。もんだいは~脇役主人公らしき人物が二人~。これは熟成させないと書けないなぁ。

 でもって、今日ちょろちょろと紙に書いてみたのは、『ドツボ』の最後から数年後のエンリケ視点。時間流をどう持ってゆくべきか、で、少々頭を捻り気味。
 秋なので、寂しげな話というのもいいなぁと思ったり。
 秋はなにげに切ない雰囲気になりますね~。

 『自業自得』の大学生編とかドーナツ話とか、書こうとするんだけど、筆が進まない。

 少しずつ頭と身体とのズレが合わさったら、また書けるかな。

 そう言えば、サンテレビの『暴れん坊将軍』、今日は『決闘花の吉原』だったかなぁ。昨日のは天地茂さんが出てたvv 一応録画vv 初期はやっぱり良いな♪

 『相棒』シーズン6を瀬戸内海テレビがやってくれてますが。今日は『蟷螂の~』ってミステリ作家夫婦の話でした。これ好きだったからちょっと嬉しい。
 あとは、『錯綜』かなんか、2時間スペシャルを。観たかどうか忘れてたので録画してみた。見てなかったなぁ。レンタルで面白そうなタイトルだけ借りてみてたから、苦手な法廷ものはスルーだったのでした。

 そういえば、シーズン8のボックスが出るんですねぇ。レンタルになるかな? もう、なってる? 最近、DVDレンタルしてないんですよね~。

 そういえば、明日で、『きなこ』の上映が終わっちゃうんだなぁ。観ようと思いつつ観なかった。結局。ま、まぁ、彼が苦手だからvv 情報では感動して泣いたという方がいるそうですが。感動ものに仕上げてるのね。ふむ。ま、これは、死に話じゃないのがすくいだけどね~。
 なんだか、今年後半は、映画に縁がない魚里です。はい。
やった♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今朝は今朝でたっぷりと栄養を蓄えたトカゲくんを庭で見ました。

 で、先ほど帰ってきたら、玄関ドアにヤモリくんが♪

 やった♪

 久しぶりだよ~ヤモリくん。丈夫に元気に育っておくれ~。
夏バテかな?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 どうやら夏バテなようです。残暑バテ?
 風邪っぽかったので~通院のついでに診てもらいました。やはり喉が炎症を起こしていたようです。
 痛くなる前に病院に行ったのでセーフでした。
 でも、なんだか、怠い。困ったものです。
 14kg体重が落ちましたが、この三連休でかなり、太りましたね。休みって、気を抜いて食べちゃうからなぁ。休みの日しか甘いもの食べないんですが~。ストレス喰いしちゃうのが敗因かな。

 三連休、敬老の日はしましたよ。うん。
 それ以外は休息したかったのですが~何これと小さな用事で、三日間車を運転しない日はありませんでした。ううむ。

 なんでしょうねぇ。
 『アナスタシア』を見ようとすると、かならず邪魔が入ります。不思議。
 このアニメのなにが好きって、挿入歌の“once upon a December“が切なくて大好きなんです。タイトルが正しいかどうかは、ちょっと~ですが。

dancing bears, painted wings things I always remember
and a song someone sings
once upon a December
someone holds me
safe and warm
horses prance through a silver storm
figures dancing gracefully
across my memory

someone hold me
safe and warm
horses prance through a silver storm
figures dancing gracefully
across my memory

far away long ago
glowing dim as an ember
things my heart
used to know
things it yearns
to remembre
and a song someone sings
once upon a December

 大好きなんですよね~♪




あとは、最初の方の、荒れ果てた王宮に主人公がはいって、大広間で一人踊ると、かつての華やかな時代の亡霊たちが現れて~ってシーン。ここが一番切ないと思う。
 それと~なんでなんだかヒーローのデミトリ……微妙に外見限定ですがイクちゃんのイメージがあります。なんでだろう。彼ほど生活力があって強かだったら、イクちゃんも少し楽に生き延びれたのになぁと言う切なさもある。ううむ。アニメ違いだというのにvv

 異形コレクション新刊、『Fの肖像』を読んでる途中です。
 平山夢明さんかなぁ~。このひとの書く話は、いつ読んでも気色悪い。今回も、今まで以上に。ただ~ちょっと謎なんですが、気色悪さとかほかのことに気をとられて細部まではちょっと読み込んでないんですけどね。多分、舞台は現代じゃないはず。フランケンシュタイン誕生の前段階だもんなぁ。とラストまで読んで思ったんですが。なんで、話の中に携帯電話とマンションが? 時代が錯綜してるのだろうか? それとも、現代のフランケンシュタインなんだろうか。もう一度読み返す気力は、ない。ここまで悲惨な世界はちょっと、フィクションだとしても読みたくない。
flat 4巻
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日は暑かったですよね~。でも、帰りはクーラーを効かせてたら寒くなってしまいました。
 車の窓を開けて、走ってちょうどいいくらいかな。

 青桐ナツさんの”flat”4巻を読みました♪
 淡々と日々は過ぎてゆくんだけど~かな。
 へーすけくんは、考えることは増えるけど、その結果があまり外に現れないので損してますよね。
 少しずつ秋くんがヘースケ離れしつつ、それでもへーすけ大好きなのは変わらない。いいスタンス♪
 後輩くんは相変わらず真面目で融通が利かない。
 テーマは愛なのね~とか思いつつ次回へ続く。
 淡白だけど面白い♪
ぬふ♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど~♪

 遂に、我が家にアクオスくんがいらっしゃいました。朝のうちに設置に来てくれたので、魚里は余裕で説明を聞くことができましたvv 聞いておかないと母がなぁxx 取り説と首っ引きは遠慮したいのでした。めんどくさがりなんよ。だから。
 そ、そうか~。実をいうと、魚里の家には、ちっこい画面つきのDVDプレイヤーはあるものの、テレビに接続するDVDプレイヤーはこれまでなかったのでした。それがいきなり、アクオスくんかい~!
 ま、おおむね良さげなのですが~ビデオのDVD化は、DVDプレイヤー外付けがないと駄目らしい。くそ~xx ぬかったわ! と、反省点もありますがvv  それらはおいおいだよね。

 ま、そんなこんなでビデオ台の整理をしておりましたら(母がねvv)『アナスタシア』と『夢駆ける馬ドリーマー』が発掘されましたvv 『夢駆ける~』だったかどうかあいかわらずタイトルはウロ過ぎですが、どうしても発掘ができないDVDが一本。なぜなのか、『ナニーマクフィー』が見つからないのよねぇ。誰かに貸して忘れてる可能性が大! ううう。
 『アナスタシア』は~魚里の好きなアニメですが、これ、どうにも行方不明癖がある。魚里が整理下手ということは置いておいても(?)、置いておいた位置からずれて消える。ううむ。部屋にもって上がるのが一番なんだけどねvv

 ついでに。発掘されたビデオは~『創竜伝』全十巻。と、すっかり忘れてた『絶愛』vv
 『創竜伝』はともかくとして。いや、ちと続兄さんがらみの初登場会は、痒いですがvv なんですか往年の少女漫画ですか? ってな登場だvv
 『絶愛』は~さすがにものがものだけに一度見ただけで見てないというブツですvv ま、昔魚里も嵌ってたな~ってな懐かしいブツではあります。
 この時期って、結構マニアックなジュネ系のアニメが出たような記憶がありますが。そうでもない? 後持ってると言えば、『間の楔』! これだけかな~。これは、DVDまで買ったxx ま、青春の一ページだvv
 ジュネかどうか、麻城ゆうさんの『ジョーカー』も実はアニメがあるんですよね。持ってるvv 今見ると時代が出ますよ~。笑える。今なおファンの方には悪いですが。
 おおおお~と、我ながら恥ずかしいと言えば、藤本ひとみさんの『夢美と月光のピアス』も、持っていると言うvv これも、ちと魔王子の作画が崩れるのが哀しい。これは、ちなみに健全(?)な少女向けです。コバルトだからね。
 時代的なものですが、ちょこっと構成がね~辛いところがあるのが特徴かな。辛いと言うか、見てて背中が痒くなるようなシーンがという意味ですが。
 それでも、好きだったと言えば、『八雲立つ』のDVDかな。さすがに買う元気もなく、レンタルで2度ほど見た記憶がございます。
 勇気がなかったのが、『炎の蜃気楼』のDVDだなvv すでに元気もなくなってたので、見たこともないですね~。そういえば、これもコバルトだけど~健全とはいいがたいよなぁ。ま、好きだからいいけど。
 この辺りって、結構痛い内容かなvv

 ちょこっと話が変わりますが。
 この間から疑問に思ってるのですが、うちのサイトの郁也くんって~総じてへたれ受けだと魚里は思ってるんですが、もしかして、強気受けだったのだろうか? いや、いろんなバリエーションがあると言えば、数だけはあるので、そう言うのもあるって感じかな? だんだん自分の書くキャラがどの属性なのかわからなくなっている魚里でした。

 さてさて、この辺でレスです♪

 トラップさま、こんばんは~。
 拍手コメントありがとうございます。
 おおっと、あれは、やはり、食あたりでしたか~。食べた後ちょっとしてからでしたから~。納得です。お心遣いありがとうございます♪
 蚊の活動まで沈静化していたも猛暑ですか~。そうか。そう言えば………。今年はそれほど噛まれなかったかも。やはり、蚊とはいえ、生き物は、敏感ですね。小さいからそれだけ敏感なのかな。
 猫は~フィラリアはかからなかったと思いますよ。フィラリアは犬だけだったと。不思議ですけどね。
 猫の病気で怖いのは、猫エイズと、白血病と、なんとかウィルスというウィルス系の病気があります。エイズはキャリア猫との接触を絶つしかないですが。ウィルス系は、予防ができるので定期的な投薬が望ましいです。ちなみに、家のエメろんがかかったカリシウィルスという口内炎は~食べられなくて弱って死んじゃいます。かかってからの投薬はエメろんのばあい、あまり意味がなかったみたいです。白血病に関しては、ロイはどうやらずっと病気を持っていたらしいというのが獣医さんの意見なので~詳しくはわかりません。ただ~猫エイズと同じく、検査はできるようです。
 外出する猫のばあいは、気をつけるのに越したことはないみたいです。
 家に残ってる子たちは、基本外出は家の周囲だけですぐに戻ってくるので、何もしてはいませんけどね。

 カラスの話題、失礼しましたxx 好きなものでつい。
 襲われるとやはり恐怖感が出てしまいますよね。

 それでは、今日はこの辺で。
 今日は久しぶりの雨の音を聞きながら眠ります。
 trapさまにも安眠の妖精が訪れますように。
 おやすみなさい。
夏と秋と
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。

 ぶれてぼけぼけですが~カナブン。久しぶりに見かけました。
 IMG_0416.jpg

 んでもって、昨日書いた我が家の曼珠沙華。もう少ししたら白も咲くのかな?
IMG_0417.jpg

 これは~蓮の池ですね~。もう少し綺麗に撮りたいのですが、なかなか難しい。結構車の通行が多い道淵なので、車の中から。夏は蓮の花が開いてたのですが~秋になると葉っぱだけですね。奥の木にたまに青鷺くんがとまってるのが乙です。今日はいなかった。
IMG_0420.jpg

 今朝、母が散歩の途中一メートルくらいあるようなみーさんが車に轢かれて死んでいたのに遭遇したらしい。既にからすが三羽ほど近づいてきていて、帰りに確認したら綺麗に存在がなくなっていたそう。結構大きかったらしく、母は最初松の枝と勘違いしたらしい。ミドリの苔のような箇所も見えたと言っているので、それが模様だったのかなぁ。まさかみーさんに苔が生えるとは考えにくいしね。ああ~成仏してください。カラスの飢えを満たしたのなら、大丈夫よね。おそらく。

 カラスと言えば、昔からの野望のひとつに、落ちてるカラスのヒナを拾って育てるというのがあります。よく聞くじゃないですか~可愛く懐くらしいって。カラスくらいでかければ、空ものと相性の悪い魚里でも育てられるのじゃなかろうかと愚考しております。
 けど、魚里の住んでる周辺って、カラスのヒナが落ちてるシーンを見たことがない。鳩のヒナは一度ありますが。けど~。いや、そもそも、それほど人目につくところに巣自体が滅多にないんだけどね~。ひとつは知ってますが~あのイチョウの木は伐ったとかいってたような? 記憶違いかな。だといいけど。巣がないんじゃ、そもそも無理かxx

 昨日はね~なんだか朝突然脂汗と吐き気と頭痛に襲われて、風邪? とばかりに頭痛薬(何故そこで風邪薬じゃないかと言うと、風邪かと疑いつつも、いつも魚里は喉からくる風邪なんですよね~だから)を買って仕事に行ったのですが。
 帰ってみるとシンクにカレーがビニールに入れられて捨てられてる。
 お昼に食べようとしたら腐っていたらしい。
 もしかして~朝のあれは、食あたりだったのだろうか?

 さてさて、この辺でレスです。

百日紅さま
 こんばんは~レスのレスのレスですvv
 『狂愛』は大好きですよ~。執着、渇望、狂恋などなど、歪みきっちゃってる愛情って、本当に極限状態ですよね。
 向けられる方は溜まったものじゃない。そこが、ツボなんです。困ったことに。でもって、向ける側の、もはやどうしようもないほどの呪いのようながんじがらめな救いのなさが、ね~。
 狂気の中の救いでしょうか。エンリケがラストその中で夢を紡いでおります。彼が一番悲惨な目に遭ってるのかもしれませんね。どうしようもないくらいに求めて、やっと手に入れた存在が自分の中に閉じこもっているのですから。それでも、自分を見ることもないけれど、逃げることもなく彼の傍にあるということで、ある意味救われているのかもしれません。逆にドツボな気がしないこともないですが~エンリケはイクちゃんがいることで救われてるのだと思います。思いたい。
 あ、と、念のためですが~エンリケがイクちゃんを殺して剥製にするわけではありませんのでvv イクちゃんはあまり長生きできなさそうなので~。はい。
 それでは、労いのお言葉ありがとうございます。
 魚里もたくさん放置小説がありますから。
 それでは、この辺で。
 朝晩は肌寒くなりましたので、ぐっすり眠れそうですよね。
 おやすみなさい。
ほっこり。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。

 今日家に帰って、ふとポーチ脇の庭先を見やりましたら、もう曼珠沙華が花開いておりました。
 我が家の栄養不足気味の前庭で~けなげに咲いてフェンスから顔をのぞかせている。
 そうかぁ、もうそんな時期なんだなぁと、ちょっとしんみり。

 タイトルと正反対ですな。

 で、家のドアを開けると、茶々が待っておりました。
 母が言うには、ほんの数分前に玄関出たいとしつこく鳴いていたから出したとのこと。
 おお! 魚里が帰るのがわかってお出迎えしてくれたのね~!
 ほっこり。
 休み明けだったから、ちょっと寂しかったのかな~。
 ニャンコなのに鳴いて開けてもらってまでお出迎えとは、嬉しいぞvv

  昨日のことですが、朝用事があって車を出したのですが、山道を走っていると、野猿が2匹、道路脇に出て、また山に帰って行きました。
 なんてことない光景ですが、まぁ、記録vv こういう時にカメラを持っていない(持ってても使えんだろうけどvv)魚里なんですねぇ。
 うん。携帯も持ってなかったし。休みの日は基本携帯は不所持な魚里です。

 二~三年ぶりで、従姉妹がやっと『ヘアスプレー』と『フラガール』を返してくれましたvv やっと見れる。持ってるのにレンタルにゆくのって嫌だったので、ずっと我慢の子だったのでしたvv 変なとこ意固地だなあ。

 さてさてこの辺で、レスです。

 百日紅さま。
 こんばんは~コメントありがとうございました♪
 どんでん返し! お気に召して頂けたようで嬉しいです。
 あそこをバラしちゃいけないと、一年ちょっと必死で口をつぐんでいた魚里です。あれをばらすとやっぱり興ざめかな~と。
 おじさんはね~最初を間違ったことがそもそもの不幸ですが。軌道修正が適わなかったのが、哀れです。
 イクちゃんは絆されるか諦めるかそれとも自分の意地を貫くか。それくらいしか選択肢が残されてなかったわけですからね。イクちゃんは弱そうに見えて、芯のところが男の子だったのですよ。だから、どうしても、許せなかったのです。自分がほだされることも許せなかったのでしょう。でも、ラストのラスト、自分を庇って死んだ相手にちょっとだけ絆された可能性が。
 で、弱った心にエンリケというとどめの一発が強過ぎたのです。
 可哀想ですが。よくがんばったと思います。はい。
 アドニスは~やはり主体じゃなかったので、再生は無理だったようです。衝撃に弱いのが、副体(こんなことばあるのかな?)の宿命とはいえ、可哀想でした。
 少しでも楽しんで頂けたようで、とっても嬉しいです。
 狂愛は、いいですよね~。
 労いのお言葉ありがとうございました。

 それでは、おやすみなさい。 
完結!
 いつもご来訪ありがとうございます。

 やっと! 一年ちょっとかかって、『ドツボ』完結しました~♪
 魚里にしては大長編です。いや~常日頃から長編書かれてる方、尊敬です。
 魚里この長さでグロッキー。

 何としても完結させたくて、最期はなんかぐだぐだという本末転倒感が大! ではありますが。

 郁也くんのラストはそうですね~ほぼ初期設定通りです。
 エンリケが勝つのは最初から決めてましたが、イクちゃんが狂っちゃうって言うのは、最後まで悩みました。やっと! と思ったのも束の間、元の木阿弥で、相手が変わっただけとなると、棒が折れちゃったんだと思われます。だから、エンリケの拗ねてるとか怒ってるとか言うのはほんの少しは的を射ている。まぁ、大筋間違ってるので意味ないですが。
 はっきり言って、先長くなさそうな気配が漂っております。ううむ。
 エンリケはイクちゃんに狂っちゃったのね~。
 でも、イクちゃんに先立たれても、しぶとく生き延びます。というか、それははっきり言って、彼の本意とはかけ離れてますが。だからこその、鬼畜の所行と言いますか、剥製なんですよね。どこまで! ですが。

 魚里が恋愛が書けずに執着を書くというのは、どうも、ね。なんでなんだろう。謎ですが。甘いのより少々酸っぱいのが好きなだけか。
 酸いかな? 辛いかなvv

 少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
無理なのかな?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。レスは後ほどメールで失礼しますね。

 今日は『ドツボ』を書き上げるつもりだったのですが、朝から予定が狂いまくりです。

 そう! 今日は、午前中は少なくとも4時間ぐらいは家に一人きりになれる予定だったのですが。
 ポシャりました。
 4時間も一人になれれば、お話に集中できると考えていたのですが。
 まず、祖母の友人が朝の8時過ぎから来訪しまして。10時過ぎに待ち合わせと言う予定なのに、どこをどう間違ったのか、8時過ぎってxx
 その上、下っかわの姪っ子が昨夜から来てたのが、帰らない。
 この状況で集中は無理と嘆いていたのですが、その上に、午後から電気屋に行くと妹が言っていると。
 ええ? どういうこと? 聞いてない!
 なんでも、祖母がテレビを買うと言っているとかいないとか。買うと言う発言自体は妹の早合点だったのですけどね。
 地元から少し離れたところに、オープンセールまっただ中の大型店舗があるのですよ。でも、結局買ったのは別の店舗でしたけどね。
 ま、結局買ったのですが。
 ええ! 遂に、我が家も地デジの波に飲み込まれました。はい。国が勝手に決めたんだから全額国が負担すべきだろう! というのは、まぁ、冗談ですけどね。でも、思った人も一人くらいはいると思うのよ。うん。
 せめてこれまで正規で買ったビデオのフォローくらいはしてほしい! はい。
 ちなみに買ったのは、シャープのアクオスだったり。HDDは付いてませんけどね。ブルーレイで録画と再生、あとはDVDとCDの再生ができるというやつです。
 最終的に自棄で決めました。
 だって、一番テレビを使うだろう母が説明すら聞こうとしないんだもん。で、魚里がこれがいいと言うと、妹が煩い! 魚里なんかは安けりゃそれでいいとかって思ってたのですが。映りが悪いとかメーカーが嫌い(これは母)とか。誰の家のテレビですか!
 で、煮え切らない母に、結局、もうこれでいい! と、アクオスに。だってねぇ、母も祖母もメカ音痴でもって、機械の取り説を読むのはたいてい魚里の役目。だったら、簡単なのがいいじゃないですか。でもって、互換性があるほうがないのより格段に!
 HDDって、どの機種にも対応してないとかって言うんだもん。こういうのって、互換性が大事だろうにデジタルものって、なんでこう中途半端なところがあるんだろう? わからんなぁ。
 だったら、ブルーレイということに関して互換性があるらしいのがいいじゃない。記録媒体を残しておけるしね。残すほどのプログラムがあるかどうか、謎ですけど。でも、残しておいてもまた変わったら面倒だよね。
 ともあれ、15日には届くらしいので、少しはわくわくして待つことにしましょう。
 ちなみに、テレビ枠はワインレッドです。母が気に入ったとのことでしたので。


 さてさて。話が変わって、無理なのかな? というのは、DVDの話。というか、アニメの話というか。
 姪が持ってきていた、ココラインという主人公のホラーかファンタジーか。ま、これは、いいのですが。
 繰り返し同じ話では辛いものがあるので、他に見る物をと『安寿と厨子王丸』を。いえ、いくら何でも上の姪が来てからですが。
 しかし。
 小5なんですけど~。
 テンポが合わないようですね。
 脇で見てても、乗らないのが丸わかり。
 特に安寿に恋愛フラグがたったあたりから、見る気力が失せる姪。これは年齢的な物か。
 結局挫折。
 ううむ。
 昭和36か7年の作品ですが、丁寧だし、綺麗にしあがってるんですけどね。いかんせん、話のテンポがゆっくりだし、もしかしたらですが、内容がよくわかってないのだろうか?
 で、まぁ、いきなり安寿の恋愛フラグという思いも寄らない物事に驚いた魚里の方が後が気になって、今見ながら書いてたりするのですが。
 残念。
 仏さまの救いは安寿が生き返ると言う方向では現れませんでした。恋愛相手というかほのかな恋心ってだけでしたが、その相手が仏門に入る方向に。
 これは~恋愛相手が山椒大夫の三男ということのためか? いやまぁ、原作が原作だしなぁ。しかたないか。ここ―安寿の死―を変えることは許されなかったのかも。
 でもなぁ、今の感覚だとあそこで死を選ぶことはないと思ってしまいます。
 三郎くんもいまいち詰めが甘い。うん。

 ところで、これ声優が豪華ね。声優と言うより俳優ですが。安寿が佐久間良子って。でもって、厨子王丸の子供時代が風間杜夫でもって成長後が北大路欣也、山椒大夫がまさかの遠野英二郎とは! お母さんが山田五十鈴さんらしい。松島とも子さんまで出てるしね。
 遠野英二郎さん、悪役似合うわ!

 しかし、昔の東映アニメは絶対と言っていいほど動物が味方に登場しますが。
 飼い犬が喋らないのに、なぜ、クマと白ネズミが人間のことばを喋るわ、ネズミにいたっては歌うんだ~。
 こりは~もしかしたら、裏設定? 実は、クマとネズミは人間の従者? クマが朴訥な大男で白ネズミがまだ歳若い侍女とか? で、同じく攫われて、曲馬団というかそっち方面に売られた……と? いや、そこまで突っ込んじゃ駄目よね。うん。

 ともあれ、今の小学生にはテンポの速いアニメの方がいいのかな。
 魚里的な感覚からすると、趣がないなぁってなりますが。個々人の好みってだけかな? それならまだしも……救われるが。ううん。
なぜだろう?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 何故なんでしょうね。
 突然の『暴れん坊将軍』熱。
 わからんです。

 最近は某ゴステ○ー○の時代劇コレクション以外は見なかったりするのですが。
 うん。これで見てたら、今の時代劇キツイ。正直なところですが。
 有名な民放での初代副将軍さまも辛いくらいなので、往年の時代劇の質の良さがわかろうと言うものですが。
 まぁ、テレビ放送と映画を比べるのは、酷らしいですけどね。制作費が段違いということですから。
 それでも~、何と言いますか、所作とか喋りとか脚本のある程度の重厚さは、監督次第で出せそうな気がしないでもないですが。素人考えだからなぁ。
 今の時代じゃ、無い物ねだりになるんでしょうね。
 でもやっぱり、少なくとも、俳優は演技力が必要よ! 俳優なんだから。いや、変な表現だな。
 別に、北島マヤや姫川亜弓さんみたいに壮絶な演技力は~いりませんけど、視聴者が失笑しないで済む程度の演技力は必要不可欠と思われます。
 着物来てれば時代劇! じゃないんだよ~。
 うん。

 基本そんな思考の魚里が、何故、突然、フィードバックして上様! なのかvv
 ううむ。
 以前『009』にフィードバックしたのと同じ理由かもしれん。

 魚里も折り返し地点に到着ってことなのかな。ふむ。過去を振り返ってる?
 それとも、お迎えが近いとかvv

 あ、と。
 助八~お庭番、宮内洋さんでしたね。すっきりした~。一頃あのひとのくちびるの色が気になって気になって。妙に青かったような記憶があるんですけどね。

 んでもって、ゲストと言えば、桜木健一さんがたま~にゲストで出てましたね。見るたびに老けないなぁと感心してた記憶があります。
 あと、股旅ものやら任侠ものやらによく出てらした、名前を知らない役者さん。鼻の穴が大きかったような記憶があるようなないような。さぶちゃんじゃないよvv 名前がね~わからないひとですvv

 で、好きだった悪役俳優で、亀石征一郎さんvv すっとした美男だと思うんだけど、どうだろう。最近見ないな。

 好きだったと言えば、『大江戸捜査網』とかってあったような気がするんですが。
 「死して屍拾うものなし」というモノローグが印象的な。
 隠密同心心得の条とかっていうのでしたっけね。
 妙に砂埃臭い時代劇でしたよね~。風が吹いては砂が舞うvv
 これも、幼心でしたが、なぜか、主役じゃなく主役の先輩的なたち位置の浪人で着流し姿のおにーちゃんが好きでした。名前忘れてますが。このひともすっとして男前だったと思うんだけど、何年も経ってテレビに登場なさったとき、すっかり太られててショックだったのでした。今はどうなんだろうなぁ。


 ストゥールか首巻きか。
 いや~とりあえず、敬老の日の贈り物ということでストゥールをググってみようと入力したらば、魚里が常々書く単語だと”スツール”がヒット。
 首巻きはなんて入力するんだ~と、やけで、首巻きでググったら、ありました。なんでやねん。
 と、もしかして、ストールが正しいのか。あら。
 これでググりなおしてみようvv
たぬき?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。

 狸らしき影が2つ、車の前を横切って消えました。
 犬にしては小さくて、猫にしてはシルエットが四角い。残念ながらしっぽの確認はできなかったのですが。
 おそらくは、狸でしょう。
 夜だったからねぇ。
 夜行性だし。

 なんかね、なんかね。
 突然なのですが、『暴れん坊将軍』に萌えてしまった魚里がおります。
 特に、第一部。というかそれがベストですが。二部以降はちょっとつらい。
 特に~上様が「そうだったのか」と納得なさる台詞が耳につくので、つらいのね~。
 おそらく一部からお約束の台詞ではなかったかと思われますが、一部の頃は上様もお若いし、魚里も若かったので、気にならなかったものと思われます。いや、幼かったと言う方が正しいですけどね~。
 魚里が甲羅を経るたびに、その台詞に突っ込みどころ満載で~聞くのが辛くなってくると言うのがxx

 ともあれ、一部の頃は、上様が正当派ハンサム。でもって、脇が充実。これが大切。じいが、有島一郎さんでしたしねぇ。北島のさぶちゃんでしょう、奥さんが春川ますみさんでしょう、お庭番が、夏木陽介じゃないや、ええと、仮面ライダーV3(怪傑ズバットvv またマニアックなxx)? に、夏樹陽子さん。ゲスト出演の栗塚旭さんやら天地茂さんやら美空ひばりさん。浜畑賢吉さんもいらしゃりましたね~。大岡越前が誰だったかど忘れ。横内正さんだっけ? 中尾彬さんが尾張宗春(感じ合ってるかな? 違ったかxx)だし。
 栗塚さん演じる山田浅右衛門がツボでした~。
 でもって、浜畑さんいつの間にか消えましたよね~。気がついたらいなくなってた? 彼が上様の正体を知る時の話がどうしても思い出せない。
 やっぱりこういう話は、主人公の身分を知った脇やらゲストやらが慌ててぬかづくってあたりが醍醐味ですよね。それをわくわくしながら見るんだvv

 二部かなぁ、一部かなぁ、上様に切ない恋をする、ちょっと知恵おくれかなにかな遊女みたいな女の子がいた記憶が。お風だったかな? あれは切なかったよね。ラストどうだったっけ? 死んだんだっけ? お風恋灯籠ってタイトルだったかなぁ? うろ覚え。うろだとしても、結構覚えてるな。

 お宝はいった狸の置物を小舟に乗せて下ってく2人組の男女が出てくる話とかvv

 ともあれ、一番面白かったのは、一部だよね~♪ ということで。

以下、レスです。

Tさま、拍手コメントありがとうございました。
 でもって、ご心配おかけしました。
 びっくりしました~。
 反省猛省しきりです。
 路面が濡れてる時の急ブレーキは危ないですね。
 寿命が縮みました。
 気をつけなければ。肝に銘じた魚里です。
 しかし、ぶつかるかもしれないと言うとき、魚里の頭の中にあったのは、「ぶつかる」ただそれだけでした。
 外国の方だとおそらく「神様!」ってなるのじゃないかなぁと愚考するだに、魚里はやはり無神論者なのねと、後になって思ったり。
 ともあれ、ぶつからなくて、良かったです。

 それでは、まだまだ暑い日が続くらしいですが、お気をつけてくださいね。
 おやすみなさい。
間一髪
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 や~危なかったです。

 もう少しで、前の車にぶつかるところでしたxx

 初めて、ハイドロ現象でハンドルが利かないという恐怖を知りました。
 気をつけないとなぁ。
 危ない。

 やはり路面が濡れてる時にスピード出すのは危ないですね。
 反省です。

 重いっきりブレーキを踏んで、ハンドルを左に切ったんだけど、ハンドルが~スカスカxx

 ぶつかる~!

 と、全身でブレーキを。

 間一髪でした。

 反省と猛省。
 気をつけんとなぁ。


 気を取り直して。

 昨日だったかな、祖母が「海に猿ってなんて魚?」と言う。
 「海に猿? ああ、ウミザルって言うタイトルの映画があるんよ。別に魚じゃないけん」と、答えるよりないvv
 ちょうどテレビで流れたらしい。
 海に猿ねぇ。
 考えてみるけど、当てはまる海洋生物って思いつかないな。
 そう言えば、そのまま シーモンキーって微生物がいたような? プランクトン? よく知らないけど。

 『逆回りの時計』by 藤雪夫 & 藤桂子
 読み終えました~。
 面白いけどね。
 ちょっと物足りない。
 それは~犯人側にもう少し踏み込んでほしかったからかな。
 これで、菊池警部シリーズは終わり。
 大江沙織シリーズでないかなぁ。1巻だけ読んでないのよ。魚里が藤桂子さんを知ったとき、既に1は見かけなかったからねぇ。
 多分、最終巻を読んでから、それこそ逆回しで読んで行ったので~たどり着く頃には、なかったというvv
停滞
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 体重は停滞期ですね~。
 1kgを行ったり来たり。
 で、精神的なストレスと疲労と夏バテだろう波が一気に押し寄せてきた魚里。

 無性に甘いものが食べたくて食べたくて食べたくて………エンドレス。

 チョコレートかケーキ~~~~~。

 ケーキやさんにいかないと、満足なケーキは見つからない。わかってるんですけどね~。
 コンビニ~!
 と、ガソリン入れに行ったついでに、バッテラをゲットし、コンビニに足を伸ばしたのでした。
 が!
 が! なんです!
 最初に行った○○ストップさんには、ケーキがない。
 クレープ?
 でも、魚里、バナナ嫌! うん。ここ数年バナナ食べてないなぁそう言えば。
 チョコバナナは~食べたいとは思わない。
 で、チョコレートでもと思いつつ物色したのですが、これといって食指が動かない。
 どうやら、ケーキ>チョコレート気分らしい。
 しかたないので、ありがとうさんへ。
 かろうじてあったのですけどね~。
 まぁ、ともあれ、魚里のケーキ食べたいをごまかせそうなものが。
 プリンチーズケーキというのと塩キャラメルケーキ?
 食べましたよ、2個!
 気分悪くなったけどね。
 甘かった~~~。
 まだちょっと物足りない気がしないでもないですが、しばらくケーキはいいです。うん。
 バッテラも食べましたよ。
 食べ合わせが悪そうですが。ちゃんと時間は空けて食べたので大丈夫。

 で、まぁ、のったりとネタ帳に夢で涌いてきたファンタジー風味のジュネをつらつらと書いたり削ったりしたり、アンチ王道っぽい話を推敲したり。珍しくクーラーの効いた部屋で過ごしていたのですが。
 こういう時って、邪魔が入りやすいのね。
 昨日連れてゆかなかったほうの姪が~文具生活! と。
 妹もついでに化粧品が多いドラッグストアに寄りたい(チャーリーって全国展開なのだろうか? 知らない)というので、渋々重い腰を上げた魚里です。
 うん。ついでに細野不二彦さんの『電波の城』11巻とヤマシタトモコさんの『ドントクライガール』を探そうと思ったので。
 ラプドゥールというシャンプーとコンディショナー買っちゃいましたxx ううむ。痛い。私も女なんだねぇ。くっvv 妹に試供品半分取られましたxx
 昨日買ったので、文具生活では買うものなかったのですけどね~。あ、昨日買ったノート、ミドリってとこの砂漠ラクダノートと北国シロクマノートでした。が、ネタ帳使い切ったら、パンダノートを使う予定でいます。いつか使いかけにしてたんだよね~これ。でも、なんか使い勝手が悪いの。インクが掠れるんだもん。だから使いかけになってたみたい。表紙と後ろ表紙が固くていいなぁと思って買った記憶があるのですが~。『春の卵』をこれに書いてるところを見ると、ずいぶん前に買ったんだなぁ。一時、ネタ帳が本にまぎれて行方不明だったことがあるので、その時に使ってたらしい。

 『電波の城』は買えましたが、やはり『ドントクライガール』は見つからない。
 やはり~アマゾンさんかな~。
 溜め息の魚里なのでした。
突然ですが
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 突然ですが、バッテラが食べたい魚里です。
 無性に食べたいなvv
 晩は相変わらず食べないのですが、なんとなく妹がおでんを作るというので、ポトフを作ってしまいました。でもって、作った後に、突然バッテラ~。
 なぞだな。
 明日、気が向いたら買って来ようかなぁ。ふむ。
 酢飯が食べたいのだろうか? それとも酢締めのサバが食べたいのか? 自分でもよくわかりません。


 ひさしぶりに文具生活に行ってきました。
 魚里の家から遠いのよね~。
 とりあえず、紙めくりの指サックが欲しかったのです。 MでもLでも指から抜けるので、思い切ってSを買ってみました。
 キツイとしんどいのですけどね~。
 魚里の指は太いのですが、人差し指の指先は人並みなので、めくっているとすっぽ抜けて不便だったのです。
 で、ラメ入りがあったので、遊び心満載で買ってみました。このあいだMサイズをくれた方にお返しで、受け狙いです♪ 色は白とピンクだけなのが寂しかったりしましたが。個人的には緑とか青とかがいいんだけどね。
 暑いので、指先だけでも涼しげに~。

 あとは~やっぱりノートを物色。
 個人的には罫線幅が6mmのA6サイズが一番使い勝手がいいんですが。6ミリ幅って~なんかデザインが好みにフィットするのがないんですよね~。
 たかがノートですが、そこって大事! 好みのノートを使うのとそうじゃないのを使うのとでは、気分がね~大違い。
 で、まぁ、メーカーはよく知りませんが、ワンポイントでちっこいラクダとかクマとかが押し型されてるノートを。80枚綴りじゃちょっと~ですが、最近はそれほどノートにネタを書き留めたりもしないのでvv 本末転倒? でもって、罫線幅の好みのがないならいっそのこと罫線なしの方が書きやすいかもと、罫線なしを買ってみました。
 ど、どうかなぁ。使えると良いな。と言いつつ、無印良品で買った6ミリ掛けのノートもストックしてるんですけどね。7ミリ掛けならまだストックしてますが~罫線の幅っていうのも、拘りがあると、なかなか使おうと思わない。猫の模様とかで気に入ってますが、使わないんじゃもったいないな~。

 でもって、ずっと探していた、ヤマシタトモコさんの“BUTTER!!“1巻をやっと発見。あとは、『ドントクライガール』だな。ゼロコミックスって出版どこよ? 知らんがな。ううむ。← リブレってとこでした。
 アマゾンさんで注文しようかな~と悩みつつ、ついでに探索したのでした。
 アフタヌーンコミックスだしダンスものだし~どうだろうという不安はあったのですが。うん。
 社交ダンスというと、名香智子さんの名作? "PARTNER"を思い出すんですけどね。絵のタイプが180度違うからなぁ。
 名香さんは派手な印象で、ヤマシタさんは地味な印象の漫画ですものね。ま、まぁ、背景に花が乱れ飛ぶ画風じゃないから、ね。でもって、デビューがBLですので、苛めっ子が~そう言う意味で虐めてるとつい受け取ってしまう魚里がいたりして。違うはずだが。うん。アフタヌーンというと、青年誌だよね? 違うかな? よくわかってませんが。そこでゲイ系は~取り扱わないよなぁ。うんうん。主人公は15歳の少女だし。
 でも、考えて見ると、絵的には今風ですよね。地道な感じで、ことばが悪いけど、泥臭いかも。いや、う~ん汗臭いとも違うなぁ。
 惜しむらくは踊ってるシーンが華麗じゃないってことか。でも、まだまだだよね。部活始めたばかりだし。素人さんばかりの集団っぽいし。いや、先輩は違うのか? これから先の展開に期待。

 朝日新聞社の『クォート&ハーフ』4巻。
 これ読むたびに、ハーフが死んだらどうなるんだろうという不安がつきまとう。
 霊媒師の家系の出来損ないクォートに力を貸してる、転生前が犬だったという現黒猫のハーフがねぇ。
 心配で心配で。
 篠原烏童さんの書いてる話の中で、今はもう唯一読めてる話ではあるのですが。他のはもう読めないxx なんかテイストが好みじゃなくなってきたのよね~。香港の黒社会絡みを書くようになってから。それ以前は好きだったんだけど。ああ、『ファサード』も、かろうじて読めてるか。うん。

 今月期待のコミックスは~とりあえず、15日発売の『フラット』の4巻と25日だったかなの『テルマエロマエ』の2巻かな~。タイトルがち~とばかり謎ですが。ラテン語なんて覚えられないxx
お気に入り
 いつもご来訪ありがとうございます♪


IMG_0404.jpg

IMG_0408.jpg

 ネタがないので、お気に入りのネタ帳をアップです///
 かれこれ7年くらい使ってます。ので、残りはあと数ページ。使い切る気満々なのですが。
 最近は、ノートに書くより、直接キーを打っちゃうので、持ち歩くことも滅多になかったり。
 よく見ればわかりますが、ただ文章を書くだけのノートなんですね。ほとんどいつもの魚里が書く内容そのままが書き込まれてます。たまに推敲やら矢印やらありますが、ぶっつけ本番って感じです。
 パソコンを打つ時に推敲って感じがいつもですねvv
 このノートはお気に入りだったので、一応ストックしてるのですが、残りは一冊。寂しくて使えない。他のノートもストックしてはいるのだけど、これ以上の使い心地のいいノートは今のところ、見つかってません。けど~哀しいかな。このノートは最近見かけないのでした。どっかで売ってないかなぁ。


 何ってこともないですが、追記。

 とりあえず、『犬部』と『クラッシュ・ブレイズ』最終巻、『地獄堂 霊界通信』5巻までを怒濤のごとく読破。
 他には読んでない新作小説はないので~とりあえず。
 というか、昔から買うだけ買って放置というのは山のようにありますが。いかんけどね~。
 最近買った本は、とりあえず、読破ということで。

 でもって、『犬部』はもくろみ通り、妹ん家に養子vv 読めるかどうかはまだわからんと言っとりましたが。
 
 『地獄堂~』ファースとシーズン完だそうで。感想としては、良くも悪くも少年向け。いや、まぁ、言い切るのもなんですが。たまにヘビーなのもありますが、やはり、元々は子供向けだったんだなぁって感じかな。
 ゴールデンなんとかって術師はやっぱり、地獄堂のオヤジで決まりだろうvv

 『クラッシュ・ブレイズ』殺し屋さん2人の単品の話。
 カラスヘビが好き~とかだいぶ前に書いてましたが、この話で好きな殺し屋さんは黒尽くめさんの方じゃなく、金髪さんの方というのが~魚里の趣味はようわからんな~ってとこかな。ひょうひょうと言うかへらへらというか、笑ってひとを殺せるタイプの方ね。ま、こちらの話では、殺し屋さんたちは生まれ変わってる上に、更正しておりますが。

 蛇といえば~魚里が日参してるブログさんに、ヤマカガシさんのお話が書かれておりました。素敵な写真をアップされるブログさんなんですけどね~♪ 爬虫類好きには溜まりませんvv 昆虫とか両生類の時もありますがvv
 ともあれ、ヤマカガシさんが夜刀神さんの末裔とは、寡聞にして知らなかったです。神話風土記はやはり奥が深いぞ~! 楽しませて頂きました。って、ここに書かずに拍手に書けばいいんだけどね~。ついつい二の足踏んじゃったので、ここに書いておこうvv
 魚里なんぞ風土記も神話もなぞるだけですので、元々深くは知らないんですけどね。研究までは無理ですxx 読んでても、いつの間にか単純に楽しんじゃってて、考察にいたれないんですもんね~。集中力が足りないのか、逆に向かっちゃうタイプでしかないのか。微妙ですが。
 昔から、作文論文は苦手なんですよね~。あ、感想文もだvv

 カラスヘビさんといえば、魚里が鉢合わせしたとき、件の蛇さんはまっすぐに伸びて地面におりました。
 このとき、あれ? 蛇さんの攻撃スタイルってどっちだったっけ~と、頭の中がグルグルした魚里。
 とぐろ巻いてる方が攻撃スタイルだったっけ?
 まっすぐに伸びてるのが攻撃スタイルだったっけ?
 わたわたしちゃった魚里は、距離を取ってしゃがみこんで、カラスヘビさんを見てるだけでした。
 結構大きな蛇さんでしたけどね。
 太さもあったし長さもあった記憶があります。

 蛇さんと言えば、魚里の父がタイに単身赴任中、舗装道路をトラックで通った後、ふっとバックミラーを見ると、巨大なコブラが道路を横切ってたそうで。3mくらいはあったと言ってましたが。元々爬虫類が大の苦手な父なので、大きく見えた可能性も否定はできませんけどね~vv

 基本、蛇さんはこちらから攻撃しないと襲ったりはしない温厚な生き物なので~必要以上に怖がることもないらしいですが。
 咄嗟に毒か無毒か判断できないから~ちょっと慌てるのはしかたないよね。
ううん。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『地獄堂~』5巻まで読み終え。
 ただいま『犬部』にとりかかっております。
 ううん。
 平易な文章で、わかりやすく大切なことを伝えてるなとは思うのですが。
 涙ぐむエピソードもあります。
 が、なんか、こう、嵌れなかったな。
 いや、実録なので、嵌れる嵌れないはあまり関係ないんでしょうけど。
 言っていいのかなぁ。
 ううむ。
 一番の問題はこの文体が苦手ってことかもしれない。
 なにかが邪魔をして魚里のロックを外してくれないのでした。
 こういうのは、読み物として読んで自分に何ができるだろうという流れにならないと駄目なんだろうなぁ。
 魚里がちょっと鈍感になりすぎてるのかもしれませんが。
 ペットたちは最後までちゃんと面倒を見ましょうってことなんですけどね、要するに。
 おそらくは~捨てるとか処分するとかする飼い主がわからないってことなんかなぁ。
 こういうのは考察しはじめるとドツボに嵌っちゃうな。うん。
 ううむ。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる