fc2ブログ
2010/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
読みました♪
 こんにちは~♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
 ええと、Tさま、今晩メールでレスをしますね。

 さてさて、『秘密』8巻、『ダブルフェイス』22巻、『漆黒の神話』1巻を読みました~。
 全部コミックスですvv

 左から、清水玲子さん、細野不二彦さん、高階良子さんです。

 『秘密』8巻 だんだん雰囲気が~なんだろう、キャラ立ちからストーリー展開重視になってきたような。逆? 登場人物の性格が熟れてきたのか、魚里がただ慣れたのか。
 Tさまも仰ってましたが、槙警視正、ちょっと性格が穏やかになったような気がします。それはもしかして、青木さんの立ち位置が変わってきたからかな?
 相変わらず、婚約者の先生がちょっと邪魔だなぁと思っちゃうんですが。だってねぇ。槙さんに想いを寄せつつ青木くんと婚約って……どこの王道ラブロマンスですか! って、そこを突っ込む魚里でしたxx きっと、先生が主人公だったら、こういう意識は働かなかったものと思われますが、主人公が男性(おそらく)なので、そういう見方になっちゃうんですよね。視点が変われば感想も変わる。そういうもんです。
 事件の内容は~たしかに、オーソドックスですね。事件そのものより、被害者である少年たちの最後の意識に重点が置かれているようなのが、ちょっとした変化かなぁ。って、魚里上手く言えませんけどね。

 『ダブルフェイス』22巻 ああ~Dr.の収監時代がすっぱりと明らかに。そろそろクライマックスに近づいているのかなぁ。もうそろそろあまり脇道に逸れてあまり長くならないことを祈りつつ。このひとも結構長目の話が多いしね。

 『漆黒の神話』1巻 出てたとは知らなかった。タイトルちょっと自信ないですxx アマゾンさんで作者名ググってたんだけどなぁ。たまに取りこぼしあるよねぇ。と。
 内容は、グロ目というか、痛目かな。
 とある神の生け贄の少女が、その神よりも強いか力を失ってるらしい神の助けを得て、生け贄からギリギリ脱出するんだけど、生け贄でバラバラにされると同じ境遇に陥りつつもう一度運命の分岐点に戻って、何度かやり直す~そんな話。どんなんやxx 説明がしにくいな。少女漫画なので、その神と主人公に微妙な恋心のようなものがありそうです。少女漫画はそうじゃないとね。うん。ちゃんとラストまで出版されますようにvv

 こんなところかなぁ。

 さて、今度こそホラーで暑気払い! とばかりに返しに行ったついでにレンタルしてきましたが、なんか最近、ホラー少ないよなぁ。いまいちラインナップが甘い!
 この間の昆虫ホラーから微妙にオムニバス形式のホラーが見たくなったんですが、ないのよねぇ。品揃えが甘いのか。昔は結構あったのに。ゾンビものは夏に見るには暑苦しいし。日本のホラーは基本、パスですvv あと、稀にある、ヨーロッパ系の不条理ホラーもパス。たまにあたっちゃうのよねぇ。後味悪過ぎ。
 願うのは暑気払い! なので、途中怖くても、ラストはすっきり~が希望な魚里です。最近少ないよね。

 ホラーは、『死霊の棲む家』『壁の中に誰かがいる』の2本。左っかわが新作で、右のが旧作。タイトル的にポーっぽいのでずっと無視してたんですけどね。コメディホラーらしい? 笑えるホラーらしいのでチャレンジ。
 残りは、スリラーかなぁ。ミステリ?
 『オックスフォード連続殺人』……アレックス・デ・ラ・イグレシアってスペイン? イタリア? あっち系の人が監督だったのかな。あれれ。そういえば、主人公が結構濃いめの顔してるなぁとは思ったのだが。不条理モノじゃありませんように! 数学教授が絡むらしいが、彼が殺人者とか…いやそんな、まさか、ベタな。ないだろう。ともかく見てみんとね。
 あとは~『マジック』……ホプキンスおじさんが若い頃のスリラーっぽい話。老けていい男になったのねおじさんvv と、思ってしまった。単に魚里が老け専なだけかもしれませんが。やだなxx

 以上。
 楽しめるかなぁ。
スポンサーサイト



涼しい
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 おそらく金曜の夜はブログを書く気力がへたれてるだろう予測が容易なので、今vv

 昨夜は涼しかったです。
 東の窓を網戸にしてるのですが、海風が入ってきたのか、寒いくらいで、扇風機を切って寝た魚里です。
 朝まで目が覚めることなく眠れたので、一晩涼しかったのね。なんか嬉しいなぁ。
 このごろは、案外夜が涼しめなのが、嬉しいです。
 扇風機一台でオッケーだもん。


 そういえば、清水玲子さんの『秘密~トップシークレット~』新刊昨日発売だったっけ? こちらはおそらく、今日発売。本屋寄ってみようかなぁ。恋愛感情が絡みだしてから、ちょっくら引き気味なんですが~~~~~。嫌いじゃないしね。ふむ。買おうかなぁ。

 私信です///
 Tさまお見舞いありがとうございました♪
 いえ、もう、おかげさまで、薬飲み忘れてるのに気づいて、速攻飲んできました。ありがとうございます♪
 今回の薬、一日一回のほうはよく効くらしいのですが、そのぶん、飲み忘れるとダメだと、薬局のお姉さんに言われてたのでした。薬飲むのって、とにかくよく忘れるから、魚里xx
 昨日の雨は、びっくりしましたが、元々があまり雨量の多い地域じゃないので、何事もありませんでした~。ご心配をおかけしました。
 砂糖も脂もダメとなりますと~魚里的に食べる物がvv 我が家の和食は、結構糖分が多かったりするんですよね~。それで、元々苦手ではあるんですけど。あまり糖分の多い野菜の煮物って美味しいと思わないのですが。まぁ、讃岐三白に砂糖が含まれてたような気がするので、郷土色的なのかもしれないですが。塩と砂糖と綿? 記憶が~あやふやですxx 砂糖は昔は白じゃなかった気がするので、ちょっと、ねvv
 慢性胃炎って、治るのか~が、すっごく不安な魚里でしたxx
虹?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近文章の更新してない自覚はありますが。ちょっと、『艶体詩』のその後のショウ将軍(漢字忘れたxx)について、頭の中で湧いております。
 そんなことせんと『ドツボ』書けや! と、自分に突っ込みを入れつつ。
 それとも、某さまと盛り上がってるイクちゃんとおじさんと高遠クン(名前を変えて別人にするかもvv)のアンチ王道脇役主人公ものを形にしようや! とかvv ← 片足突っ込んじゃったからなぁ。大分読むのは落ち着いてきましたが。今度は書きたいという厄介な病が。いや~ほぼあらすじが決まってるし~って、安直過ぎですが。きっと書きはじめると苦労すると思うんだ。魚里苦手な学園ものだしね。
 ともあれ、別の話を書くには『ドツボ』に完のマークを入れないとね。
 SSくらいなら書けましょうが。長くなると根性いるからvv

 そんなこんなで~久しぶりに5時上がりで帰ってくる途中、あれ? と目を凝らすと、雲にプリズムが~。これは、虹なのか、それとも彩雲なのか?
 魚里虹とは相性が悪いからなぁ。見た後にいいことってないのだよ。なんでよ! 突っ込みどころですよね~。はい。
 ともあれ、虹のかけらが雲にかかっていたのでした。ので、彩雲ということに、かってにしてしまおう。
 で、いつものことながら、こういうときには、カメラを持ってない! わははは。
 携帯もあるけどさぁ。こういうときに使わんと宝の持ち腐れもいいところな、魚里の携帯ですが。携帯のデータをうちのPCで読み取るカートリッジがどうも調子が悪いのでした。めんどいしねぇxx

 さてさて。

 突然ですが、これなんでしょうvv
nannda.jpg
 ご存知の人はご存知な~。← あたりまえ!
shouati.jpg
 『ポヨポヨ観察日記』のポヨ実物大ぬいぐるみでした!
 今日届きましたよ~♪
 なんか子供みたいにはしゃいでますが。
 ああ! 横からのショットもとれば良かったxx ま、明日にでも。
 いや~可愛いですよねvv
 最近のヒットです。
 まぁ、真夏にぬいぐるみはどうだろうと思いつつ、魚里も~女(の子)だもんvv いまさらですけどね~。

 届いたと言えば、結局買って見るしかなかった『ロッキー・ホラー・ショウ』。ううむ。
 三分の二近く見てますが~ノリは、『ファントム オブ パラダイス』よりはいいみたいですね~。ある意味、狂騒状態のロックミュージカル。いかにもロンドンっ子の好きそうな~変態ミュージカル。と言っていいのか? 最近は結構お上品なイメージありますけどね~ロンドンっ子って。
 でも、これを、日本で舞台はやめたがいいなぁ。しないとは思うけど、今更vv 日本人がやると、生々しいと思われます。魚里的にではありますが、これは、外人さんがやってるから見れる。いや、語弊は重々承知の上ですけどね~。
 リフラフ役の俳優さんが~いい味vv 日本人がもしやるとしたら、天本英世さんしかいらっしゃらないだろう。そういう役ね。ラスト~までまだ見てないけど、楽しいと言えば、楽しい。
 でもって、狂言回しのおじさんは、若い時の大橋巨泉あたりで。他に思いつかないからなぁ。
 タイムスリップダンス? いや、ノリはいいですが。
 『ファントム~』にもトランシルバニア出身のビーフさんがいらっしゃいましたが、なんでだろうと思ってたら、もしかして、この影響があったりするのかも。
 トランスセクシャルやらトランシルバニアやら、頭韻踏んでるミュージックがあったりするので、使ってるのだろうなぁ。
 トランスセクシャル星からやってきた、フランケン・フルター博士……。ううむ。マッチョ好みなのか。魚里は、彼(彼女?)が人造人間だとばかり思っておりました。違った。
 何でワンピース? と思ったら、手術着だったのかぁ。とか。ううむ。不思議な世界だ。
 今撮られたら、おそらくダンスはも少し動きを揃えただろうなぁ~違うかな。よくわからんが。結構動きがバラバラだから。
 四十年くらい前に、若者の一部が嵌ったって言うの、わかる気がしますけどねvv

 ついに、MARY HOPKIN の POST CARD というCDを買ってしまいました。
 ただただ THOSE WERE THE DAYS が聞きたいという理由だけで。
 いや、好きだなぁ。歌詞カードがないのが哀しいけど。
 同曲は英語版と、イタリア語(スペイン?)とフランス語バージョンの3パターンが入ってたので、それ目当てだった魚里には、嬉しいと言えば嬉しいですが。何でロシア語じゃないんだろう。作曲したのはロシアの作曲家(ジプシーの民謡とある場合もありますが、間違いらしいですね。)だったはずなんだけどね~。まぁ、なんとかの天使とかって映画の主題歌になった時に、既にロシアの~っていうのからは離れちゃったかxx
 できれば、日本語バージョンも欲しいところ。いや、う~ん。なんかアニメの主題歌歌ってるらしい女の人のCDであったのですが、買いそびれちゃったんだよねぇ。で、検索かけてもヒットしないんだ。名前覚えてないから、なおさら。
 ううむ。

 なんというか、久しぶりに唐揚げを食べたら、吐き気に悩まされてしまいました~。完っぺき、夏バテっぽいですねぇ。暑気あたりなのかなぁ。

 今日は事務所で、どうにもインスタントラーメンの匂いが鼻について鼻について、吐きそうで困りましたし。
 魚里、もう、インスタントラーメン食べられないかも。ま、まぁ、最近、ほんっとうに食べてないんですけどね。ラーメン。

 慢性胃炎には、甘い物が大敵だと聞かされてるのに、姪っ子のお裾分けのバースデイケーキを食べたのが、今日一番の敗因だったのかもしれない。うううううxx
なんというか
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 どうにも調子が悪くて休んでいると、妹と母からも病院コール。
 なんというか、母は前々からの検診がわかってたのですが。送って行った後に妹から連絡。
 これはなんなんでしょうねぇ。
 魚里だって、調子がいいわけじゃないんですが。
 腰を捻ったのと、吐き気でダウンしてたわけなんですけど……。

 しかたないので、送って行きましたけど。

 妹は、ダイエットで縄跳びしてて、片足百回ずつ飛んでたら、足の甲が痛くなって腫れているというので…。結果、皹か、骨折だそうで…。ICかけると判断が~というのがもう恥ずかしいやらめんどいやらで、かけなかったらしいですね。こんなところの骨に皹か骨折って、これまで見たことないとお医者さんに言われたそう。そんなに珍しいところだったのか。
 いつまでも若いつもりでいるからだよ~vv うん。やはり、両足で200にするべきです。はい。

 魚里の場合は、どうせ病院に行っても、痛み止め度湿布しかくれないだろうし、胃はいまかかってるのに暑気あたりあたりっぽいので、本音は安静にしたかったんだけどね。
 今も吐きそう。

 でもって自棄起こしてDVDを見る当たり、魚里も~vv

 『ジュリー&ジュリア』面白かったなぁ。最近実話ベースって、楽しい。けど、ブログでそんなに湧きかえるのかと、他人事vv 所詮、魚里の場合は、細々とした日記雑記ですからねぇ。個人的には、現代人のジュリーさんより、戦後すぐのマダムのジュリアおばさんのほうが、好きかなぁ。でも、ちょっとこのひとのキャラ設定って、いつもお酒飲んで酔ってますって雰囲気を感じるんですけど…。なんで? 不思議です。

 『悪魔の赤ちゃん』今一。赤ちゃんがどうして悪魔の子になったのかって理由もしっかりありますが、どうもねぇ。ラスト近くワンショットだけ大写しになった赤ちゃんの顔。それ以外には、見てるがわには少しも顔は見せなかったのですが。ええと~「天使のように綺麗」だと、本気ですか? ダニエルくん意識操作も可能なのかなぁ。いや、それだと、ママはもうすこし楽だったろうから、親の愛というか欲目というかそういうのからかな。きっと深く考えちゃダメなDVDということで。
クロス・レクイエム
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 作品シリーズ前後しておりますが、“wire in the blood”の中古セル商品をゲットできましたので、見ておりました。
 昨日ねvv

 何作品目になるのか、キャロルさんが~DIからDCIに昇格しておりました。
 何の略~と思ってましたが、昨日やっとわかりました。DETECTIVE CHEEF INSPECTOR(綴り合ってるのかvv)なのね。で、警部だったかな~。Cがないと、警部補なわけだ。久しぶりにジュリー警視を読みなおしてたので、やっとピンと来たvv ううむ。鈍いよね。
 昇格したので、ぴりぴりしてるキャロルさんは、トニーさんに突っかかりまくり。トニーさんのへたれ度が、なんか、いつもより凄いvv 後手後手に回ってるのは、キャロルさんのプレッシャーに巻き込まれてるからなのか。
 プロファイルのプロのわりには、なんか~vv

 キャロルさんが昇格するきっかけになった事件の犯人が、収監されてるのにも関わらず同じ事件が起きる。犯人は彼か、それともコピーキャットか。
 プレッシャーにキリキリになるキャロルさん。
 トニーに頼るも、なんか後手後手。
 自分でやるも、どうにも、思い込みがあるため、事件が起きるたびになんでだろうと、誤認逮捕を繰り返す。
 やっとトニーが掴んだ手がかりは~キャロルのとは正反対で~法廷で偽証を迫られる。
 職務意識から偽証をできないキャロルに代わり、犯人を追いつめて、検察側の女性を承認にするべく奔走するトニー。
 と、こういう感じ。ちょっとライトに書いてみました。

 真犯人は~家族をめちゃくちゃにされた復讐のために、模倣を起こして、収監されてる犯人を追いつめてるんですけどね。
 真犯人の息子が、収監されてる男の組織の下のほうに組み込まれてたかららしいが。
 その息子、最後の最後真犯人の元に帰るんですが。既に真犯人は捕まっちゃった後。不条理過ぎです。この後息子はどうなるんだろう。ホームレスで、男娼してたんですけどね。可愛い顔してるんですが~。公衆トイレに座って客を待つって……すっごく即物的だなぁ。ううむ。男娼に夢を見ちゃダメですよね。うん。なんか、病気になってそうで、不憫だなぁ。自業自得と言うか、若気のいたりとは言え。
マイマイ新子と千年の魔法
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今年前半じみ~に好評だったという高樹のぶ子さん原作のアニメを見ました。
 昭和三十年代の山口の町が舞台という、たしかに、じみ~なアニメではありました。
 が、『サマーウォーズ』のスタッフやらジブリのスタッフやらがタッグ組んでるってあたりで、地味派手なのかもしれない。
 さすがに、三十年代は~魚里世代じゃないのですけどね~。でも、なにげに、楽しいというか、考えさせられるというか、そういう話ではありますね。
 メインは、同級生になった転校生の女の子とのやり取りなんでしょうが。新子ちゃんのおじいちゃんの教えるかつての地域の姿のようなものが、新子ちゃんには魔法として熟れてたり。それが、彼女の空想のベースなんだなぁとか。色々。この点では、山口版『赤毛のアン』と言えないこともないだろう。
 千年前の郷土にいたかもしれない自分たちと同じ年頃のお姫さまを空想しつつ、その時代の友だちが欲しいお姫さまとなにげに心情がリンクしつつ、話は進んでゆくようです。
 あとは、ほのぼのゆったりな地域でも、事件は起きて。新子ちゃんの仲の良い三つ歳上の男の友だちにその波は向かうんですね。それが、また。地域社会から爪弾きされそうなくらいのシビアな事件で、こどもには立ち向かうすべはない。
 幼い初恋なのか連帯感なのか、歳上の彼との心の交流と、彼の辛さに最後までつきあう新子ちゃんがおせっかいかもしれないけど、彼女がいないと彼は最後まで大泣きできなかったろうなぁと考えると、彼にとっては得難い戦友(ある意味で)だったんだろうなぁ。だからあれをプレゼントするとなると、やはりこれは初恋というのじゃなく、人間としての交流のほうに一点か。そういう見方をすると、男女だけど、”stand by me”的かもしれない。
 ちょ~っと、新子チャンの妹の台詞が、もしかして『蛍の墓』の節子ちゃんの台詞にあったかもってところがありましたが。あれは、オマージュかな? 似てるし。戦後十年の話だしなぁ。ううむ、何かをこめてたのかもしれません。
 百聞は一見にしかずだと思われますので~そうですねぇ、暑さでうだって何もする気がないときにでも、どうぞ。
借りてみた
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いや~『ロッキー・ホラー・ショウ』も『フェノミナ』も『フェノミナン』も発見できず、な~んとなく、他のDVDをレンタルしてきてしまった魚里です。

 新作でまた館系のホラーがあったけど、レンタル中だった。最近レンタルショップいってなかったからなぁ。今度借りようかな。好きなんですよね~アメリカとかの館物ホラー。他のいろんなジャンルのホラーより好きです。これは、ホラーの初期の体験のせいかな。中学生くらいの頃よく地上波で土曜の昼に映画流してたんですよね~。B級ホラーとかSFとか。そのとき怖がりながら見てたのが『悪魔の棲む家』シリーズ。だからだと思われます。
 その頃流れてた、ミイラ物とかのオーソドックスなモンスター系も見てみたいんだけどね~。今見て、視聴に堪えるのかどうか、謎vv

 そんなこんな(?)で、あいかわらずホラーが見たい病の魚里でしたが、なんだかレンタルした中でホラーは、2本かもしれない。
 1本は旧作の『悪魔の赤ちゃん』見てるかもしれないんだけど~。『エバンジェリスタ』とかと混同してる可能性もあるしなぁ。
 後は~どっちかというと、ファンタジー系かもしれない、『ラブリーボーン』。無惨にも殺された女の子が主役という話。さて。ホラーが強いか、ハートウォーミングが強いか。タイトル字のイメージでファンタジーかなぁ。
 あとは、なぜか、『名犬リンチンチン』と、『ジュリー&ジュリア』。
 リンチンチンは~名前だけは知ってたんだけど、実物を見た記憶はいっさいないから、冒険vv
 ジュリー~は、インスピレーションね。当たりか外れか、ドッキドキvv
 ともあれ、「ホラー見たいよう」なのに、こっちから見ないと、期限が二泊だから。
 眠くならないといいなぁvv

 さてさて、こちらは、眠くなるかな~な、見た夢の話。

 なぜなのか~『銀河英雄伝説』な夢でした。総天然色だった気もする。
 でもって、魚里、よりにもよって、パウル・フォン・オーベルシュタイン軍務尚書(この字だったかな? 身分はこれで合ってたかな? うろ覚えですが)。
 OVAでもさしてみていないんですよ~。長過ぎて棒が折れちゃって。結局魚里が知ってるのは、徳間書房のノベルズだけなんですけどね~。
 で、まぁ、オーベルシュタインさんは、魚里の好みの方ではあるのですが。めちゃくちゃ脇だし、報われないし。しかし、いくら好みの方とはいえ、その人になることはないと思う。
 しかも、しかも~~夢の中、ほぼ彼のラストシーン。
 小説の通りの彼の死のシーンではないんですけどね。もちろん! 最期に読んでから何年経ってるのか、記憶から消えてるし。
 高速ハイウェイを走ってて、テロかなにかに襲われて、ドアがちぎれて、そこから地上に落ちてゆくという。
 で、ラスト、道路上に横たわる彼。
 そんなに悪い人生じゃなかったな。
 それだけですか。
 後は、雑踏が戻ってきて、エンディング。
 どれだけ報われないんですか、オーベルシュタイン!
 誰にも気にかけてもらえずに、雑踏に死体が~~~~~。

 変な夢ではありました。
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪
 いつも聴きたいと思いつつ、踏ん切りがつかない、メアリー・ホプキンの"Those were the days"。

 日本語バージョンの『花の季節』が好きなので~花の季節を探したほうがいいのかもと思いつつ。

 悩み中です。悩みの最大のネックは、たった一曲が聴きたいだけなのに、CD一枚買うのもなぁというもの。

 大好きな漫画や小説なら、それだけを読むために、結構雑誌を買ったりアンソロジーを買ったりするんだけど。

 魚里の場合、小説漫画 > 音楽 だったりするからなぁ。いかんともしがたい。

 どうしようかなぁ…。


 最近哀しいこと。
 ずっと我が家を守ってくれていただろう、ヤモリくんたちの姿が消えてどれくらい経つんだろう。
 おかげで、魚里の部屋の北側の窓の外は、クモたちの絶好の巣を張るポイントと化しております。
 やっぱり、虫除けキューブはきついのか。
 最大の難敵、Gショックがいる限り、魚里的には虫除け物は外せないが~~~~そのせいでヤモリくんたちが消えたとしたら、哀しすぎる。

 やっぱり、魚里にとってGショックは最大の敵なのだった。

 ヤモリくんたち、カムバーック!
本日2本目
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 なんか書こうって思ってたのですが、ど忘れしてしまってます。

 暑いからなのか、単に物忘れが酷くなってるのか。ちょっと不安な魚里だったりするのですが。

 ともあれ、暑いですね~。暑さには弱いので、その辺にへたり込みたいんですが~。無理だな。

 怖いというか、気色の悪い話。相変わらずオカルトじゃないです。

 ずいぶん以前になりますが、農家の人から直接買ったばかりの籾つきのコメを、米袋に詰めたままという無防備な状態で階段に放置していたことがあります。コメの袋って、ビニールじゃなく、紙の袋で、上で何回か折り曲げて付属の紐みたいなので結わえておくという物ですが。だから~一度開けると、閉めても無防備きわまりない。

 で、ある日、二階の上がった魚里。
 ふっと天井を見て、さむイボ。

 ぎゃーって叫ばなかった自分を褒めてあげよう。

 天井いっぱい米虫の幼虫がびっしり。米虫っていうんだと思うんですが。コメツキムシだろうか? 名前は知りませんxx
 見た目、ウジ虫です。
 天井いっぱい&壁にも。床にも落ちてたり………。
 ある意味、『フェノミナン』状態。かな? 『サスペリア』だったか?

 天井に向けて、殺虫剤を振りかけるとどうなるか。

 鳥肌です!

 それは選択しないことにして……。残された道は、悩みつつ、掃除機で吸い込むという方法。

 しか~し、不思議なことに、一見ウジ虫な虫の大群なのですが。不思議な連係プレイ。
 もしかして、感応能力でも持っているのか?

 一面びっしりが、気づかれたと理解したのか、掃除機を持ってきたときには、隅に寄っている。しばらくするとじわじわと浸食しはじめるのですが、魚里が見上げるとまた隅に寄っている。
 ちょっと感心しましたが。
 んなことしている場合じゃない!

 掃除機をコンセントと繋ぎ、とりあえず、大量虐殺を開始した魚里なのでした。

 しばらくこの虫には悩まされましたが、どうにか、駆除できたようです。

 以来、買った米は、階段に置くことはなくなった魚里家でした。

 やっぱり、階段という場所がダメだったのかなぁ? あれ以来、虫の大量発生は今のところありません。


 追記

 思い出しました。
 聞いてる人は面白くない、見た夢の話でした~。

 いや、ちょこっと生々しい物だったので、覚え書き。
 魚里最近、寂しいのかねぇ。
 オス猫が欲しいとか大型犬が欲しいとか喚いていますがvv

 夢で男の人に懐かれる(婉曲表現です)という状況に陥り、なんとか引きはがすことに成功!
 向こうはヤリタい気満々なのだが、こちらは、絶対いや! ← 婉曲表現の意味がないxx
 なんで~というので、
「責任とってくれない人とは絶対に嫌!」
で、目が覚めたのでした。

 なんといいますか、結構生々しい夢でした。
 最近こんなんばっかやなぁ。
 溜め息。
ちょっと怖かった
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトルは~別に、霊体験とかそういうわけじゃありません。
 季節柄ありそうですが、基本ない体質なので。

 で、なにが怖かったかといいますと、以前水が溜まった左の膝が、また痛みだしたことだったりします。
 わははxx
 寝ながら、痛いなぁと怖かったということで。
 ところが、治まったかなと思ってたら、今も時々痛かったりして。
 ううむ。
 やばそうだなぁ。
 根性いれて冷やすとしますか。

 腰もなんかしびれ気味だし。
 ううむ、姿勢が悪いんだろうなぁ。
 整体行くべきなのかな。
 でも、今週末は内科いかんとだめだしな……。
 困ったもんです。


 最近読んでる携帯小説で、なにげにドッヂボールとかが飛び出してきて、懐かしさにかられた魚里です。
 しかし、高校生がドッヂボールって、投げる力半端なさそうで、怖い気がするんですが、普通にするのかな?
 まぁ、反射神経を養うにはいいのかもしれないですが、首から上に当たったら大惨事っぽいなぁ。
 個人的にドッヂボールって、小学生がするから微笑ましいというのがあると思われますが。
 いや、別に、読んでる携帯小説への批判じゃなくってですね、ちょっとした疑問なだけですので、ご容赦。
 高校生のクラスマッチでドッヂボールってありなんかなと思っただけです。
お気に入り
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 最近写真撮ってないので、ブログが文字だけというていたらくです。

 撮っても、別に~な写真ばかりですが、枯れ木も山のにぎわいといったりするし~vv

 たまには、魚里のお気に入りでも。
 今日は、お気に入りの指輪。
 指輪ったって、おもちゃですvv ええ! おそらく材質はピューターとガラス。でもって、ガラスは所々落ちてます。が、お気に入りなんですねぇ。

 ということで、アップ。
ring_1.jpg

ring_2.jpg

ring_3.jpg

 父がマカオかどこかに単身赴任して帰ってきた時のお土産の中のひとつ。
 傷だらけですし、目も落ちちゃってますし~ですが、好きなんですよね、この子。
 おそらくみーさんの顔が可愛いからかもしれませんが。
 これとまったく同じデザインのリングをちぎれちゃった金の指輪とかで作りたいくらいには、好きです♪
PHANTOM of the PARADISE
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ‘74年作なのか? ブライアン・デ・パルマ監督の『ファントム オブ パラダイス』を、見ました。
 36年ほど前の作品なのね。

 タイトルからして、『オペラ座の怪人』のパロディかなぁと思ってたのですが、どうやら、『ファウスト』のパロディって感じのほうが強いかな。あと『ドリアン・グレイの肖像』っぽいかも。『オペラ座~』もまぁ絡んじゃいますがね。
 ただ、ロックミュージカルという代物がいまいち馴染み薄いのですが。

 魚里にとっての一番の難点は~ですね。ヒロインが可愛くないってこと。外見は可愛いのよ。ジェシカ・ハーパーってめちゃくちゃ懐かしい名前な気が? あまり詳しくは覚えてないvv えと、サスペリアのヒロインかな。
 ともあれ、一目でああこの子がヒロインねってすぐわかる造形。
 けどなぁ。
 もう少しけなげで純粋なヒロインのほうがいいなぁ。打算的で野心のあるヒロインって、どうよ? いや、まぁ、ないことはないでしょうが、あまりこう、迫ってこない。だって、自分のために言ってくれてるのに、すっぱりと主人公を切って捨てて裏切るというのが。そりゃあ、恋愛感情育つ前の知り合い(しかも一回こっきり)だったけどさぁ。もうすこし、こう、ない? とか、業界の裏側のシビアさというかなんというか。夢もへったくれもないなぁというのが本音。

 で、まぁ、ヒロインの名前がフェニックスで、悪役さんの名前がスワン。なにげに随所に鳥がモチーフとして扱われてますが。何か意味があるのかな?
 このひとが、まぁ、ドリアン・グレイのような、悪魔のような、ファウストのような、不思議な役を演じてます。自分の美貌が衰えるのがいや~と、言ってましたが、ええと、別に、ハンサムじゃないと思う。単なる勘違いナルシスト? 若い時はまぁまぁかなぁとか思いつつ、老いた時というか年相応の彼は、『ルパン三世』のマモーに見えてしかたなかった。ううむ。← これwikipediaさんで確認したら、マモーのモデルは実際スワンだったそう。うわぁ。似てて当然ね。

 そんでもって、我らがヒーローというか、主役。ううむ。言っていい? へたれ。はい。
 ファウストでファントムという哀れな役を一手に引き受けてるのだから、しかたないと言えばしかたないのでしょうが、あまりにへたれだ。最初から最期まで、スワンに引っ掻き回されて、それでも懲りずに信じちゃって、裏切られつづける。一頃あった世に出る野心は潰されちゃってるんだけど、フェニックスのためだけに曲を書く。健気と言えばけなげだが。それをスワンにいいように利用されるお人好し。で、切れて、復讐に走る。ある意味王道主人公か。
 このひとのかぶってるヘルメット型の仮面も、おそらくは鳥のモチーフでしょうが、バランスのせいなのか、見てるうちに横から見た形が魚の横顔に見えてしかたなかったなぁ。仮面とマントと黒尽くめ、ある意味様式美の人ではあります。

 しかし~ロックとカンタータを無理矢理融合させる力技には脱帽か。本当に融合できてたのかどうか、音楽には素人なので判断できませんけどね。
 個人的に、70年代のロックというと~キッスとかあの辺のある意味ワイルド系のセックスアピールと両性具有系のエロティシズム(両性具有だと思う。無性じゃないんだよね。あくまで。性的に生々しいのよ。一言で言うと、下品とも言う)だよなぁと思わないでもないのですが。時代ズレてる? 個人的な印象ね。その辺の音楽を皮肉ってるのか、可愛がってるのか。よくわからない。
 いや、あの時代のリアルタイムはさすがに知らない魚里なので。

 最後のへんのサバトと化すロックの殿堂での興奮シーンは凄いなぁって感じではありますが。ちょこっと、もしかして、ロッキーぽいのか? ロッキーとは時代が違う気もしますが。何で突然セコンドのような彼がつくのかが、謎。


 『オペラ座~』でクリスティーヌを虐めるプリマドンナの役を、男性のロックシンガーがやるというあたり笑えますが。しかも、名前が、ビーフってどうよ? おそらくはペンネームというか、あれでしょうが。ルーマニアの人? よくわかりません。このひとが、あの時代のロックミュージシャンのあるパターンをになっております。キッスとかあの辺りのタイプね。
 男性のセックスアピールと、女性的な仕草やことばの融合といいますか。あの時代なので、ゲイはまだきついくらい迫害気味だろうから、舞台でのキャラなのかなぁ。いや、このひと案外好きだなぁvv 面白い。

 全体的に、コメディタッチの軽いノリで、古典を笑い飛ばしちゃおうぜっ! って雰囲気の作品なのかもしれないです。もっとも、古典を知った上で笑い飛ばすんだぜ俺たちは! という、ある種の知的なノリなのかも知れません。

 『ロッキー・ホラー・ショウ』とは双璧をなすロックミュージカルとのことでしたので、今度機会があればこっちも見てみようかな。

 なんか、話は変わりますが。
 今日はヤフーかなにかネット立ち上げるとすぐに出てくるページに、男の人が女の子の無駄毛のどこに一番退いちゃうかってーのをやってましたが。
 こういうの読むたびになんか、踊らされてるよなぁと思ってしまう。
 女性が必死に無駄毛処理するから、女の人の脇の下に無駄毛があるって知らないって人もいるらしいんですよね。男の人がそういうこと言うから、女の子が痛い思いして高いお金出して必死にならざるを得ないんですよね~。でもって、メディアがそれを掻き立ててまたって、無限ループ。
 ま、魚里なんかはとっくにそのループからは離脱しちゃってますが。それでも、無駄毛の処理はチョコチョコしてるというのが、何とも切ない女心なのか? いやだなぁ。
 というか、さ。
 女の子の無駄毛を見るのを男の人が嫌というなら、逆もあるんだよ~って、わかってるのだろうか? 男は生えてて当然なのか?
 一度そっちの調査もしてほしいなぁ。
 女性が男性の無駄毛にどういう感じを抱いてるか。セックスアピール感じますかね?
 魚里が中学生のとき、第二次成長期を迎えた同級生の男の子のすね毛を見てぎょっとなったというのは、リアル体験です。うん。また、その子が剣道部だったから、足が白くて、凄く目立ったのねぇ。びっくりしましたよ。幼なじみに近かったからそのぶんびっくり度も高かった。

 と、まぁ、なんで無駄毛の話に飛んじゃったかというと、『ファントム~』見てると、ほとんどの人、無駄毛じゃなくって、胸毛が生えてるんですよね~。それに退いちゃったからでした。
食べたい 
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いや、昨日のハムサンドもそうですが、妙に、ガトーショコラというか、オペラというかが、食べたい魚里です。

 名前が思い出せませんけども。
 ウィーンの有名なチョコレートケーキね。
 ど忘れです。思い出しました~! ザッハ・トルテです/// いかんなぁxx
 この暑い中、チョコレートケーキなんか溶けてしまいますよ~。
 でも、う~ん、喫茶店でなら、どうにか?
 とはいえ、喫茶店で食べるより家でゆったり食べたいというのが本音ですが。

 暑さにやられてるんでしょうかね。
 お話は頭の中で回しておりますが、なかなか。
 そろそろ、今度こそ本当に、ラストスパートなんですけど。
 ううむ。
 さて、誰の視点で攻めてゆくかなぁ。
 これが決まらないことには取りかかれないのでした。
 ふむ。
 悩む。

 このごろ甘い物が欲しいみたいです。
 夏バテかなぁ。
梅雨明けです
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 レスは後ほど。

 他県では大雨で大変な方々がいらっしゃいますが。こういう時事に何を書いても違うような気がしますので、あまり触れないことにしてます。ただ~以下、個人的な気楽な内容を書くつもりなので、そういう気配りできないヤツは~と思われる方は、以下はスルーでよろしくお願いします。(今更かな)

 ということで。

 昨日の雷は凄かったです。
 が、事務所ならどうせちゃんと避雷針で対策してるわと開き直って入力してた魚里です。毎年雷鳴るもんね~。うん。だから可愛気ないのだよ。

 ただ、なんだろう。昨日の雷は妙にノスタルジーを掻き立ててくれました。
 ああ! こういう雷が鳴ると梅雨明けで、次の日から海に行ったもんだよなぁって。
 そう漠然と懐かしいなぁと思ってましたら、案の定、昨日で梅雨が明けてたらしいです。
 今日は快晴。
 暑い。
 で、まぁ、いつものごとく用事で車を走らせてたら、蝉が~。
 ふむ。梅雨明けの雷は、蝉に夏が来たと知らせる合図なのかなぁと、今更ながらに思ってしまったり。
 でも、まだ梅雨明け初日だからなのか、蝉の鳴き声も、間遠でして。何となく寂しい。
 本格的に鳴きはじめたら始めたで煩いだけなんだけど、迫力がないとないで寂しいもんです。
 アスファルトコーティングされてるから出て来れない蝉がどれだけいるんだろうとか、いらんこと考えちゃうしね。

 そんなこんなで、母と一緒にブランチを食べてたんですが。
 魚里、昨夜から、キュウリとハムのサンドイッチ気分だったりしたんですけどね。
 そこにはないのよ。コンビニのハムサンドはハムばかりが多くて気分悪くなるので魚里的には論外なんよねxx ハムサンドは、サンドイッチ一個にハムが一枚ぺろっと入ってキュウリ。これがベストな割合だと信じて疑っていません。多くてもハムは二枚までだなぁ。多ければいいってもんじゃないんだよね。うん。
 ともあれ、その喫茶店は、すっごく量の多いモーニングセットが数種類とカレーのお店なんですが。
 卵サンドとかホットドックとか蜂蜜トーストとかホットケーキはあるんだけど、ハムサンドのセットはないの。
 季節のフルーツとアイスのホットケーキにしましたが。
 すっごい生クリームの量に圧倒されました。こういうときにカメラを持っていないのが魚里ですのでご容赦。
 フルーツはパイナップルvv 好きだよん♪
 しか~し、よく考えると一緒に頼んだアイスカフェモカにも生クリームが山。あら~。
 量的にも甘さ的にももてあましてしまった魚里でした。食べきらなかったのは母に押し付けvv って、ほぼ食べましたが。アイスクリームは食べなかった魚里です。あまり食べない。

 そんなわけで、辛いものが食べたい魚里。
 どうせ晩ご飯は食べないんだけど~明日の朝に食べるのに、餃子が欲しいなあと作ったのでした。ですから、朝から餃子オッケーなんですvv そのかわりじゃないですが、夜食べないし。
 が、合い挽きミンチがなかったというので、鶏さん。
 え?
 ぱさぱさだと思うんだけど。
 なにを合わそうかなぁと頭を捻りつつ。
 ニンニク、ショウガ、ラー油。この辺は穏当ね。(いつもはニンニクは入れないんだけどね。代わりじゃないけど、ナンプラーとか香辛料を色々入れたりするんだけど、今日はパス。)
 ニラが3束というあたりからおかしくなってきました。キャベツも小さなのが半分だし。で、大葉、茗荷、タマネギ……え? 山椒xx で、卵が2個。
 餃子というより、鶏のつくねっぽくない?
 いや。
 餃子の皮で包むから一応、餃子よねvv
 120個包んで、具がまだ半分くらい余ってる。我が家は三人家族だぜ! 笑うしかないなぁ。
 味見はしましたが、味が薄いなぁ。
 どうも、味付けすると、薄味になる。
 ポン酢とからしが必須ですvv

 さてさて、以下、レスです。

 trapさま、レス遅くなりました。
 メールちょっと遅くなってしまいますご容赦下さい。
 山道のトラックが遅いのは、ほんと、イライラします。特に、追い抜き禁止が延々と続く道ですから。
 ドライバーさんは優しい人が多いみたいですが、マナーが悪い人もいますよね。ま、大型やら軽やらでは計れませんけど。
 ただ、やっぱり、タバコのポイ捨てだけは最低でも止めてほしいなぁというのが、本音です。
 速度もせめて、制限速度は出してほしい。切実vv
 山道をとんでもなく速く走れるドライバーさんには気をつけてとしか言えませんが。追いすがらなくてよかったですよ! 危ないです。大型車のドライバーさんは結構大胆だったりしますからね。
 制限速度マイナス10k/hで走ってて、抜かれた途端に速度を上げて後ろにぴたりとくっつくのは止めてほしいです。

 それでは、拍手ありがとうございました! レスはもう少し待ってくださいね。
ご来訪ありがとうございます♪
 ネタがないんですけどね。

 ううむ。
 え~と、『ヴァムピール』5巻をやっと読みました。樹なつみさんのコミックスですね。掲載は青年誌。青年誌だと思う。
 なんだか、絵柄が男臭くなったかも。なんとなくですが、『黒執事』っぽいような? 違うかな。
 特に、バロンの表情が。樹さん贔屓してるよなぁ。
 色っぽいんだけど、ちょ~っとどこか男臭い。いや、男なんだから、いいんだけどね。ちなみに、『デーモンサクリード』のミカちゃんタイプのお方です。まぁ、ふたりとも人間じゃないしなぁ。『花咲く青少年』だと、ユージーンって感じかな? 花鹿に会う前のね。リーレンも足したらいいかなぁと思わないでもないけど、ちょっと違う気がする。うん。『八雲立つ』では、似た感じはいないかもしれない。主人公の実の父親~っぽいような気もするけど、あそこまで人間臭くないからなぁ。違う。うん。
 でもって、魚里は、こういうタイプ好きですvv 困ったことに。
 うん。
 そうなんよ。どことなく、高遠クンタイプなんよ~。どんなことでもどんな状況でもすべてを楽しめちゃう精神とか、高遠クンだと思う♪
 したたかなんだけど、愉快犯的なんだけど、どこか、繊細さがあるような気もする。
 どうしても、王道的な出版物では主人公スタンスは無理ってタイプね~。
 はぁ。
 いいんだけどね。今更だし。

 最近、夜いつもよりちょこっと早めに仕事が終わって車を走らせていると、愛媛No.のトレーラーが目の前を走ってる。これが、また、いつも同じトレーラーなんよ。No.プレートが一緒。トレーラーに書いてるNo.も一緒。
 で、まぁ、山道だからだろうけど、とろいのだ。
 ひっぱるひっぱる。
 もっと早く~と、帰りたい魚里はイライラしながら運転するわけです。
 でも、山道過ぎても、ちんたら走ってる。
 制限速度以下だったりもするからなぁ。
 マナーなのか?
 と、まぁ、いいように考えてる魚里の目の前で、タバコのパッケージやら、火のついてるタバコやらを窓から捨てるドライバー。ふたりかなぁ。
 はぁ。
 マナーじゃないな。
 自分の都合かぁ。
 ならもう少し、制限速度は守ってほしいなぁ。
哀しくなります
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日帰り、走行車線に何かがいるような気配がして、急ブレーキを踏んだ。
 ら。
 お野良のワンコがよたよたと歩いている。

 あ、危ないよ~。

 見た記憶があるワンコ。
 やっぱり捨てられてたのか。
 毛が深くて、暑そう。

 こういうタイミングで出会っても、拾ってあげられないからなぁ……。
 哀しくなります。
 少なくとも、車に轢かれませんように。

 ううむ。
 欺瞞だよなぁ。
好きなピザの味?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 レスは後ほど///


 ネタがなくて~とりあえずトラックバックのテーマを。とはいえ、リンクは張りませんけどね。

 好きなピザの味?
 味というと~~~ケチャップかマヨネーズかだと思うんだけど。塩胡椒だけのピザってあるのだろうか? 醤油味とか……。
 って、きっと、具のことよね。

 シンプルにマルゲリータ……だったかな。チーズとバジルとトマトだけだったような。
 もいいですが、自分で作ると、いろんなものを乗せちゃいます。
 パプリカ、タマネギ、エリンギ、ピーマン、コーン、ポテト、ブロッコリーで、ベーコンかハム、なければソーセージを切る。チーズはとろけるチーズでもいいけど、ちょこっとだけカマンベールで、あと、ひょうたん型のチーズが結構あうんだよね。名前知らないけどvv で、こしょうを振って、あとはピザソースだよね~。なければケチャップでも言いですけど。で、ラストに、タバスコ。グリーンが最近のお気に入り。

 自分で作る以外は~焼くだけでできるピザくらいしか食べないですが。

 家の近所にピザ屋さんはないvv 配達区域から外れてるしね。
 あ、なんか、久しぶりに食べたくなっちゃったvv


 以下レスです。

 trapさま
 こんばんは~♪ 拍手ありがとうございます!
 おお! 開通なさいましたか。おめでとうございます。
 良かったですねぇ~。
 どうなることかと心配しておりました。
 これで堂々とサイト巡りが解禁。
 色々おつかれさまでした!
 サイトのイクちゃんも確認くださって、ありがとうございます!
 内容には変化ないですので、ご安心ください?

 これからのtrapさまの毎日が楽しくなりますように!

 湿気が強くなりましたが、体調にお気をつけ下さいね。
 おやすみなさい。
更新!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 やっと、『ドツボ』25回目更新できました! ほやほやですので粗が目立つとは思われますが、ご容赦ください。

 相変わらずぐだぐだと回ってるイクちゃんと、ほとんど執着のお化けと化してるおじさん。でもって、周囲は引きまくり。
 イクちゃん孤立しちゃってるので、寂しいんですよね~。
 そんな感じかな。
 もう終わりは目に見えてるのに、進まない。
 このジレンマが辛いなぁ。

 昔の魚里だと、終わりが見えると、無理矢理早足で終着に持ってゆくってタイプだったのですが。最近はなるたけゆっくりじっくりを心がけてるので、うだうだ感が強いかも。
 また同じことかい! って、自分でもわかってるんですけどねぇ。

 ともあれ、少しでも楽しんで頂けますように♪

 藤雪夫 & 藤桂子さんの『疑惑の墓標』読み終わり。
 菊地警部シリーズ3作目~です。
 が、巻を追うごとに警部の印象が~薄くなっとりますよ。うん。そんな気がしまくりです。
 このシリーズは4巻で終わりらしいので、次が出るのが待ち遠しいような、寂しいような。
 それにしても、この巻は、めちゃくちゃ藤桂子さんのテイスト全開なような。大江沙織警部シリーズに雰囲気が似てきたなぁ。だから読みやすかったのかもvv そっち好きだったので。
いつもご来訪ありがとうございます♪
 最近めっきりやる気のない魚里ですが。

 頭の中ではどうにか妄想が形になりつつあります。
 ストーリーのシナプスはどうにかなりそうなんだけどなぁ。あとは、書く気と邪魔が入らないこと……かな。

 今日も今日とて、血を抜かれた診断結果を聞かないとなぁと考えつつ、昨夜寝たのが日をまたいでからだったせいか、朝起きるのがいつもより一時間遅くなってしまって~~~~病院の入りはどうだ? とばかりに玄関を開けて確認すると、患者さんの靴が自動ドアの外にまで溢れてる。
 たちまちゆく気力がなくなる魚里。これね、我侭よね。わかってますが。家の真正面が病院だと、ついvv

 で、まぁ、祖母の買い物につきあうのを先に。ランチタイムには早かったので、遠出してしまった。時間つぶしをかねてxx ううむ無駄な時間を。しかし、そこまでして買ったの靴下だけって。いえ、欲しかったのでいいんですけどね。五本指で足の先だけの靴下。これ、季節限らず重ね履きしやすくて、重宝なんですよね~。ちょっとお値段高めですが、お気に入り。
 うだうだとしつつ、午後になって病院に再度。まだ受け付け閉まってますが、既に待ってる患者さん。はい。お邪魔します。
 早い順だと5番目なのに~終わってみると、2時間以上経っておりました。しんどいはずだ。
 結構風邪なのか花粉症(稲花粉が隆盛中だそうで)なのか、コホコホと咳をしてる患者さんが目立ってましたね。
 ともあれ、絶賛胃炎中の魚里は、薬のサイズを通常サイズに大きくされてしまったのでした。先週くれたのは、ハーフサイズだったそうで。そうなんだ。

 しかし、なんで病院って行って帰るとあんなに疲れるんだろう。
 めちゃくちゃしんどい。何もする気にならないから。
 患者さんの気にでも当てられるのかなぁ。不思議です。

 最近欲しいんだけど見つからない食べ物がありまして。
 カロリーメイトのポテト味。評判悪かったのだろうか? 魚里結構好きだったんだけどね。インスタントのポタージュを食べてる感じでvv どこに行ってもないんだよなぁ。
 フルーツ味とかメープルとかチョコレートもまぁ、食べなくないんだけど、甘いから。チーズ味も甘いけどね~。魚里のデフォルトは、チーズ味かな。
 でも、ポテト味が食べたいなぁ。

 食べ物と言えば、久しぶりにアイスクリームを食べました♪
 メーカーは忘れましたが、黒蜜きなこ……だったかな。黒糖きなこだったかな?
 これが結構当たり! なのでした。はい。


 今日のジュニばぁさん。
 珍しくジュニばぁの話題でも。
 布団敷きマットを替えようとしたら、ジュニアがいつもと同じくベッドに。
 どかすのも忍びないが、替えたいので、とりあえず、
「ジュニ、のいて」
と、言ってみた。
 ら。
 はい。
 ご想像通り、起き上がってベッドから降りたジュニばぁさんなのでした。

 おお! ジュニに言葉が通じた。ちょっと感動の魚里です。

 猫といえば~。
 我が家の愛情表現の希薄な雌猫たちが物足りなくてしかたない魚里。
 ゴロゴロと膝に抱かれるオス猫を抱きしめる夢を見てしまいました。
 オス猫~!
 やっぱり飼うなら、オス猫だと思う。うん。甘えん坊だし、引っ付きたがりだし。って、まぁ、個体差はありましょうが。基本魚里が飼ったオス猫はこんな感じだったので。
 
腐女子的
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトル通り、腐女子的なことをつらつらと。

 『深想心理~二重螺旋5~』を読み終えまして~やや拍子抜け。
 流し読みだったからかなぁと思わないでもないですが。

 腐女子的な視点から見るとというよりも、やっぱりここは魚里だからかなぁと思わないでもないですが。

 誤解を恐れずにあえて書きますと、ですな。

 まぁ、和姦って~~~~ドキドキしない。

 というのが正直なところです。

 こりは、作者の技量の問題か、単なる魚里の好みの問題なのか。
 うん。
 吉原さんの書く濡れ場ってねぇ~執着が過ぎたあまりに切れたってパターンが基本だと思ってますが。
 だからこそ、両思いになっていちゃつくシーンというのに、魅力を感じないのかもしれない。
 そこに禁忌が介在していても、互いの思いがしっかりと繋がってると、ドキドキできないなぁ。
 普通の恋愛に思えちゃって。
 男同士でも恋愛は普通だなぁって思っちゃうと、やっぱり、萎える魚里って、結局BLを求めてるわけじゃなく、juneを求めてるんだなぁと思うわけです。

 恋愛物が読みたいだけだったら、恥ずかしい思いしてあ~んなあからさまな表紙のBLを買う必要ないもんなぁ。ま、まぁ、吉原さんの小説の表紙は比較的おとなしめだとは思いますが。内要がああだからか?

 フィクションだからこその無茶振りといいますか、なんといいますか。そういう世界を魚里は吉原さんに求めてるんですが。

 兄弟の禁忌を打ち破るというか、魔法の呪文が愛の告白というのはいいんですけどね。
 それは、乙女の夢vv
 たとえ、読んでいるのが腐女子であろうと♪

 だからと言えばいいのかどうなのか。

 ハッピーエンドの後はどうでもいいんですよ。
 これは、魚里だけなんかなぁ。

 恋愛なんだから、所詮当事者同士が認め合えばいいわけで。

 その後のでろ甘の話なんかは、魚里は興味がないわけなんですね。

 無駄に長編にして夫婦になった二人の話なんかは読みたくないvv

 そうでしょう?

 シンデレラのその後なんて興味あります? 魚里は、ないですよ。うん。きっぱり!

 余韻を残してハッピーエンド。
 これが最高だと思うんだけどなぁ。
ケチャップライス?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 仕事ちゅう突然、ケチャップライスというか、チキンライスが食べたくなってしまった魚里です。

 でも、胃はムカムカしてる。

 ううむ。吐き気がするのに食欲が落ちないって、どうよ?
 薬を貰ったというか出されてるので、朝晩食後に飲んでるのですが。
 あまり効いた気配もないしなぁ。
 飲んだ直後が一番むかついてる。

 ま、ともかくとして。

 オムライスでも別にいいんですけどね~。
 不思議に食べたくてしかたがない。
 が、魚里基本、晩はカロリーメイトとかで軽く過ごすので。うん、職場の夕方の休憩時間が30分しかないからねぇ。でもって、家に帰ると10時くらいなので、それから晩ご飯なんて、食べれない。です。はい。

 晩ご飯じゃなくて、朝食でもいいんだけどねぇ。朝からカレーオッケーですvv そのせいで今朝吐き気で死にそうでしたがvv

 吐き気と味覚との関連性は皆無かなvv

 ともあれ、吐き気と戦ってでも、食べたいなぁvv

 ちょこっと食欲魔人な魚里でした。
うっxx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 この間。
 久しぶりに早く家に帰れた日の帰宅途中。

 対向車線のトラックのフロントに燕さんが激突。
 げっとなった魚里の車の前に跳ね飛ばされて、再び激突。

 どこに消えたのか。

 最初の激突で、慌てて羽ばたいたんですけど。
 風圧で、飛ばされて魚里の車の前にxx

 ううむ。
 生き延びれてることを祈ってます。
いつもご来訪ありがとうございます♪
 たまには気分を変えて、タイトルに一行目を持って行ってみました。
 別に移転とかってわけじゃないです。
 気分ですね~。

 最近、頭が妄想方面に向いてないらしくて、なかなか文章が書けません。困ったもんです。
 う~ん。
 ちょこっとないこともないんですが。
 ほら、最近魚里が嵌っちゃってるのが、アンチ王道転校生な全寮制男子校なものですから~。
 うん。
 なんといいますか。
 嫌いじゃないですよ。うん。【トーマの心臓】とか【ポーの一族】とか【風と木の詩】とか、諸々である意味なじみ深い世界観ですもの。
 ただ、これまであえて、接触しなかった世界でもあります。
 いえ、某様から頂いた頂き物とか、大好きですがvv
 ですから、ホント、嫌いというのじゃなくて、何でしょうね、甘酸っぱい青春の記憶ということがあるからかあえて手が伸びなかった世界とでも申しましょうか。
 そんな世界観にあえてアンチ王道でチャレンジしてる小説群に耽っちゃってますからねぇ。
 王道に耽らないあたりが、どうにも、魚里過ぎて虚ろな笑いが漏れてきちゃいますけどね。

 相変わらず前置き長いな。

 そんなこんなで、頭の中にあるのが、一応王道転校生モドキでちょっとした事故か事件に巻き込まれた教師の代わりにやってきた高遠クンジャーマネモード氏。
 えと、一応全寮制男子高校ね。
 迎えにきてくださったのが、お約束だと副生徒会長か生徒会長だよね~。
 王道転校生なら彼自身が空気読まなくてずけずけ言うんだけど、ここは~あえて、ボッチャマたちな副生徒会長か生徒会長がずけずけと言うんですよ。
 お約束的に、上流の子弟が集まってるっていうのがあるので、ヒエラルキー的に一般教員は生徒より下だったりするんですよね……あわれなxx
 でも、そこは高遠クンなのでvv
 ジャーマネモードなので、眼鏡かけて冴えない格好で気弱を装っておりますが、実は最強vv
 ジャーマネモードなのにも理由がありまして、実は~理事長の双子の兄弟。しかも、一卵性で生き別れだったりして。
 理事長が密かに探し当てて、招いたのが高遠クンなんだよ~って感じで。ジャーマネモードに裏がありありvv

 でもって、もうひとり、同じ日にやってきた、平凡転校生くん。こちらはやっぱり、はじめちゃんじゃなくって、いくちゃんでしょうvv
 二人して理事長室に案内されて~、そこにいたのは、理事長さんと、本家の総帥あたりでしょうかね。
 二人の目的は、高遠クンですがvv イクちゃんはあくまでおまけ的な感じで巻き込まれるんですね~。王道vv ただし、ここで、転校生くんの相手が本家の総帥ってあたりが、魚里の好みが王道からズレまくってるってところですか。イクちゃんの相手は~やっぱりおじさんなのでしかたないか。
 ここで、おじさんに目を付けられるイクちゃんなのでした。はい。

 こ~んな腐りまくってる妄想が頭の中をぐるぐるしてはおりますvv
 魚里が学生同士の恋愛とか書かないのって、なんか、学生同士の恋愛って、学生卒業しちゃってから後に夢を持てないからなんだろうなぁ。
 視野の狭いxx

 さてさて、この辺で話を変えて。
 って、長いね、相変わらず。

 家の茶々丸の変な嗜好でも。
 茶々丸さんは、ご存知の通りにゃんこなんですが。しかも一応由緒正しいアメショーなんですが。
 な~んでなのか、乳製品一般が苦手。
 なんでやねん!
 魚里が生クリームとかチーズとか食べてると興味津々で寄ってきますが、匂いを嗅ぐだけ。そっぽ向くのでちょこっと鼻の頭に塗ったりするんですが、舐めた後、逃げます。ほしがらない。
 そりゃあ、嗜好は個人の自由だけどさぁ。
 魚里の取り分が減らないのは好ましいことだけどさぁ。
 茶々さん、君、にゃんことしてどうよ?

 これまで飼った子たちって、乳製品食べてるとわけてほしいとばかりに寄ってきて強請る子ばっかりだったので、すっごい謎です。

 乳製品と言えば、某パン屋さんのソフトクリームがとても食べたくなって、ガソリンを入れに行った帰りに寄ってみましたら~~~~~~~。
 機械が壊れてます。
 って。
 さみしいxx
痛かった。色々と。
 いつもご来訪、それと拍手ありがとうございます♪

 最近どうしても胃がむかつくので、思い切って内科に行ってきました。って、真正面なんですがvv 歩いて二十歩くらいかな。去年胃の検診、交通事故の後遺症で通ってた総合診療所でしちゃってたので、行きにくいといえば行きにくかったりしたのですが。
 しんどいときに、近いのは何よりです。

 ご飯食べても食べなくてもムカムカするので、どうにもこうにもしんどいんですよね~。

 ま、カメラ飲まされました。はい。
 多分飲まされるだろうなぁと予測して、昨夜から何も食べてないし飲んでない魚里でした。
 去年の胃カメラ、悶えるくらい苦しかったので、鼻からとなったのですが、魚里、どうも鼻の軟骨の隙間かなにかがめちゃくちゃ細いらしく、お医者さんが断念しましたよ~。
 しかたなくもう一度口から。
 鼻の麻酔の上に、もう一度喉の麻酔。
 苦いし、気色悪いし。
 最悪。しかも、一時間何も食べたり飲んだりしちゃダメのはずが、二時間に伸びたし。
 救いは、去年の胃カメラよりは幾分細い管だったってことでしょうか。
 さすがにここ二ヶ月くらいで体重が七kg落ちたのが最大のネックだったようで、胃カメラ飲んで原因が発見できなければ、肝臓とか膵臓とか脳とか、色々調べる計画を立てましょうという話だったんですけどね。
 おそらく、癌を疑われていたと思われます。
 結局今日の午前中潰してわかったことは~慢性胃炎ということでした。

 大山鳴動してネズミ一匹?

 潰瘍でも癌でもなかったのでいいんですけどね。
 本当は畝というか、皺がないといけないのに、胃の出口周辺はキレーにフラットでした。ううむ。これが元凶か。
 保険適用外なのかピロリ菌については検査は別枠らしいんですが、目視した限りじゃないだろうというはなしでしたし。ま、いいか。

 それはともかく、血を抜かれたのが心配です。
 おそらく、貧血って結果が出るはずだしなぁ。
 うん。
 魚里、血の比重がめちゃくちゃ軽いのよ。
 比重調べる液に落とすと、すぐに浮くからなぁ。半分も沈まないもん。
 ともあれ。
 他には悪いところがありませんように。
 切実。

 でもって、麻酔がめちゃくちゃ効いてるのか、今も、凄く眠くてたまらない魚里なのでした。

 しかし、支払い時、財布の中に一万円入れてたつもりなのに~。
 五千円………。
 あれ?
 まぁ、小銭入れに五千円入れてたのでことなきを得ましたがvv

 薬代やらなにやらで七千円以上って、痛いよねぇ。
 溜め息。


*** 追記

 いや、まぁ、魚里も女なんだなぁと最近思ったり思わなかったり。

 草花木果だったかなぁ~の、スキンケアにちょこっと嵌りそうで怖いな。
 毛穴が目立たなくなりますトライアルセット使いはじめて一週間が過ぎてますが。
 うん。
 なんとなく、目立たなくなってます。
 気のせいかも知れませんが~鼻がねぇ~目立たないのよ。
 我が家は今、母が買ったお茶石鹸がバスタイムの洗顔フォームなのですけどね。
 朝は、トライアルセットを使って、集中ケアvv
 あのね。
 毛穴の汚れを取りやすくするピーリングローションが、魚里的にヒットなのですよ。これを使いつつ、毛穴すっきりパックを使うとね、いつもとれないのが綺麗に抜けてくれるんですよ。気持ちいいくらい。うん。
 こそ。
 それと、透明マスクジェルがねぇ、なんか魚里の肌質に合ってるようです。
 あと気になるのが、不織布に美白液を染み込ませてるパックとドクダミ使ってるローションなんですよ。これもトライアルがあったので、思い切ってみることにしましたvv
 肌にあってるといいなぁ。

 珍しく女性的な話題でしたvv
不思議
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 不思議なんですが。
 どちらかというと、不気味なのか?

 トノサマガエルの死骸をたまに道路縁に見つけることがあるんですが。
 なぜ?
 長いことそのままの状態で放置。
 というか、カラスさんすら突つく気配がない。
 その上、なかなか腐乱しないし。
 いえ、腐乱してほしいわけではないですけど。
 腹中のガスが強烈とか?
 なんでかなぁ。
 常々疑問に思ってたりするんですよね。

 そういえば、グライムズ女史のペーパーバックやっぱり、同じの持ってましたね。
 溜め息。
 old という単語をなぜか魚里の目はスルーしてしまっていたらしい。
 the wine shade だと思ってたら、the old wine shade だったというxx
 まぁ、装丁も違ったしなぁ………。

 アマゾンさんで買った第二弾の小説と漫画、まだ来ない~。
 こちらのほうが読みたい話たくさんあるんだけどね。今のうちならキャンセル可能かぁ。無精せずに本屋で探そうかな。

 しかし、登録してる派遣会社、なんだかなぁ。
 タイムシート持ってきてくれないんですよね。
 おそらく忘れてるんだろうなぁ。それにしても、信頼できん。よく忘れられるしなぁ。
 よく考えて、忙しいのよきっと。なんですが、もうこちらからアクセスするのもしんどいので、タイムシート自分で作ってしまった。A4の自分で記入するタイプだしね。
 しかし、Macのエクセルってな~んか使い勝手が悪いよね。途中でポインターの動きが鈍ったし。これはパソコン自身のもんだいかxx
 エクセル自身使うの久しぶりだったっていうのもあるんだけど、行やら桁やらセルの挿入が、面倒臭い。
 Windowsのほうが、使い勝手はいいよね。うん。
7月
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 7月はいりましたねぇ。
 これからまだまだ暑くなるのかと思うと、既に夏バテ。
 やですよね~。
 溜め息。

 溜め息と言えば、ウィンカー。
 うん。
 ウィンカーを出してる車を見ても、素直に信じられない魚里。
 これって何なんでしょうねぇ。
 どうしても、その車が曲がる気配を見せないと、動けないんですよ。
 これって~~~もしかして?
 困ったもんです。




プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる