fc2ブログ
2010/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
熱射病?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日はちょっと失敗。
 晩ご飯食べた後、吐き気に襲われて、困りました。
 って、最近、かなり、吐き気とめまいが起きやすいんですけどね。
 熱射病か、メニエールか。
 どっちもありそうで、いやだなぁ。

 あ、そういえば、坂田さんの新刊、『ベラデアボリカ』。
 ベルだったかベラだったかあやふやですが。
 どうやら、美しい魔物って意味だよなぁ。と、今日読み返していてピンと来たしだい。
 デアボリカって、魔物って意味だよね~。きっと。
 すぐにピンと来なかった魚里が、寂しいxx
スポンサーサイト



べルデアボリカ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 坂田靖子さんの新作を読みました! タイトルがうろ覚え過ぎますけど。
 シリアス中世ファンタジーかな。
 まだ1巻ですが、これからが楽しみです♪

 坂田さんのシリアスというと、『誇り高き戦場』とか『アモンとアスラエル』くらいしか読んでないかなぁ。
 基本、坂田さんは短編書きという印象があるんですけどね。
 短編のシリアスだとあちこち読んでますけど。
 まぁ、『誇り高き』も『アモン』も、短編と言えば短編の部類だよね。
 『バジル氏』になると、連作短編だし。シリアスもあればコメディもある感じで。
 幅が広いといえば広い。
 惜しむらくは、読者を選ぶタイプですよね~。
 年下の友人に貸した時、読めなかったらしいし。ううむ。

 微妙に御領主さまが、ウォールワースくんに見えてしかたないんですけどね。真面目すぎるというか、堅物というか。融通が利かないというかvv だとすると、魔法使いはバジルさんだろうか。微妙ですが、性格的には似てるかもしれない。
 
『ルパン』
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 なんとなく見たくなったので、『ルパン』をかけながしながら、サイトをうろうろしておりました。
 お話も書きたいのですが、なんかいまいち乗らない魚里。そ~んな魚里の近くにほぼ一日中くっついてるジュニばぁ。
 最近はジュニばぁが魚里にくっつくようになりました♪
 時々膝に乗せてってくる。おそらく寒いのだろうけどね~。いや、痩せてて毛が薄い子だし、歳だしね~。うん。なんかこの子が最近、魚里がいないとベッドの下に潜り込んでる気配。で、魚里がPCに向かってると、下からはい出してくる。ううむ。熱くなってきてベッドの下? ずれてませんか~ジュニさんや。

 このところ、携帯のBLサイトさまに耽ってます。
 アンチ王道っていうのかなぁ。なんかこうあるシチュエイションが出来上がってる全寮制男子学園生活王道転校生絡みの、逆バージョンというかいろんな話。いや、チョコチョコ拝見しましたが、シチュエイションというか、流れがお約束で決まってるんですね。うん。登場人物も意外と重なるし。騒動も同じだったり。あれ? と思って確認しても、別の管理人さんだったりして。まぁ、楽しけりゃいいんですけどね。
 転校生が生徒会を籠絡して~それで総受けというか総愛されというシチュエイションになりがちなのを、あえて、転校生に引きずられる同室の平凡少年に視点を向けてって感じかな。
 脇役主人公ってなんぞなもし? からの流れで踏み込んだ世界ですが、笑って楽しめます。
 たま~に、暗い話もありますけどね。
 惜しむらくは、今のところ魚里がお邪魔してるサイトさまは、どこも、お話が完結していないってこと。いいところでとまってたりしてねぇ。続き、気になるんですけどvv


*** 追記

 最近アマゾンさんを良く使うようになったんだけど~。休日前日に受け取れるように計算してるんですが、どうにもズレがち。一括受け取りにしちゃってるからかな。でも、一括じゃないともったいないし。
 『ファントム オブ パラダイス』と、『the wine shade』、松山花子(九州男児名義もねvv)さんの漫画2冊と、坂田靖子さんの新刊1冊を買っちゃったんですけどね。どれも、近くでは取り扱ってないしなぁ。でも、これだったら、本屋で注文しても一緒だったりしてvv 
 グライムズ女史の『ワインシェイド』もしかしたら持ってる可能性が~。別のタイトルと混同してる可能性もあるんですが。ちょっと不安になってきたなぁ。ペーパーバックって、出版順がわかりにくいのが難点なんよね~。魚里がただ無理してるだけって可能性もあるけどさvv だって、翻訳が出ないんだもん。好きだから、しかたないよ~。緑の目のプラントおじさんのせいだvv と、おじさんのせいにしておこうvv

 つらつらと。
 スウェーデンの少女向けDVDで『ヘイフラワーとキルトシュー』というのが気になってる魚里です。面白いのかなぁ。こども向けらしいので手が出ないんだけどね。原作を読む気力までは、ない。
 『長靴下のピッピ』も、見るのちょっと辛い魚里がいましたしね。
 結構、スウェーデン系の映像は綺麗で見応えがあるなぁと思ってますが。二の足も踏みまくりvv
 映像にせよなんにせよ、当たり外れがあるからなぁ。

 吉原理恵子さんの『二重螺旋』5が出たらしいですが。これもご多分に漏れずアマゾンさんに注文中。なんか、ラストでまた事件が起きて引いてるらしいのが、ちょっとなぁ~と、思わないでもないですが。だって、一年に一冊でないもん。それは、極道だぜい! 吉原さん~vv まだ一応ファンの尾っぽを引きずってるので待ちますがvv

 藤雪夫&藤桂子さんの菊地警部シリーズ3もね。微妙に嵌ってるなぁ。元々藤桂子さんが嫌いな作家さんじゃなかったからしかたないんだけど。創元推理文庫は最近値段設定が高めだからなぁ。

 あと、申し訳ないんだけど小説よりエッセイが好きな岩井志麻子さんの怪談系の2冊目『現代百物語 虚実』。うん、小説はなんか嵌れなかったのよね。でも、エッセイは語り口調がちょっと好き。

 たかの宗美さんの『白衣な彼女』5巻もvv な~んか、妙なフィーリングがお気に入りの4コママンガ家さんなんですよね。ちょっと暴力的なところもありますが~。男性がふるうのじゃないから、いいか。←これも問題かな。でも、まぁ、DVとかじゃないからvv しゃーないかなぁ。『有閑みわさん』シリーズで、夫婦喧嘩してお弁当で復讐される旦那さんネタが毎回あるんですけど、どうやって仲直りしてるのか、気になるところです。そっちも書いてほしいなぁ。喧嘩するより仲直りのほうが難しいものね。

 話が変わって。
 そういえばちょっと前にぼんやりテレビを見てたとき、白無垢着た女の人が白い花が花盛りな木の生えてる道を走ってるCMを見たことがありますが。
 なんだろう、デ・ジャ・ヴュ。
 と、つらつら思い返しておりましたら。
 ああ! と、思い当たる漫画が浮かんできた魚里でした。
 こどもの頃読んだ漫画に、『あんずの花咲く頃』というのがあったような。上原きみこさんの話だよね。あれはまた、あんずの花盛りのときに主人公が~って話でしたが。確かあれ、主人公が白無垢姿で~ってシーンがあったような記憶がうっすらと。
 短編でしたが。子供心に印象に残ってる漫画です。ロマンティックな悲恋だったかなぁ。微妙な表現だな。
 上原きみこさんもかなり読みましたけどね。最期(どうしてもこの字になるなぁxx )…最後に読んだのは~『マリーベル』あたりかな。ロマンス度からゆくと、『炎のロマンス』が一番か。タイトルについてるくらいだしね。『ロリイの青春』は、馬術の話だったかも。どれも結構ドジッ子が主人公という王道展開でしたけどね。
 個人的には、短編の『カプリの~』とかのほうが好きかも。タイトル忘れてますが、たしか~足の悪い女の子がおねーさんのために花嫁のベールを作ってる話だったような。違ったかなぁ。
 古き良き時代の少女漫画ですよね。

 古き良き時代というので。
 最近思い出して頭の中をぐるぐるしている、『雨』とかいう童謡があるんですが。
 雨が降ります雨が降る~というすっごい短調な歌なんですけどね。
 確かに暗い。
 一日中どころか何日雨が降り続いてるのかわからない薄暗い座敷で女の子が手遊びしてるという感じの歌。それでもまだ雨はやみません~って感じでね。
 ただ気になる歌詞があって。
 お線香花火も皆焚いた。
 ここなんですよね~。
 雨が降ってて外で遊べなくて、千代紙おったり人形遊びしたりお手玉したりしてるんですが。それはわかる! が、なぜ、線香花火なんだろう?
 当時は家の中で花火を焚けたのか?
 家の中で? まさかね。
 縁側の軒下なのかなぁ。
 それとも、台所の土間なのかなぁ。
 田舎だと玄関もおそらくは土間で広かったろうから、そっちでだろうか?
 気になるんですよねぇ。
ああ、混乱。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 まずは~『ドツボ』でおじさんの視点で混乱中の魚里です。
 結構するする書けるはずなんですけどね。既に終わってる時間の後追いですから。
 でも、おじさんの思考は~突き詰めると怖いので、なかなかしんどい。
 「今更だ」とつぶやいたおじさんの心境を語るまでにいたるのかどうかが、とりあえずの課題です。
 いや、でも、気楽に雑記で書くと、ほんっとうに、「ひとごろし」と言われても、そんな今更なってことなんですがvv
 おじさんの本音を言うと、「ほんっとうに自分のことを何一つ見ようとも知ろうともしなかったんだな、このガキが!」
 だと思うんですが~。書き進めてるとズレてきそうだなぁ。所詮へたれな魚里なので。

 でもって、もうひとつ。
 最近気づいたこと。
 似てないんですが~。
 似てないはずなんですが~。
 どうやら、魚里ってば、浦沢直樹さんと細野不二彦さんを混同していたようです。
 あれ?
 二人のお作はかなり読んでますが。
 この間、アマゾンさんで本のジャンルをうろうろしてるときに、ふと、あれ? っとなっちゃったのでした。
 似てないですよねぇ。絵柄。

 浦沢さんの作品は、”PLUTO”以降読んでないんですが。”BILLY BAT”は、ちょっとなかなか。おそらく『20世紀少年』みたく読まないままずるずるいきそうです。最初の数巻で挫折しちゃうとそのままいっちゃうタイプなんだなぁ。意地になって読まなくなったりしてvv

 線だけでゆくと、浦沢さんのほうが好みなんですけどね。『プルート』は特に細かった。孤児たちを育ててるロボットがだんだん美青年化してゆくのは見てて嬉しかったけど、面映くもありました。所詮面食いだから、魚里vv でも、ゲジヒトも好きvv ううむ。人格食いといいたいのかvv いや、単なる脇好きなんですよね~♪

 細野さんは~今は『電波の城』と『ダブルフェイス』を追っかけてます。2つともいいところまでいってる。ちょっと絵柄が雑というか荒い気がしますが。線が太いのよね~。
 細野さんは線が男っぽい感じですよね。うん。で、まぁ、有り体に言うと、少々下品というか下ネタ気味かなぁ。『グーグーガンモ』も『ダッシュ勝平』も『さすがの猿飛』も読んでませんが。細野さんの少年漫画で読んだのは、『~探偵団』だけだったかも。どちらかというと、魚里、細野さんは青年向けのほうが好きなようです。と書いて、『ダッシュ勝平』細野さんだったっけ? あれ? ちょっと混乱。

 混乱と言えば、ビデオテープがDVDに変わったとき、なんで、ビデオを売ってるところが責任もってDVDに焼き直してくれないんだろうと混乱しつつ思ったなぁ。これだって財産だもんvv
 ねぇ。
 いや。『ナウシカ』と『千と千尋』、魚里ビデオなんですよね~。ビデオで買っちゃったので。DVDで買いなおす気力がないのよ。特に、『ナウシカ』なんて、当時1万近くしたもんねぇ。痛かった。つくづく。
 まぁ、がんばって、『間の楔』も買いましたがvv これは、DVD買いなおしたなぁ。思い切ったよ~。青春の一枚だしな。
 後は~切実なんだけど、『創竜伝』全10巻、ぜひとも焼き直してほしい! 必死で買ったもん、あのとき。さすがに『銀河英雄伝説』を買う元気はなかった。百何巻だっけねぇ。ちなみに、なぜか、オーベルシュタインが好きだった。ううむ。わからん。いや、冷徹な彼が、ぼろぼろの野良犬を拾ったあたりがツボだったのかもしれない。
 せっかく買っても、コピーガードがついてるからねぇ。ううむ。

 いや、突然こんな混乱したことを何故書いてるかというと、アマゾンでさまよってた時、『ナウシカ』のブルーレイやら『踊る大走査線』1のブルーレイやらが発売予約とかやってるのを見たから。それやるより、ねぇvv まぁ、メーカーからしたら金にならんもんな。実利主義者め! 合ってるのか、このことば?

 でもって、DVDもまた別の何かが取って代わるんだろうなぁと思うと、薄ら寒いんですけどね。めんどくさ。

 つらつらと、混乱した頭で、結局は愚痴なのでした。

*** 追 記

 『光媒花』完読~しました♪
 話的にはあまり意外性はなかったのですが。うん。
 道尾さんお得意の驚かせというか騙しが、短編だったからかいつもより直裁的に感じたのでした。
 この話が好き! というのは、なかったですねぇ。残念。

 『妖怪アパート』4巻
 相変わらずすらすらと読めました。
 ま、まぁ、いっちゃ難ですがこども向けなので、そんなことはないわい! と、ちょっと最近やさぐれ気味の魚里は突っ込みたい箇所がありますが。
 どうせ、もう若くないわ! と、自虐的になりつつvv
 自分で自分をいなしつつ楽しく読むという、何とも矛盾した読書なのでした。はい。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『海軍条約事件』を見ていました。
 うおっ!
 ホームズさんが若い。
 いやさ、JBさんが若い!
 ちょっとだけとはいえ走っておりますよ。
 早足JBさんとかは見た記憶あのですが。
 軽くとは言え走ってる~。
 なんか、魚里的にはすっごく珍しく感じたシーンでした。
 薔薇の花を一輪もってうんちくをかたむけるシーンとか。
 微妙に、全体像が若々しいぞ!
 
 ライヘンバッハから生還した後だかなんだかの話で、中毒が過ぎてワトソンさんに叱られたか忠告されたかで、海辺に静養に行って事件にぶち当たるかなんかした、ひよこのような髪型のJBを見たいんだけど、タイトルが思い出せない。この話はDVD持ってないしなぁ。
 後は、あの、財宝探しの話とか、学生寮絡みの話とかがあったような記憶がうっすらと。記憶違いかなぁ。
 リチャード何世かの財宝探しは、魚里が中学時代に最初に読んだホームズさんの話だったような。
 最初に読んだのは『緋色の研究』だったかもしれないんですが。これは映像化されてないのかなぁ?

 ホームズさんと言えば、最近ええと~佐伯かよのさんのだんなさんが『クリスティハイテンション』とかっていうのを書かれてますが。1巻読んでダメだった魚里。うん。ちょっとね。ホームズの姪が活躍する話なんですが。事件がなぁ。ホームズさんがなぁ。ちょっとねぇ。

 で、まぁ、そういうデンでゆくと、『ルパン三世』を魚里が好きというのはおかしいんですけどね。
 理想というわけではないですが、こども時代夢中で読みふけったルパン一世シリーズ。お洒落でお茶目で皮肉っぽくて、女好きで冒険家。でも、似非じゃないフェミニスト。こどもっぽいところもあって、悪戯好きで、でも泥棒のくせに正義感が強くて憎めない。
 そ~んな一世が破産してたというかなんというか~な、三世のことばは~ちょっとやなんですけどねvv 孫までいるので、まぁ、一応幸せな一生だったろうということにしていますがvv 奥さんは誰だ~?
 最後に読んだのが、ナルスジャックと誰かの共著だったかな? 『オルヌカン城~』だったか、『バルカンの火薬庫』だったか? 『バール・イ・ヴァ荘』だったかなぁ。そのどれかで、おそらく結構おじいちゃんだろう一世が、若々しく変装して令嬢の心を射止めてましたが。いやいや、『ウネルヴィル城館の謎』だった! おそらく。
 まぁ、ね。男の人というのは年を経るごとに魅力的になってほしいという願いもありますが。死ぬ数年前が男としての完成時という説もあるくらいですからねぇ。これは、う~ん、うなづけるのかどうなのか。人それぞれだよな。やっぱり。

 ストイックなホームスシリーズと、ことばが悪いですが欲望のままのルパンシリーズ。
 魚里は両方とも好きなんですよね~。


 昨日今日とケーキを食べたのに~~~~甘いものが食べたい魚里です。
 チョコレートが食べたいなぁ。
 ううむ。
 欲しいのよね。
 どうしようか。
返信


百日紅さま

 レスが遅くなりました。コメントありがとうございます♪ こちらで失礼しますね。

 『ドツボ』感想ありがとうございます!
 エンリケ、人気があります。ま、まぁ、あの話の中では、良識わきまえた人って感じでしょうか。でも最近馬脚が出まくりでしたが。イクちゃん絡みになると、あの父親の血を引いてるのが丸わかりというあたりが、エンリケです。

 百日紅さまが胸を痛めてくださったなんて……。
 申し訳ないです。

 アドニスも、意外と、人気あるんですよね。何となくいまいちへたれテイストですが。主体がイクちゃんですからねぇ。しかたないのです。

 ラストかなと、ちらりと頭をよぎったのですが。
 まだ終われるところにたどり着いていないようです。
 もう少しおつきあい願えると嬉しいです。
 ま、まぁ、百日紅さまに撮っての最良物件が、ああなってしまってるので、あまりご無理は申せませんけれど。

 奥歯に物が挟まってるようなレスですみません~。
 まだラストじゃないので、あまり詳しいことが書けないのです。
 ネタバレを恐れるほどのネタじゃないですけどねvv

 尊敬ですか? いや、お恥ずかしいです。
 魚里が更新することができるのは、書くことくらいしかできないという強迫観念があるからな気がしているこのごろです。これがなくなったら、魚里なんて~何も残りません。でも、最近はめちゃくちゃペースが落ちてますけどね。自分を叱咤しつつ、どうにかこうにか、一ヶ月に一回は最低ラインと決めてはいますが。さて。どうなりますか。

 先日百日紅さまのところにお邪魔した時、移行の話触れられてましたね。
 百日紅さまの書かれるゴシック的な豪華なお話、楽しみにしておりますので。納得ゆくまで、取り組んでくださいね。気長に待っております。

 それでは、続き~タイトルがタイトルなのでダークテイストではありますが、楽しみにしてくださる方がいらっしゃると、こちらも張りが出てきます。
 嬉しいお言葉ありがとうございます!

 それでは、今日は少し涼しい一日でしたが。
 お風邪など召されませんように。
 ご自愛下さい。
うつ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 鬱というより、キレそうな魚里です。

 ということで、そういう雑記なのでスルーがよろしいかと。

 詳細は省きますが、なんかもう、ダメ。

 これ以上あのひとたちの顔やら声やらを見たり聞いたりしてると、魚里切れます。

 気を使っておとなしいふりしてますが、はっきり言って、魚里は溜め込み型。自分で自分の容量がわからない恐怖と日々戦っております。
 容量がわからないと同じく、たまりまくって切れるとどうなるか、自分でもわからない。

 喚くか、罵詈雑言を叫ぶか、泣くか、手を挙げるか。

 思い浮かぶのは、この四つ。三つかな?

 でも、はっきり言って、衝動に駆られてこういう行動に出るのは、恥ずかしすぎる。

 派遣のオニーちゃんに、

「虐められてるらしく色々たまってきてぐるぐるしてるので、明日休みます」

 と、まぁ、言ってしまった魚里です。

 にーちゃんうろたえてましたが、ここはあまり気配りできない派遣会社なので、魚里は宣言だけ。

 以前の派遣会社だったら、会ってお話ししましょうとなったでしょうが。

 ともあれ、明日は、欠勤です。

 開き直ると、自分がどうなるやら。
 それを避けるためと、ガス抜きですね~。
 月曜日に出勤しづらいですが、まぁ、ストレスは発散しておかなければ!

 魚里がふてくされた顔は、怖過ぎて見れないらしいので、自重ですvv
のうさぎ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 Tさま、エンリケに合掌ありがとうございました。
 メールもありがとうございます! レスが遅くなると思いますが、ご容赦ください。

 ええと、今日の帰り。
 地元のトンネルを抜けてしばらく山道を下っていると、対向車線に何やらちっこい生き物らしきものがぽつねんと座ってるのが見えました。

 暗い道なので、はっきりはわからなかったのですが。

 耳らしき部分が長かったので。

 もしかしたら、野うさぎかもしれない。
 山ウサギとは言うまいvv

 話は変わりますが、ブームスラングという緑色の毒蛇、綺麗だなぁ。
 毒は遅効性ですが、猛毒らしいです。
 が、痛みをさして感じないらしいので、気がついたときには手遅れの場合が多いとか。
 症状としては、吐き気と頭痛とあとなんだったかなぁ。
 まぁ、日本にはいないらしいですけどね。
 なんかしんどいなぁと思って横になってる間に死ぬとかなのだろうか?
 そこまで優しい毒ではないでしょうけどね。
 頭痛もしんどいですが、激しい吐き気っていうのも辛いからなぁ。
味覚って
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 Tさまコメント拍手ありがとうございます~メールは後ほど。でも~ほぼここでレスになるかもですvv

 ペプシの味覚のキワモノシリーズ(勝手に命名vv)名前だけは聞いたことあったのですが。いや、小豆もキュウリも、目につかなかったので好評とは知らなんだですvv
 味覚って~他人には謎なものですから、たしかに美味しいと思うひとがいてもおかしくはないのだろうけど。
 今日もバオバブ飲もうと楽しみにしておりましたが、炭酸を楽しめる気温ではなかったので断念。残念vv
 苦み~感じなかった魚里は鈍感かも。今度じっくり味わってみようっと。

 味覚と言えば、最近お気に入りが、明治のフィールミントチョコレート。名前の通りチョコミントなんですけどね。3本ほど一気に食べたら、ミントが胃の中でひんやりしてくれます。問題は、溶けやすいみたいなので、持ち歩いて食べるのは不便ってところかな。でろん~ですものvv
 でも、チョコミントって美味しいですよね~。不思議なカップリング(違うvv)ですが、好きです。でも、これも案外好き嫌いが別れそう。

 好き嫌いというよりまるっきりゲテモノ味覚なんですが、魚里の失敗談。自分でなにやったんだろうって感じで。
 コーヒーに蜂蜜とミルクをいれるのが好きな魚里なんですが。
 蜂蜜がなかったとき、なにを思ったのか、自作のイチゴジャムのシロップを入れるという暴挙に出てしまいました。
 きっと色々あって脳が死んでいたに違いない。
 イチゴフレーバーのコーヒーってあったかもと頭の中で考えていた記憶が。煮えてますxx
 まだ、イチゴジャムならごまかせたのかもしれませんが~~~~レモンが入ってましたからねぇ。
 もちろん魚里はコーヒーに砂糖系をいれるときにはミルクが必須というたちなものですから、コーヒーフレッシュを投入。
 ダイレクトな柑橘類じゃなかったので、それほどだまにはならなかったというのも落とし穴。
 一口飲んで、死にましたxx
 風味はともかくとして、味が死んでました。
 何というか、異様な後味。例えようもないというか、酸っぱいコーヒー。ああ、コーヒーが腐ったらこんな感じかもと思いつつ飲んだ魚里です。
 それでも、300CCは入るマグカップに注いでしまったブツを捨てずに飲みきった魚里は、まるっきり壊れてたんでしょうねぇ。
 我ながら暴挙でした。

追記


 今日は『ドツボ』にチャレンジしていました。
 と言いつつvv
 数十年ぶりに、封印していた『耳なし芳一』を見てみました。
 魚里にとっての最凶のトラウマアニメです。
 昔々、一人きりで留守番していた小学生の魚里が見たこのアニメ。
 怖くて怖くて見れなかったのでした。
 タオルケットにくるまって目も耳も塞ぐようにして過ごした十分近く。
 だから、ず~っとず~っと、見なかったのですね。

 それを、思い切ってみてみました。

 ら。

 あれ?

 怖くない。
 それどころか、邪な見方をしてしまう魚里さんがいましたよ。
 骨の髄からやおいに浸かってしまってるのねん///

 お坊さんというのもいけないvv
 ああ~換骨奪胎してしまいそうだぁ。
炭酸飲料
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 のっけから失礼しますが、Tさま、レスはメールでさせていただきますね~♪

 父の日を翌日に控え、晩ご飯を作りたくないということもありお寿司を食べに行ってきました~! リッチってほどじゃないですけどね。たま~に行ってるいつもの回るお寿司ですし、パスポート提示で20%オフというすばらしい期間だったので。期間中は何度でも提示オッケーというのが、太っ腹! ただ~ほぼ一ヶ月の期間中に後何回行けるやらってところかな。
 今日のお勧めは~個人的に、タコのカルパッチョの握りと、生のボタンエビ~。人気がないのかどうなのか、一貫と明示してるにもかかわらず、いつも皿の上には二貫乗っているという、好きな人間にはたまらないラッキーさ。甘エビよりは大味かもしれないけど、甘エビよりも食べごたえがあるからか、魚里は好きだなぁ。山陰に行ってから味を占めてしまいました。

 休日はいつものったりしてる魚里にしてはめずらしく、今日は朝から掃除したりコインランドリーに大物を洗濯に行ったりと、貴重な独りきりの休みなのに出ずっぱりでありました。
 やっと毛布類を仕舞えるぞ。ふっふっふ。さすがにちょっときつくなってきましたよね。

 何年か前に着物の再生で作ったスカートを引っ張りだしたり。古布だけど、総絹なんだよねぇ。緑に黒のチェックという地味さですが。1日はいてたら、暑かったので、かぶれました。裏地がねぇ。でも、シルクって意外とかぶれやすい魚里です。なんでだろうxx 皮膚が弱いんよね魚里って。
 やっぱり、夏は木綿が一番! かな?

 妹に頼まれ、『少年A』という小説を買いに行ったついでに~~~~小説やらコミックやらを買い込んでしまいました。
 結局おごらされてしまった魚里。ぷんぷんとラスト3ページくらいだけ斜め読みしてみましたが。『少年A』恋愛ものだと思ったんですが~。携帯小説のノベライズじゃないのかなぁ。そういう感じを覚えたんですが、某少年の猟奇殺人のルポ?
 なんでこんなに悩んだかというと、基本本を読まない妹ですが、エッセイとか実録ものはたまに読むんですよね。うん。で、母が、それは~あの有名な少年犯罪の実録ものだろうと突っ込んできたので。
 でも、妹、この間は恋愛漫画が読みたいと言って、少女コミックスを魚里が止めるのも聞かずに大人買いしてましたが。絵柄とタイトルで、純愛漫画だと思い込んだらしい。少女コミックスは危ないから~という魚里の制止を無視したので、結局失敗だったと言っておりましたがvv
 で、まぁ、そんなこんなありまして、恋愛小説っぽい文章だしなぁとぐるぐるしちゃって、サイトググってみたんですが、どこもその内要しかないような。宝島出版かどこかでしたよ。アマゾンさんでも見つけられなかった。あれ? まぁ、どちらにしても、魚里が読むジャンルじゃないからなぁ。

 ともあれ、魚里が読もうと買ったのは、『妖怪アパートの優雅な日常』4と『光媒の花』by道夫秀介 と、『あなたが主役になったとき』4と、『トウカ草紙』2と、竹書房系の怪談1冊。
 今日は何かと4に縁がありますな。書いてないことでも色々とvv

 『あなたが主役に~』の松山花子さんは、おそらくBLマンガ家さんの九州男児さんと同じひとだよなぁと思ってるんですが。あのイラストは絶対そうだ!
 友人が貸してくれた九州男児名義のBL漫画~面白かったですが、ちょっとグロいvv いえ、Hなシーンがグロってわけじゃなく、なんでしょうねぇ、赤裸裸観が苦手というべきか、あからさまな表現になえるというべきか。耐性があるひとは好きでしょう。魚里は、面白いと思いますが、微妙なスタンスで。
 今日買ったほうは、BLじゃないし、四コマメインなのですが、淡々とした描写が好きです。これくらいの距離感が好きだなぁ。西炯子さんの『ひとりで生きるもん』から毒を大幅に引いた感じかなぁ。でも、皆無じゃなく、毒はあるんですよ。魚里には、これくらいがちょうど良いな。
 あと、なぜか~このひとの絵、妙に好きだったりします。あまり上手だとは思わないんですけどねぇ。スミマセン。

 タイトルの炭酸飲料~久しぶりに、コーラ以外を飲みたくなりまして、目についた、バオバブなんとかというのを手にしてみました。ペプシバオバブだったかな?
 喉が渇いていたからか、ごくごく飲んでしまった魚里です。
 いや、美味しかったです。
 もう一本、買っちゃいました。

 いつもいつも、ぐだぐだとした内要のブログで申し訳ありませんxx
忘れ物
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 忘れ物~を届けにきてくれるひとはおりませんvv

 車の中に、今日買ったばかりのコミックス2冊置き忘れてきちゃいました。雨じゃなければ取りに行きますが、ちょっと面倒。

 たかの宗美さんの『有閑みわさん』6巻と、細川智栄子さんの『王家の紋章』55巻です。
 駐車場での時間つぶしでほとんど読んじゃってるんですけどね~。王家~があと数十ページだったかな。それもあって、取りに行く腰が重いというのもありますね。


 相変わらず、茶々丸さんはなついてるくせに、爪をつませてくれません。まぁ、このこの場合は、爪とぎを頻繁に使ってはいるんですけどねぇ
 問題は、ジュニバァさん。かなり伸びてる模様なので、思い切ってちゃれんじ。
 あれ?
 簡単に切れましたよ。
 相変わらず発酵……違う。薄幸の美少女のような鳴き声をあげますが、ほぼ抵抗はなし。
 なんて楽なんだ~~~~。
 茶々さんなんか、巳ーさんと化したかの威嚇音つきで反抗しますからね。二人がかりでも、無理。流血を見るのが火を見るよりもあきらかすぎる……。遠い目。DNAに刻み込まれているだろう代々の飼い猫の因子はどこに?


 ついでに覚え書き。
 PCの残高、今日まとめて返済してきました。
 やっぱり一括が楽だろうねぇ。でも、一括で買うのはちと荷が重い機械類。
う~。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ここ二日ばかり、言ってしまえばセクシャルなユメを見ています。
 書いていいのかな。
 一昨日のユメは、なんといいますか夢精に近いような感覚がありました。でも、互いに着衣のまま背後から抱きしめられ抱きしめてきただけという。いや~健全だvv でも、そう言う感覚がありました。うん。
 昨日というか今朝のユメは、内容だけで無感覚でしたが。内容はハードとはいえないものの、結構そういう内容でしたが、感覚はゼロでしたvv
 ふむ。

 なんでだろう。
 わかりませんvv

 えと、興ざめで申し訳ないですが~。
 あ~んな話を書いている魚里ですが、はっきり言って、そう言う方面は興味ない。
 う~ん。
 ちょ~っと、違うかなぁ。
 人生の半分以上オタクとは切っても切り離せない生活をしているものですから、リアルの世界じゃほぼ興味がないというべきでしょうかね。最近じゃあ、お話世界でもそう言う方面はすっ飛ばし気味。
 またかい……みたいな。
 ううむ。
 嫌いじゃないんだけどなぁ。
 歳も歳なので、枯れてると言われても、笑って済ませますし。
 ま、世の中にはいろんなひとがいるわいなということですよね。
 うんうん。

 話を変えて。

 一昨日、茶々丸さんがお出迎えをしてくれなかった上に一緒に寝てくれなかったので、冗談で、
「お出迎えもせんの~? 一緒にも寝てくれんの~? 寂しいなぁ。ジュニばあさんが代わりにしてくれたけど~」
と、愚痴ってみましたら。
 昨日はお出迎えつきの上に、一晩中一緒に寝てくれたという。2匹一緒にベッドの上だったので、かなり窮屈でしたけどね。
 にゃんこって、かなりの確率で人間のことばわかってますよね~。
 ワンコもわかってますけどvv わんこはなんか、わかってる! って、見てもわかるけど、猫って、行動に移さないとわからんなぁ。
 どっちも可愛いからいいけど♪

 そういえば~最近つらつらと思ってること。
 この間嵌ってたカエルのがちゃぽんのストラップやらマグネットやらを見てて、フッと思ったんですよね~。
 むかーし、タニス・リーの『平たい地球』シリーズに嵌っていた魚里。ファンタジーですよ。どっちかというと、ダーク系のファンタジーです。
 その中で、アジュラーンという××の貴公子というかたが出てくる一冊がありまして。なんだったかな。惑乱じゃなかったし、戦慄というような感じでもなかったなぁ。ど忘れ。最近読んでないからなぁ。
 彼に仕える妖魔だか妖精だかが、人間に嫌われて項垂れてる(だったような?)ヘビさんに手足をつけて耳をつけて、ついでに毛皮を被せて猫を創ったという逸話がありました。
 最近思うに、魚里。
 アマガエルって、か~な~り、猫のディテールに近いのじゃなかろうかと思ったのでありました。
 まぁ、ヒラペッタイといえばヒラペッタイですけどねぇ。
 座ってる姿なんかよく似てる気がしてならない魚里なのでした。

*** 追記

 最近いろんなブログをうろついてるのですが、某さまのところで強制バトンを読んじゃったのでとりあえず。
 できそうだったので、拍手をしない罪滅ぼしにでも……なるのか?


『みてしまったら強制バトン』

〔ルール〕
五十音を『あ』から『ん』まで一番最初に思い付いたものを書いてください。
恥ずかしかろうが変更はダメです。

※注意書き
『これを見たあなた、絶対にやってください。長いとか面倒だとか駄々をこねる事は許されません。責任を持って一人の人にバトンを回してください。』
 すみません、責任は~とりかねますxx

あ……アジュラーン とりあえずブログに書いたばかりなので。タニス・リーの『平たい地球』シリーズより。

い……イルカ  海にいるほ乳類。外見の可愛さからは思いも寄らないくらいには性欲旺盛らしい。生き物だものね♪

う……運命  ちょっとヘビーに。

え……江ノ島弁天  なんだっけこれ。

お……おてもやん  すみません。なんでかこれが。

か……痒いところに手が届く  ううむ。

き……金田一くん  やはりこれが出ないと嘘よねぇ。

く……クンタ・キンテ  何で今頃。というか、『ルーツ』の主人公だったかなぁ? あやふやすぎる。

け……検察官  わからんな。

こ……こだま  木霊でも谺でも。

さ……さんご  珊瑚の産卵は見てみたい気がしますが~。テレビで見てるのがベストっぽくも思えます。

し……死なばもろとも昇紘さん  いきなりカルタっぽくなってしまった。ううむ。

す……するめいか  天ぷらがおいしいですよね。

せ……千尋の谷  行きたくないなぁ。

そ……ソロモン王  指輪を下さいvv

た……タスマニアデビル  見た目は可愛いのになぁ。

ち……血吸いコウモリ  恐水病の保菌者(?)

つ……ツベルクリン反応  今もあるよね?

て……天神さまのいう通り  選択に迷ったら。

と……とんとんとんからりんの隣組♪  戦中だったかなぁこれ。

な……菜の花畑に入り日薄れ♪  好きですこの歌。

に……ニンニク  食べたいな。

ぬ……盗人たけだけしいとはてめえらのことでい!  菊翁師匠の十八番だなぁ。菊翁ってこの字だっけ?

ね……年貢の納め時  時代劇思考になったようです。

の……ノストラダムス  今は昔の占星術師。錬金術師だっけ?

は……Hampty Dampty falling down from the wall.  マザーグースだな。fromじゃなくてonだったかな?

ひ……ひんがしの野に陽炎のたつを見て  誰作だっけ?

ふ……憤怒  阿修羅王かなぁ。仁王さんも捨てがたい。

へ……ヘルンさん  小泉八雲か。

ほ……ほうき星  計都だったかなぁ。

ま……マイトガイン  サンライズのアニメ。

み……ミンキー・モモ  なんかあったよね、こういう魔女っ子シリーズ。

む……村正  妖刀村正だったかな? 村正の鉈という昔ばなしもあったなぁ。

め……メルモちゃん  なつかしいぞ。

も……モルテン  といえば、『ニルスの不思議な旅』。

や……やおい  しゃーないなぁvv

ら……ラストスモーキング  『間の楔』だよねぇ。

り……りえん  離縁でも梨園でも。

る……瑠璃色  好きな色だなぁ。

れ……レンコン  ぱりっとした天ぷらにして食べたい。

ろ……ロンドン橋落ちる  マザーグースだよね。

わ……ワンダーウーマン  見たことないのに出てくるなぁ。

を……をことてん  辞書を引いてね。

ん……んばろん  昔ばなしにあったような記憶があります。違ったかな?

 以上。
菖蒲
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日は汗まみれになるほど暑かったです。

 菖蒲もそろそろ終わりかなと、仕事の行く途中で見てきました。
 写真撮りにによっただけとも言うvv
 ということで、菖蒲とあじさいとよく見るけど名前を知らない黄色い花vv 山吹じゃないと思うんだけど。さて?





菖蒲
 菖蒲の花言葉は、[嬉しい報せ 優しさ 優雅 心意気 あなたを信じる] だそうです。
菖蒲4

菖蒲1

菖蒲2

菖蒲3

あじさい
 あじさいの花言葉は、[移り気 辛抱強い愛情 高慢 無情 冷淡] だそうです。
 なんか矛盾することばがありますが。まぁ、日本に入ってきた当時、色がコロコロ変わるので、あまり好まれなかったというのをどこかで聞いたか読んだかした記憶がありますけどね。花が悪いわけじゃないですよね~。うん。

IMG_0374.jpg
「公平・豪華・満足・真心・豪奢」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルは~何だと思われます?

 ちょっと興味本位でググってみました、栗の花の花言葉です。
 意外と言ってはなんですが、立派な花言葉ですよね~。

 で、まぁ、栗の花の匂いと言えば、よく精液の匂いに例えられますが。でも、唱歌にも、

「♪栗の花におう野の道を行けば~」とかって歌があるんですけどねぇ。そう嫌ったもんじゃないと思うんですが。一説には嫌いなひとが多いらしいです。

 ちなみに、魚里にとって栗野花の匂いはあくまで、タケノコを剥いた匂いなんですけどねvv
 まぁ、もっとも、精液の匂いがするというのはあながち間違いじゃなく、精液と同じ成分が含まれているのだそうです。だから、正しいと言えるんですけど。
 ま、ひとそれぞれよね。

 んでもって、何となくググっていたらその並びで、ジャスミンとか百合とか金木犀の匂いの話が出てきたので、読んでました。
 ら、それらの匂いの成分……大便と同じらしい。
 ううむ。
 まぁ、昔から、香水にはそう言うの(詳しくは忘れてますが)が含まれているとは聞きますが。
 すっごくたくさん薄めると、ジャスミンとかの匂いになるのだそうです。

 昔、よく『田舎の香水』とかって、ほのかに香る(あえてvv)肥溜めかなにかのことを例えて言っていたような記憶がありますが。
 間違いじゃないのかもねvv


 追記

 『獅子座』 藤雪夫&藤桂子 を完読。
 シリーズ2巻を先に読んだもので、どうかなぁと思って読みはじめたのですが、面白かったですよ。
 こちらのほうが、菊地刑事のキャラが立ってるような気がしました。
 犯人は~ラストがねぇ。しまらないような気がしないでもない。まぁ、刑事物なので、どうしてもねというのはわかりますけど。
 ヒロインの行動は、賛否両論ありそうだなぁ。
 魚里的には、そこまで気にすることかと、突っ込んじゃいますけどね。ううむまぁ、粉はいかんが、粉はねぇ。

 記録。
 また1kg減ってました。これで、6~7体重が落ちたってことになるなぁ。ううむ。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨日から香川も梅雨入りらしく、昨日はそれにふさわしい天気でありました。菖蒲祭は散々だったろうなぁ。

 しかし、今日は晴れ。湿気が強いと晴れててもあまり嬉しくないです。我侭ですねぇ。

 栗の花~なんて珍しくないわと思ってはおりますが、シーズンらしいので、写真に撮ってきました。ついでなので、庭先に咲いてる名もない花なぞもアップ。

IMG_0358.jpg これが、栗の花ですね。長い房。魚里も間近でしみじみ見たのは、初めてです。

IMG_0327.jpg
 いつからか、庭先に咲いてる花。綺麗な紫だったのですが、ちょっと発色がいまいち。

IMG_0338.jpg
 こちらも同じく。今年は、赤が少ないなぁ。

IMG_0339.jpg でもって、これは~春先に無惨にも剪定されて哀れな姿になってしまったアボカドくん。ですが、さすが南米原産というべきなのか、しっかり生き延びているようです。新芽がついてますもん。でも、おそらく上に伸びるのは打ち止めですね。ということは、実がなるのもユメ(ユメって、変換がかかりにくいんですよ、私のパソコン)。一応もう一株も生き延びてるのですが。ううむ。まぁ、葉が茂る気配があるだけ、ましかな。




ああっとxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 えと、昨日のブログの“みーさん”ですが、猫じゃないです。

 我が家で普通に使ってるので、ついつい。

 “巳~さん”と書きます。

 はい。

 つまり、ヘビです。
 苦手な方はごめんなさい。

***** 追記

 猫ついで(ちょっとちがうけど)に、家の猫たちの話。

 そういえば……普通猫って、狭いところに入りたがりましたねぇ。
 あれ?
 ただ今我が家にいる2匹のにゃんこ。
 ………狭いところにはあまり入りたがりません。
 あれ?
 ジュニばぁさんは、たいてい一日中魚里の部屋の梅雨寒対策予備の毛布の上かベッドの上で寝てます。が、姪っ子とかちびっ子の気配を感じる時だけ、ベッド下に入り込みます。けど、それだけなんですねぇ。
 ふむ。
 妹が飼ってた頃、この子は押し入れにゃんこだったので、自由を得た今は、広いところがいいのだろうか。あ、いや、別に妹が虐めて押し入れに入れてたわけじゃないですよ。ただ、どうも、人間に接着剤まみれにされていた先住のにゃんこと一緒だったせいか、人間嫌いなところが見え隠れしていた子なんですよね。妹にしか懐いてなかったらしい。それで、押し入れの猫だったんですよ。だからかな~と思ったりしてます。所謂トラウマがあまり狭いところを好ませないのかなと。

 それで言うなら、茶々丸なんか、トラウマ……あるか。モミジさんに脅されてたからなぁ。いや、う~ん。もみじさん(わんこ)は、魚里が茶々を抱っこすると焼きもち焼いて歯を見せて唸っていたので、人間に近づけなかったというのが、トラウマだったのかなぁ。ううむ。
 ふむ。
 この子もまた、あまり狭いところには入りません。
 たいてい魚里のベッドの上か、居間のマッサージチェアの上で寝てたりするんですね。しかも、臍天……。
 ジュニばぁさんとは違って、人間を怖がるわけでもなく、ゴロゴロと近寄ってゆきますし。
 一応、にゃんこ用の遊び道具で爪研ぎの下に箱がセットされているのが一台あるんですが、考えてみると家のにゃんこ(ロイも含めて)は、入りませんでした。今でも捨ててないんだけど、ほとんど無用の長物です。

 2匹が入る狭いところといえば、冬時のこたつの中だけですね。

 ううむ。
 不思議だ。
ごめん。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 まずは、懺悔を。
 ごめんなさい!
 みーさんを車で轢いてしまいました。
 田んぼの中のパン屋さんに買い物に行った帰り。
 冗談半分、みーさんがでたりして。
 と、思っていたら。
 出てましたxx
 あぜ道を横断中。スピードが出てたので、ハンドルを切ったのですが、ぎりぎりタイヤと接触した気配が~。
 バックミラーで確認したら、方向転換して草むらに消えてゆくところでした。
 魚里は~顔の部分と接触したと思うんだけど~顔をタイヤで傷つけたら~それくらいの反応では済まないですよね? しっぽだったのかなぁ……だといいのだけど。不幸中の幸いだと思う。
 せめて、あのみーさんが、命を落としていませんように!

 最近フッとわいてきた疑問。
 みーさんって、朝日光浴しないと動けるようにならないとかって聞いた記憶があるのですが。うん。実際、日光浴中のみーさんとうちのワンコがニアミスしたとき、みーさん逃げなかったしなぁ。あれは、逃げられなかったのではなかろうか?
 けど。ふと思うと、夜にも普通に動いてたりしますよね。
 家の猫と夜中にバトルしてたしなぁ。
 種類によって違うのだろうか? それとも暖かい季節はその辺りは融通が利くのかな。なぞだ。

 田んぼの中のパン屋さんは、東京に出店したこともあったりして、意外と知る人ぞ知る人気のお店なんですが。
 今日は、魚里そこの牛乳が飲みたくて飲みたくて、買いによったのでした。牧場も経営してるので、濃くて美味しいんだよ~。うん。カフェオレつくっても、水っぽくならない。惜しむらくは値段がねぇ。張るのでした。
 色々あって、一年半くらい行ってなかったんですが。お店の奥さんに覚えられておりました。わはは~。お久しぶりでした。
 ちょうど今日は、牛肉の直売日でもあったので、すじ肉とバラ肉を買って帰ったのでした。これも、直売なんですよ。一年に数度だけ、お店で直売してくれるのです。確か。基本口コミかな。
 ここのソフトクリームは絶品です。
 あと、動物好きの子供さんは喜びます。大型犬がたくさんいますし、羊にヤギにロバにポニー。ポニーはいたかな? そこで、ロバに腕を噛まれた魚里です。結構痛いvv

 えと、ゲーム、ちょっと飽きてきた魚里vv これだから買うのもったいないんですけどね。
 最初にやったキャラのデータがない。あれ? セーブし忘れたのかな~。
 三回めのキャラは、P2の双子の弟クンです。こちらは、生徒会副会長のエリートくんという設定。双子の兄にブラコンで、ちょっと複雑な性格。二面性持ってます。これが、ちょっとツボに嵌って、今、色々と手を替え品を替えチャレンジ中です。章ごとにリトライオッケーなので、そこは、楽ですがvv
 この子にチャレンジになった途端、テスト問題に数学が~~~~~xx 計算問題って、忘れてますよ~。いろんな名前とかは意外と覚えてるんだけどなぁ。方程式を暗算でって無理。焦る~。
 やっと全問正解できました。
 ふぅ。
匂い
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今朝というか、昼、通勤途中の道路の左が、うねってるような気がして、目を凝らしました。

 ら。

 草亀さん、もしくは、泥亀さんが、道路を横切って終わったところでした。

 たまに、轢かれてる子を見かけるので、無事にわたりきったところで、ホッと安心できました。

 やっぱりねぇ、道に生き物の死骸があるのとないのとじゃ大違いなんですよ。気分が。ね。

 今日は何となく、気分が良かったなぁ。

 でもって、最近山道やら田舎の川っぷちやらを運転していると、鼻先をかすめるというか、鼻に充満する青臭い臭い。
 例えるなら、タケノコの皮を剥いた直後の匂いね。
 なんだろう。
 と、思ってましたが。
 ああ!
 納得。
 栗の花の匂いでした。
 おもわず、♪栗の花は~ながながながと咲いて~と、昔、日本昔ばなしで聞いた歌を歌ってしまった魚里でした。
 知ってます? ヘビさんとみみずさんの取引の話です。

 あとは~菖蒲祭の会場近辺を走ってると、菖蒲の葉の匂いが漂っておりました。

 たま~には、桜の葉の匂いも嗅ぐ時があるのですが。

 我が家の玄関では~そうですね、夜にジャスミンの匂いが強くなりますね。
なんとなくですが
 いつもご来訪ありがとうございます♪


 先日、またもや金田一君の夢を見ました。魚里が見るので、主人公は魚里扮する金田一くんというのが、何とも気恥ずかしいですが。
 今回は、金田一くんがピンでした。誰も他には相手がいない。ううむ。これはこれで寂しすぎる。

 え~と、『ビタミンZ』ですが、成宮天十郎くんをクリアしました♪ とはいえ、全スチルをクリアしたわけではないんですけどね。たくさん見てないのが残ってます。
 ええと、プレイした感想。
 前作のDSバージョンより、易しいような。
 前作はどんなにがんばっても、恋愛モードにたどり着けなかったのですが。
 今回は、結構楽だったなぁ。
 うん。まぁ、一度バッドエンドになりましたが。バッドエンドも、あれはあれで楽しい感じでいいか。
 月ごとのテスト問題も、マニアックなのは歯が立ちませんでしたが、理数系の問題が今回はなかったので、楽だったなあ。おそらく、他のキャラになると理数系が出てきそうで不安ですが。
 だいたい~ゲームやジャンプ系の漫画の問題出されても。
 テニスの王子様も途中で挫折だし。
 Dグレイマンって、よんでもないし。
 花とゆめのバンパイア騎士とか何とかも、知らん。紅茶王子だってわからんしなぁ。
 最近のアニメになったろう話は、スルーしてるから。
 深夜放送なんか、寝たがりの魚里が見るわけない。
 家のテレビは録画機能が変で、録画もできんしね。
 そんなことを愚痴りつつ、プレイしておりましたvv

 ま、楽しいからいいんだけどね。

 そう言えば、また1kg落ちてました。
 合計で5~6kg痩せましたよ。
 だ、大丈夫なんか、魚里。
思い込みで言うのは止めてxx
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 タイトルは愚痴なのでスルーでよろしくです。

 えと、『ビタミンZ』ちょっくらプレイしてみました~。
 なんで、微妙に和風なんだろうというのが、謎だったのですが。メインキャラのひとりが江戸っ子気質の御曹司だからなのねん。一応、彼でプレイ中。

 いや、楽しいですvv
 突っ込みし忘れたりするのも多々ありますが、まぁ、今夏休み中で、順当に進んでおります。

 そうだなぁ。まだ一人目ですが、前作のキャラたちが案外家庭に問題を抱えてるとか生い立ちが特異ってパターンが多かったのですが。その点では意外と重い内容だったりしたりしなかったり。どっちやvv
 うん。
 今回の彼の場合は、家庭内の問題はさしてなさそうで、気楽にプレイって感じでしょうか。
 他のキャラはまだわからないけどね~。

 やりながら、前作もやりたいなとvv コンプできてないしね~。

 いや、こう思うゲームって『パタポン』以来だなぁ。『パタポン』は難しいので挫折中ですvv リズム感がないからなぁ。音ゲーとやらは、なかなか難易度が高い。

 なんか、どちらにしてもマニアックなゲームかな? 詳しくないのでわからないですがvv
やっと届いたんだけど。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『ビタミンZレボリューション』やっと届いたんだけど~~~~。
 本体のアップデートができない。
 バッテリー不足ですと出るのですが。
 そんなわけでPSP、ただ今充電中です。
 今朝まで普通に使えてたんですから、大丈夫だと思うけど。
 機械ものはなぁ。
 不安が尽きない。
 このシリーズのイラストレーターは男の人なんだろうか? 名前を見る限りはそうなんだけど。
 レビューとか見てると、不評だったりするんですが。
 魚里としたら、このイラストレーターさんの、あまりキラキラしないキャラ造形が好きだなぁvv
 ただ、前作で難を言うと、制服の上着の丈が短過ぎるのが気になってしまったのでした。
 きわめて個人的な意見ですが、ズボンのベルト下が見えてるのって、好きじゃないんですよね。男女問わず、上着がせめて、足の付け根よりもう少し下くらいまであるほうが好みですvv 拘りかな。
 そんな好みなので、腰で履くのなんか、もってのほかだったりして。
 元々ファッションの好みって、オーソドックスか、レトロなんですけどね。魚里ってば。
 その上男の子のファッションは、まるっきりわからないので。
 でもやっぱり、すっきりとした清潔な格好が一番よね。
菖蒲祭
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 祖母に頼まれて送迎をした後、靴を買おうとショッピングに出かけるついで、毎年恒例菖蒲祭が開催されてるのとニアミス。
 寄ろうかと思ったのですが、人出の多さに、祖母も私もなんかテンションが上がらずに、素通り。

 来週の日曜もやってるらしいですが~。平日の通勤途中によったほうが、人出が少なくて楽そうだなぁ。悩みどころです。

 で、まぁ、新作DVDを返却と。
 レシートが旧作と入れ替わっておりました。
 返却はできましたが……どうにも最近の魚里は、何事もこんな感じ。
 なんでかなぁ。
 注意力が散漫なのだろうか。
 なんかに呪われてたりして……。と、人様のせいにしてみよう。一応人外かなxx

 靴はねぇ、甲高幅広で寸詰まりの魚里の足に合うのがどうにか見つかったので、二足購入。
 これまで履いてたのは、スニーカーでさすがに中敷がぼろぼろになってきたのですよね。汗をかいて湿気るので、さすがに通年同じスニーカーというのも考えものだなぁと、購入を決意。それでも数週間悩んだ魚里って。今はストレス解消の買い物周期なのかもしれない。いやだなぁ、これ。
 ちょっとしたホーキンスタイプのサンダルと、ストラップのついたガーリーな靴。
 両方ともサンダルにしたかったんだけどね。やっぱり、タイプを変えようとvv
 通気性がいいといいんだけど。

 えと、『エクソシスト』じゃなくて、『エクトプラズム~怨霊の棲む家~』見ました! 昨日の夜にチャレンジ。
 基本ホラーは夜には見ない魚里なのですが。
 そうですねぇ、実話ベースというのが笑えない内容なんですが。
 えと、ネタバレですが、ラストはハッピーエンドです。
 ホラーでハッピーエンドって最近じゃ珍しいので、ちょっとしためっけ物気分です。
 末期がんに冒された長男を遠方の病院まで送迎する際に、彼が辛そうなので、その地域で家を借りようと決意する家族。ところが、借りた家が、イワクツキの物件でした。と、よくあるパターンです。
 此岸と彼岸の境にいる長男には、かつて葬儀場だったというその家の霊が見えます。何かを訴えているよう。
 でも、ガン治療の副作用の幻覚かと、誰にも喋れない。
 そうこうするうちに追いつめられてゆく長男。家族たち。
 おそらくガンだろう長男が相談するようになった牧師だったか宣教師。彼に助けを求めて、霊は解放された……と思いきや。
 と、結構たたみかけるように進んでゆきます。

 はっきり言って、あんな家には住みたくないです。
 いや、見ればわかりますが、実はあんな物に囲まれてた地下の部屋を長男はよくぞ自室に選んだなぁ。
 それ以外にも、ガラスのドアの向こうはエンバーミングの処置質だよxx まぁ、後になってわかるのですが。わかっても部屋を移動しないのが既に取り憑かれている証拠なんだろうか。
 
 驚かせも、オーソドックスとはいえ、しっかりありますし。結構怖めかな~。
 でも、ラストがハッピーエンドだから、よし。ということでvv
嘘つき
 えと、見たいDVDがあったので、一月ぶりくらいにレンタルDVDに行ってきました。

 お目当ては、『エクトプラズム~怨霊の棲む家』と『バロン(ミュンヒハウゼン男爵の冒険)』だったのですがvv
 他に、『ダイヤモンド・ラッシュ』と『TEN』の第2部を。

 とりあえず『TEN』第2部をたった今見終えたのですが。
 やっぱりサスペンスというか推理物は、解決編が面白いよね。しみじみ実感しました。
 1部は、かったるくて、内容ほとんど見てなかったのですが、今回はお話書くよりDVDに見入っておりましたvv
 テンポよく進んで面白かった♪

 所々に挿入されるアメコミと日本の劇画を足して2で割ったような漫画が凄いvv コマ割りとかは完璧アメコミっぽいですが。人物造形が、ちょっと日本の劇画タッチかな。魚里にはそう見えたんですよね~。主人公の息子が漫画家志望らしいので、ウィーンの漫画事情っぽいシーンがちょこっとあるような。

 犯人が~ああいう職業というのも、ちょっと意外性があるようなないような。ホラーとか読んでると割とあるんですけどね~。映画では寡聞にしてみたことないので。

 ま、犯人は、人間離れしていないといけないというお約束を踏襲した犯人ですvv 普通の人間があの犯人だったら、すぐに死んでます。

 普通の人間じゃシリアルキラーにはなれんぞな~。

 ということは、ある意味で、神とか悪魔に選ばれた人間という犯人の思い込みは、当たっているのかもしれない。どっちの存在も、人間の価値観なんかそっちのけだもんね。
 選ばれたほうはたまったもんじゃないよなぁ。苦労して苦労して、最後にああだから。

 平凡で良かった~と、しみじみ思っちゃうなぁ。

 でもって、タイトルの意味はですね。

 日本版予告に関しての文句ですvv
 『イングロリアス・バスターズ』のクリストフ・ヴァルツが主役って流れてるし、件の人物が主役っぽく予告では扱われてますが、大嘘です!
 主役は彼じゃないですよ~。ちょっとウルトラマンの主人公が老けた感じに似てる彼じゃなく、黒髪青い目の、トビアス・モレッティが主人公です!

 トビアス・モレッティ、最初はちょっと違和感ありありだったのですが、見慣れたら、いい男に見えてきましたvv こんなもんよね~。いえ、特に、アップになった時の青い目が、すっごく綺麗。明るい青空の青じゃなくって、ちょっと深みのある青なんですね~。こういう色好きだなぁ。それが理由かも。ううむ、単純な。

 最後の最後、捕まってぶら下げられてる同僚を助けるよりも犯人を追いつめることを選ぶ主役。これぞ、警官の本領か? 同僚は女性ですが、恨む出なくそれを当然と受け入れてるらしい気配が潔いぞ。でもっておそらく二人はハッピーエンド。ううむ。いいのか? 彼女はヴァルツ氏演じるピーターズの不倫相手だぞvv 元がつくけどなvv

 ちょっと長いですが、1、2部両方借りて一度に見たほうが楽しめるかもしれません。
 猟奇殺人事件が平気でアメリカ映画以外がオッケーな方は、どうぞ。


***追記

 突然プリンが食べたくなった魚里。
 用事があったので、出かけたついでに買ってきました♪
 サンクスさんの“大人の贅沢 生キャラメルプリン”。
 久しぶりにプリンを食べたけど、美味しかった~。
 生キャラメル部分も美味しかったけど、カラメル部分が絶品vv
緑の光
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ レスは後ほど。

 会社の駐車場で緑のちいこい光を1個見つけました。
 咄嗟に、タヌキか猫の目かなぁと思ったものの、よく考えると1個だけなのでそれはなさそう。片目を痛めてるということもありそうですが。
 もしかして~蛍?
 でも、点滅はしてなかったしなぁ。
 謎です。

 ええと、『聖おにいさん』5巻読みました♪
 で、今回は、ルシファーとかユダが登場してて、個人的にはちょっと嬉しかったりなかったり。

 ユダの登場したシーンを見て、魚里の第一声。
 ジェイムズくんと高遠クンを足して2で割ったようなキャラだ~。
 いえ、マジでそう思っておののいてしまいました。
 もっとも、高遠クンは、マネージャーバージョンの高遠クンではあるのですが。
 ジェイムズくんは~『エロイカより愛をこめて』のジェイムズくんね。
 頭にこびりついてはなれないんですが。どうしましょう。
 いやまぁ、ナショジオだったかなんだったか、で、ユダとキリストの関係を特集してたのを見たことがありますが。荒俣さんか夢枕さんがゲストだったような。違ったかな?
 なんだっけ、キリストを高処にあげるために、自ら進んで裏切り者という汚名をかぶることを選んだユダというやつです。キリスト自身がそれをユダに頼んだとか。これは~なんか役者さんが色っぽくて、色っぽくて、真面目な特集だったのに、邪目線になってしまうのを止められなかったのですが。
 それが頭にあるんですけどね~。
 で、以下、腐女子な妄想です。
 もしもはじめちゃんがキリストな立場だったら。
 高遠クンは、間違いなくユダな行動をとりそうです。違うかなぁ。魚里の脳内高遠クンですかね、これは。
 佐木くんは一歩くらい退いてそうなので、ペテロあたりの態度かなぁ。
 明智さんは~どうだろう。そんな危険な賭けはお止めなさいとかってたしなめて、別の方法を考えだしそうですよね。ううむ。そんな気がします。

 ルシファーは、とりあえず堕天使なので、悪魔ってことになるのかなぁ。
 まぁ、なぁ。
 なんと言いますか。
 プロメテウスだなぁ。で、蛇身に化けてるからか、鷹とか鷲とかって天敵に啄まれるわけなんか。
 シジフォスのほうじゃないよねぇ。ちょっと混乱。
 どちらにせよ追い落とされた神々の末路は可哀想すぎる。
 昔本当にあった怖い話か何かで読んだ記憶があるんですが。
 悪魔に恋いこがれる女性に、それほど焦がれるなら姿を見せてやろうという声が聞こえて、現れたのが、ゴのつく昆虫だったと言う話。
 こりは、真実嫌ですね。
 心の底から、嫌だなぁ!
 うん。

 自分でも何を書いてるのかわからなくなってきた。
 いつものことですが。



 レスです。唐突にvv

 trapさま、拍手ありがとうございます♪

 そうなんです! 例の湧いていた話です。切り口がズレてしまいましたが、がんばって続きを書いてみようと思ってます。
 甘い話にはならないかなぁ。
 いつものパターンかも。お目汚しですね~。悩みどころです。
 trapさまの手が止まられているとは。何かありましたか? ストレスとか抱えちゃうと、筆って止まってしまいますので、心配です。
 それでは、簡単ですが、この辺で。
 今日も一日おつかれさまでした。
こんな感じでしょうかね。
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 ちょっと前から湧いていた話の冒頭部分がどうにかできました。
 ありがちな出だしなんですけどね~。
 本当は、もう少し違った出だしで、登場人物が他にもいたんですが。それは、おいおいってことになりそうです。
 このごろ、時間列に沿った書き方が多いかも。
 SSの予定だったのですが、短編くらいにはなりそうです。中編にはなってほしくないなぁ。

***以下。タイトルは未定。

 あれ?

 なんだっけ。

 あちこちに錆の浮かんだブリキの缶。

 そんなものが探し物をして押し入れを漁っていたら出てきた。

 小学生くらいのときだったか。集めた応募券で手に入れた、菓子メーカーのプレゼントだったような記憶がうっすらと頭をかすめる。中味はあちこちに散ってなくなっていったけど、缶からだけは残ったのだった。

 振ると、からからとやけに軽い音がした。

 何かがはいっているらしい。

 残ってる物があったのか?

 畳に座り込んで缶の蓋を開けた。

 かすかに涼しいかおりが立ったと思ったのは気のせいだろうか。

 どこかで嗅いだことのある、つんとした匂いだった。

「なんだこれ?」

 二センチくらいの楕円の珠だった。

 色は、カンロ飴のような色。

 質感は、

「プラスチックか?」

 すべすべと軽い。

 首を傾げる。

 なんだって、プラスチックっぽい楕円の珠をこんなところに入れてしまい込んでいたのだろう。

 しまい込んでたんだよなぁ。

 透明で綺麗だから、ガキンチョの頃の宝物ってところだろうか。

 どっかで拾いでもしたんだろう。

 そう思うと、なんか不思議と懐かしい気がしてきて、オレはそれをもう一度缶の中にしまう気にはなれなかったんだ。

 机の上に置いて見る。

 窓からはいる日差しを透かして、温かい色を机の上に落とした。

 探し物のことなんか忘れていた。

 もう一度取り上げて、今度は目の前で陽にかざしてみる。

 ぽつぽつと細かな気泡が見える。

 鼻を近づけると、つんと、少し刺激のあるようなかおりがする。

 缶を開けた時の匂いは、この匂いだったんだ。

 へぇ。

 ただのプラスチックじゃないんだ。

 だろ?

 プラスチックじゃそんな匂いなんかしないもんなぁ。

 不思議な玉をオレはズボンのポケットに入れて、忘れてた探し物を再開したんだ。

 従兄弟にゆずるからガキンチョのときに使った算盤を探してくれって言われてもなぁ。んな、一年も使わなかったろ、あれって。算数の時間だかにちょろっと基本的な使い方を習って、すぐにいらなくなったもんなぁ。

 ぶちぶちと言いながら押し入れを漁って、やっとのことで見つけたオレは、それをおふくろに渡して、友人との約束の場所に駆けつけたんだ。



 オレとしては、そのつもりだった。

 そう。

 まさか、な。

 オレの平穏な日常が、これでおしまいなんて、誰が考えついただろう。



「あり?」

 今日は土曜日だったから、悪友たちと連れ立って町に出かける予定だったんだ。

 待ち合わせ場所は、餓鬼の頃から変わらない。

 町外れの案外でかい神社だ。

 鳥居の奥には、かなり急な石段が続いてる。三十段くらいかなぁ。で、上りきると、狛犬がいて、境内なんだよなぁ。御神木って言うのが、樹齢なんかわからないってくらい古い松の大樹でさ。根なんか地面から盛り上がって、ヘビがのたくってるみたいに見えなくもない。もっとも、ガキのころはその根っこはいい遊び場でさぁ。木に登ったり根っこでバランスとりながら鬼ごっこしたりしたもんだ。今じゃ、町の有志が御神木に注連縄なんかしちまったから、気軽に遊べない雰囲気で、あまり境内でガキが遊んでるのも見かけやしない。

 ああ、そうか。

 あの玉の匂いって、松の木の匂いに似てたんだ。

 やっと腑に落ちる。

「しっかし、遅いよなぁ」

 約束の時間を軽く三十分オーバーしてる。

 携帯を取り出して、メールを打とうと思ったんだけど。

「なんでよ?」

 目が点になる。

 圏外ってマークが出てる。

 これまで圏外なんてここで立ったことないぞ。



*** こんな感じです。一人称は書きやすいような書きにくいような。不思議な感じです。最近三人称が多かったからかな。ブログ連載になるのか、しばらく放置して、またそのうちサルベージになるのか、ちょっと謎です。ご容赦ください。
反動だね
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 最近、なるたけ無駄遣いはするまいとがんばっていたのですが。
 あまりにがんばりすぎると無理が出ますね。
 情けないxx
 昨日から反動が出る出るxx

 まぁ、今日ぽっちりしちゃったのは、探していた物だから、いいんです。いいのか? なんか、自棄だなぁ。

 細野不二彦さんの『ダブル・フェイス』21巻。四月に出てたのですが、魚里の行きつけの本屋さんが三月で店を閉めちゃったので、新刊がわかりづらい。魚里が毎回買ってるのとか好みそうなのとか、のけておいてくれたりしてたので、とっても助かってたのですけどねぇ。今はめちゃくちゃ不便です。
 で、どこの本屋さんに行っても、ないんですねぇ。これ。
 注文しようかどうしようか、悩んでたんですが。
 これだけ注文って、送料がかかるし。で、昨日の注文、よく考えたら一緒にすれば良かったのに、忘れてたりしてxx えい! これだから。
 最近魚里はどうもダメです。
 溜め息。
 で、まぁ、某サイトさまを拝見していて、ああ、そういえば我が家の爪ヤスリ行方不明だったなぁと、アマゾンさんで見てみましたら、結構好みの色があったりして。ついつい。でも、これだけだったら送料がかかるなぁと、やっとのことで、『ダブル・フェイス』21巻を注文する踏ん切りがついたのでした。ううむ。魚里って、なんか最近……。

 某サイトさまあの爪ヤスリ、日記にアップしてくださっててありがとうございます♪

 そんなこんなで、最近、コミックスやら小説の新刊がわからない。いや、『ダ・ビンチ』買えばいいんですが。なんか面倒になっちゃって。新刊情報しか読んでないのでねぇ。あとは、山岸凉子さんのバレエ漫画だけしか見てない。だって、芸能人がどんな小説読んでても興味ないもんなぁ。作家さんが読んでるのもあまり興味ないしxx だから、最近止めちゃって。ますますわからない。
 で、まぁ、アマゾンさんでいちいちググってたりする魚里なんですが。そうなると、自分が本当に読みたい本って何だろうってことになってきて。わからなくなるんですねぇ。
 最近じゃ、ほぼBLも買わなくなってますし。
 逆に読みたいと思っても、好きな作家さんが書かなくなってるし。
 なんか、枯れてるのかなぁ。魚里ってば。

 枯れてないと思いたいけどね。

 まぁ、枯れてない証拠(?)に、ちょこっと学園BLものを読んだりしておりましたが。
 おお! キラキラしいなぁ。
 何とも青春です。
 脇役主人公ってなんぞなもし? という興味から読みはじめたんですが。
 案外楽しい。
 が、いろんなサイトさまの作品を読みはじめて一週間ほどすると、ちょ~っとこれはどうなんだろうという箇所が出始める。
 全寮制男子校で、ほぼ九割が同性愛に関わるという設定はまぁ、フィクションなので笑って済ませますが。
 フィクションだから突っ込みどころじゃないよなと思ったりしつつ、でもちょっとこれはと思ったのが、上流階級の子弟が通う男子高の全寮制。で、復讐物。気にしなければいいんですが~取引を停止して相手の親の会社を潰す。まぁいいんですが。復讐する側としたらアリなんですよね。わかります。いいんですが~会社潰したら、何の罪もない社員さんたちが路頭に迷うじゃないですか。赤穂浪士ですか。と、その辺が引っかかって引っかかって。どうせなら乗っ取って~ってほうがいいと思うんだけど。ううむ。復讐者=加害者でもあるわけだよなぁ。やっぱり。
 リストラ経験者には、辛かったりしたのでつい。
 うん。
 お話自体は面白いんですけどね~。
 おそらくは、バッドエンドかなと思ったりもしないではないんですが。どうだろう。
悩み抜いたあげく
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ストレスに弱い魚里。耳鳴り再発中ですxx はぁ。溜め息。

 で、悩みに悩み抜いたあげく、遂に、PSPのゲームを買うことを決意。
 『ビタミンZレボリューション』ですvv
 いや~DSの時に魚里にしては結構嵌ったのですが。
 今回、も、欲しいと思いつつ悩んでいたのです。
 ストレス解消に、買ってしまった。
 しかも、B級ホラー『100年後』も一緒に。いや、2000円以内に値段が落ちてたので。本当は『コーラス』も欲しいところだったのですが。名作クラスは値段が落ちない。なんでやねんxx
 「ビタミンZ」は、癖のある絵ですが、魚里は嫌いじゃないんですね。キラキラしたデザイン的な絵じゃなくって、みんな目が細めで癖があるって点が、魚里的にはオッケーなんですねぇ。あ、ボーイズ系じゃなく、乙女ゲームですねvv ちょっと恥ずかしいがvv
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる