fc2ブログ
2010/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
更新!
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『ドツボ』23回目更新しました。

 短めだし話が進んでるのかどうか、すっごいなぞですが。
 まぁ、みんな同じ場所から動いてないから、そういう印象を受けるのだろうか?

 おじさんとエンリケは、思考過程やら執着具合は、まさに親子ですね~。
 虎狼の生け贄って感じのイクちゃんが哀れですが。行くも帰るも地獄。
 クリスくんとアドニスくんは、ま、微妙。
 アドニスはどこか現実味を捉えていないと言うか、甘く考えてるところがありますからね。うん。けど、醒めてるし。
 どうせ、って感じなのは、イクちゃんの根本かな。
 アドニスはあまり話に絡まなかったな、そういえば。
 何のかんのと疲弊気味の少年なようです。
 しかたないやね。
 働き盛りの男の欲望を受け入れさせられてたら、外見どうでもきっとへとへと。
 ベッドの上でトレイを抱えたまま、二人の怖い漫才見てたのね。食欲もなくなるわ。そりゃあ。
 で、まぁ、おじさんは動けそうですし。ず~っと動けなかったからストレス溜まりまくってそうなおじさんだ。怖いな。
 クレアさんもオリバーさんにお強請りしてますし。
 次の回は修羅場か?
 だろうなぁ。
 きっと。
 全員集合だろう。

 少しでも楽しんで頂けたら嬉しいですが。
 さて。

 引きが怠いですか?
 反省。
 丁寧に書くのと、だらだらと書くのとは違うからなぁ。
 メリハリを付けるのが、下手なんだよなぁ。うううう。
スポンサーサイト



買ってみました
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ いつも同じでだしで、申し訳ありませんxx でも、感謝してるのは本当です! はい///

 エネループ。単三単四サイズ用を買ってみました。私のパソコン、電池食いなんだもん。
 まずマウス、でもって、キーボード。両方とも電池必要だから。一応ストックは置いてますが、なくなるたびに買うのが切ないので。緊急時に慌てないためにって言う感じかな。使い出があるといいなぁ。

 買ってみたと言えば、『ボヘミアの醜聞』と『空き家の怪事件』。
 両方とも有名どころで見てるはずなのですけどね。というか、グラナダ版のホームズはほぼ網羅してると見た。
 見てないと思って買ってみても、見てるからvv
 ワンコインシリーズ、『ミス・マープル』も出ないかなぁvv
 吹き替えは別にいいので、字幕だけでvv


 今日ひっさーしぶりにマクドナルドさんを食べました。何ヶ月ぶりだろう。テキサスバーガーとかお高いのが花盛りのときには見向きもしなかったのですが。行こうと思いつつ行けなかったってのが本当のところですけどね。
 何ヶ月ぶりだろう。
 ケンタくんもご無沙汰だしなぁ。
 この辺のファストフードって、た~まに食べたくなるんですよね。うん。うん。
 店でポスターにワールドカップのグラスがついてるってたあったのでバリューセットvv 藍色(CMで目立ってたと母が言ってましたがvv)のが欲しいなぁと思ってたら、あら、まぁ。ラッキーってなことになりました♪ 前のグラスのときに三色までは集めたような記憶があるのですが。ふむ。忘れちゃったvv 今回は、まぁ、別に集めようとは思ってないんですけどね。

 今日は何となく色々散財してしまって、やばいなvv 一番の原因はエネループですけどね。まぁ、ずっと悩んでたんでいいんですが。

 あ、『ドツボ』23回目鋭意というわけではないですが、製作中です。
 ほんというと、湧いてる短編を書こうと思ってたのですが、なんか頭の中で筋がワヤになって、メスの入れどころがどうにもこうにも。このパターンはあれだ! 『王様のお気に入り』の時の悩みと同じパターンだ。ううむ。どうしようかなぁ。

 『狐檀家』という日本昔ばなしがありまして~。いやぁ、これ、ジュネっぽいって思った魚里は~まぁ、今更か。
 どこかのお城の若様とそのペットの狐の話ですが。お城が落ちて別れ別れになって生き延びてた二人(あえてv
v)。狐は人間の姿でお寺で修行。若様も何かの縁でどこかのお寺で修行僧。
 数年後に再会します。若様はおそらく狐=小坊主とは気づいてないですが、仲良くなりまして。狐は何くれとなく若様に尽くすんですね~。でも、最後。狐の正体を偶然見破ってしまった猟師に殺されてしまう。何も悪さしてないんですけど。悪さをするつもりだなって思い込みで殺されるって………哀れ過ぎです。そうして、狐=小坊主って知った若様が丁重に葬る---んだったはず。最後のほう辛くてねぇ。ううむ。でも、これは~やっぱり、舞台が舞台だけについ、つい、ジュネっぽく感じてしまう魚里なのです。お寺とか戦国時代とかってありがちだしなぁ。
嵌っちゃってます
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近嵌っちゃったのが、焼きおにぎり。

 コンビニで買うのも案外美味しいですが、自作の焼きおにぎりも意外といけます。
 まぁ、焼きおにぎりったって、結んだのをトースターで上下から15分焼いただけって代物ですが。
 中味は、明太子を生のままなんですが、焼いてるうちにいい感じに焼きたらこ化。
 でもって、ご飯には桜えびを混ぜる。これがほのかな塩味の素になるので、多めに入れることをお勧め。ただし、その場合は、塩は入れないほうがいいです♪ 辛くなっちゃうので。

 こんな焼きおにぎりを2個、ラップに包んでお弁当としてもって行ってる魚里でした。

 これ、晩ご飯の代わりなんよ。
トラックバックテーマ 第969回「好きな童話・絵本は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です!今日のテーマは「好きな童話・絵本は?」です。最近は童話の本や絵本が、子供だけでなく大人にも人気が出てきており、書店に行った際も、昔懐かしい本が並んでるのをよく目にしますねいざ読んでみると、童話と侮る無かれ、感動したりハッピーな気持ちになったり、悲しんだり…。こんなにも色んな気...
トラックバックテーマ 第969回「好きな童話・絵本は?」



 童話は子供の頃かなり読みました。
 グリム、イソップ、ペロー、ラングの~色の童話集シリーズ。
 インド童話集とか世界の民話や神話。これも童話に加えられるかな?
 けど~絵本はあまり読んでないような気がする。記憶にするんと出てくる気配はない。

 ごく普通に、王子様やお姫さまが出てハッピーエンドが大好きでしたね。あとは、棚ぼたな話とか楽しい。

 そんな魚里が好きな話は、なぜか、ロシア系もしくはスラブ系の童話かなぁ。

 『イワンと子馬』……元題は『せむしの子馬』なんですが。”せむし”が差別用語なんですよね。たしか。

 『森は生きている』……十二の月の兄弟が好きです。

 『星のターラー』……これはグリム童話なのかもしれないんだけど、スラブ系な気がしないこともないような?

 あと、タイトル忘れたのですが、クマの皮を被せられた王子様と彼を救う女の子の話……だったかなぁ。こんな童話あったような気がしないこともないんですが、記憶違いかもしれない。あ、『紅薔薇白薔薇』じゃないです。念のため。

 あとは~『くるみ割り人形』とか。
 子供の頃は、洋物が好きだったんですよ。あのバタ臭い感じが、日本の童話の独特な泥臭さとは違っておしゃれに感じたんでしょうねぇ。

 日本の童話は~あまんきみこさんとかの童話かなぁ。『くるまの色は空の色』とか。立原えりかさんの童話とか。作者は忘れましたが、『木陰の家の小人たち』と、『暗闇の谷の小人たち』、『銀の炎の国』なんかかな。

 童話=民話のイメージもあるんですが。そうなると、『狐檀家』とか、『伏見へ行ったおじい狐』とか。『牛の宮』とか。昔民放で流された『漫画日本昔ばなし』シリーズが好きでした。
 たしかグリムのアニメ化も民放であったような気がするのですが。あれも好きだったなぁ。
継続
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 どうにか、耳鳴りがしないのは継続できております♪ 微妙な日本語だなぁvv

 どこか一カ所でも調子が悪いとやはり、落ち込みますよね~。うんうん。人間健康が一番だ。といいつつvv

 ちょっと笑ったのが、なんかの健康の質問。特定検診かなにか?

 92だか3だかの祖母宛のアンケートに、
「20歳の頃から体重が10kg以上増えていますか?」って、どうだろう。

 微妙な質問な気がするのは魚里だけ?
 さすがに、祖母が二十歳の時は、昭和だったはずなので体重は貫ではなかったと思われますが。違うって言ってたし。でも、そんな昔の体重覚えてる? 祖母は頭を捻ってましたが。

 ちなみに魚里は二十歳の頃からほとんど変わっておりません。二十歳の頃がまた凄かったからなぁvv ダイエットしたのが、大学卒業の頃だったしな。あの頃が一番痩せてたんだなぁ。しみじみ。
 後はリバウンドして、ちょっとしゃれにならないくらい太ったのだけど。D更家のダイエット体操が魚里には効きましたね。おかげで、最近はある程度以上は太らない。ま、そのある程度が、洒落にならない魚里なんですがvv

 最近のストレスと夕飯がおにぎり二個とかの食生活で、昨日は三kg目が落ちておりました。
 今日は早く帰れたので、一kgもとに戻っておりましたがvv 変動幅がなぁ。うんうん。
 昔から夜食は食べない家族なので、夜晩ご飯食べた後って、コーヒーすら飲む週間はないのですよね。
 喉が渇いたら水!
 なわりには、重量級が揃っているのが魚里家のDNAでありますが。
 最近の健康に関する話では、太っているからと言って、即不健康じゃないらしいので、ま、いいか。
 遺伝子レベルで逃げられない人間もいるんだよ! ってことで。はい。
治まったようです
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 この一週間悩まされていた左側の耳鳴り。
 やっと治まりました!
 左側だけが、なんかこもってて、気色悪かったのですが。
 今はすっきり。
 明日になって再発していたらどんよりしそうですが。
 やはり、血圧が原因かなぁ。

 血圧上昇(してるのかは知らない)の原因は、まぁ、排除は無理ですが。
 なんかね、魚里が社員さんに質問してるのが気に障るらしい。でもって、横から口を挟むんですよね。普通に挟むのなら、こちらも普通に対処しますが、口調も顔つきも共に憎々しげなだけに、魚里はぽかんとしてしまうと言いますか。
 人が喋ってるときに横から口を出すって、小学生ですか………。
 なんか、まぁ、魚里の喋り方がまだるいのか、皆さんこうだろうと結論を先にぶつけてきますが。案外結論がズレてるんですよね。魚里が聞きたい結論じゃない。最後まで質問を聞いてから答えてほしい。
 魚里は自分の喋りは下手って言う認識が常々あるので、筋道つけて喋るようにしてるのですが。うううう。

 で、まぁ、不快な思いはなるたけ避けようと、今日は社員さんに質問をせずに過ごしてみましたら。件のふたりは何も言ってこない。
 ううむ。
 魚里が社員さんと喋るのが気にくわないのか。
 自分たちに質問しろと? 嫌ですよ! 憎々しげな声と顔を見るのは。
 ともあれ、明日は四時間だけなので、ちょっと気楽かな。
いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 ネタはないんですが~。つらつらと。

 今朝というか、昼。
 車の前をやけに足の長いウズラのような鳥が横切ってゆきました。
 轢かなかったですよっ! ええ。
 足の長さは背高鴫っぽいきがしたのですが~。くちばしがそんなに長くないような。
 鴫って、くちばし長くなかったっけ? あれ? うろ覚えですが。
 あの鳥は何だったのだろう。
 気になるvv
 あの道は、以前カワセミが目の前をよぎったこともある道なのですけどね。
 最近はカワセミは見かけません。残念だなぁ。

 最近ちょこっと短編用にわいたネタを頭の中でぐるぐると回していたのですが。
 魚里的に、萎えなシチュエイションというかな内容になりそうで不安です。

 魚里にとっての萎えシチュとして一番にあげられるのは、まぁ、誘い受け。受けがナチュラルなゲイというのもそれに付随して、萎えなんですが。あ、現実のゲイの方達に含むところはありませんので。念のため。ファンタジィとしてのお話の中でのシチュエイションですので。あとは~あれです、あれ、男娼ね。
 この3点セットは魚里的にはNGなんですが。
 なんか、チャレンジャーになってる魚里。自棄かもしれない。
 誘い受けを書く? とかって、つい。これは、やっぱり、自棄だよなぁ。好み的に正反対なんだもん。
 ううむ。
 ま、これだけ悩んで、いつもの魚里ってパターンかもしれませんがね。
 楽しんでかけないのは、ネックだから、楽しんで書けるシチュエイションがいいよね。やっぱり。うん。
 軌道修正をかけよう。
嵌ったなぁ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『怪談レストラン』嵌ったなぁ。

 ちょこっとだけですけどね。
 今までで一番メインキャラの年齢が低いわxx これが一番のネックなので、嵌りきってはいないのね。
 さすがに、小六メインでは二次創作は、無理。
 何のかんのと魚里はロリショタではないのだなぁ。

 『ヒカルの碁』ですら、年齢が辛かったのですもの。『ハガレン』も、年齢がねぇ。だから、王道では弄れなかった魚里です。
 この辺良心なのか、単なる拘りなのか。
 とはいえ、16~7という年齢の拘りも、犯罪的と言えば言えるのだろうけど。
 けどねぇ。あまり歳がいってしまうと、主人公のあたふたするさまが微妙にしらけたものになりそうという危惧があるのです。あたふたする主人公というのが魚里の好みなものですから。どうしても、あの辺がしっくり来るんですよね。魚里の場合。

 そんなわけだかどんなわけだか。

 微妙に好みの男の子とかいたりはしますが~。脇だxx 相変わらずヒーローには転ばんなあ。
 やんちゃで苛めっ子でへたれという男の子だけどね。なんか、妙に可愛い。頭をぐりぐりとしてあげたい可愛さなんですよね。これ、ショタの目覚め……だったら、ヤだなぁ。
 年齢的にかなんか、自己主張が激しいタイプで空回りって子かなぁ。苛めっ子なんだけど、ネガティブタイプじゃないのが救いだな。うん。
 ううむ。
 ま、どんなに悩んでも、これで二次創作は無理なので、しませんがvv きっとすぐに飽きるのが目に見えてるもん♪ 6月には最終回らしいですしね。

 なんだか、自分でも訳の分からないことをぐだぐだと書いたなぁ。
 お目汚し、失礼しましたxx
チャレンジ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 そういうわけで(?)、今日はイチゴのジャムにチャレンジなのでした。

 しかも、レシピを調べもせず、確かこういうレシピだったはずと言う大雑把さ。

 とにかく、イチゴの色が白くなったら火を止めてレモン汁だったはず~と、記憶をたよりに作ってみたのですが。
 やはりと言いますか。
 記憶のみをたよりだったため、ジャムというよりも、コンポートみたいな感じに仕上がりました。

 味はね、いいんですよ。
 でもねぇ。
 これはもう、無糖の炭酸で割ってジュースにするしかないかも。

 もうひとつチャレンジ。
 前に妹に遊ばなくなったのだったら貸してと、DS用のマリオブラザーズを打診していたのをやっともってきてくれました。
 とはいえ、前ほど遊びたい気分じゃないんですがvv
 せっかくなのでプレイ。
 遊び方のパンフもないので、おそらくって感じ。こっちも勘を頼りですね~。
 で、一面の5ステージ(っていうのだろうか?)で、足踏み状態。何個もロストしちゃうので、1ステージでたくさんのマリオくんを増やしてます。
 1ステージが一番好きvv ストレス解消にはいいかも。
 ちょこっと破壊衝動を治めてくれるかもvv
 大きくなったマリオくんが何でもかんでも蹴散らすシーンにすっきりするのって、やっぱり、溜まってるんだなぁ。
 しみじみ。

 追記

 ああいかんxx
 最近物忘れが酷い。酷すぎるxx
 夢日記のネタがあったのに、まるっきり忘れてた。

 今朝の夢。
 『金田一少年』だったのですねぇ。
 でもって、見てる本人が魚里だから。どうしても出てくるのは、彼! 彼なんですよっ!
 うっふっふ/// 気持ち悪い笑いで申し訳ないですが。
 うん。
 高遠クンなんですねぇ。
 でもって、魚里ってば、まぁ、破廉恥なことに、はじめちゃんなんですよっ! なんて厚顔無恥な。
 舞台設定的には、『露西亜~』風味な、高遠クンも混じっての謎解きもので。そう。高遠クンが殺人をって内容じゃないのがミソ。
 でも、何となく周りの幾人かが高遠クンが指名手配犯とかって気づきはじめてるんですけどね。
 そんな空間で、高遠クンとはじめちゃんの会話。
 丸っと忘れてますがvv
 高遠クンが、はじめちゃんのことを、「おまえ」呼ばわりしておりました。
 違和感芬々ではありましたが~~~~。
 でも、久しぶりの夢の高遠クンは、やっぱり美人さんなのでした。
思わぬ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 午前中は五月らしい気候で、気持ちよく過ごせた魚里です。

 で、まぁ、休日はというと親の用で車を出す羽目になる。自分の用なんか後回しというのがほとんどなのですが~。

 今日も今日とて朝から荷物運び。
 香川の名産なのかどうなのか、この季節はサワラの味噌漬けを祖母や母などの知り合いに配ったりします。
 なんでしょうねぇ。
 サワラ会のようなのをする人もいるみたいですし。

 で、いつもお世話になってる人にということで、父の友人のお宅に。ところが、このかたのお家というのがすっごくわかりづらいところにありまして、未だに一回で行き着けたことがないというていたらく。
 今日も今日とて、二回目のチャレンジでどうにか。それでも、いつもよりは簡単につけたなぁ。
 やはり、これは、我が家の大ダヌキこと、母が用事で来れなかったからかもしれないvv だとすると祖母が中ダヌキかvv
 タヌキの千畳敷というわけではないですがあの地区を車でぐるぐると巡る羽目になるのですよね。それがまた、古くからの農家が多い地区なだけに、道幅が狭い。その上、坂道のどん詰まりにたどり着く時もある。Uターンしようとしても、農業用水の側溝があったりするんだよなぁ。両側に。ドキドキ。
 たどり着いたときには、よく来れたなぁと言われてしまったvv そりゃあもう、めちゃくちゃ久しぶりでしたしね。

 で、そのお宅で。
 思わぬイチゴ狩りとなったのでしたvv
 イチゴの栽培もやっているらしい。ビニールハウスの中で、イチゴを摘み摘み。
 「ジャムにし」と言ってくれたので、遠慮なく山のように摘みましたvv
 今度こそ丸ごと果実のジャムにチャレンジすることを決意。
 三温糖と蜂蜜(水飴混)をかけて、タッパーに詰めて寝かせていますが、さて、結果は~明日だな。
イチゴ狩り
 ということで、今日のイチゴ狩りの成果。

 追記

 グリム童話集なんですけどね。
 この間の『怪談レストラン』で日本昔ばなしバージョンになっておりましたが。
 まぁ、この手の話は世界中にありそうですけどね。

 ふと、思ってしまったのは、薄ら暗いラスト。
 けなげな継子はたくさんの贈り物をもらってハッピーエンドですが、義理の姉と継母はそれまでの報いを受けて不幸になるんですよね。
 が、日本昔ばなし(怪談レストランバージョンというべきか)バージョンだと、継母と義理の姉は井戸の底に閉じ込められる。
 で、現代で井戸の精らしいおばーさんからその話を聞く小学生三人組。
 おばーさんが、「井戸の底にはまだ継母と義理の姉を閉じ込めている」みたいな台詞。
 これって。
 もしかして。
 おばーさんが継子? でもって、昔ばなしの形を借りた復讐ものというか、なんというか。
 そういう取り方もできるような。
 どうにかして井戸の底から無事に宝をもって帰ったと彼女たちに信じ込ませて、彼女たちを井戸に行かせて、井戸に蓋を閉めてそれで彼女たちを殺す………。で、まぁ、証拠隠滅はできないので、死んでしまった後もそこから離れられないかつての継子。
 そういう取り方もなくはない?
 そう考えると、怖い話だなぁ。


 あれ? なんか、雀を殺してごめんなさいな懺悔が消えてる……。あれ?
 うん。来るまで轢いてしまいましたxx
 失速しながら車の前に落ちてくるんだもん。
 左のバンパーあたりからグシャって感触が伝わってきました。
 ごめん。
 ごめんよ~~~~。
 でも、ううう。
 一応毎日雀さんにはご飯をご奉仕しているので、許してください。
 成仏して下さい。

 雀を轢くの、これで何度目だろう……。
 スピードでてると避けきれないのよxx
怪談
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。

 レスは後ほど。


 ええと~マックスなストレスのおかげか、事務所の暑さのせいか、1kg体重が落ちた魚里です。って、元が元なので、どこが~ってなもんですけどねvv

 ストレスが溜まると、なぜか耽溺したくなるのが怪談というのが、魚里です。不思議です。波長が合ってる? そりは嫌だ。

 けど、このたび耽溺しちゃったのは~子供向けのアニメだったりします。

 コミックぶんぶんというらしい雑誌の付録についていたという学校の怪談アニメ。毎年ついてるらしい。
 先日嵌っちゃってた学校の怪談とはまた別物です。怪談というよりは、都市伝説っぽいのかなぁ。
 2007年版だったか、丑の刻参り絡みの話は恐かったですね~。今となってはあまり新鮮味はありませんが、それでもやはり、トイレのドアの上から覗き込まれるというのはショッキングであります。はい。
 いや、魚里だって、恐がりだもんvv マジですよ~。はい。

 でもって、2000年にテレビ放映された『学校の怪談』は~ちょこっと魚里好みじゃなかったのですが。あっけなかったし。
 で、今見てるのが、『怪談レストラン』。ううむ。なんというラインナップ。我ながら。
 で、まぁ、こりは、三本のネタで三十分というもの。
 一応は怪談物でいいだろう内容と、童話が元ネタらしいもの、それに、伝聞譚で、三十分。
 どこかで読んだような内容が今のところ多いかな。
 童話ネタは~~~ううむ。微妙。ラング童話集とグリム童話集かなぁ元ネタ。まだ数話しか見てないから確実なことは言えませんが。とりあえず、『真夜中の王女さま』と『ホッレおばさん』は、ネタがわかったvv 昔ばなしだから、版権は関係ないもんなぁvv と、おばさん目線だな。
 イラストは、萌え系かもしれない。
 が、が、主人公のファッションをどうにかしてほしいかもxx ドロワーズっぽいパンツ姿は~ちょこっとxx カボチャパンツかなぁ。ううむ。


ええと、レスです。

 trapさま

 こちらでは久しぶりです。
 ううう。おそらく、魚里が虐殺したカエルは、アマガエルだと思われます。
 たまに大きめのものがいたりするのですが~あれは殿様? 謎ですけど。
 翌日に死骸は見ないのですが。
 早朝に鳥さんたち、夜中のうちに獣たちが、食べているのかなぁ。
 食物連鎖の一端なんですよね。文明の利器を使っていても。
 でも、やはり、避けようもなく轢くのは、辛いものがあります。
 それでは、簡単ですが、拍手ありがとうございました♪
大量虐殺xx
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 梅雨に入ったかどうかという時候ですが。
 今日は不快指数が高すぎで、大変でした。

 さてさて。

 この季節、なにが嫌って。
 夜間の道路に現れる、カエルちゃんです。
 餌をとっているのか、恋の相手を捜しているのか。
 タンボの間の道路は、ライトに照らされて白く光るカエルがわんさか。
 避けれれば避けますが、前から対向車がきてたり自転車がいたりしたら大変です。
 大量虐殺してしまう~xx
 ひ、開き直るしかないんですが。
 うん。
 明日には肉食の獣や鳥の餌になるんだ~と開き直らないと、寝覚めが非常に悪い帰り道なのでした。
緊急車両
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨日のことです。

 通勤途中、緊急車両三台とニアミスしました。
 内一台は、パトロール途中のパトカーですので微妙ですが、あとは、消防車と救急車。
 都会じゃ珍しくないでしょうが、田舎じゃ結構珍しかったりして。
気分転換
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 先ほどホッホーホッホーと、鳥が鳴きました。鳩? フクロウ? なぞだ~~~~。

 気分転換に、何となく本棚で目についた『王家の紋章』53巻をめくっておりました。ううむ。なかなか進まんなぁvv
 これが一番最近に出た巻だったかな~。買うだけ買ってあまり真面目に読んでないからなぁ。
 イズミル王子が危機一髪って感じで続くんですけどね~。彼は悲惨な目に遭うので、辛いですが。うん。魚里は彼のファンなのよ。いかにも~魚里らしいですvv

 今日の夢は~なぜか、某北斗多一郎さんと伊吹涼くんの二次創作っぽい内容でした。詳しくは覚えてませんが。
 なんでかなぁ。
 ううむ。
 そういえば、作者が亡くなられてそろそろ一周忌だっけ?
 あやふやですが。
 だからかな? 無意識で覚えていたのだろうか。
 でも、グインでも、ナリスでもマリウスでも大輔さんでも薫くんでもなく、多一郎さんと涼くんというあたりが、魚里ですね~vv ま、それだけ嵌ってたからなぁ。
いじめか
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 ただ今職場で虐められているらしい魚里です。

 虐めの定義って、謎ですが。
 されてる側がこれは虐めだと感じれば、相手の思惑がどこにあれ、虐めになると思うんですよね。

 パートさんなんですけどね。
 はっきり言って、いいとしこいたおばさんがふたり他人を虐めて楽しむのって、どうだろうなぁと思いますが。
 うち一名なんか息子さんが学校で虐め受けて登校拒否を経てぐれてるらしいというのに。恥ずかしくないのか。
 うち一名はよくわからん人です。職場を仕切りたいらしい。確かに色々仕事はできるのでしょうが。正社員さんもちょっと陰ではあのひとは~と思ってるらしいですが。
 無理な量の紙をその日中に裁断って。
 正社員さんにしきらなくていいと言われましたが。

 顔を見ればわかりますね。
 このひとは性格悪いって言うのは。

 ま、魚里は自分は働くの向いてないと思ってるタイプなんですが。働かないと生きてけないので働きますけど。
 不器用なんで、紙の裁断、裁断機を使っても、気をつけても、歪むタイプなんですが。そういう人たまにいるでしょうvv 笑い事じゃないですが。直角とか水平とかがきれいにとれないタイプ。だからね、どんなにきつく言われて気をつけても、歪むのは歪むんですよ。
 見てみれば、裁断機の刃自体が数センチ動くだけでズレてますからね。これはすんごい謎なんですよ。自分でも。普通に使ってるだけなのに。不思議だなぁ。
 けど、そこを突かれると、どうすればいいのかわからないんですが。
 パラノイアになったらどうしてくれるんですか~ってくらいには結構虐めだよなと思ってます。

 ま、それだけじゃないんですが。

 精神のバランスを崩したら、生活保障を貰えるのだろうか。だったらいっそ精神科にかかって診断してもらおうかというくらいにはちょっと追いつめられてますけどね。まぁ、家は母と祖母が年金貰ってるし、祖母は軍恩もらってるのでどうかなぁって感じですけどね。

 こちらで精神疲労してるせいか、なかなか創作に取りかかれないのでした。
無事帰る
無事蛙
 GW週間中に高速を通ったら料金所で貰った、無事カエルくん♪
 蓮の葉っぱに乗ってるのが芸かなvv

 一昨日の晩、どこかでフクロウが鳴いていた模様です。
 でもって、帰りの道で、もしかしたら、猿が歩いてたかもしれない。猫かもしれないんだけど~暗かったので、判然としない。夜遅いので、ぼんやりと運転してましたからねぇ。←危ないxx
えび
 いつもご来訪ありがとうございます♪


 先日祖母のお守りで出かけた時、衝動的に買ってしまったなんとかエビとマリモのセット。

 マリモが模造品だと後で説明書を読んでショック。
 いや、エビよりマリモが欲しかったんですよ。前の日に夢で見たし。で、エビがはかなくなってもマリモが残るかなぁと、安直に考えて買ったのですが。水物空物とはあまり相性よくないしなぁという危惧があったりするんですよね。ともあれ、マリモが模造品なのはちょっと~xx

 それはともかく。
 なんでも本来赤いエビがストレスで透明になるとか。
 一匹は赤いんだけど、残る一匹が透明で~さて、どうなるかなぁと興味津々だったのですが。
 あれから6日。
 透明だったのがほんのり色づいてきました。
 よしよし♪
 しっかり赤くなるのだぞ。

 以下がえびちゃん。
エビ赤

エビ透明


ゾンビ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 最近の精神状態がめちゃくちゃなためか、夢の中でゾンビに襲われた魚里です。

 よくわからないんですが。
 どこかの山小屋風の自炊旅館みたいなところに、何人かの男の人と女の人が集まっていて、その中にゾンビがいるという。
 うち一組兄弟がいるのですが、どうも、兄→弟らしい気配。最初のうちは魚里の意識はこのふたりのどちらかか両方からしい。
 で、まぁ、弟は兄に襲われるわ、ゾンビに襲われるわさんざん。
 色々あって、どうにかゾンビを退治することができるのですが。

 旅館から脱出したメンバーに、ふたりの姿はない。
 脱出したメンバーの女の人に魚里の意識は移ってるのですが。旅館を振り返れば、窓に、旅館に取り残されたか取り込まれたかしたメンバーが。その中に、件の兄弟はいるのでした。

 そんな夢を見たのでした。

 脱出できたんだから、いい夢なんだよね? ね?
 よくわからないが。
親バカvv
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日はちょこっと親バカで。

 子供はおりませんが、この場合の対象は~もちろん家の愛猫。

 最近めちゃくちゃ茶々が可愛い~ん♪
 魚里が家に帰ったら、迎えに降りてくるし、風呂に入ってる間待ってるし。で、二階に行くと着いてくる。降りるのも着いてくる。
 で、ご飯食べてる時も隣でゴロゴロ。こりは強請ってるよねと、何かしらあげてみるんだけど、あまり食べない。昔から好き嫌い多いタイプだけど。
 なぜか、ミルク系を食べない猫です。普通は喜んで食べそうなものですが。見向きもしない。不思議な子です。

 ここまで魚里にべったりなんだけど~けど~な~んでか、膝にきたり抱っこされたりはNG! 絶対ダメらしい。それがすっごく寂しい魚里なのでした。
肩の力が
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 昨日は祖母の眼科と眼鏡の修理で出歩いていましたが。その時、長年使ってる不良品のホットプレートを買い替えると母が言い出し、電気屋に寄りまして。
 ホットプレートとトースターを購入。
 トースターは、izumiとかいうメーカーさんの、一枚パンを焼く上で目玉焼きが焼けますという品物の赤。今日初めて使ってみましたが、ちょっと慣れるまではパンが焦げるなぁ。時間配分をしないとね。
 ホットプレートは、ずうっと、接触が悪くて、サーモスタットがキレると温度が上がらないというのを我慢して使っていたという。電気の差し込み口にティッシュペーパーの箱を置いて上げててもそれという危険きわまりないホットプレート。S社のだ! たしか。まぁ、保証期間があるうちにメーカーにいわないのも問題だけど、母が保証書とかすぐ捨てるタイプだから。これを買ったのは、昨日行ったのとは別の店。昔は一番近くにテンポがあった行きやすい電気屋だったんだけど、店舗移転してからめちゃくちゃ遠くなってわかりにくくなったんよね~。で、保証期間に行かなかったというのもある。どっちにしても無精が問題?
 ま、いいのですが。
 で、ホットプレートの試しということで、今晩は、お好み焼き。この間焼き肉はしたからね~。そんなこんなでホットプレート使うのって、すっごいストレスだったのよ。
 お好み焼きは、焼くのは基本魚里の係。みんなひっくり返すの嫌がる嫌がる。女三代なのにねぇ。
 で、また、鉄板焼き用のコテが我が家にはなぜか1本しかなくて、いつももう1本はフライパン返しを使う。これがまた不便。コテなんかそうそう使わないので、買わないのよ。いつもは忘れてるし。
 今日トースターについてた(?)のでコテが1本増えた~と喜んで探すも、なぜかいつも使ってる古いコテが行方不明。………なんで? しかたないので調理用具入れをひっくり返して、ようやく古いしまい込みすぎて行方不明のコテを発見。こちらは、いつものヤツとはまた別のコテ。3本をビニール袋に入れてたし。わからんなぁ。
 ま、ともかく。
 お好み焼きに使う本来のコテで返すお好み焼きは、らくだ~。
 ホットプレートも、ストレスなく仕えるし。
 いつも3人分作るのに1時間くらいかかるんだけど、30分くらいで作り上げたのでした。
 どれだけストレスがかかってたかってもんよね~vv


 以下ちょっと溜まってるものを吐き出しますので、他人の愚痴が嫌いな方はスルーでよろしくお願いします。

 最近自分に対して、情けないなぁと落ち込んでますがvv
 どうも、働くのが向いてないぞxx
 なんといいますか、人がいると気を張っちゃって、失敗の回数が多いのね。
 どうせ仕事をするなら、人がいないところでしたい。
 ケッコウ切実。
 肩の力がはいっちゃうからかなぁと、半分くらい意識を閉じる感じでぼんやりと仕事をする。
 テンパッちゃうとやっぱり失敗が多くなるので。
 なんだろう。
 しみじみ、人の目が気になる質なんだろうか?
 結構人は人ってタイプなんですが。
 いらんプライドが出るんかなぁ。
 で、いつも逆効果。
 溜め息。

 なんというか、突っかかってくる人が約一名おりまして。挨拶しても返さない人だし、なんか嫌われてるなぁと感じるし、「教える気ない」と人とこそこそ言ってるのが耳に入ってきたし。必然的に喋る気力なくなった相手なんですが。
 まぁ、自分テンパッテると失敗するからなぁと諦めてたんですよね。突っかかられてもしかたないかって。
 でも、どうも、自分が悪くないところまで突っかかってくるし、絶対こちらの名前を呼ばないし。
 無言で腕を叩かれたときにはびっくりしましたし、「ちょっとちょっと」はまだ増しなほう、「ちっちっち」って私はネコかネズミですか? なんか、雰囲気が堅気じゃないような気がしてしかたない。若いとき結構やんちゃしてその癖が抜けてない? とか、感じるようなタイプなんですが。
 少し意識を閉じて人に引きずられないように自分のテンポで仕事をしてたら、うっかりミスが減りまして、やったと思ってたら、別に、失敗してるわけじゃないのに上からやられて、血圧が上がってしまいました。
 なんか、もしかして、ただ当たられてるだけ?

 個人的に、こそこそと人の悪口を言うタイプというのは嫌いなんですが。好きな人は少ないとは思いますが。
 そういう人にかぎって、悪口言ってる相手にわかるようにこれ見よがしにこそこそ言うからなぁ。だったら、大声で言えばいいんですよね。無視しますから。
 とことんその人とは合いません。

 長々と愚痴で失礼しました。
『セレモニー』wire in the blood
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 はいxx 蛙終了しちゃいました~。残念です。


 『セレモニー』見てませんでした。
 よかった~。
 魔術的な話でした。
 魔術を信じないサイコロジストと警官、魔術を信じるヒーラーたち。
 信じるから呪い返しが来るのか、信じなくても来るのか。その辺の真偽のほどは謎ですが。
 何もかもを心理学で読み解くことはできないんじゃないかな~と言うオチっぽい。
 魔術がテーマなので、微妙にホラーチックです。ま、まぁ元々ミステリなのでホラーには重点置いてないのが潔いです。ちょこっと驚かしたれ! みたいなシーンはありますけどねvv
 スコットランドの人も、迷信家が多いのかな。
 不思議なこと大好きなお国柄なのかもしれない。少なくとも幽霊に関しては好きでしょうvv

 話は変わりますが、今回、主人公のトニーが案外いい男に見えましたvv おそらく好きだろう女警部さんに対して、思い切ってアプローチできないところとか、へたれですが。ああ、またxx
 あとは~怪しいキャラの画家。ブレイク君が結構外見タイプ……。ううむ。『ショコラ』の時のジョニー・デップタイプかもしれん。まぁファンにいうと「似てない」と怒られるかもしれんが。魚里はタイプを分類してるだけなので、深い意味はないvv
 初恋の人にちょこっと似てるタイプなのかもなぁ……。記憶の中で美化さvv 喉までの苔のような無精髭が気になるが~最近あれはやりなんかね。顎のラインやら肩くらいまでの髪の長さならまぁ、現実でも許容範囲だvv 基本、男性の長髪は苦手なんですけどね。痩せた男の人の顎のラインとか耳から顎にかけてとか好きなので、できればもみあげはないほうがすっきりか。

 あまり長い話ではないようですが、次々事件が起きて、呪いがかけられて、こ、こんなところから犯人が~という意外性というか、微妙さがvv 心理学者様々かもしれないなぁ。これ、普通に警官が捜査してたら、絶対、最後の犠牲者助からなかっただろうし、犯人は逃げてる。
 昔父親に精神的な拒否を受けた子供が、長じて父親よりも魔術の素質を持っているということで再び拒否されて、ある意味枷が役に立たなくなって、犯行に走る。
 男たちを操って、父親に罪を被せようとしながら、魔術の力を強めようと次々に殺人事件を起こす。
 最後の生け贄に、トニーの恋する(おそらく)女警部の子供を攫う。
 子供は危機一髪で助かり、犯人は捕らえられる。
 そうして……呪い返しが犯人にかかる。
 ストーリーはこんなところ。

 自分が追っかけてるシリーズなので、とりあえず、無責任にお勧めvv
さすがに
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 いや~さすがにつかれましたvv 来週保つかなぁ魚里。なぞです。

 ”wire in the blood”の最新DVDをレンタル。確か記憶が正しければ、『セレモニー』のはず。
 『シグネチャー』よりも後か先か実は記憶があやふやです。
 多分見てないはずなんだけどね。

 蛙のがちゃぽん、ついにDVDレンタル屋さんから姿を消しました。ううむ。結局白い蛙はゲットならず。青い蛙がたくさんたまりました。黄色色素欠乏症とかいうタイプだったかなぁ。

 このあいだようつべさん家で『まんが日本昔ばなし』を見まくっておりましたら、『念仏のはな』(鼻だったか端だったかわすれた)というのがありました。これがなんか、すごい。
 山姥が出てくる話というのはたくさんありますが。山姥の乳って、凶器ですよね。なんでなんだろう。不思議です。乳房で木を切る山姥とか、乳で船を動かなくする山姥とか……。ばーちゃんなのに、乳が出るとか凄いと思う。いや、そこが感心のしどころじゃないだろうけど。
 しかし、『念仏のはな』が香川の民話だったのかぁ。知らなんだxx 香川の民話って総体的に少ないんよね。たいていどこかで聞いたことあるような話だったりするし。
 『牛方と山姥』だって、香川じゃあ『馬方と山姥』というタイトルであったりする。ほぼ似たようなストーリーです。『だいだらぼっち』だってあったと思うし。まぁ、個性のない県ってことか。
 そういえば、『阿波の水』という民話は~舞台は徳島なんだけど、登場人物は香川の人なんよね~。徳島の話とはありますが。ううむ。香川の水不足を如実に語りつつコメディ化しているような。

 現実逃避=『漫画日本昔話』となっている魚里ですvv 癒されてるかどうかは謎ですが。もうようつべさん家のはほとんど見たなぁ。あとは、動物関連のなぜなに系を見てないくらいかな。
茶々丸
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 茶々丸が貰われてきたとき、魚里の家には既にピン子しゃんという黒にゃんこがおりました。
 ピン子しゃんは、長生きだったので、他の2匹の黒猫さんが我が家にきてはかなくなるのも見てた子ですが。
 この子が、なぜか、天津甘栗の殻で遊ぶのが好きだったのです。
 で、茶々丸さんもそれを見ていたからなのか、天津甘栗の殻で遊ぶんですねぇ。
 他の子は遊ばなかったんだけど。
 不思議です。
よっしゃ♪
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『ドツボ』22回目更新できました。
 やっとこですね~。
 でも、あまりいい出来じゃないかも。微妙と言えば微妙かな。
 う~ん。
 少しは話が進んでいたらいいんですが。逸れちゃった?

クリスが微妙な行動ですが、パパがマフィアなのはいいんだけど性犯罪者なのは嫌ってことよね。だからってその行動は~拳銃社会なればこそ。嫌われちゃうかな?

 エンリケさんはちょこっと揺れてるようですね。

 アドニスは最初湊に取って代わりたかっただけみたいのに、いつのまにか守る側に回ってるのかなぁ。まぁ、同一人物だもんね。

 ザカリアスおじさんは、自分で自分の妄想に傷ついているようです。

 クレアは自分の前に現れた三十年以上前の罪の証にちょこっと狂乱気味かも。

 イングロリアが大成しないのは、口が軽いからのようですね。

 ともあれ、少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
行ってきました「とくしま動物園」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 昨日愚痴っておりましたが、行ってきました動物園。
 別に動物園が嫌いなわけじゃなく、どちらかというと好きですが。人出を考えると行きたくないなぁというのが魚里のスタンスだったのですね。うん。
 行き帰りに事故に遭遇してちょっとぶるー。
 行きなんか板野というIC近辺で事故があったらしく、通行止め。で、高速降りないと行けなくなりまして、そうなると、魚里全く徳島の地理ってわかってないので、お手上げ。料金所で聞き、コンビニ2カ所で聞き、駅前の観光案内所で聞き、どうにかこうにかえっちらこと動物園にたどり着いたのでした。2時間以上かかったなぁ。
 コンビニの店員さんも観光案内のおじさんもとても感じよく教えてくれて嬉しかったのです。が、コンビニ店員さんの目印に言う、北署という警察署がどうしてもわからなくて、素通りしたらしく、結局、教えてもらったのとは別の道に入ったらしい。ううむ。
 そんなこんなでようやく出会えた「とくしま動物園」の第一枚目の標識! わかりづらいぞ!
標識

 で、これは、全景にちかいかなぁ? お隣の遊園地の観覧車から。二十年近く遊園地はご無沙汰な魚里です。姪っ子に強請られ、ひさしぶりに、観覧車、ジェットコースター(ちっこいですが)、ぶらんこのような遊具に乗りました。ううむ。腰が悪い人間にジェットコースターはちと問題がvv 久しぶりのコースターに思わず恐怖の笑いが飛び出した魚里でした。ちっこかったけど、けっこうくるなぁ。
かんらんしゃ

 全景の左に見えてるドーム上の中。鳥舎でありました。ショウジョウトキやらいろんな種類の鳥がおりました。けど、一番綺麗に撮れてるのがこの子なので、名前を忘れたこの子をアップ。雉子? 違ったっけ。
鳥

 ミーアキャット。ひらペったくなってた子を撮りたかったんだけどなぁ。残念。
ミーアキャット

 ライオンさん。奥に女の子。金網が哀しい。
ライオン

 レッサーパンダ。
レッサー

 こつめかわうそ。臍天ですよ~奥の子。
こつめ

 シロクマさんもおねむ。
 しろくま

 エコな生き物、なまけものさん。この子は木の下で寝てますvv
なまけもの

 たぬたぬさんもおねむ♪
 たぬたぬ

 おおかみさんもおねむ。かっこ良い姿が撮りたかったのになぁ。もう一頭は背中向けて寝てました。
おおかみ

 ネコ科の動物は案外活動的なのか? 動くものに反応しちゃうからかな? おつかれさん。
 虎さん檻の中を行ったり来たり。
とら

 ピューマさんもあっちこっちしておりました。マウンテンライオンさんだ~っけ?
ぴゅーま

 熊さんたちも意外と活動的♪
 くま

 きりんさんは間近で。
キリン

 駆け足で見たんですよねぇ。もっとゆっくりしたかったのですが、チビのほうの姪が、動物園よりも遊園地に行きたがったのでxx

 できればもう少しゆっくり爬虫類を見たかったなぁ。残念。母に捕まって、結局出口まで行くことになってしまったので、気力が萎えた魚里です。

 それにしても、さすがに大狸の我が母! 遊園地の中をチビを連れてさまよっていた模様。
 隣の敷地に行きたいのに、何度も魚里たちと遭遇しては別れるを繰り返し、最終的に魚里と上の姪とで出口まで一緒に行ったのでした。その間、祖母はイートスペースでダウン。そりゃあ、母と下の姪にはつきあいきれんわ。

 祖母と上の姪とでお昼ご飯をして、すぐに隣の遊園地へ。
 携帯を持たない母を捜すのに結構歩く羽目に。こういう時は、せめて、持ってほしいなぁ。ま、魚里もあまり持ち歩かないから言えないけどね。

 で、まぁ、帰りは上りの渋滞を尻目に悠々と鳴門自動車道で香川まで~が、やはり途中で事故があった模様です。上り車線だったけどね。でもなぜか、その間渋滞した下り車線。ううむ。
 往きも帰りも、事故に祟られたドライブでした。

 最後に名前も知らない花一輪vv
 造成地や道ばたとかに普通に生えてる雑草らしいのですが。さやさやと風に揺れる風情とやわらかなラベンダー色が綺麗で好きな花なんです。茎の細いなよやかな姿の割には生命力が旺盛ですけどね。花ですから。それで良しvv
好きな花
邪魔がねぇ
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 なんでこう邪魔が入るんだか。
 連休も半分以上終わりましたが、ここにきて邪魔が入る。
 静かに潜伏した毎日を過ごしたい魚里なのに。
 明日は、とくしま動物園だと?! 溜め息です。
 ばーちゃんがいらんこと言ってくれたんだよねぇ。sigh.
 うどんを食べに高速……。混んどるのにきまっとるじゃん!
 気持ちよく連れてって……。いいですよ。別に。でもなぁ。絶対待つ!
 で、姪が動物園行きたい!
 香川から動物園だと、戸部かとくしまになる。いや、白鳥動物園もあるが、私立なので入園料が半端なく高い。とくしまとか戸部だと500円/人(小人高齢者は違ったか?)が、3倍以上かかるからなぁ。昔は香川にも栗林動物園があったんだが。閉園したしxx そういえば、高知に動物園ってあったっけ? あれ?
 で、まぁ、せっかく高速乗ったからそのままと思えば、昼だし明日に! ← なんでそこでいらんこと言う! 血圧上がるわ……。どうせなら今日中で済ませたかったのにっ! 行き先はとくしま動物園ですが~。愛媛よりは近いしな。ドライバーの都合考えてくれっ! 切実。

 結果、サービスエリアのうどん屋さんは長蛇の列。で、諦め、母が道の駅でというのでそちらに回るも、そこも待ち。結果、スーパーでお総菜買って終わったのでした。最初っからそうしとれば楽だったのにっ!

 孫曾孫が可愛いのはわかるが、できれば自分たちでできる範囲で可愛がってください。はぁ。これを口にすると2人ともキレるだろうなぁ。わかってるだけに沈黙するしかない魚里なのでした。で、ここで愚痴xx
 失礼しました。

 そんなこんなで『ドラキュラ』とぎれとぎれに見ました。
 ドラキュラ伯爵が誰よりもロマンティストだな~という印象の映画です。
 要するに、沈黙する神も神だが、その沈黙を自分たちの良いように解釈する聖職者が諸悪の根源ってことよね。違う?
 神のための戦という自体がすでに間違ってるとは思いますけどね。
 所詮"怒れる神“”嫉妬する神”ですもんね。それで徳を説くというのがなんか間違ってる気がする。うん。
 ホラーというより、恋愛物だよね。
 初めて、なんか、ミナの友だちを可愛いと思った。昔は蓮っ葉だなぁって思ってそれだけだったんだけどね。無邪気で可愛いタイプだったんだ。
 自分の正義を信じてるタイプって、人の話を聞かんなぁ。聞く耳持たんタイプか。イヤな奴らだvv ま、ぁ、なぁ。所詮天敵相手だと思えばしかたないんだけど。盗人にも三分の理とかなんとかってことわざがあるからな。ちょっとは聞く耳持ちなよな。
 『オペラ座の怪人』の主人公がこの話のミナタイプだったらよかったのになぁ。そう思ってしまった魚里でしたvv
 所詮人外好きだからなぁ。

 『漆黒の追跡者』
 去年は面白いと思ったんだけどなぁ。
 あれ?
 ぜんっぜん面白ない。
 なんで~?
 どうやらこのシリーズともお別れのようですね。
 卒業のようです。
 恋愛物じゃないから突っ込まなくてもいいんでしょうが、なんかどのカップリングも、見てるだけでしんどいvv 困ったもんだ。歯がゆいんじゃなくて、苛つくというかしんどいというか。これはもう、ダメだなぁ。
 せめてラストは~と思わないでもないですが、よくよく考えれば、どうせ普通にハッピーエンドっぽいしな。そこまで執着するようなもんでもないか。少年漫画は基本幼なじみとハッピーエンドが基本だもんなぁ。ラストは主人公に良いように事が運んでおしまいだろう。おそらくね。
 黒幕が勇作さんということもあり得なさそうだし。無理すぎる設定だしね。
 ある点じゃそこまで壮絶な設定にはしないだろうなぁと思うんだ。子供向けだ。考えなくてもvv
 13年よく楽しませてくださいました。ありがとうねvv
『扉をたたく人』
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 『扉をたたく人』を見ながら、文章を書くということをやっておりました。
 ううむ。
 一応感動ものを見ながらすることではないと思われますが。
 どうも、ただ漫然と見てるだけというのが苦痛になってしまったもので。
 ということは~いまいち話に嵌れなかったということか。
 残念。
 面白いとは思うのですが。
 移民で強制送還でというのが、平和ぼけの魚里にはピンと来なかったんでしょう。平和ぼけかなぁ?
 ジャンガ(だったか?)を叩く青年とおじさんの対比が面白かったし、青年の母に恋をするおじさんもなかなか~。
 全体の雰囲気としてはいい感じのお話ではあったのですけどね。
 結局、母親が書類を握りつぶしていなければ、青年は強制送還されずに済んだんかい。とか、9.11の影響がこういうところにも強く表れていたりするんだなとか。でも、これって、政府が方針転換したせいだとすると、これまでの政府がどれだけ無能だったかというか、無精を決め込んでいたかということによるのではないかと……。ううむ。結局体勢批判になっちまいそうなので、この辺で切っておこうvv 所詮魚里はノンポリだしね。えらそうなことは言えない。

 そんなこんなで、『ドツボ』22回目が詰まっちゃってます。この流れをいつまでつづける気だ! と、自分で自分に突っ込みを入れつつ。でも、動いてくんないのよ。特に、郁也君。イクちゃんが反応をしてくれないと、エンリケさんに連鎖反応が現れないので、困るのよね~。でないと、クリスが突っ込めないんだもん。で、クリスが動いてくれないと、クレアさんも動けない。この状態では、どうにもね~。困ったものです。
『捨て犬マッカッムの大冒険』 『トリック オア トリート』
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 文章を書くぞ! ってちょっと張り切ってるんですが、その前にというわけで、DVD鑑賞。後3本残ってる。

 いつものごとく、ネタばれ、普通にあるかと思われます。

 『捨て犬マッカムの大冒険』
 なんとなく、Dさん制作のペットムービーだと信じ込んでおりました。ら、タイの映画だったのね。このところ、犬が欲しいよ~って持病が悪化してるのか、どうなのか。犬! とばかりに借りてみたんだったりします。
 この映画で泣かされた魚里って……。魚里の涙腺がただゆるいだけなんだと実感。
 ハッピーエンドでいいのですよ。
 タイトルからして、実を言うと、さして期待してなかったのですが。
 アメリカさんの映画とばかり思い込んでたので、出だしであれ? っと、ちょっと軌道修正が必要でした。
 一緒に飼われてるニャン子の悪戯のせいで割りくって、飼い主の片割れである奥さんに捨てられたマッカムが、火事で家族を亡くして野良になったらしいわんこたちとワンコの天国というドッグパラダイスを目指す話。
 ドッグパラダイスが実は収容所だったらどうしようという一抹の不安と戦いながら、最後まで。
 よかった~。
 収容所じゃなかったのね。グループのボスに反旗を翻した幾頭かは収容所に捕まっちゃったしなぁ。ここは、最後のテロップに流れた、すべての捨て犬のために……というテーマのためにあえて描いたのかな。やっぱり。
 しかし。タイにも野犬収容所あるんだ……。国王が大の犬好きだからって結構優遇政策がってなにかで聞いた記憶があったんだけどなぁ。眉唾?
 農園の番犬とのバトルあり、お色気(?)あり、お涙あり。
 結構内容は盛りだくさんです。
 ドーベルマンやジャーマンシェパードは、やはり体制側(農園の番犬)ですが。芸達者でかわいいよ~。ううう。押し倒したい。おいっ!
 わんこたちの何気ない動物園風の芸が可愛いです。
 基本お色気担当の、その名もセクシーvv 白いプードルなんですが、亡くなった飼い主が着せたのだろうビキニをずっときたままなのが、気になって気になって。いや。排泄に困るから! 絶対。病気になるよ~。
 主人公を救ったボスが、ちょっとした油断で足を負傷して、目指すところを目指せなくてすったもんだするのですが。
 ま、まぁ。ね。
 普通ああいうシーンに出くわしたら、ニュースのトップになりそうなもんだがvv それなりに感動シーンでしょう。泣かされたからなぁ。くそっ!
 さてさて、全員がやっとの思いでたどり着いた(その割にはすぐそこでしたが)ドッグパラダイス。おそらくは、獣医さん主催のドッグシェルターだろうなぁ。その獣医さんが、おそらく、ニューハーフ。違うかな? 声の感じと全体の雰囲気でそう思ったんですが。ボスの怪我も無事治療してもらえて、みんなもご飯に困らなくなって、ハッピーエンド。
 マッカムはというと、そこで開催されていた花火大会にきていた飼い主と再会してハッピーエンド。なんてご都合主義vv 飼い主は飼い主で探していたらしいから、ま、良し♪ 奥さんもマッカムに謝ったしね。それで済むかというと、マッカムが許してるのでいいのだろう。
 しか~し、いつも疑問。
 この手の話って、コメディだから突っ込んじゃダメなんだろうけど、なんで嗅覚が優れてるワンコがチェイスのときに嗅覚を使わんのだ? 突っ込みたいvv
 後一カ所謎だったのが、追っかけられたワンコたちが咄嗟の隠れ場所にした巨大なツボの中、空が陰ったら、ワンコたちが悲鳴を上げて飛び出してきたと思ったら、最後に人間が出てきたんですが……幽霊? なぞだ。
 マッカムが冒険の途中で出会ったコリーかシェルティのお嬢さん、身分違いの恋かと思いきや。
 マッカムの飼い主も結構なお金持ちでしたというオチなので、最後マッカムの恋も叶うのだろうなぁ。


 『トリック オア トリート』
 どうやらアメリカのアニメかパルプフィクションが下敷きのホラー。
 もちろん、季節はハロウィーン。というか、秋。
 これまた、さして期待せずに借りてみた。
 『アメイジングストーリー』とかっぽく、何本かの短編で一本かなと思ったのですが。微妙にすべての話が絡んで一本の話になってるっぽい。
 ちょっとわかりづらいところもありましたが。
 あそこで殺されたのが、あそこで殺しをしていた男だよなぁとか。名前が一緒だったので、おそらくそう。
 そうか。
 カボチャの灯りは一晩中つけているのが伝統なのねとか。しかし、それを消しただけで殺される奥さんは、割にあわないと思ったり。その事件から時間が巻き戻されてゆく感じで話が進んでゆきます。
 伝統的な祭りを守っているその町に集まったのは、決してコスプレ好きの人間ばかりじゃないのです。そういう感じよね。
 微妙な復讐物でカタルシスを狙ってるだろうとか。
 赤ずきんちゃんでお色気担当ねとか。
 精神的な問題で疲れきった親に殺されてしまった8人の児童たちとか。
 シリアルキラーな校長先生に殺された男の子の首があの後どうなったんだろうとか。
 因業じいさんの犬はやっぱり殺されたのか、食べられたのか? とか。
 個人的にはサバン症候群のロンダって女の子がもっと活躍してほしかったなぁ。できればシュレーダーが彼女と引っ付けばよかったのに。無理かxx 可愛かったんだもん。ロンダ。
 結構楽しめました。
 しかし。
 ハロウィーンって言っちゃえば日本のお盆みたいなもんだというのはもう知られてることでしょうが、アメリカの精霊さんたちはかなり物騒な方達が多いんだなぁ。
 なんだか見ながらそんなことを思ってました。


 後は~『ドラキュラ』と『扉を叩くひと』と『漆黒の追跡者』の3本が残ってます。
 『ドラキュラ』は、いうまでもなく、この間『ドラキュラ 血のしたたり』を見た流れでvv
 『扉を叩くひと』は見たいと思ってたので。
 『漆黒の追跡者』は、コナンですが~今年は新作見に行く気力がないので、DVDでvv
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる