fc2ブログ
2010/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
第933回「あなたは何丼が好きですか?」
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。レスはメールで失礼しますね♪


こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「あなたは何丼が好きですか?」です。 いろんな丼ものがある中で…あなたは何丼がお好きですか?吉久は、「鉄火丼」です熱々のご飯に新鮮なマグロをのっけて、最後はわさび醤油をかけて頂く…お刺身だけでもおいしいのに、ご飯にのせて丼にすると、また違った楽しみでおいしいんですよね~「あなご丼」も大好きだったんですが、毎日毎日食べ過ぎて、逆に気持ち...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたは何丼が好きですか?」



 丼ものか。
 子供の頃、鹿児島に帰省したときに初めて食べた天丼がめちゃくちゃ衝撃でした。
 我が家では天丼はしたことなかったのですね。あと、外食先で丼ものって見た記憶がなかったので、珍しかったような気がする。なんでだろう……。
 祖母の家の近所に「~荘」という温泉施設がありまして、そこの食堂で食べたのが最初。めちゃくちゃ美味しく感じましたね。歩いてゆける距離だったので、夏休み中そこには結構通ったのですが、たまに食べさせてもらえた天丼の味は格別でした。

 最近はあまりおいしい天丼を出してくれるお店はないですね。ま、魚里の家周辺限定ですが。丼ものよりもうどんの種類のほうが多くて美味しいからしかたないのか。

 たまにデパートでやる北海道物産展などで売られてる、海鮮丼が、大人の味覚になってからのお気に入りかな~。
 口が肥えたのか、贅沢になっただけなのか。謎vv
スポンサーサイト



通勤途中
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。昨日気づかなくて失礼しました。

 何かと落ち込みがちな最近です。
 春は苦手って言うのもありますけどね~。

 ともあれ、通勤途中、土手の細い道を車で走ってた時。
 土手から下にすっと視線が向いた瞬間、河原の草むらに黒い鳥を発見。
 おお! カラスかぁ。
 別に珍しくはないけど、なんか可愛らしく卵を抱いてるようなスタイルに見えたので、視線を奪われたんですよね。
 カラスの巣って樹上だとは思うんですが。
 で、よく見ると、赤いなにかが見える気がする。
 目を凝らすと、微妙に黒じゃないような気もする。
 ああっと!
 雉子かい! しかも、おそらくはオスのほうね。
 腑に落ちた魚里でした。
 こういうときにかぎって、カメラの準備をしていないのが、魚里テイストxx sigh.溜め息よね~xx
風邪かな?
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 所謂ケンビキ風邪の気配。
 ハブが腫れてますし、喉がちょっと変。でもって、肩がめちゃくちゃ凝ってる。
 症状として、ケンビキ風邪我の気配が芬々と漂っております。
 やばいなぁ。
 あったかくして寝よう。
『どつぼ』20回目アップ + バトン(みてしまったのでvv)
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 雨が降り出したと思ったら、すっごいカミナリ。うわ~怖い。
 大気がすんごく振動してます。
 雷光が凄いです。
 落ちませんように!

 どうにかこうにか、『どつぼ』をアップ。
 ただし~原稿用紙換算にして9枚程度という短さ。
 郁也くんはほぼ登場しておりません。あくまでアドニスのままだしね~。ねてるし。
 えと、前々から出るだけは出ててオリバーという名前しか出てなかった支部長さんのフルネームがどうにか。
 オリバー・イングロリア。なんか名前負けしてそうな名前ではあります。メインじゃないしね。でもとりあえずチョコチョコ出てくるので、フルネームを出しておこう。イタリア系の名前は、頭の中にほぼないので四苦八苦です。
 なんだか、ますますエンリケが天然になってきてるような。その分、クリスが~かっこ良くなってる? 再登場は予定のうちです。あのまま逃がしただけじゃデッドエンドってクリスには判ってますからね。
 郁也くんに至ってはおそらくパジャマのままだし、エンリケも資金がおそらく足りないというか、カードを使うとすぐ足がつくものね。換えの服もいるでしょうし。潜伏先も必要です。
 この後どうするかで、おそらくまた、エンリケの思いもよらない天然ぼけが発露しそうでヒヤヒヤしてる魚里です。もそっとクールビューティーな予定だったんだけどなぁ。どこで狂ったのかって、19回目かxx
 それでは、少しでも楽しんで頂けますように。


◆【好きなものバトン】

■□ルール□■
・見た人は全員やること
・最後に1つだけ、質問を付け加えてもOK!
 というのをご来訪くださった某ブログさまで見てしまったので、とりあえずルールに従ってみることにした魚里です。

◆好きな果物
 果物~あまり食べませんが。ざぼんとか文旦かな。顔ほどもある大きくて丸い柑橘類。鹿児島や高知が有名かな。

◆好きな野菜
 ネギとか春菊とか大葉とか茗荷とか……香草系が好きだなぁ。
 セロリやパセリもニンニクやショウガも好きです。これも香草かな?

◆好きな飲み物
 ルーチンがあるのですが、今はコーヒー党。
(コーヒー、紅茶、チャイ、緑茶 で不定期にルーチンしてるようです。嵌ってる期間も不定期)

◆好きなお菓子
 チョコレート。お菓子の中じゃ至高です。

◆好きな季節
 冬。

◆好きな月
 名前が好きなので、十六夜の月。
 それとも、12ヶ月の中から? ううむ。11月かなぁ。特にないかもしれない。

◆好きな日にち
 特にない。

◆好きな曜日
 土曜日かな。

◆好きな時刻
 考えたことがない。

◆好きな数字
 4とか……。

◆好きな漫画
 最近4コマ漫画が好きだなぁ。
 『ポヨポヨ観察日記』『わたしのお嬢様』『派遣戦士山田のり子』『とりぱん』
 ストーリー系だとマイナーかも。
 『エロイカより愛をこめて』『wonder!』『fantasium』『ピアノの森』『辻占』『外科医東盛玲の所見』この辺まだ続いてます。
 完結してるのだと、『犬神』『ZOOKEEPER』『臨床心理士 聖徳太一』『残酷な神が支配する』『ポーの一族』『ご町内のミナさん!』か。完結してるほうが多いかな好きなのって。

◆好きなアニメ
 最近再び嵌ってたのが、『サイボーグ009』で、はずしちゃいかんだろうが、『金田一少年の事件簿』と『十二国記』。

◆好きなTV
 『ぽちたま』『相棒』かな。

◆好きな芸能人
 生きてる人……織田裕二
 お星さま………天地茂、月形龍之介
 外国……………ラルフ・ライアック アンソニー・ホプキンス

◆好きな声優
 渋い声のひと。

◆好きな言葉
 なるようになるさ。

◆好きな四字熟語
 思いつかない。

◆好きな顔文字
 使わない。面倒だもん。

◆好きなキャラクター
 高遠遙一

◆好きなCM
 CM見るほどテレビ見てないxx

◆好きなゲーム
 単純パズル系かなぁ。
 今は、英検に嵌ってる。

◆好きな映画
 『アマルフィ』、『K-20』、『水戸黄門 天下の副将軍』……いや、好きなんですよこれ。渋い。
 『パンズラビリンス』、『100年後』……これはラストすっきりvv

◆好きな音
 水晶が鳴るようなキラキラした音。

◆好きな形
 カボション。

◆好きな人
 ううむ。

◆これだけは譲れない!
 カップリングvv

◆お疲れ様でした♪
 おつかれさま。
春を探しに
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 タイトルほどリリックでもなんでもないです。単なるベタ写しの写真をアップ。

moss.jpg色が春っぽいかなと。苔かなにか小さな植物。

moss_2.jpg同じく。こっちは、多分、苔。

tiny pine on therock岩松じゃないかな~。

bamboo.jpg出かけ先でちょっと雀のお宿っぽいかと。竹林。

cherryblossom.jpg同じく出かけ先で。まだまだ咲き初めの桜。多分、ソメイヨシノ。

magnoria.jpg我が家の玉蘭?

magnoria_2.jpg久しぶりの日差しに。

hide and seekどこかにひよちゃんが隠れてる。

search.jpg何を探してるんだ。

proud?何に対して威張ってる?

sparrow.jpgヒヨちゃんと追っかけっこした後の一服?

stray cat昨日の野良くん。男の子でした。







おのらっ子
 いつもご来訪ありがとうございます♪


 今朝は~庭におのらっ子のにゃんこが来ておりました。
 仏さんのまま(なんと言えば良いのかお供えのご飯?)を下ろしたのを、時々祖母が庭にまきます。
 それに雀が来てると思って見ていたら、突然、ひよちゃんが。
 雀は警戒。
 ヒヨちゃんがパンを食べるのを知っていたけど、ご飯も食べるのか。
 見ていると、不満が爆発していたらしく、口にしたご飯粒を首を振って散らかすのだったxx
 おいおい。
 みかんはちょうどキレてまして、リンゴもない。
 パンをみかんを突き刺してる枝に刺してみたものの、甘い物大好きのヒヨちゃんにはやはり不評なのだったxx
 そんなこんなで、散らかったパンやご飯粒を食べようと、おのらのにゃんこが来てたのでした。
 ああ、導入が長いな。失礼xx
 けど、やっぱり、野良。
 写真を撮ったら逃げました。多分、女の子だろうなぁ。
 それが、これ。
のら子1

のら子2

 ちょこっと気に入った、ようつべさんのワンコの映像。
 このワンコ(アラスカン・マラミュートらしい)が遠吠えすると、家のにゃんこたちは、びっくりして声の主を捜します。綺麗なワンコだよね。
キーボード
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 PCのキーボードなんですが~会社のキーボードは使い勝手が悪いです。
 ミスをキーボードのせいにしてるわけじゃないですが~~~。子音やらテンキーなんだけど、力を込めて打鍵しないとはいらないところがあります。あとは、ぐちっと変な感じに隣のキーと噛み合う感じになって、変になるし。入力切り替えが利かなくなる時もあるxx イライラするんですよねー。そりゃあ、自分のタイピングが完璧とは言いませんが、これで結構困ってます。
 なんか、D○Lのデスクトップのキーボードって、これまで使った感触は、総じて、固い。
 ほとんどノートパソコンしか使わなかった魚里にとって、デスクトップのキーボードって、固い。
 ま、家で使ってるMacは軽くて楽ですが。この感覚で使うからますます打鍵の力が入らないのかな。


 『ピアノの森』と『ファンタジウム』の最新刊が出ましたね。
 寝る前に読もうっと。
つれづれ
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪ とっても嬉しいです!

 結局連休は休んだ気がまるっきりなかった魚里です。神経が高ぶってました。
 最終日は『どつぼ』19回目を書きながら、『漫画日本昔ばなし』を見ておりました。そう言うことするから、12枚に足りないくらいしか書けなかったんだよね~vv
 一応、18回目も読み直して、矛盾が出そうなところは削除しておりますが、まだ微妙かな? ううむ。

 『WONDER!』の10巻がすっごい久しぶりに出たので、嬉しかった魚里です。少々でき過ぎの主人公たちですけどね~、だからこそあまり悲壮感が漂わずに楽しく読めるので、良しなんでしょう。昔から好きなマンガ家さんなので、贔屓ということもありますが、人間ってそんなもんさvv

 とあるブログさんで、雀の姿を見なくなりましたという記事を読んで、そういえば…と思いいたってから、少々不安を覚えてる魚里でした。自然の影響で雀が減っているなら、他の物にも影響を及ぼしますものね。
 確かに、去年はブロック塀に一列に十羽くらい並んでたのに、今年は三羽くらいしか見かけません。ま、まぁ、去年ほどたくさんパンとかをあげてるわけじゃないですものね。しかたないかな。
 代わりに、最近は二羽のヒヨちゃんが、みかん目当てでやってきます。山の餌が微妙な時期ですもんね。まだ人里にいるようです。この子たちが、雀を追っ払うんだよねぇ。ま、雀も負けない。好きを見ては食べて、追っかけられて逃げて、またやってくる。その繰り返しですvv
 見てるぶんには可愛いのですが、彼ら自身は必死だよなぁ。がんばれvv
『どつぼ』19回目
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 やっとこやっとこ、『どつぼ』19回目をアップです。
 原稿用紙にして12枚に足りないかな~ってくらいの量ですが。ご容赦。
 しかも、郁也くんはほぼ登場しないという。最後にアドニスがちょろっと出るくらいです。
 絡んでほしい人が絡まないから、なかなか動きが進みません。
 前回の少々間抜けな感覚から抜け出せていたら良いのですが。そこを弄るのに四苦八苦しましたvv こんなことは書かないほうが良いのでしょうが、ま、覚え書きかねてますからね。
 前回、イクちゃんは何日経ったんだろうって考えてましたが、実は、それほど時間は経っていませんでしたって感じでゴー!
 イクちゃん的には、もう、時間の感覚もあやふやということで。
 ま、あ~んなことされてたらねぇ、そうなるでしょう。
 おじさん、自棄気味です。
 クリスをイクちゃんに会わせるから、イクちゃんが鍵を貰っちゃうんですよ~ってことで。
 クリスにしても、時間はさしてなかったって感じでしょうかね。
 エンリケは、なんだか諦めモードっぽいかな。そこにイクちゃんが来たので、ちょ~っと天然ぼけが露呈vv アドニスは人の思いもよらない面を見せてくれるキャラなようですが、発熱してますよ。しかも結構高そうです。気をつけないと。
 さて、脱出行はどうなるのやら。
 あまりシャープな展開にならないなぁ。
 こんなでも楽しんで頂けると嬉しいです。

 昨日撮った写真で、春の野っ原。一眼レフなんて持ってないので、ただのべたですが。風になびく草を撮りたかったんですけどねぇ。腕がないからvv
haruno.jpg

春だなぁ & 『バーナード&ドリス』
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日は一日風が強かったですよね。でもって、黄砂で空が結構曇ってましたね。
 こういうとき校庭に立っていると、強い風で砂煙がふくらはぎにあたるんですよね~。痛い痛い。

 昨日見た『バーナード&ドリス』というDVD。実話をもとにして、創作も絡めた不思議な話でありました。
 内容は、世界的な大富豪の女性ドリスと、リズ・テーラーなど有名な女優の推薦状を持っていた、元アル中の執事バーナードの交流です。
 ふたりとも、実在した人物らしいですが~。
 バーナードのドリスに対する献身というか、愛着というか、執着というか……すっごいなぞ。
 バーナードはゲイであるため、ふたりの間には肉体関係はないのですが。ドリスが病に倒れてからの彼の心理が、なんなのか。自分だけを近くにおいてくださいって感じですね。広大な屋敷に他には、メイドさんがひとり。他には、たまに訪ねてくる弁護士さんくらいか。
 ドリスが死んだ後、十と何億ドルもの遺産から、500万ドルだけを残され、あとは、資産の運用を頼まれていたらしいですが。三年後に亡くなったらしいです。ドリスを殺したんじゃないかとか、遺言の書き換えは偽物じゃないかとか、色々物議をかもしたようです。
 謎ですねぇ。
 彼女のような女性になりたかったのだろうか。
 理想の女性に自分を重ねたのか。
 わからん。
 ドリスのほうも、よくわからないですけどね。彼の献身にほだされたのだろうか。判らない。大金持ちだからこその孤独さが、見返りを求めない献身を自分に捧げてくれる彼にほだされた最大の原因かな?
 内容は静かですが面白いとは思ったのですが。
 執事の服装が~気になってしかたなかったのでした。うん。最初こそ黒い背広の上下だったんですが、ドリスの一言から、結構ラフなものになってゆくのでした。セーターを(しかも、赤いバラのもようの)着た執事って、すっごく不思議な存在でした。うん。
 興味があればどうぞ。

 今朝は叔母のリクエストで卵焼きを巻き巻き。卵を7つつかったので、結構でかいですvv ちょーっと味は薄くなっちゃいましたが、おいしくできたのでした。

 たまごやき横 卵焼き上
卵焼き断面 卵焼き幅

 よく行くセルフのうどん屋さんのうどん。ごちそうさま♪
 まかないぶっかけ。冷。サイズは小。これで500円。
まかないぶっかけ冷
 いわずもがなのきつねうどん。こちらは温かい。
きつねうどん

 春の野で。
 よもぎ。別に珍しくもないでしょうが。
よもぎ
 いぬふぐり
いぬふぐり

 雀と思ったんですが~モズかな? あまり詳しくないので、なぞ。
もず 横 もず 正面

 

 
七回忌
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日は父の七回忌法要でした。
 さすがに七回忌ということで、身内だけという今までに比べるとミニマムらしい法要になりました。さすがに、三分の一くらいの人数でしたからねぇ。
 しかし、小学生と小学生以下が4人集まると、頭が痛いvv 送迎以外ほとんど何もしなかった魚里ですが、けっこうぐったり。
 家は真言宗なので、けっこうねぇ。お大師さまゆかりの宗派だけあって、けっこう、決まり事とかあるらしい。
 こういう時って、どうしても、なんで男の人って~と、わだかまりが出ちゃう、懐の小さな魚里ですが。男の人って、食べて飲んで騒ぐだけだもんなぁ。しかも、ひとん家で、大きな顔して横になって寝るxx 農家の広い家ならともかく、これはいかんでしょうと思うんだけどねぇ。自分の飲める量くらい把握しときなさいよ。この時とばかりに痛飲するのって、なんかなぁ。
 と、失礼しました。
 どうにも、いつもこの辺が気になって気になって気になって~る魚里なんです。これって、田舎の男の人だけなんですかね。
 女の人は結構乱れられないんですが。まぁ、乱れる人は乱れますがね。でも、基本、こういう時って女の人は気を張ってるからなぁ。
 所詮魚里の器の小さの暴露に過ぎませんが。
 忙しいさなかにお集まりくださった方々に感謝を! ってしないといけないんでしょうがね。どうにも、ダメだ。
 でも、まぁ、言い訳をさせて頂けるなら、魚里はこういう集まりがすっごく苦手でたまらないんです。嫌いなんですよね。うん。

 愚痴るのもこの辺でということで。とりあえず、今日の写真でもアップしとこう。抹香臭いかなぁvv


 仏壇のお供えと祀り方は色々と作法があるそうです。さすがに毎日こんなにお供えがあがってるわけじゃないですからねぇ。
7回忌_1

 おじゅっさん(インゲンさん)たちと、みんなの中に入りたい茶々丸。途中で出て行きました。
おなかま

 昼食。むか~し、ローカル番組で渡辺徹が来たことがあるオーベルジュです。

 食前ドリンク各種あり。

 魚介のカルパッチョ。スズキのあぶり、さざえ、貝柱。
前菜

 野菜スープ。ミネストローネみたいのかな。
野菜スープ

 パン三種。紅芋をねりこんだのと、ごまを混ぜたのと、プレーン。
パン

 魚は、ホタテのグリルにエビのすり身を乗せたかぶ。 
さかな

 肉は、和牛の柔らか煮。ポトフ風味ですね~。緑色は、菜の花。
肉

 デザートは、カスタードのクレープ包みと、イチゴのアイスクリーム。
でざーと

 この後コーヒーか紅茶も出ました。

 以上、食べごたえがありました。おいしかったです。93の祖母が、ちゃんと最後まで食べましたしね。

 オーベルジュから見える、春の海。
春の海_1

 対岸は、魚里たちが暮らしている町です。
春の海_2

春の海_3

 最後に、パンとみかんを食べにきたひよちゃん♪ パンを食べにくる雀と追っかけっこをした後の一服vv
ひよちゃん


あれ?
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます♪

 今日久しぶりに小説を読んでいて、ふと疑問に思ったのが、「この住所の場所を知っている」という表記でした。
おかしかないのかな。
 なんか、気になっちゃったんですが~。
 気にし過ぎ?
 「この住所を知っている」もしくは、「この場所なら知っている」で通じるような気がするんだけどなぁ。
 ま、魚里ってほとんど文を感覚で書いてるので、文法的な解説とかは出来ないのですが。
 とりあえず、少々くどい気がしたのでした。
最近ちょっと
 いつもご来訪&拍手をありがとうございます。
 とっても嬉しいです♪

 この間、漢字検定にちょこっと興味があると書いたことがありますが。
 しかも、探して出てきたのが英検用のDS用ソフトでした。あれからまた探して、漢字検定を発見しました。が、時既に遅し。
 魚里ってば、英検用ソフトに嵌っておりました。
 意地になってるといえばいいんだろうか。
 いや、まぁ、高校のときにとった級からレベルが落ちてなかったのが幸いだったのかもしれません。
 現役から既にん十年。
 英語といえば、DVDと、たまに思い出したように引っ張る原文ミステリくらいなものな魚里だから、もっと落ちててもおかしかなさそうですが。
 もっとも、語彙がねぇ。
 格段に落ちてます。
 あと、なんか、質問に出てくる単語の和訳に、ピンと来ないのが、最大の難点です。
 一番の謎が、文章を読んでたり聞いてたりする限りだと、なんとなくこんな意味かなって感じで和訳できちゃうんですけど。なんで日本語を英語にするのって、できないんだろう。絶対的に語彙がないんだよね~。単語なんかいざとなったら辞書を引けばいいんだしって思ってる人間だからだろうなぁ。と、記憶力がないことを棚に上げておこうっとvv
第924回「パンといえば?」
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 パンといえば~というのがトラックバックのテーマですが。
 好みでいいかなぁ。

 プレーンのパンなら、フランスパン、クロワッサン、カイザーブレッドが、外せない。
 外が固めで中がやわらかいのが好みのようです。でもって、あっさり系かな。
 クロワッサンは~濃厚なのが好きですが。しかも、外もやわらかいのが好きですけどね~。クロワッサンは、15秒くらいレンジでチンして食べるのが好きです。ふにゃんとなるくらいが好き。あまり長くすると、焦げるので、15秒くらいがベストかな。30秒だとどうだろう? 我が家のレンジは調子が悪いので機能が正しくはない可能性が大。

 サンドウィッチなら、キュウリとハム。でも、あまりたくさんのハムがはいってるのはむつごいですね。最近じゃ気分が悪くなる。一般的な厚さのハムが一枚くらいペラリとはいってるのとキュウリで、マヨネーズがうっすらと。からしは和芥子。マーガリンじゃなく、バターで。これがベストだと思われます。
 もしくは~フランスパンを縦に半分に裂いて、バターと和芥子、生ハムとレタス。ちょっと濃いのが欲しい時はこれにカマンベールチーズ。それをサンドウィッチにします。この取り合わせが、おいしいのよねぇ。ただし、カロリーは高いですvv お昼のお弁当、一時これに転んでました。あとはラップに包んで鞄に入れれば、それで充分。作るの簡単だしね。生ハムは普通のハムでもオッケーです。

 最近ちょっとやるのが、フランスパンが固くなっちゃったのを一口大に砕いたのを、卵の液につけてつくるフレンチトースト。卵の液にいれるのは砂糖じゃなく蜂蜜というのがおいしいですよ~。でもって、フライパンに敷く油は、もちろんバター。風味がついて、よりおいしく感じます。

 もうひとつ固くした時の定番は~、同じく一口大にしたのを、コンソメのオニオンスープに入れて、とろけるチーズを乗っけて、トースターで15分くらい焼く、オニオンスープグラタン。時間があるときにでも、ぜひvv

 意外性はないですが、結構おいしいです。

 菓子パンなら~~~~ジャムパンかなぁ。チーズ蒸しパンもおいしいですけどね。ピーナッツバターのパンもおいしいですよね~。カロリーが怖いですけどvv
 菓子パンのカテゴリーにはいるのかどうかは謎ですけど、コンビニで売ってるアップルパイも好きですよん。
 最近見ないのが、固めのデニッシュ生地にピーナツバターがかかってて、ピーナツの砕いたのが散ってるの。好きだったなぁ。

 テーマったって、こんなのでいいのかなぁ。好みってだけなんですが。

 今日の帰り、信号で止まったとき、ふっと田んぼに目をやると、ヒバリらしき小鳥と目が合いました。しばらく見つめ合い(金縛り合い?)ましたが、信号の確認で視線を移動した隙に、小鳥は消えてしまいました。一瞬だったんだけどなぁ。

こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「パンといえば?」です。本田は1日3食、パンでもいいぐらいパンが大好きです!特にフランスパンが大好きで、毎日一本食べきってしまっていた時期もありました(笑)はちみつをつけたり、クリームチーズをつけたり・・・想像するだけで、この時間また食べたくなってきてしまいます!他にもチョコデニッシュ系は見つけたら必ず買ってしまいます(笑)皆様はパンとい...
FC2 トラックバックテーマ:「パンといえば?」




 追記といいますか。覚え書き。

 昨日突然、四国八十八カ所をバイクで踏破しようともくろんでいた伯父がやってきました。理由は、バイク巡礼のリタイア。なぜって、山寺の階段を踏み外して、左足を骨折か靭帯を痛めたためらしい。医者に行っちゃうとバイクに乗って帰れないので、まだ行ってないらしいんですが……。一泊して今日Yに向かってバイクを走らせたらしいです。足が大事じゃなければいいんだけどね。
 久しぶりに会った伯父は、山で陶芸やってるおじさんっぽい雰囲気になっておりました~。もしくは、偏屈なラーメン屋の店主vv
 ともあれ、父方の血筋は~左足に怪我をする期間なのかなぁ。Yと香川でふたりvv
エスター
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 今日のタイトルはDVD。
 サイコ系なのか、アンファンテリブル系なのか。
 面白かったですけどね。
 マックスって長女が、下っかわの姪っ子に似てる~と、思って見てました。あんな美人さんじゃないですが。何気ない表情がなんか似てるんですよね。
 ともあれ、内容は、新作なのでさらっとながしますが。
 三番目の子供を流産してしまった主人公(だよなぁ)が、夫と一緒に孤児院で出会ったエスターを養女に迎えます。で、実質、マックスは次女ってことになります。耳が聞こえないマックスはまだ幼稚園年長くらいかなぁ。小学校低学年とりあえず。長男はダニエル。第一印象でエスターが嫌い。なんだかやることやること、癇に障るようです。
 エスターが夫に対するのと自分に対するのとでは全く違う麺を見せてることに気づいた主人公は、だんだんと、エスターに疑惑を抱くようになります。そうして、主人公の家族をエスターの恐怖が襲う。
 そんな感じかなぁ。
 正確には、アンファンテリブルとは言い切れないんですよね。サイコ系かな。
 未公開シーンのもう1個のラストでもよかった気がしますが。
 マックスが可愛いので、今のでいいですVV
 ラストすっぱり終わってると思うので、内容の割にはすっきりすると思われます。
つくしんぼ
 ご来訪&拍手ありがとうございます♪
 嬉しいです。

 今日は~杖なしで仕事に行ってきました。ちょ~っと、ひょこんひょこんと歩いてましたが。やっぱり痛いんですよね~。ギジッて感じの痛みがありました。でも、きっと、こういうのは、治りはじめると日にち薬だから。明日はもう少しマシになってるだろうと、期待しつつ。

 昨日大量のつくしを頂いたので、袴を取った後の映像ですが、アップ。
tukusi_1.jpg
 こうやって見ると、ちょっとえぐい感じが否めませんが~。春だ~ってことで、ご容赦。

 最近嵌ってるがちゃぽんは、トミーの丸猫シリーズ(って言う名前だろうか?)。
 とりあえず6回チャレンジして、3つが三毛猫、2つがアメショー、1個が黒の鉢割れくん。なかなか欲しい子にはたどり着きません。しかし連続3回と2回同じなのが続いたときには、ちょっとしょぼんとなりました。
はっちー

この子が鉢割れくん。はっち―vv 名前つけてどうするxx

 ええと、DVDを返してきたついでに、またもやレンタルしてきました。癖になっとるなぁxx
 とりあえず、『相棒』のシーズン4とシーズン5からちょこっとと、大富豪の女の人とホームレスから拾われた執事さんの実話をもとにしたものと、『エスター』っていう、サイコ系らしいの。
 『エスター』は、新作ですが、前から見てみたいなと思ってたの。アンファンテリブル系ですね~。主役は女の子。こう書くと、魚里的にはどうしてもジョン・ソールのサイコホラー系を思い出しますが。さて。

 仕事に行く途中に何本か、川があるのですが、その一本の脇道を通っていると、川岸に黒い物が……。とっさに、イギリスで物議をかもしたビッグキャットか? と思うようなシルエットでしたが、よく見ると、黒い作業用ズボンをはいたおバーちゃんが四つん這いになって仕事をしているところでした。ううむ。いくら何でも、見間違い過ぎだろうvv
ふむ。
 ご来訪&拍手ありがとうございます♪

 最近ブログをさぼってましたのに、ご来訪いただいた上に拍手を頂けるなんて思ってもいませんでした。
 心からの感謝を♪

 さてさて、今日は一日パジャマでだれておりましたが。
 何にもする気力がなかったのですね~。そんな時もあるさということで。
 ちょこっとですが、漢字検定に興味があったりするのですがねぇ。DSのソフト持ってたのですが、クリアしちゃったので、どこに片したのやら。一応、DSのほうだったと思うんだけどなぁ。PSPは、テストとしちゃあ今一のデキだったし。ユトウ読みとか重箱読みとか、あったような気がしますが、あの辺を丸っと忘れてましたが~。うん。あれ? おや? 違う? あれ~? って感じであたふた。小学校の時これ得意だったんだけどなぁ。
 探してて見つかったのが、なぜか、英検用のソフトだったりして。あああ。いいんですけどねぇ。別に。
 お風呂がはいるまで、チョコチョコと弄ってました。解答はほとんど勘ですけどねぇ。チャレンジする気満々だった購入当初はタッチペンに慣れてなくて、どうにも操作性が悪い! と、思ったように書けなかったんですが。どうにか、書けるようになりましたね。アルファベットのエーの書き方が、魚里、違ってるのかどうなのか、いつもの書き方だと、パネルが理解してくれないんだなぁ。だから、エーを書くのに四苦八苦。あ、これじゃないと、一度消して、もう一度中学で習った正しい書き方で書き直すのでした。いや、でも、魚里が常に使ってるエーだって、正しいはずなんだけどねぇ。

 お勧めの一冊(?)とかがトラックバックのテーマにありますが~。
 一冊だけって、あなた、それは、難しいでしょう。
 まぁ、最近はお勧めできるほど読んでませんが。
 病院の待ち時間にと思って、めちゃくちゃ久しぶりに、平岩弓枝さんの『犬のいる窓』という現代ものミステリを引っ張り出したのですが。微妙に面白いと思わなくなってる魚里を発見。あれ? いや、これは、現代ものの上に、小学校時代の知り合いだった獣医師と犬の訓練士の恋愛物というかなんか微妙な話なんですけどね。いや、ふたりとも男です。線の細い女嫌いの獣医師が、ゲイ。でもこれは、家庭環境のせいだろうなぁ。うん。女系家族の唯一の男子という境遇。でもって、元警官の犬の訓練士は、どっちかというと、女の人に困らないタイプ。彼を、獣医師がやきもきしながら予防線をはったりこねたりしてます。そう言うやり取りが楽しかったんですけどねぇ。20年くらい前の小説なんですが。今となるとちょっと、面白さが足りないのか。な。古いと言えば古いです。うん。ファッションセンスも微妙かもしれない。が、まぁ、その辺はスルーして読めば言い訳ですからね~。時代劇がメインの作家さんだけに、ちょっと違和感があるのは否めません。
 お勧めってわけじゃないです。

 お勧め~ね。
 猫好きの方に、『ポヨポヨ観察日記』という丸猫の4コマ漫画をお勧め。竹書房から6巻(7巻だったかも)まで出てます。まんまるにゃんこのポヨと飼い主たち家族とご近所のハートウォーミング4コマ。ハチワレな黒ちゃんがなにげに男好きの男の子という設定が、笑えます。去勢済みのポヨにラブvv 去勢されてるけど性格漢なポヨはオスメス問わずモテモテにゃんこです。飼い主さんのネコッバカぶりも、笑えてグー! にゃんこだけに、ハンティングもありますが、しかもほぼ100パーセントの成功率。ま、まぁそこは猫の習性なので、しかたないのです。

 他は、思いつかないなぁ。
復活の日?
 ご来訪ありがとうございます。

 タイトルのような映画が昔あったっけ? うっすらと記憶の端をかすめます。

 足の水は、結局抜かれました。少しもよくならず、それどころか、水がでっぱなし(なんつう表現xx)だったようです。パンパンに腫れてました。
 さすが外科医。
 「抜きましょう」
 「ダメですか?」
 と、会話をしてる間に既に消毒されておりました。
 不幸中の幸いは、せんせが上手で、痛さがなかったことかな。でも、針が足の中で動いてるのが判るxx
 動かしてる動かしてる……。
 気分が悪くなりそうな魚里の足を、上からしぼるように押してる押してる。水をしぼってるのは判るけど~気色悪い。
 魚里の怯えた視界に、注射器を差し出して、「これだけたまってました」と、見せてくれましたが、100~200ccくらいありそうに見えた。もっとも、怯えた視界なので、オーバーだとは思いますけどね。
 一週間足を使わなかったので、少々不自由ですが、月曜日にはどうにかなってるかな。
 一週間後にもう一度診察ですが~。法事なんですよ。その日。動揺のあまり忘れてました。ま、どうにかなるだろう。
 まだ左足は、いつものように曲げることは出来ませんxx
 痛みはないけどね。

 今週かけて見たDVDは、『アティック』『相棒』のアトランダムな数本。
 『アティック』は~、不条理ものでした。はい。
 ホラーだとは思われますが。ネタバレですが。
 家に惚れられた少女の理不尽な精神世界と崩壊。こんな感じかな~。
 家なのか、家の取り憑いてる霊なのかは、謎ですが、どうやら、少女というか未婚の女性限定で取り憑いてしまう男性らしい。結構ハンサムさんなのが、取り憑かれた人に取っては救いになるのかならないのか。ならんよなぁ。でも、まだ、ましか。自分が望んでるような恋人の姿をとって現れてくれるだけでも、やっぱり、少しはまし? でも、最後には彼はいなかったんだ~と知らされるのは、苦痛だろうなぁ。
 いろんな見方が出来るとは思われますが。
 あまりお勧めはしませんvv

『相棒』は、適当に、シーズン1~6までの間をバラバラに借りてみました。最近ちょっと嵌り気味です。
 で、なぜか~伊丹刑事がお気に入りになってしまいつつあります。ううむ。またまた、脇。sigh.

 シーズン8のラストはどうにか見れましたが。腐女子目線で見てしまった魚里が存在しました~。
 神戸くん、なにげに大河内さんさそってません? ううむ。天然だろうなぁ。とか、つい。
 腐女子に対する、サービスなんだろうか。テレビも変わったなぁ。

 そういえば、歌舞伎でも禁断の芸とかなんとかが公開されたとかやってましたが。男同士の恋愛物ね。江戸時代だとむしろメジャーだったのじゃないか? って、突っ込んじゃダメなんだろうなぁ。念者とか普通にいたでしょ。だから、おそらく、江戸時代じゃ、結構人気のあった演目じゃなかろうかとか思ったり思わなかったり。陰間茶屋とか普通にあったらしいしなぁ。
 で、まぁ、その流れなんだか、テーマが男同士の恋愛が女性の間で人気ってトピックだったけど。今更? 静かに触らないでくださいよ~というのが、魚里的には本音ですけどね。
 秘めたるがこそ花! な世界なんですから。魚里的にはそう信じてますけどね。最近は少々開けっぴろげよ?!

 で、まぁ、『トーマの心臓』の舞台がちょっと流れてましたが。
 萩尾さんは好きですが~トーマもご多分に漏れず読んでますが。
 すみません。
 ダメでした。
 魚里は、基本が秘めたるが~なせいか、舞台でやられると、ダメ。耽美なコミックスの世界をねぇ、実物の男の人が演じてるってだけで、引いちゃいます。だって、語尾がなにぬねの………。耽美な世界を壊さないためなんでしょうが。すみません。ダメでした。
 どうせならいっそのこと、外人さんが外国語でやって、それで語尾をなにぬねのでテロップながしてくれたほうが、まだ見れると思います。ううむ。そこまでせんでもxx

 お好きな方には申し訳ありません!

 ただ単に、魚里には耽美と思えなかっただけです。
 語尾がダメなんです~! 
 台詞使いがネック。

 追記

 そういえば、やっと、『綺談奇談』だったかな~な異形コレクションを完読しました~。今回は、しんどかった。
 霊的な恐怖より、現実的な恐怖を笑いにしてる話が多くて、ちょっとしんどかったなぁ。うん。まぁ、霊的も、人によっては現実なんでしょうが。幸い、魚里はさしたる経験がないので、少なくとも、フィクションはフィクションなんですよね。が、現実的な恐怖というヤツは、経験者にはキツイですな。うん。素直に笑えない。その分頭に残るから、始末に負えないという感じでしょうか。ううむ。困ったもんだ。やはり、いつものダークな世界に誘ってくれるコレクションに戻ってほしいなぁ。そっちに酔わせてほしい。うん。現実逃避? いいじゃん。そういうもんでvv

 夢で、BLを見てしまいました。話を書きたいんだろうなぁ。けどこういう時は、得てして感情とからだが別々でちぐはぐ。ううむ。
 夢の内容は、珍しく学園もので、三人が抱き合ってことにいたるというもの。真ん中の少年が総受けらしい。ううむ。学園ものは基本苦手なんだけどなぁ。
 あとは、残酷な原色童話風耽美BL挿絵っぽいの。
 暗い色調で、ワインレッドっぽい処刑具を口に噛まされてる上半身裸の少年が、胸にピアスをつけられて、馬上で領主に抱きかかえられてるのね。領主は少年のピアスを弄ってる。領主の機嫌を損ねると、処刑具がたちまち少年の首を刎ねる。そう言う仕掛けらしい。夢なので、挿絵なので、領主までは処刑具の影響を受けません。ご都合主義だ。領主の着てる服やら少年のピアスやら下半身の服やら馬の装具やらは、上質なんでしょうけどね。絵的には天野さん風かなぁ。それとも、加藤さん風かなぁ。とりあえず、そう言う感じなのでした。
膝が
 いつもご来訪ありがとうございます。

 昨夜もうどうしようというくらい膝が痛んで、日曜外来に行ってきましたら、
「膝に水がたまりよる」
 のだそうで。
 水を抜くか、薬で治すか。
 2者体躯いつを迫られ、かつて間接像影で貧血を起こすという醜態をさらした過去がある私は、即座に、それを告げ、薬で治すことを選んでしまいました。
 根性なしですねぇ。
 でも、ほんっとに、痛かったんですよ。間接像影。トラウマです。薬で治せるというなら、時間がかかってもいいから、そちらを選びます!
 おかげで、しばらく、床に直に座れなくなりました。膝がねぇ。
 一週間くらいで治ってくれるといいのだけど。
 文章が書きにくいですからね。
どうも。
いつもご来訪ありがとうございます♪

 どうもこうも。
 体調が悪いです。
 左膝の裏が、調子が悪いです。
 伸ばすと変、歩こうと地面を蹴ると、変。
 膝を深く曲げようとすると、変。
 痛い。
 筋が伸びきってる感じと言えばいいのかなぁ。
 ちょっとひねったのかも。
 ううむ。
 左側というのが、魚里のウィークポイントなんですが。いえ、本当に。何かちょっと大きな怪我はたいてい左側なんですよね~。弱いのよ左。しかも今、女性の日週間。この期間、あまり間接が丈夫じゃないんですよね~。うん。人とぶつかっただけで膝のさらにひびを入れた過去がありますし、立ち上がった拍子に同じ場所にひびを入れたこともあります。全部、女性の日週間。で、左側。同じところ。ううううむ。大事じゃないことを祈っております。
 とりあえず、今は湿布にお世話。
 明日寒いらしいのになぁ。
 クスン。

 気分を変えて、最近、気候がいいから、ミモザがほぼ満開。
 花粉症の方には、辛いかなぁ。すみません。
 でも、黄色い花が満開というのは、明るくていいですよね。

 日明恩(たちもりめぐみ)さんの、『ロード&ゴー』半分ほど読みました。
 面白いですよ。
 救急車がジャックされる話です。
 スピード感がありまして、よろしいかと。
 ま、少々軽めですけどね~。
 このひとの書く話は結構好きです。
 おそらくほぼすべて読んでるのじゃないかなぁ。取りこぼしがないとは言い切れませんけどね。
 『警官』シリーズはもう出ないのかなぁ。
Willard
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 まだちょっと早いんですけどね。

 『ウィラード』ダウナー系と言えばダウナー系でしたね。
 ごめん、なんか、ベンに感情移入しちゃった魚里って、人間的にどうなんだろう。
 ウィラード役の人って、結構外見的には嫌いじゃなかったりするのですが。クリスピンなんとかって、人ね。
 ソクラテスばかり可愛がってるのが、ちょっと、ね~。
 白いネズミに何か、癒されたのね。
 それはわかるが、どう見ても(魚里が変?)ベンは、ウィラードを大好きですよ。なのに、ウィラードはソクラテス以外は大嫌いだと言い放つ。ソクラテスはやさしく包み込むように撫でるのに、ベンは、しっぽもって放り出すし。
 自分を虐める社長がソクラテスを殺した後、自分を責め、遂に僕たちに何が出来る…と、ベントの絆を思い出したのかと思いきや。
 結局、ベンは利用されて、放置か。
 ベンの怒りはわかろうという物で。
 ウィラードはベンに殺されたとありましたが~リメイク版らしいこちらでは、死んでませんね。うむ。収監された刑務所に現れた白いネズミは、心が弱り切ったウィラードの願望なのか。
 社長を殺してはいいても、精神疾患でおそらく、無罪かなにかになりそうな気もするが、精神病院に収監されそうですよね。どうなんだろう?
 ベンの報われない愛情が辛くて辛くて、途中で早回しで見ちゃったので、ちょっとラストまでの道筋はあやふやすぎるんですがね。
 賢者のような老成したベンの表情が、切なく見えてしかたなかった魚里でした。
 ううむ。

どうにもダウナー系の映画を朝っぱらから見て出社したせいか、雨模様だったからか、一日どんよりな魚里でした。
 いかんですね~。
 やはり、朝一で見るのは楽しい話にすべきだな。

 ウィラードが古いエレベーターに調教したネズミ満載で乗っていたらしいシーン。おそらく、リメイクだしということで、特撮なんでしょうが。
 これが、Gじゃないから、なんぼでもまし! と思った魚里です。いや、日本語変ですが。
 ウィラード覆い尽くしてて雪崩うってネズミが走ってゆくに連れてウィラードの全身が現れるというシーンなんですけどね~。インパクトあるわこのシーン。後に、ウィラードはともかくとして、ネズミの糞が残るあたりリアルだが。量的には、リアルじゃないけどね~。これでゆくなら、ウィラードもネズミの糞だらけじゃないとおかしいしvv
 元々は、’71年製作の映画ですが、2003年だか2005年だかにリメイクされているらしい。これが、それ。
 ウィラードも可哀想な人ですが~、もすこしベンにやさしければ魚里の中での株は上がったろう。
 この一年後に『ベン』が作られたらしいですが。魚里的には子供心に見た『ベン』のほうが印象的なせいもあって、どうしてもベンに感情移入するのでした。『ベン』の方のベンは、それでも、自分を愛してくれる少年を見つけて、最期は幸せだったのだろう。そう思いたい。『ベン』のほうは、どうやら評価はいまいちらしいですが。そうなのか……。子供向けとか書かれてもあったけど。きっと原作者がいたら、その人はベンに少しでもやさいい思い出をあげたかったのよ。ということで。
 どちらの話も、人間に愛情を注ぐ生き物は哀しい末路を辿りますね。
 ソクラテスにせよ、ベンにせよ。
 泣けてくるのよね~。くそっ!
ダークになっちゃったxx
 ご来訪、&、拍手、いつもありがとうございます♪ レスはメールで失礼しますね。


 ええと、今日はちゃんと出勤してきました。
 どうも、女性の日の前日ということで、体調がどうやらちぐはぐだったもようです。
 推測通り来ちゃいましたvv
 ふむ。
 付き合い長いよなぁ。しみじみ。
 若年性更年期にはどうやらかかってはないようですが。
 まだ油断は出来ないか? いや、それより先に、というか、気がつけば、本格的な更年期に突入したりしてvv
 ああ~やですよね。
 自分以外の方々が長生きするのはすばらしいなぁと自然に思えるのですが、自分が長生きすることに対しては、魚里、執着がなかったりして。
 ううむ。
 いや、実際、死と対面したら、怖じ気づくでしょうけどね。

 と、このままのテンションで行くとだーっと落ち込みそうなので止めておきます。
 女性の日って、ちょ~ッとテンションがやばくなるのですよね。溜め息。しゃーないか。元々気持ちのいい物じゃないしねぇ。
 そうだなぁ、これが、ある意味気持ちのいい物だったら、もう少し女性は過ごしやすかったかもしれないな。
 一月に一回、確実に気持ちのいいときが訪れる……って、いやこれぞギフトですよねぇ。
 これが失われる更年期に女性がキレやすくなったり色々するというのなら、なんか納得できるんだけど。元々気持ちのいい物じゃないのをなくすのに、より一層の苦痛を味わわなければならないって、すっごい不条理だと思う。これだけでも、女性は損してるよね。うん。その上、男尊女卑の思想じゃ汚れじゃの男を誘惑する罪のもとじゃだの、散々な言われよう。ウーマンリブとかフェミニズムが出来るのもわかる気がしますよね。うんうん。って、基本、魚里は、どうも群れるのがダメなので、おそらく避けるでしょうがvv
 「仲間だから~」って、何気なく言われると、鳥肌立つんですよね。
 そんな気楽に言われても~って、どうやら、ダメ。
 気楽に口にする人は、気楽に破るさ。くらいの心持ちがいつもあるようです。ああ、ひねてるxx

 話題を変えよう。

 トラックバックのテーマが『寝言を言ったことがありますか』だったかな?
 寝言はありませんが、おそらく。
 寝て悲鳴を上げたことはありますvv
 白狐に喉頸を裂かれる夢を見て、自分の悲鳴で目が覚めた。
 小学校のときの記憶です。ううむ。なぜに白狐に……。
体調た悪かったので、
 いつもご来訪ありがとうございます♪

 やっぱりいまいち体調がよろしくなかったので、つい、休んじゃいました。いけないなぁ。
 でも、吐き気が酷かったんだよね。
 昼過ぎるまで食べられなかったし。

 でも、DVDを見てたというあたり、精神的な物だったのかもしれない。ううむ。惰弱者め!

 で、まぁ、『相棒』と『グラン・トリノ』

 『グラン・トリノ』
 面白かったですよ。
 どうしてもアメリカだなぁとなるのは、暴力的表記がやはりあるから。
 主役がイーストウッドだからって言うのもあるかもしれないけど。
 しかし、イーストウッド、老けましたな。
 老けても格好いいのは役者魂に乾杯vv
 『小説家を見つけたら』とかのノリかなぁと思って見てましたら、クライマックスが銃撃戦。
 え?
 ああ、そういうことねと。
 おそらく死病に犯されていた彼としては、仲良くなった少数民族のひとたちを守る唯一の手だてがそれだけだったのだと。
 朝鮮戦争時の罪悪感を抱える1人の老人の話ですよね。
 神父さん(間違いなくvv)が、ベビーフェイスの宗教画の天使っぽい人でしたね。色々狙ってたんだろうなぁ。電気がつかない主人公の家でのやり取りとか、それってサタンっぽいぞおい! 試してらっしゃるのですか? とか、穿っちゃったい。
 自分がグラン・トリノを譲ってもらえると信じていた孫娘の自信がわからなかったですvv そんなに甘いジーちゃんじゃなかったじゃないかとvv
 なんといいますか、遠くの肉親より近くの知人って感覚かなぁ。
 家族不在か?
 ギャングのボスじみた少年の胸元の入れ墨が『家族』だったので、やはり少々そう言うテーマも狙ってたのかもしれない。

 『相棒』も結構面白かった。が、まず最初に殺人ありきってパターンが多いな。コロンボとかのイメージ。魚里が借りたのがそのパターンだったって感じかもしれませんが。
 ゲイバーのママのヒロコさん、いい味出しておりました。
 帝都歌劇団……断片的な作中劇が寒かったxx 下手。チープ。ま、しかたないけどね。でも、話自体はよかったよん。ちょっと邪モードになだれ込めましたので。
 いつの間にか、亀山さんが消えてました。あれ? 消えるのは知ってましたけどね。シーズン最後まで出てる物だとばかり。違ってたのか。
ちょっと体調不良気味
 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。拍手コメント、とっても嬉しいです♪ レスは後ほど。


 なんだかちょっと吐き気に襲われてる魚里です。何が原因なんだろう。なぞvv 胃をやられてるのだろうか。

 ええと、魚里は基本午前中11時過ぎに家を出ればいいという生活をしております。が、妹が病院に乗せて行けとリクエスト。時間の配分を考えてくれ~。9時半って、ちょっと早過ぎなんだけど。ううむ。免許証はもってるものの、ゲットして以来のペーパードライバーなので、魚里妹が車を運転するほうが胃が酷くなりそうです。うん。そうなんよ。だから乗せてけと言われると、断れない。ううむ。
 いいですけどね~。結局、朝から本屋とレンタルビデオショップを巡って、前々から気になってたうどん屋さんで時間を潰して出勤した魚里でした。
 本屋さんは~行きつけの本屋さん。日明恩さんの『Load & Go!』を注文してたのですけどね。届いたと連絡はいってたので、受け取ってきました。まだ開いてもないですが。
 レンタルビデオショップでは、『相棒』のシーズン6の8巻とシーズン7の8巻、『コーラス』『グラン・トリノ』『ウィラード』の5本をレンタル。
 ホラー(?)は、『ウィラード』だけかな。なんでも、かの有名な『ベン』の前作だそうでしたので、へぇと、魚里レンタル。ネズミのパニック物と言うか心の交流と言うか、そう言う感じの話ですよね、『ベン』って。
 といいますか、故MジャクソンがBGMかなにかを歌ってるってことで有名なのが、『ベン』らしいのですが。『ベン』の内容は、魚里が知ってる話でいいのかどうか、ずっと謎なんですよね。子供の頃テレビで一度見たきりなのですが、すっごく印象的だったので。心臓病の少年が、心の友として可愛がってるネズミのベンが、何かのきっかけで復讐鬼(だったか?)と化して、周囲のネズミのリーダーとなって人間を襲ってゆくってそう言うストーリーだったはずなんですが。最後は、まぁ、ありがちなんですけどね。少年は泣いちゃいますし。ベンは殺されたはずだし。ううむ。『金色の闇が見ている』って、美内すずえさんの初期のパニックものをご存知の方は、きっと影響を受けたのだろうなぁと感じたことだろう。こちらは、猫ですが。
 ともあれ、『ウィラード』は、主役が虐められっこのサラリーマンというのがちょっとどうかなぁとは思うのですが、チャレンジvv
 
 『コーラス』実話をベースの感動もの。

 『グラン・トリノ』は、準新作なので、ご存知の方はご存知だろう。クリント・イーストウッドが偏屈な人種差別家の老人を演じているらしい。

 恋愛物はよほど面白そうじゃないと食指が動かんなぁ。

 ええと、今日のお昼立ち寄ったうどん屋さん。
 仕事に行く途中の山の上にあるのですが、いつ見ても昼時だからか、外に行列ができてるんですよね。他にめぼしい店がないからかどうなのか。前々から気になっていたのです。
 まぁまぁかなぁ。
 うどん自体は腰のしっかりした太麺で、おいしいのですが、いかんせん、出汁がちょっと薄い。も少し濃いめじゃないとうどんに負けてます。うん。そんな感じ。
 味は、この間食べに行ったうどん屋さんのほうが、好みではあります。
 ま、うどん屋は早いしやすいしね。
 あ、ちなみに、セルフじゃないです、ここ。


 さてさて、以下レスです。

 引っ越しさま。

 お久しぶりです、拍手コメントありがとうございます。とっても嬉しいです♪
 わんこたちはかわいいです♪
 ああ散歩でテンションあがる老マルチーズさん。目に浮かぶようです、が、心臓大丈夫ですか? ちょっと心配。ま、まぁ、飼い主さんがその辺はちゃんとわかってらっしゃるでしょうから、いらない心配ですがvv
 散歩のゴールや途中のお休みが、和みのひとときですよね~。この時間のための散歩かもしれません。
 歳を経たわんこは、ふっといいかおしますよね。お利口そう~って、飼い主でも目を奪われます。
 帰りに抱っこをせがむのはなんて甘えん坊vv いいなぁ。小さい子はそれが出来ますものね。20キロ越えのワンコにそれは少々無理ですxx
 大丈夫ですねvv 
 妹に、まぁ、たまにならとオッケーを貰いました~♪
 それでは、この辺で。
 今日から三月ですが、良い月になるといいですよね。
 おやすみなさい。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる