2009-01-31(Sat)
風邪は、どうにかひと段落つきました。が、喉がまだ腫れてるらしく、呼吸がしんどい。
この間、やっと血痰が出たので、喉の痛みが治まったんですね~。ここまでくると、楽。ただし、咳がちょっと出はじめてます。腰痛持ちに、これは、きついんですがね。くそっ。
と、まぁ、近況は置いておいて。
『ボンボン』
アルゼンチンの映画。
ドゴアルヘンティーノっていう白くてでっかい猟犬(闘犬説もあるような?)を親切のお礼に貰った、失業中のおじちゃんのロードムービー。なんだろうか。ロードムービーかなぁ?
わらしべ長者風なストーリー展開ですが。
この主役のおじちゃんが、実は、素人さんで。結構、そういう人たちを使ってるとか。
いいですよ。
でっかい犬が見たいばっかりに~な、魚里だったのですが。いや、顔が、おじちゃんよりでかいのよ。白いだけに余計でかく見えます。
最終的に、これから先の展開を見出したおじちゃんと、その助けになるボンボン(犬の名前ね)に、拍手。
追記
借りたの返しに行って、“ショーンオブザデッド”が見つからなかったので、『ルパン三世』シリーズをレンタルしてきました。
好きなんですよね。うん。
むかーしむかし、ポプラ社で怪盗紳士にやられ、中学校高校時代に新潮社とか創元推理文庫から出てるのを必死で読んだ初代アルセーヌ・ルパン。そういう過去があると、好きとか嫌いとか分かれるんでしょうが。魚里の場合は、もろ嵌りました。もっとも、中学時代に午後5時台に流れてた何度目かの再放送ででしたけどね。それまでも結構アニメ見てましたが、ルパンに嵌れなかったのは、手の甲の毛のせいでした。うん。アレまで描いてるアニメって、はじめてだったのよ。で、避けてたのですがね。友人が嵌ってて、見てみる気になったのが、運のつき。ずっぽりと。もっとも、魚里のお目当ては、主人公じゃなく、お侍様でしたが。うん。最初の放送時のお侍様だったら好きになってたかどうか謎ですが。赤ジャケットのルパンシリーズだと、好きなキャラだったのですね。あと、原作もちょこっと一話だけ読んだことがありますが。漫画少年に載ってた無声漫画(ほぼ会話なし)で、荒野を行く四人の話だったような記憶が。あれは、よくわかりませんでしたね。
甘塩っぱい記憶はともあれ。
『ロシアより愛をこめて』と『Green vs. Red』の2本。
左から。
十七年前のテレビ版。
面白かったです。いや、リアルで見てるはずなんですが。ストーリーとかまるっきり記憶から抜けてました。あれ? 五右衛門さんが、あまり活躍しないというか。ゲストキャラの女の子にころっと参っちゃってます。で、ラスト、ルパンにおねだりするとことか、結構、好きvv このある種の純情へたれなところが、ツボだよね五右衛門さんは。単に惚れっぽいとか? 結構美形好きだよね。
あと、最初敵方で、裏切られる昔のギャングスターっぽい脇役。ラッキー君。ツボでした。うわ。どうしよう。脇役なんだけど、最後死ぬんだけど。儲け役よね。最近だとこういう味のあるというか男気のある脇って出てない気がする。途中から応援したくなるキャラって、貴重だ。
どうも賛否両論分かれてるらしい、40周年記念OVA。
絵が綺麗です。
内容は、最初、「?」だったんですが。
ああ!
とね。
そうかぁ。
でも、そうだとすると、銭形さんだけ妙に年齢が若すぎんか?
結構好きです。
あと、これも脇なんですが、三上刑事さんが、なんも活躍せんのに、妙にお気に入りでした。
くたびれたダンディっぽいひとに弱いんだよなぁ。結局。
この間、やっと血痰が出たので、喉の痛みが治まったんですね~。ここまでくると、楽。ただし、咳がちょっと出はじめてます。腰痛持ちに、これは、きついんですがね。くそっ。
と、まぁ、近況は置いておいて。
『ボンボン』
アルゼンチンの映画。
ドゴアルヘンティーノっていう白くてでっかい猟犬(闘犬説もあるような?)を親切のお礼に貰った、失業中のおじちゃんのロードムービー。なんだろうか。ロードムービーかなぁ?
わらしべ長者風なストーリー展開ですが。
この主役のおじちゃんが、実は、素人さんで。結構、そういう人たちを使ってるとか。
いいですよ。
でっかい犬が見たいばっかりに~な、魚里だったのですが。いや、顔が、おじちゃんよりでかいのよ。白いだけに余計でかく見えます。
最終的に、これから先の展開を見出したおじちゃんと、その助けになるボンボン(犬の名前ね)に、拍手。
追記
借りたの返しに行って、“ショーンオブザデッド”が見つからなかったので、『ルパン三世』シリーズをレンタルしてきました。
好きなんですよね。うん。
むかーしむかし、ポプラ社で怪盗紳士にやられ、中学校高校時代に新潮社とか創元推理文庫から出てるのを必死で読んだ初代アルセーヌ・ルパン。そういう過去があると、好きとか嫌いとか分かれるんでしょうが。魚里の場合は、もろ嵌りました。もっとも、中学時代に午後5時台に流れてた何度目かの再放送ででしたけどね。それまでも結構アニメ見てましたが、ルパンに嵌れなかったのは、手の甲の毛のせいでした。うん。アレまで描いてるアニメって、はじめてだったのよ。で、避けてたのですがね。友人が嵌ってて、見てみる気になったのが、運のつき。ずっぽりと。もっとも、魚里のお目当ては、主人公じゃなく、お侍様でしたが。うん。最初の放送時のお侍様だったら好きになってたかどうか謎ですが。赤ジャケットのルパンシリーズだと、好きなキャラだったのですね。あと、原作もちょこっと一話だけ読んだことがありますが。漫画少年に載ってた無声漫画(ほぼ会話なし)で、荒野を行く四人の話だったような記憶が。あれは、よくわかりませんでしたね。
甘塩っぱい記憶はともあれ。
『ロシアより愛をこめて』と『Green vs. Red』の2本。
左から。
十七年前のテレビ版。
面白かったです。いや、リアルで見てるはずなんですが。ストーリーとかまるっきり記憶から抜けてました。あれ? 五右衛門さんが、あまり活躍しないというか。ゲストキャラの女の子にころっと参っちゃってます。で、ラスト、ルパンにおねだりするとことか、結構、好きvv このある種の純情へたれなところが、ツボだよね五右衛門さんは。単に惚れっぽいとか? 結構美形好きだよね。
あと、最初敵方で、裏切られる昔のギャングスターっぽい脇役。ラッキー君。ツボでした。うわ。どうしよう。脇役なんだけど、最後死ぬんだけど。儲け役よね。最近だとこういう味のあるというか男気のある脇って出てない気がする。途中から応援したくなるキャラって、貴重だ。
どうも賛否両論分かれてるらしい、40周年記念OVA。
絵が綺麗です。
内容は、最初、「?」だったんですが。
ああ!
とね。
そうかぁ。
でも、そうだとすると、銭形さんだけ妙に年齢が若すぎんか?
結構好きです。
あと、これも脇なんですが、三上刑事さんが、なんも活躍せんのに、妙にお気に入りでした。
くたびれたダンディっぽいひとに弱いんだよなぁ。結局。
スポンサーサイト