fc2ブログ
2008/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
 今回のトラックバックへの返答は、ないです。はい。
 ヘッドフォンは、なんか大げさで、したことないですね。似たようなので、耳の治療用具(?)は使ったことありますけど。
 ともあれ、最近になって、アイポッドシャッフル愛用してるので、イヤフォン愛用者ですな。
 アイポッドシャッフルは、2個使ってます。
 1個は――BLのCD用です♪ うん。量入るので、便利ですが、シャッフルされないようにスイッチに気をつけないと危ないですvv いちいちPCにCDを入れなくていいのが、グッドですね。
 1個は、音楽用。古~いアニメソングから、ケルティックウーマンやらキンキキッズまで。会社の往き帰りは、これを聞きながら運転してます。
 一番古そうなアニメソングは、「アンデス少年ペペロの冒険」かな? これ、オープニングかどっちかの歌詞が、漫画家のウメズカズオさんだというのには、びっくりしましたねvv

 前にも書きましたか。
 PSPのゲーム。
 パタポン ベスト
 どうにかこうにか、半分ほど攻略できました。
 が、奇跡の太鼓を叩くとフィーバーが、崩れるんだなぁ。
 難しい。
 いや、セーブし損ねてから、妙に難しいのだよ。ううう。
 などといっている間に、パタポン2 が――届いちゃう~~~xx
 嬉しいけど、まだ1が~~~xx
スポンサーサイト



 くそったれっ!

 と、まぁ、のっけから失礼します。

 一日置いたので、冷静に。
 きのう、片側二車線の内側を走ってたとき、ひょろりと自転車が入ってきまして、もう少しで撥ねるところでした。
 あぶない。
 朝五時過ぎくらいは、けっこう、交通法規無視なかたがたの天国でして。
 普通、内側走ってる車があったら、入ってこないでしょう。
 自殺でももくろんでいたのか?
 当たり屋だったのか?
 どれにしても、危なすぎ。
 まったく。

 思いましたね。

 たしかに車は物騒ですが、自転車だって物騒です。
 精神的にはドライバーにとっての凶器です。
 事故責任、イーブンにしてくれれば、多分、自転車の人だって、気をつけるようになると思うんだけどなぁ。
 あまりにも、自転車の交通マナーは、悪すぎです!

 そういえば、なんで、トップのカウンターが消えてるんだろう?
 セール中で安いとはいえ、もう少しでタガートを注文するところでした。
 やばいでしょう。
 いくらなんでも。
 一本ならともかく、ボックスはなぁ。
 いかんいかん。
 自粛よ!
 だいたい、見たいのは、ジャーディンの死後のジャッキーなわけで、生前のタガートとジャーディンのコンビの活躍じゃないんだぁ。いや、好きだけどさ。
 彼らがミュンヘンにいった話は、見てみたいんだがなぁ。
 う~ん。
 友達に頼んでみようかな?
 少しも更新してなくて、ごめんなさいxx

 やっぱ、思ってるよりダメージがきつい模様です。

 この三連休は書くぞーと考えてたのに、PCに向かってない。
 ストレスモードでショッピングなぞしたせいで、結構散財してしまいました。って、使わないものは買ってないんですけどね。

 やばいやばい。

 ストレスフルな夢を見まして――結構ディープでヘビーというか、なんというか。
 夢の中、魚里ってば、乳癌になりまして。
 右の乳房を手術して、一応成功するという夢なんですけどね~。
 夢占いによれば、「右」は、現実、理性、物質で。
 「乳房」は、豊かさのシンボル。萎えた乳房を夢で見れば、願望が期待はずれとか、病気を告げるそうですが。
 が、唯一の希望は、手術が成功してるってことですかね。でも、「手術」というのは、周りの人の協力が必要になる事態が起こることを示唆してるらしいですが。

 こうして書くと、なんだかなぁな、魚里ですよね。やっぱ。

 結局、ストレスためまくりって結論つけてますがvv


 気分を変えて。

 「とりぱん」6―――相変わらずのテンポで面白いんですが。たま~に、う~んと首を捻ったりするのもありますが。ま、深く突っ込まずvv

 「きのうなに食べた」2―――う~ん。これは、まぁ、ねぇ。面白いといえば面白いんだけど。微妙vv この人のだから、読めるっていうのもあるよね。

 「蟲師」10完結―――これでおしまいかぁ。最後まで結構、話の質は高かったですかね。しみじみ。
 とある性格診断してたら、プライドがエッフェル塔より高い――になってしまった魚里です。
 でもって、宇宙規模の愛を持ってるとか、ヒットポイント(?)が残り1パーセントとかvv 結構複雑っぽい魚里ですvv


 読書って、コミックスですけどね~vv

 もう買わないとこうと決心してたのに買ってしまった、「ツーリングEXP」最新刊。
 やっぱ、買わないほうが正解だった気がしましたな。
 いや、それが売りかもしれんが、別に、話の中にSEXのシーンを入れなくてもいいと思うのよ。それよりも、ストーリーに重点を置いて欲しいと思うのは、魚里の、無理な注文なんだろうか。
 あと、あれ、主役ふたりとエドやらリュシーやゾフィーは年取ってるんだろうか? ゾフィーの周りは結構年齢の変化が顕著だが。あれは幼児期の子達がいるからかなぁ。

 ラストどうなるんだろうと、不安でしかたなかった、「マジシャン」8巻。
 まぁ、ああなるよなぁ。
 でっかい伏線を回収したって感じでしょうかね。
 でも、一回、パンドラボックス開ける話がなかったかなぁ………? 話が辛いほうに向かいだしてから、ほとんどぱらぱらとめくるだけだったので、たしかじゃないんですが。
 でも、かんっぺき、「アドニス」シリーズのふたりは、消えちゃいましたねぇ。影も形もありゃせんがな。ま、いいんですけど。

 後今日読む予定のコミックスが、「蟲師」10巻、「とりぱん」6巻、オノナツメさんの警察物、よしながふみさんのゲイもの。これだけかな。

 今日は会社が休みでした。
 明日、行きたくないなぁvv
 めちゃくちゃ寒いんだけど、ドライブ中の車の中は、陽射しが一杯で、暑いくらいでした。

>私信

 ミカンさま。
 コメントありがとうございました~♪
 面白かったですか?
 そう感じてくださって、嬉しいです。
 またのおいで、お待ちしております。
 これは、ある意味自慢だろうか?
 多分。
 え~と、二ヶ月近くで、七キロ落としました~vv
 って、七キロ目の一キロを落とすのに、に一ヶ月近くかかったんだよなぁ。
 体重計見るたびに、まだ落ちない~と、結構イラついたもんです。
 で、今度は、この一キロが落ちるのにどれくらいかかるんだろう? さて。
 まぁ、そんなわけで、最近お腹がすいてるんですよ。
 なんか美味しいものが食べたいなぁ。
 あまりきっちりしたダイエットってわけじゃないんですけど。
 休みの日とか、結構食べてますし。
 甘いものとかも平気で口にしてます。
 何をしてるかっていうと、ただ、夜を抜くだけ。これが結構、魚里的に、効果あるんです。
 どんだけ夜にカロリー摂ってるんだろう?
 いえ、晩御飯食べたら、後は、もう、基本、夜食とかは食べないタイプなんですよ。
 夜は、歯磨きしたら、食べませんし。
 それでも、太るんですもん。
 だから、夜を抜く。
 これしかないんだよなぁ。
 運動しても痩せないし。
 三食きっちり摂ってもやせない。
 朝抜いても、昼抜いても、ダメ。
 結局、夜抜くしかすべがない魚里なんですよね。
 ま、七キロとはいえ、元がなぁvv
 でも妹に、一回り小さくなったと言われたので、ま、これを励みにがんばるか。
 しばらく引きこもる予定もあるしな~~~。
 ああ、お散歩の友が欲しい魚里でした。
 買おうかどうしようか悩んでた、「やわらかな手」を見ました。
 なんか、レンタルショップじゃ、コメディに分類されてましたが。
 これ、コメディ?
 ヒューマン系かロマンス系じゃないかと思ったんだけどな。
 内容は、孫が死病にかかってる中年の決して美人じゃない女性(旦那は七年前に先立ってます)が、孫のために風俗で働くっていう話なんですが。オーストラリアに渡れば、専門医がいて受け入れ態勢も整えてくれてるんだけど、いかんせん費用が――。孫がフライトに耐えられる体力が残ってるのが、6週間。その間に、諸々の費用6000ポンドを貯めないと~~~っていうことです。
 え~と、“手”です。
 穴から出てるのを手で触って~っていう風俗なんですが。
 なんでも、発祥は日本らしい。日本に行った時見て作ったんだ~とオーナーが得意そうに説明してましたから。あるのか?
 手も決して綺麗じゃないんですが、手触りがやわらかくて、やがてトップになるんですね。
 教えてくれた女性は首になっちゃって、それまでになっちゃいますが。
 で、まぁ、息子にばれるわけです。
 止めろ! と、借金は全部返すからと、言いますけど。
 ローンも借りられないほど困窮してるのだから、そんな場合じゃないだろうと、つい、突っ込みましたがね。
 孫(彼にとっては息子だな)のためには、目を瞑るしかないだろうとか。
 ある意味、この仕事にプライドを持つようになったらしい彼女には、結構辛い言葉ですが。
 いつ頬を叩くかと期待してたのですが、おかーさん、息子に甘いな。結局。
 息子の嫁が、これまでの不仲を謝って、仲良くなるというのはお約束の展開ですが。
 意外だったのが、店のオーナーと、いつの間に、ロマンスを?
 いつ心の交流があったんだ~~~~??
 いや、いい雰囲気と言うか、曰くありげな雰囲気はありましたが。
 ラテン系なのか、ギリシア系なのか(ミキ・マノイロビッチ、ベオグラード在住の俳優――どうやらロシアの人らしい)、結構、やくざな色男。DSでスーパーマリオやってるのがお茶目だ。
 結局、彼女は、孫一家とオーストラリアにゆかず、どうやら、オーナーと仕事を選んだらしい。
 キスシーンでエンディング。

 ロマンティックなのか、は、個人的にはわからなかったりするんですが。
 でも、なんか、面白かったですよ。
 ありがちの話なんだけど、恋と仕事を選んだ中年女性に拍手♪

 やっぱ、コメディじゃないよなぁ。これ。
 今日は、朝から頭が痛くて、薬におすがりした魚里でした。
 どうも、頭が痛いと、吐き気もするし。
 今日みたいに、はっきりしない天気の日は、結構頭痛気味。
 曇りなら曇りとか、きっぱりとしてくれてるとまだ大丈夫なんですけどねぇ。

 でも、頭がいたいと言いながら、レンタルのカードの更新をしたついでにDVDを借りてきたのでした。
 懲りんヤツ。

 ラインナップは、韓国版「黒い家」、「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」「やわらかな手」の3本。
 前2本は、既に見ました。

 韓国版「黒い家」――――本家本元と見比べてみた。大竹しのぶバージョンより、気色の悪さを感じなかったのは、なんでだろう。後味の悪さはどっちもどっちなんだけど、韓国版のほうが、見やすい気がした。
 微妙な切り口の違いかなぁ。結構殺人シーンとか、旦那の両手を断つシーンとか出てたんだけど、どこか、現実味が薄い。
 いや、役者の違いなのか?
 なんか、日本の話は、役者が気色悪い感じがしたからなぁ。うん。特に、旦那。あと、大竹しのぶも、渾身の演技なんだけど、だからこそ、気色悪くて、困ったんだ。
 そうだなぁ、大竹しのぶは、色も欲もって感じだったのが、魚里的に気色悪かったのかもしれない。家のなかに、大人の玩具転がってたしxx あれは、エグい演出だよなぁ。
 韓国バージョンは、真犯人が、不思議と人間味が薄いように思えて、それで見やすかったのかもしれない。生々しさが、どこか、ないんだな。あと、美人だったっていうのもありか。
 それと、旦那が、奥さんを恐れながら愛してるって感じが出てたような。ま、まぁ、やっぱりというか、ハンサムじゃないんですが。奥さんが言うから、愛してる人が言うから、自分の両手を切り落とす――っていう感じですかね。ま、だからといって、悪くないとは言えませんけど。
 ラストの引きは、ハリウッド的ですよね。
 原作読んでないので、なんとも言えませんけど。
 個人的には、韓国版のほうが、好きかも。

 「マゴリアムおじさんの~」―――正直、これだけの話? と、肩透かしくらいました。映像は結構がんばってるんですけどね。
 あと、ヘンリーが、「タガート」のロス警部補に見えてしかたなかったvv ロスのほうが、も少しシャープだけどね。

 以上。
 昨日、あれから、鏡を見ましたら、顔が真っ赤。
 全身が痒くなって、動悸は激しくなるし、地獄を見ました。
 どうも、薬自体が合ってない模様。
 妹に、下手したら死ぬで――と、言われました。
 というわけなので、ただいま、魚里は、座薬のお世話になっております。が、気色悪いxx

 しかし、痒みで拷問って言うのもありかもしれませんね。探したらあるかも。どうだろ?

 と、まぁ、このへんにしておいて。

 DVDを見てました。はい、今日は休んだんです。様子見――なんですね。うん。

 この間買った、「家なき子」は、今一嵌れなくて。なんか、レミが、少々こまっしゃくれてるなぁって印象。いやでも、この方が、結構原作に忠実らしいんですけどね。所詮、魚里が呼んだ野のジュブナイルだし。
 最後では、レミを引き取ったおジィさんが主役って感じで、凄い哀しいラストでした。
 あれ、後になって、レミが彼の死体を見つけたときを考えると、う~ん、ますます泣けてきます。
 動物たちがいい演技。
 名犬カピは、頼りになります。相棒として欲しい。
 ジョりクール将軍も、名演技。死ぬときは涙なくして見れません。
 やっぱ、名作物は、泣かせてくれます。うん。
 泣きたい方は、どうぞ。

 で、まぁ、刈田はいいものの見ずに置いておいた、「小公子」白黒版。1936年物らしい。コズミックピクチャーズ。
 こちらは、泣きもせず、普通に見れました。
 結構、原作に忠実で、ウン。なんか、嬉しい。
 伯爵の飼い犬が、いいですよ~vv 一箇所フライングでお手をしてるのにみんなに無視されてるところが、ちょっと哀しい。やっぱり、子供向け作品に犬は不可欠なのかもしれませんね。特に、洋物。
 で、ですね。
 魚里、主役をやってるフレディー・バーソロミュー少年よりも、靴屋のディックをやってたミッキー・ルーニー少年に何か惹かれるものを感じまして。
 後で、ググって見ましたら、「ナイトミュージアム」に現役で登場なさってたらしい。ナイトミュージアム当時87歳らしいです。今は、太ったおじいちゃんですが。うわ~すごい! 無声映画時代に子役でデューしてからって言いますから、凄いですよ。当時は、もう、アイドルだそうで。でも、身長が160くらいしかなくて、それがネックになって、脇役に回ったらしい。マリリン・モンローという芸名の名付け親だそうですし。結構凄いです。うん。
 伯爵やってるオーブリー・スミスおじいちゃんも、結構、素敵です♪
 500円のDVDですし、暇つぶしやらノスタルジにどうぞvv どんな日本語やxx

 昨夜は、落ち着いてから、またまた「タガート」。
 deep skin~美しさの裏側~、weblength~ラジオ放送殺人事件~の2本。
 某占いで、駄メンズ度が低かった魚里です。見る目はあるけど実力が伴わないってことかxx ま、まぁ、ただいま男嫌い発令中なので、別にいいんですけどね~。

 ただいま、と、いえば。
 痛み止めを飲んだら、また、かゆみが………。
 掌と、足の裏。
 痒くてたまりません。
 三錠の内のどれが原因なんだ~。
 忘れておりました。

 いえね。
 先週の金曜日、会社で掃除をしてて、右の肩甲骨の辺りをくじいたらしい気配があったのですが。
 昨日めちゃくちゃ痛くて、仰向けにも横向けにも寝れなくて、結構輾転反側しちゃったのですよ。
 で、今日、早退して病院に行ったんですけどねぇ。
 交通事故のときと同じ薬しか呉れませんでした。
 で、今の状況です。
 しかも、なんか、耳の付け根が、ドキドキしてるんですけど。
 顔も熱い。
 何よりも、痒くてたまらん!
 なんというか、最近ふと思いついたこと。
 「探偵学園Q」絡みというか。
 基本、好きなキャラはおりましたが。二次っちゃおうって言うほど萌えなかったなぁ。と考えつつ。
 ふと思ったのが、団さんとキング・ハデス。
 いや、書こうとか書きたいとかってわけじゃなく。
 結構、ふたりの関係って、萌のツボなわけなんですが。
 が、萌えなかった。
 その理由。
 ふたりとも、魚里目線だと、受け――――なんですな。
 うん。
 性格が、百合というか………。
 受け同士だから、絡めない。
 二人の決裂の一因はその辺―――なんつったら、ファンの方に怒鳴られそうですが。
 でも、そんな気がする。
 だがいに、互いのテリトリーで、総受け――ってxx う~ん。どうなんだろう。
 いくらなんでも~な、夢を見てしまいました。
 いや、まぁ、一言で表現するなら、

 ―――首狩り族 VS. サムライ―――

 な、夢でした。

 これってどうよ?

 しかも、サロメ風に、切られた首にくちづけする女性も登場。

 で、だ。

 この夢の中の魚里の役割は、サロメ風の女性ではなく、サムライxx う~ん。しかも、なぜか、キタオオジキンヤなんですよ~~~~xx なんで?

 川向こうの山が、首狩り族のテリトリーで。サムライな魚里は、なぜか、そちらに拉致されて。
 なんでか、スイカを六等分して、首狩り族と一緒に食べる。
 そんな夢でした。
 なんじゃねこれ。
 ストーリーが頭の中で結構固まってきたんです。
 ま、まぁ、後一歩、“なまなり”さんではありますが。
 書いてれば、固まるかなぁと思ってたりしたのですが。
 祖母の面倒をというか、留守番してないとダメで、PC弄れなかったのですね。今まで。
 DVDも見ないと~と焦りつつ、昨夜2話見ただけ。
 神のなんとかと、ゴーストライダーの2本。あ、「タガート」ね。
 ゴーストライダーは、即ネタバレ。でも、楽しかったですね。警察内部の腐敗物。なんだけど、管轄が、主人公たちの管轄じゃないのね。ジャーディン警部の部下、ロス警部補の古巣で、結構犯罪が多い地区での事件。ま、管轄外なのは、主人公たちの管轄で発見された死体が、そっちの警部さんだったっていう理由。ありがちといえば、ありがちなラストではありますが、パトリシアにはきっと温情判決が下るだろうことを、魚里は、希望。
 神の何とか――は、魚里的には、今一。レッドへリングな一見犯人けど実は犯人じゃないにーちゃんが、結構、好みのタイプでした。――やっぱ、外見タラシ系が好みなんや~~xx 自覚。

 こんなことかいてますが、実は最近、魚里、男嫌い再発中なんですね。もっとひどくなると人間ダメ~ってなっちゃうので、この辺で止まってくれてればいいんですけど。
 多分、このごろ筆がのらないのは、この辺も絡んでると思われます。
 うん。ほら、魚里男のしか書いてないからvv
 いや、まぁ、リアルな男の人がヤ~って、男嫌いなんですが。
 だから、二次元は、平気なんですが。
 そのはずなんですがね。

 で、というか、何気に見ちゃった、織田君の幟。タイヤかなんかの宣伝の幟、の織田君。
 お願いだから、ヘアダイはしないで~~~。
 織田君は、せめて、栗色までです。
 あの色の髪は似合ってない。
 ちなみに、織田君に、長髪は似合わないと思われます。
 短めの髪と、黒髪が、ベストなんだ~~~!

 ま、いうまでもないですが、俳優さんは、二次元ですvv
 清水さんから飛び降りました。

 前に書いたかな?
 記憶が胡乱ですけど。あ、書いたよね。
 フランスドラマ版「家なき子」届きました~。名犬カピが、どうやら、ピレネー犬かなんかの真っ白いでっかい犬なようです。まだ、DVDの表紙しか見てませんけどね。
 主役のレミ、男の子が、なんか、可愛いんですが。
 2000年のドイツ、チェコ、フランス合作作品だそう。
 楽しみです。
 でもって、悩みつつ買った、Aルパン「特捜班ヴィクトール」。ルパンの中では異質な一本だと魚里は思ってたんですけどね。
 異質というか、個人的に、「三十棺桶島」が結構好きなんです。男の子とそのこの飼い犬を助けるルパンという設定で。なのに~~~なんで、ドラマ化されなかったんだろう。愛犬の名前が、万事オーケー君というのが、原作だとどういう名前なのか、知りたい魚里なのでした。

 でもって、清水さんから飛び降りたのは~~~~「宝島」です。DVD-BOX xx 高い! でも、欲しいの。見たいの。うううう。はぁ。思い切りましたとも。なんたって、Jシルバーが、かっこいいんだもんなぁ。うううう。
 まじで?!
 や、ぁ、まぁ………はぁ。
 なんか、もう、最悪の底が抜けてますが。
 今度は、母が~~~寝付きました。って、まぁ、原因は、首の寝違えなんですが。なんですが、痛すぎるのでマッサージチェアーでしつこく揉んで、そのせいで、痛みがひどくなったと、笑えない話なんですが。
 あの~~~xx
 たしかに、寝違えは、痛いです。ほんとに寝違えただけか~? うろたえるくらいに酷いのもありますが。
 たのむから、限度考えてマッサージしてください。
 魚里も、腰が酷かったときもみほぐしすぎて、痛みがひどくなったことありますけどね~。

 と、まぁ、ぐちばっかりですみません。
 ああ、ほんっと。

 最近、創作関連のブログ立てておりませんね。

 書きたい話はあるんですが。いかんせん、時間がなぁ。友達が次々とDVDを貸してくれるという嬉しい悲鳴で、時間配分がわやくちゃになってたりするんですけど。実は、また4話ほどタガートシリーズを貸してくださってるんですねぇvv やっぱ、タガートシリーズは、癖になります。あ、これ、イギリスで週ごとに放映されてたんじゃなく、なんか、シーズンごとに特番くんでたとかそんなんだそうです。前に、週ごとと書いてたのは、スカパーの放映がそうだったってことらしいです。今更ですが、訂正。
 今月過ぎれば時間は出来ますがvv
 痛し痒しというところか。
 微妙だよな。
 いいの。
 節分明けまで動かない覚悟してますから。

 拍手くださったかた、ありがとうございます。励みにがんばります。―――ワンパなレスですみません。すこしず~つ、頭の中で構築しては崩してを繰り返しているので、そのうちなにかがアップされてる可能性も捨てきれませんので。気長にお待ちくださると、嬉しいです。

 >私信

 Tさま。
 お帰りなさいませ。
 お風邪治ってよかったです~。くれぐれも、お大事になさってくださいね。なによりも、やっぱり、健康が一番です。 最近つくづくそう思ってる魚里なものですから。
 ありがとうございます。お優しい言葉に、涙出ちゃいましたよ。
 そうですよね。
 マジで、今、底みたいですし。
 そのうちいいこともあるだろうと、あまり暗くならないようにしますね♪
 それでは、簡単ですがこの辺で。
 そろそろ寒くなるそうですので、暖かくなさってくださいね。
 ありがとうございました~♪ 

 海のトリトン――は、歌が好きですvv この間、主題歌歌ってた方のCDを買ったので、最近は、聞き放題です。内容は、意外などんでん返しとか。魚里は、本放送のとき、白黒テレビだったので、オりハルコンが灰色だった~という印象がありますが。実は、ピンク~なんですよねvv これ、幼稚園の参観日で、堂々と灰色と魚里が応えたせいで、我が家のテレビがカラーになったという逸話つきvv 懐かしいですよね。
 手塚治虫さんのアニメとか漫画って、結構有名ですが、名前だけで内容知らないって言うのも結構ありますし、途中で挫折というのもありです。読後感が凄く悲惨な話とか。
 MW――は、読んでる間中ぐるぐるして、ラストで、唸った記憶が。
 きりひと賛歌――も、もう、怖くて怖くて、けっこうトラウマになりました。
 海のトリトンの原作は、アニメと違うんですよね。ありがちですが。
 ミクロイドSも、なんか、けっこうへびーだったような記憶が。
 やっぱり、五つ年が違うと、結構、常識――というか、当然知ってると思っているものが違ってくるものです。
 だから、12くらい歳が離れると、当然、違う。
 や~びっくり!
 前に、「安寿と厨子王」で、しみじみしましたが。
 まぁ、日本文学で、森鴎外となると結構癖が強いしな――と、思わないでもないんですが。
 外国の少年少女向けの小説でも同じ結果でしたね。
 無性に「家なき子」が見たくなった魚里が、密林さんでググってたって話をしてたらば―――
「安達ゆみの?」
と、言われちったいxx (あ、安達ゆみちゃんの漢字覚えてないので、ひらがなで。)

 そういや、そういうのあったなぁ。

 魚里、それは見てませんが。
 所詮、天邪鬼なので、むっちゃ人気のドラマとかアニメとか漫画とか小説とかは、見ないし、読まないんですねぇ。見ても嵌れない確率が高いのだったxx 難儀な。

 で、まぁ。
 ググッた結果、昔に流れてたアニメは、ボックスでめちゃ高いのでした。当然諦めまして。5万ちかくしたら手が出んがな。
 それでも、諦めきれずにうろうろしてたら、フランスで三時間ドラマで実写の「家なき子」が出てまして。
 原作の国ですよん。
 っつーことで、購入決定したんですが。
 これもむかし、名作路線をドラマ化してたどっかの外国のドラマで「家なき子」見た記憶があるのですがね。前後編だったかもしれんし、三回だったかもしれん。それ? まさかな。(後で製作年月日チェックしなおしとこう。)
 ともあれ、オチが、育てのおかーさんのところに戻るのだったか、実の親のとこに留まるのだったか。
 なんか、どっちだったか忘れてますが、釈然としなかったような記憶がうっすらとあるんですね。
 やっぱ、フランス人と日本人じゃ感覚がちがうんだなぁと思ったような記憶もあるvv

 ちなみに、姪にとっては、「家なき子」は、その後にレミがつくほうですvv なんでか、レミが女の子な話の名作劇場ね。
 魚里がググッてたのは、それよりも昔に放映されてた男の子バージョンのほうなんですね。ちなみに、性別は、こっちのが原作に忠実だ。
 欲しいが、高いんだよなぁ。

 そういや、件の友達は、「海のトリトン」も知らなかったvv
パターン
 久しぶりに、タイトルをつけてみました。
 タイトルつけると、ブログの左に出る更新のタイトルが見づらいというか収まりが悪くなるので、実は、ヤなんですね。
 桁が整わないというか。
 微妙なところに拘ってますね~魚里ってばxx

 ともあれ、何がパターンかと言うと――――

 必ず、逃げます。
 必ず、捕まります。
 必ず、鞭で打たれます。
 必ず、一方通行です。

 魚里の書く話って、この四つが、たいてい含まれているような。

 特に、昇x浅は、この傾向が高い。
 高x金は、最初こそこの傾向が高めでしたが、最近は比較的甘い。

 つまり、魚里の書く話はワンパターン。

 今更ですが。

 そこに捕らわれちゃってて、魚里只今筆が進まないのかもしれません。
 つまり、スランプ?
 かもしれないなぁ。

 DVDというか、スカパーの録画物を貸してもらってた物。

 バーナビー警部シリーズです。
 お友達が言うには、へたれ好きの魚里だと、警部の部下のトロイ巡査部長などはいかがかな~という話だったのですが。
 う~ん。
 やっぱ、へたれでもビジュアルが好みじゃないと今一なのかもしれん。
 へたれというより、間抜けに見えて仕方がない。
 なんかね、微妙に、外見が、石原義純(この字か?)似のにーちゃんなんで、魚里的には、ごめんなさいなんですよ。はい。

 話は、“Electric Vendetta” “Deep Autumn”他、2話でした。いや、2話のタイトル忘れてるわ。

 エレクトリックヴェンデッタ――は、邦題がUFOの殺人――なんですけどね。う~っむ。40年前決闘までした三角関係がらみの復讐が微妙に絡むお話。40年後、一人の悪女をめぐって起きる殺人と、悪女がらみの窃盗のせいで殺されてしまったUFO研究家の愛情とか、いろいろ。
 40年前の確執を根に持ってる決闘で負けたアイルランドの貴族のおじぃちゃん、結構、歳食ってからの役者が好い男でありました。
 UFO研究家のおじちゃんは、あまりハンサムじゃないんですが、幼馴染のお金持ちのお嬢さんと家政婦の息子という関係でありながら愛をはぐくんでたのに、無理やり引き離されて、帰ってきてみればお嬢さんは、大地主と無理やり結婚させられてて、娘までいるんだけど。夫婦仲は冷え切ってて――それで、まぁ深い恋が再燃するわけではないんですが、穏やかな愛情で二人支えあってたのに、結局、窃盗に巻き込まれて、殺されるという。哀れすぎですxx

 ディープオウタムン――も、また、40年位前の母親の死に拘る息子の殺人というもの。
 これは、個人的に嵌れなくて、途中寝てしまい、巻き戻して、ラスト見直してしまいましたxx

 あと二つ~タイトルが思い出せない。しかも一方は、内容すら思い出せない。こちらのがオータムンより好きだなぁと思ったのに。なんで?

 内容思い出しました~♪
 えとね、地主の娘さんが、結構性悪で、も一人案外性格悪い男の人と組んで、犯人を強請るんです。地主の娘だけど、財布はとーちゃんが握ってて、赤字になっても助けてくれないから。男の人は、破産寸前なので。
 で、娘さんの幼馴染が、大富豪に求婚されてたりして。幼馴染は、牧師の娘でまじめな美女。看護師をしてるんですけどね。誘惑して、レズビアンの道に引きずり込んでたり。
 それで、まぁ、いろいろあって、地主の娘さんも男の人も殺されまして、幼馴染の女の人が容疑者になるわけなんですが、まったく別の女性が犯人だったんですね。
 で、まぁ、自分が愛しちゃった女の人に実はからかわれてたということを知った途端、幼馴染の女の人は開き直りまして。嫌ってた求婚者のプロポーズを受けるんです。しかも、すぐに離婚して財産をいただいてやるともくろんで。―――それを警部に言って、求婚者(これが金持ち鼻にかけたやな男なんですよ)ににっこり笑いかけて、腕を組む。――――このしたたかさが、好きですvv

 さて、後一個は、あ、“Who killed cock robin?”だ。
  18ヶ月前にバーナビーの上司か彼が捕まえて服役してた男の人が、出所してて、その上、舞台となる土地の領主に治まってるんですね。
 で、まぁ、そこで、お医者さんが、酒気帯び運転で人を撥ねたんだけど~被害者がいないと、警察に連絡が入るんだね。
 駆けつけた警部と巡査部長。
 進む捜査。
 見つからない被害者。
 井戸から引き上げられる、別の死体。
 そこから、村の二組の夫婦の片方が不倫して、ニュージーランドに逃避行を計画してたという事実が明るみに出る。
 不倫の片割れの女性の女友達が殺される。
 轢かれた男の人は、大怪我負ってたものの生きてて、領主のぎりぎり不正にならない仕事に関与してた。その男の人は、ニュージーランドに逃避行した不倫の片割れ、女の人に頼まれて、いつまでも来ない男の人を探してくれと頼まれてたんですね。
 で、まぁ、結局、犯人は、不倫してた男の人(死んでた人ね)の奥さんと、その弟でした。というオチ。
 タイトルに絡むのは、その男の人の名前が、ロビンというってことか。
 結構面白かったですよ。うん。
 前のテンプレート、魚里のブラウザでは、最初の文字が隠れるので、気分転換も変えて、変更してみました。結構シックであっさりしてるけど、そこがお気に入りです。今回のテンプレート。

 いや~ん間違っちゃったxx みたいなvv

 昨日の痛いブログは失礼しました。
 ま、来月はしばらくお話書けるかな~と頭を切り替えてたり。
 でもやっぱちょっとショックが尾を引いてる今日ではありますが。

 ともあれ、気分転換で、コミックスを購入したのですが、ありゃりゃ。間違っちゃったです。
 な~んか、絵柄が違うなぁと想いつつ、コミックスのBL 物はいまいち嵌れないからなぁという自覚も忘れて、金色スイスさんと間違えて、佐倉ハイジさんを買ってしまっちゃいましたxx
 しかも、金色さんって、BL書いてるんか? 知らなかったりして。第一、金色さんのコミックスって、新書館から出てる「~くんの柔軟生活」っていうのしか読んでないのだなぁ。あのとぼけた主人公の微妙な間の突込みとかが好きなんですが。
 あまつさえ、ぜんぜん、絵柄が違うやん。
 いくらなんでも…………xx
 それでも、話が好みだとよかったんですが。
 最初の数ページで、進まなくなりまして。
 だめや。
 このパターン。
 挫折xx

 前に熱く友人に語ったのですが。
 ここでも書いたかもしれませんが。
 自分が男好きだと自覚のある受けの男性が主人公のBL物は、読めんのよ。
 やっぱ魚里が好きなのは、ノーマルな男性が自分が男であるというプライドを捨てれなくてわたわた焦りながら攻めの男性に引きずられちゃうという――昔ながらの王道パターンなのだね。
 王道だよね??
 下手するとハーレクインもまっつぁおっていう甘~い雰囲気のお話なら、男女物読んでるのと変わらんしなぁ。などと、暴言吐きまくり。
 ついでに、基本、魚里は、ハッピーエンドとか引きずられエンドになったら、そっから先は、どうでもよかったりするんですね。いちゃいちゃ甘々の続編は、よほどそのお話に魅力がないと読めないという。
 そういうお話が大好きな方には申し訳ないんですけどねぇ。
 ま、あくまで魚里の嗜好なわけですから。

 気分を変えて、他に買ったコミックス。

 CODE BRAKER 一巻。――少年漫画で何気に惹かれて取るのって、マガジン系が多いよな。青年漫画系になると、結構節操ないんだが。ただ、少年漫画の場合、最後まで読み通せるかどうかが、魚里の場合問題なんだな。
 ブラッディマンディも6巻で挫折したし。妖怪のお医者さんも挫折したもんな。
 これは、絵柄が結構綺麗かな。
 ダークヒーローという謳い文句に引かれて手に取ったんだけど、二面性持った男の子は好きですね。ただ、やっぱヒロインとくっつくのだろうなぁと思うと複雑ですvv こういう男の子は、あまり恋人とか出来て欲しくないんだよね。とか言いつつ、まぁ、このヒロインはいい味出してるといえば出してますけどね。でも、う~ん、この先どう変わるかによるかな。

 犬じかん―――ほのぼのロマンス物。男女物。フラワーコミックスかな。短編集か。大の犬好きの女の子とモテモテでうんざりしてる男の子の恋愛物だよな。犬嫌いの犬井くんは~扱いがめちゃくちゃです。そこまでひどい性格の嫌われ者に書かんでも~ええやんかというのが、魚里の感想ですけどね。でも、まぁ、面白かったのでよしvv 久しぶりにふつーの胸キュンものを読んだ気がするvv

 ヴァンピール 2巻―――樹なつみさんね。やっぱこの人の描く男の人は色っぽいよな~vv 一番の感想はそれかい! 話はこれから佳境に差し掛かりそうなので、次の巻に期待が大です。

 主任が行く 11巻―――よんこま漫画ね。結構下品というか下ネタとか暴力ネタとか多いのですが、まぁ、登場人物のとぼけたキャラで、微妙にソフトフォーカスか? この作者が結構好きなのですけどね。個人的には、派遣戦士山田のり子のほうが好きかな。こっちも暴力ネタ結構ありますが。

 で、ついでに、借りてたコミックス。

 探偵学園Q 15~22まで。とりあえず完結。
 最後のほうになってきて、キングハデスがやっとこ歳相応の外見に見えるようになりました。初登場のときなんかこれで孫がおるんかいと突っ込みいれましたから。
 誰が諸悪の根源って、作者も言ってますが、キングハデスのとーちゃんですよね、やっぱ。
 団センセも、もうちょっとしつこいタイプだったら、キングハデスのその後は変わっていたでしょうに。
 リュウくんのとーちゃん、やつれてたからでしょうが、印象があっさり系ですね~。唯一毒とかもってないいい人って感じか。
 で、まぁ、魚里は、やっぱ、ケルベロスが結構好きでした。
 律儀だしね~。
 走り読みだったからなのか、彼の過去というかその辺は断片的でしたが、彼も孤児だったのか? やっぱり。
 貸してくれた友人は、高遠くんよか格段ハンサムだと言って下さいましたが~~~。派手さは、勝ってるかも。ですが、魚里視線では、やっぱ、高遠くんのほうがしっとり系の美形なのでした。
 少年漫画でケルベロス主人公のお話が1本とはいえ堂々と掲載されたってあたりは、拍手物ですがね。
 高遠くんはいざとなれば自分の手を汚すことを厭いませんが、ケルちゃんは絶対に汚さないんだねぇ。そこが好みの分かれ目な気がしないでもないと考える魚里だったりしたのでした。


>私信
 Tさま、お風邪、大事になさってくださいね。
 お早い本復を祈っております。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる