fc2ブログ
2007/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
目覚めは頭痛とともに
 最近、なんか明け方三時過ぎに眉毛付近の頭痛に悩まされながら目覚めるのですが。これを頭痛といっていいのか、それとも、眼精疲労なのか、悩みどころですが。これは、二度寝を決め込んでもいたいのが治まらないのが、辛い。会社行きたくなくなりますよ。まぁ、車運転してる間に、どうにか痛みが治まってくれるのが、幸いではありますが。朝から、テンションは確実に、低いこと間違い無しです。

 で、まぁ、開き直りな一日が始まる――――xx

 ちょくちょくお邪魔してる某サイトさまで、『マスターモスキートン』が話題に上ったのを読んだ拍子に、あのあたりで魚里が萌えてたアニメやら漫画やらが、雪崩打ってよみがえってる今日この頃。
 多分あのへんの時代だと思うのですが、記憶はあやふやですがね。
 ともあれ、ラインナップというかなんというか。
 天地無用(オリジナルビデオアニメかなんかのが魚里的には好みだったのですがね)
 セイバーマリオネット(最後まで見切れてないですが)
 ドラゴンスレイヤー(だったか?)
 無責任艦長タイラー(アニメの作画のおかげで、結構好みでしたvv)
 この辺アニメですね。
 でもって、漫画。
 爆裂ハンター(アニメにもなったっけ?? いやぁ、これ、しばらく嵌りまくってたような。主人公である兄ちゃんとブラコンな出来のよい弟。この関係で、腐女子的思考ができないようでは、腐女子ではないでしょうvv 言い切り。タイトルの割には、ファンタジー世界な漫画だったようなvv)
 こうやって書いてみて、漫画はこれだけかいと、自分で突っ込んでおきます。漫画はなぁ、漫画はなぁ………結構嵌ったんだけど、最後まで読み通せていないxx 展開が遅かったんじゃないかと思うんですが、そうでもないのか。忘れてる………。

 別の話になって、最近プレイしてみたいゲームxx フルコンプしたこともないのに、何でこう、興味が沸くようになったのやら。
 PC版
 紅色天井艶妖綺談(江戸時代が舞台の人外メイン物かな)
 タイトル思い出せないんですが、男女物で、異次元スリップした女の子が、突然売られてメイドになるというもの。なんとなく、興味引かれてるんですが。これまで、メイド~に興味持ったことないんですけどねぇ。
 DS版
 ビタミンX なんとかって~の。結構お馬鹿な登場人物メインな恋愛シュミレーション。いや~友達が貸してくれたその手の雑誌に載ってた、登場人物の中で、斑目君という影が薄げな片目隠した(vv)トカゲをペットにしてる男の子にやられたんですよねxx 相変わらず、結構、趣味がかたよっとるよな///
スポンサーサイト



エロイカ~
 エロイカな夢を見てしまいました。
 エロイカ本人は登場しなかったのですが、魚里がず~っとファンしてる、少佐が登場。プラス、A君vv
 情報部に入ってきた女性二人。一人がどうやら、D君かB君の奥さんらしい。魚里的にはBく君の奥さんっぽい気がするのだが。デーとベーが聞き分けれんのだった。クリスタ・ギンテルさん似の美人さん。で、だ。その女性、少佐に食ってかかる。
 だんなさんを帰してくれないのだったら、アメリカに行くなら、だれそれの“オミックス”を買ってきて欲しい! なんてね。いや、少佐相手に無謀すぎますが。しかも、夢なので、少佐は、承知するのです。夢とはいえ………。
 “オミックス” コミックスのC抜きらしいのですが、なんのことやら。ともあれ、夢の中ではドイツのオタクに人気のあるものらしく、アメリカで少女オミックスを書いてる誰だかの作品がヒット中らしい。
 さてさて。そんな前振りで、アメリカに任務で向かった少佐とA君。
 列車の中で、オミックス作者夫妻に出会います。
 で、だ。
 少佐、どうも、オミックス作者である奥さんに少なからぬ好意を抱いたらしい。――五十代ほどの、穏やかな女性です。で、女性のほうも……。
 結局任務中ですし、不倫なんぞに少佐が走るとは思えませんし。
 途中で分かれる彼らではありますが。
 作者のだんな様は、少佐の任務に関係する、潜入スパイらしいというオチがついて、夢が終わったのでした。
 なんなんだか。

 え~と。
 魚里、誕生日に、i Pod shuffle を購入。 itunesを早速ダウンロードするんだけど、プログラムが見つからないのでしたxx どうなってるんじゃー?
すみませんxx
 すみません。
 まずは平謝り。
 ただでさえサイト更新が出来ていないという体たらくなのに、年末はなにかと家の用があって、なかなか、落ち着いて創作に没頭できない状況に突入してしまってます。
 ああ、こんなへたれのところにおいでくださっている皆様に、感謝です! そして、ごめんなさい。ありがとうございます。

 なかなか落ち着けないのが辛いです。でも、きっと、落ち着いたら落ち着いたで、なんもしなかったりしそうだ………このへたれめっ!

 そんなこんなのストレスが溜まっているのか、めちゃくちゃスプラッターな夢を見てしまった魚里です。
 気色悪かったし、怖かったです。
 あんな夢見る自分が、信じられなかったし。
 最初、二度寝前の夢はよかったんですよ。ちっこい馬に乗ってぽこぽこ移動する夢で。
 なのに、二度寝後の夢が、まさか、あんなとは。はぁ。
 端的に言って、『カンニバルシスター』ってスプラッタムービー調でないかとxx 断言できないのは、件のDVDを見ていないからです。タイトルがあまりにインパクト強すぎて、目に付くものの、怖いです。予告映像は、チラッと見たけどねぇ。品質保証のスタンプかなんかを額に押された男の人の映像が………xx な、わけですので、苦手な方は、スルーでよろしくです。

 さてさて。
 夢の中、魚里は、金髪の女の人です。回り白人ばかりっぽい。
 森の中なんだけど、スワンプでもあるようなぬかるんだ場所に、姉と弟が住んでおります。弟は、狂った医者崩れなような感じ。そこでたくさん飼育されてる男女の一人が魚里。うううう。
 皆さん恐怖でわやわや落ち着きません。手足とか結構鎖がかけられていたりかけられてなかったり。色々。
 で、まぁ、逃げようとするわけです。だって、いたら、殺されて、食べられるらしいんですから。
 でも、姉に捕まって、連れ戻される。
 で、まぁ、お仕置きとか罰とかで、家の奥の物置に入れられるわけですが。その扉を開けた途端、でろでろでろ~と雪崩打って転がってでたのが、人間の格からだのパーツ山ほど。そんな中に閉じ込められるわけですから、パニックどころじゃないわけで。
 でもって、再び逃げ出すわけですな。
 そうしたら、その中の女の人一人が、弟に捕まって、研究室のような処置室のようなところに連れ込まれるわけです。
 殺されるんだかなにされるんだか。
 白衣着てる弟が手にしてるのは、チェーンソウ。
 暴れる女性。
 けどどんなに暴れても、弱ってるし、くさりついてるし。
 結局、頭部の何分の一かを、スライスされまして………。狂うんですな。けど、死なない。弟は、食べようともせずそれ以上はまぁ、解体しないわけで。どうやら、お気に入りの女性であるらしい。あとの扱いは――――押して知るべしxx 知りたくないけどね。
 さて、逃亡してる男女はというと、沼の上のボートに乗り込むわけですが、その床に敷かれてる筵の下に、食人鬼かなにかがいて、またまたパニックに………。
 逃げられず、再び捕まり、次々と殺されてゆくのでした――――――――――xx

 とまぁ、B級どころかC級くらいのスプラッタののりで、オチがついたかどうかもわからない悪夢なのでした。
ホワイトシチュー
 Kinki Kids ネタというか、CD聞いた感想にひとつ追加。
 December Harmony だったか Harmony of December だったかの歌を聴くたび、ホワイトシチューのCMが思い浮かぶ魚里です。
 なんか、ぴったりだったりするんですけど。
 もしかして、ハ○スホワイトシチューのCMで流れてました? テレビはもう訳わからんようになってるので、どうなんだか。めちゃくちゃ、浮かぶんで、ホワイトシチューが食べたくなる魚里なのでした。
いまさらというかなんというか
 いや、今更というかなんというか、突然、Kinki kids に嵌ったような嵌ってないような。
 この間、友人に、スノースノースノーのDVD付を買ってもらったばかりだったりするんですけどね~。つい、39というのを、買うことにしてしまいました。しかし、聞いてみたいのは、薄荷キャンディーだったのに、なぜに39? 自分でも判らん買い方ですが。ネットで買うのは簡単だけど、何がはいってるのかわからないのは、結構、冒険ですよね。薄荷キャンディーはいってるといいなぁ。って、聞いてみて気に入らなければ、無駄ですが………。さてさて。
 スノースノースノーのDVDを見て、つい、なんで剛くんは、スナフキンみたいな格好で、光一くんは、貴公子っぽい格好なんだろうと、妙な感想を抱いたのでした。ファンの方には申し訳ないが、スナフキンな格好、似合ってないと思う。ごめん。妙に、貧乏っぽく見えて困ったんです。ひげもうっすら生やしてるというか、もみ上げから続いてるというか、あと、口開けたときに、歯が一本ないみたいに見えて見えて………。いや、剛くん、好きなんですけどねぇ。だけに、ショックだったんですよっ。剛君って、魚里にとっちゃ、金田一はじめ君の印象なんですよねぇ。嫌えるわけがないってvv 
 ということで? 剛君のファンかといわれれば、どうなんだろう。二人こみですかね。
悪魔と踊れ 5 リメイクバージョン
 すみませんxx
 5回目、リメイクです。
 以降こちらで行くと思われます。
 まだ、いろいろ手直ししたいんですけどね~。百枚越えそうです。やばいですね。二月かけて、まだ終わらないとは。
 ジュールはますます浅野君化しつつあります。や、こっちのほうが書きやすいですがvv
 悩みが、ユージーンの口調でしょうか。どうも統一性がない。まるっと高遠くんとしたほうが、落ち着くんですけどね。
 でもって、はじめちゃんというか、ラウル。眠り姫のまま。どうしましょう。
 もひとつ。昇紘様であろう、魔王さま、結局名無しのごんべーさんとなりました。かっこいいフランス系の名前が思いつかないのだ。長めで落ち着いてて、格好いい名前。フランスの男の人の名前って、あんまり知らないしなぁ。しかも、全部短めだったりするし。

 あんまりシリアス物に集中してるせいか、頭の中で、昇x浅シンデレラっつーのが湧いております。コメディタッチの勇者モノって、どんなシンデレラなんだ。話の流れはシンデレラがメインなんですけどねぇ。書けなんだxx いろいろ邪魔はいるんだよね。休みって。と、言い訳言い訳。

 ではでは、少しでも楽しんでいただけると、御の字です。








「司教をまだあのままにしておくつもりなんですか」

 ジュールの口調からは、穏やかさは微塵も感じられない。

「不服でしょうね」

「もちろん」

 この、人ならざる者には、自分の胸のうちなどわかっているにちがいない。そうして、ラウルの胸のうちだとて。なのに、なぜ。

 司教に穏やかに接するのに、自分がどれだけの苦痛を味わっているか。時折触れてくる手に、嫌悪と憎悪とが混ざり合って、吐き気がこみあげてくるのをこらえることが、

どんなに辛いか。この手で縊り殺してやりたい欲望を抑えるのに、どれだけの自制心を必要としていることか。すべてわかっていながら、どうして、

「なぜ、そんなに平然としているんです」

 デキャンタからワインをゴブレットに注ぎ、手渡す。

 白い手が、優雅にゴブレットを受け取る。

「ラウルを愛しているんでしょう」

 喉が反り、滑らかなカーブを描いた。喉仏がひとつ、ゆっくりと、震えるように上下する。

「なによりも」

 琥珀のまなざしが、かすかに、潤んでいる。

「なら、いったい。なにを考えているんです」

「待っているのですよ」

「なにを」

「司教に対する全ての恨みが揃うのを」

 そのことばに、ジュールが、目を見開いた。

「揃ったときにこそ、君たちの………いいえ。私の念願がかなうときですから」

 単に死なせるだけでは、溜飲は下がらないでしょう?

 歌うように楽しげに告げる城主、ユージーンの言葉に、ジュールは、かすかに青ざめた。






 
 そんなに自分を抑えるのがつらいのなら、司教の世話はほかのものにまかせましょうか。

 ユージーンのことばに首を横に振ったのは、ジュール自身だった。それでも、足どりが重くなるのは仕方がない。

 相手は、何よりも憎んでやまない相手なのだ。

 いっそ、ユージーンに甘えればよかったのかもしれない。

 手が震える。

 全身が震えてならない。

 それらを抑えて、へらりとした笑いを顔に貼り付けるのは、結構、きつい。

 けれど、あまりにも憎すぎて、誰かに任せることも、できないのだ。

 エメラルドの中に閉じ込められたような一角獣をみやる。タピスリーの中で、色とりどりの花々と黄色い蕊が、真っ白い伝説の獣を彩っている。

 ゆらゆらとかすかに揺れるタピスリーから、愛しいひとたちの悲鳴が怨嗟の啜り泣きが、聞こえてくる。

 憎い。

 辛い。

 痛い。

 寒い。

 熱い。

 苦しい。

 助けて。

 助けて。

 助けて。

「もうすぐだから………」

 もうすぐ、その苦しみから、解放してもらえるから。

 何十年もかかって、それでも少しも癒えることがない無限の苦痛は、まさに地獄以外のなにものでもない。

 母に姉、それに、幼い妹。

 血の繋がってはいない、それでも、かけがえのない、家族。

 彼女たちを救うことができるなら、なにをしても、なにをされても、かまわない。

 だから、自分は、悪魔に魂を売り渡した。

 あんなにも、厭いつづけた、あの存在に。



 ジュールの脳裏に、あの、黒々とした眸が過ぎって消えた。



 思い出す。

 悪魔と最初に出会ったのは、いつだったろう。

 ラウルが、ユージーンと出会うよりは、まえのことだ。

 そう。

 ジュールは、ラウルがユージーンと出会ったときのことを、知っている。

 羨ましいと、思ったものだ。

 穏やかそうな優しそうな、美しい男が、ただ、ラウルひとりを欲しいと思っている。そう感じることが出来た、あの、ふたりの出会いのシーンをジュールは、ぽつんと離れ

たところから見ていたのだ。

 顧みて、自分の孤独を、痛いくらいに感じた。

 行く先々で、ジュールがどんなに好きになっても、最後の最後、彼女たちは、去っていった。

 流れ者の生活は自分には無理だから―――――と、彼女たちは、首を横に振る。

 くちづけだけを残して、彼女たちは去ってゆくのだ。

『どうして』

 細い手首を握り締めて、掻き口説いた。

 ジュールよりも二つ三つ年上の彼女は、口許に優しいばかりの笑みをたたえて、

『あなたは、好き。けれど、祭が終われば婚約者と結婚するのよ』

 どこか遠くを見る青い眸が、ただの遊びだったのだと、残酷に告げた。

 するりと抜け出す白い手に、追いすがる心は、すでに灰のようだった。

 祭の喧騒は遠く、気づかずに背を向けて、ジュールは、町外れの川岸にぽつりと腰を下ろした。

『あ~あ』

 腕で涙を拭い去る。

 悔しかった。

 寂しかった。

 今だけは誰とも顔を合わせたくはなかった。

 だから、帽子を目深に下ろした。

 草の上に、背中から寝転がる。

 五月の夕風が、ほんの少し冷たさを増していた。

 マスが、水面を跳ねる。

 小鳥が歌い、虫たちの羽音が忙しない。

 どれくらいの時間が過ぎたのだろう。

『不実な女に振られたくらいで、屍になってもいいとでも思っているのか』

 酔狂なことだ。

 低い声だった。

 耳に残る低い声が、底に嘲笑をにじませて、耳に届く。

『ほっといてく……れ……………」

 帽子をずらせて、片目で声の主をねめつけようとして、ジュールは、大きく震えた。

 暗い緑のローブをまとった男がひとり、ジュールを見下ろしていたのだ。

 そのまなざしの強さに、ジュールの全身に鳥肌が立つ。

 男がそこにいるだけで、闇が、深さを増したような気がした。

 人間じゃない――と、そう思ったものの、逃げようという気には不思議とならなかった。



 少女の背中が去ってゆく。

 伸ばした手が、虚しく、空を掻いた。

 低い笑い声が、響いた。

 耳に届くその声に、ジュールの背中に、粟が立つ。

 冷や汗が、滴り落ちる。

 震えが、止まらない。

 見るまでもない。

 闇をまとったような、いや、違う。闇を従えたような男がひとり、背後に佇んでいるのだ。

『振られたな――――』

 面白そうに嘯きながらも、その目は、決して笑ってはいないだろう。

『いいかげん、私を受け入れればどうだ』

 言われて、ジュールは首を振る。かたくなに背中を向けたままで。

『誰がっ』

 顔も見ずに、吐き捨てた。

 背中で、全身で、ひしひしと感じる男の存在が、ひときわ強くなる。

 押されるように一歩踏み出そうとしたその時、ジュールの肩を男が掴んだ。

 白い、力仕事とは無縁だろう手を、ジュールは振り払うことすら出来ず、男と対峙させられていた。

『私の我慢にも、限界がある』

 顔をあお向けられて、目を覗き込まれた。

 黒曜石よりも黒い瞳のその奥に、赤い熾き火が見えるような気がした。

『このくちびるを、私以外のものに、触れさせたのか』

 親指の腹でなぞられて、背中に震えが走る。

『イヤダ――』

『オレは、あんたのものじゃないっ!』

 叫んで、突き放す。

『いいや』

 いっそ穏やかに笑んで、男は、

『お前は、私のものだよ。私を魅せた刹那に、そう決まった』

 ジュールを絶望へと突き落とす。

 背中を這う男の手の感触が、ジュールを、慄かせる。

『違うっ!』

 どんなに首を振っても、拒否をしても、男には通じない。

『だいたい、オレが、いつ、あんたを魅せたっていうんだっ』

 少女たちに見せるようなやわらかな笑みのひとつも、男にみせたことはない。

 いつだって睨み付けるか、逸らせるか。もしくは、今のように、叫ぶばかりだ。

 全身で、拒絶している。

 なのに、この男は、いつの間にか、自分の近くに現われて、すべての抵抗を楽しむみたいに自分をからかっては、去ってゆくのだ。

『…………お前の存在そのものが、私を、魅せる』

 そう言うなり顔が近づいてきた。

 苦虫を噛んだような憮然とした表情が、思いもかけない甘さを帯びて、すぐ目の前に迫る。

『いやだっ』

 思わず目を奪われかけて、我に返った。

 ただでさえこの執着である。キスなどしようものなら、どうなるか。

 一度でも許してしまえば取り返しのつかないことになってしまいそうで、ジュールの背筋に怖気が生じた。

 押しのけるようにして男の腕の中から抜け出した。

 乱れた前髪をかきあげて、男の黒い瞳が、ジュールを見据えた。

『いいだろう………好きにするがいい。だが―――――――』

 ぞっとするほどの冷たさと同時に焼きつくそうとするかのような灼熱を男の眸に感じて、ジュールは、動くことすら出来なかった。

『おまえが、このくちびるで私を呼んだ時、そのときこそ、おまえのすべては私のものになると肝に銘じておけ』

 ―――おまえが私を魅せたのが縁(えにし)なら、私のものとなるのはおまえの宿命なのだと、覚えておくがいい。

 そう言って、男は、目の前から消えたのだ。

『呼ぶものか………』

 そう。

 ジュールは、そう思っていた。

 男があのときすでに未来を見越していただなどと、どうして、考えることが出来ただろう。
 
 それに思い至ったのは、残酷な拷問の果てに、こときれようとしていた、まさにそのときだった。

 苦痛と憎しみ、それに、死にゆくことの恐怖。

 自分たちの味わった苦痛など知らぬ顔をして、これから先も生きてゆくのだろう、神の僕を名乗る男たち。彼らに対する、どうしようもない憎悪が、恨みが、静謐であるべ

きはずの末期を、乱す。

 乱し続ける。

 妹が、母が、姉が、ここにはいないラウルまでが、すべて、無残な骸となって、転がっている。その無残な光景は、潰された目ではなく、頭の中に浮かび上がる。目で見る

よりもなおのこと生々しい血の赤黒さや、死人の青白い肌を、見せつけるのだ。

 それでも、堪えるつもりだった。

 打ち捨てられた床の上、息を確かめるために爪先で蹴り上げられる。自分自身の呻き声よりも大きく家族の呻き声が耳を打ったと同時に、拷問吏たちの禍々しいまでの笑い

声が、ジュールの最後の堰を、切った。

 目の前へと下ろされていた天への階を、ジュールは、自ら、拒んだのだ。

 神などいない。

 神など、いらない。

 恨みを晴らしてくれるなら、オレのすべてなんか、あんたにくれてやる。



 ――――――――――っ!



 かすかすとした絶叫が、男の名をつづったのを、その場に居合わせた誰が理解しただろう。



 その時、雷鳴とともに、教会の鐘撞き堂が、崩れ落ちたのだ。
悪魔と踊れ 5
 ちょこっとだけ過ぎて、まことに申し訳ないxx ですが。
 思うとおりに創作できない今日この頃。すみません。
 少しでも楽しんでいただけると、助かります。







 
 そんなに自分を抑えるのがつらいなら、司教の世話はほかのものにまかせようか。

 ユージーンのことばに首を横に振ったのは、ジュール自身だった。それでも、足が重くなるのは仕方がない



 相手は、何よりも憎んでやまない相手なのだ。

 いっそ、ユージーンに従えばよかったのかもしれない。

 手が震える。

 全身が震えてならない。

 それらを抑えて、へらりとした笑いを顔に貼り付けるのは、結構、きつい。

 けれど、あまりにも憎すぎて、誰かに任せることも、できないのだ。

 エメラルドの中に閉じ込められたような一角獣をみやる。タピスリーの中で、色とりどりの花々と黄色い蕊

が、真っ白い伝説の獣を彩っている。

 ゆらゆらとかすかに揺れるタピスリーから、愛しいひとたちの悲鳴が怨嗟の啜り泣きが、聞こえてくる。



 憎い。

 辛い。

 痛い。

 寒い。

 熱い。

 苦しい。

 助けて。

 助けて。

 助けて。

「もうすぐだから………」

 もうすぐ、その苦しみから、解放してもらえるから。

 何十年もかかって、それでも少しも癒えることがない無限の苦痛は、まさに地獄以外のなにものでもない。



 母に姉、それに、幼い妹。

 血の繋がってはいない、それでも、かけがえのない、家族。

 彼女たちを救うことができるなら、なにをしても、なにをされても、かまわない。

 だから、自分は、悪魔に魂を売り渡した。

 あんなにも、厭いつづけた、あの存在に。

 悪魔と最初に出会ったのは、いつだったろう。

 ラウルが、ユージーンと出会うよりは、まえのことだ。

 そう。

 ジュールは、ラウルがユージーンと出会ったときのことを、知っている。

 羨ましいと、思ったものだ。

 穏やかそうな優しそうな、美しい男が、ただ、ラウルひとりを欲しいと思っている。

 それに引き換え自分は、どんなに好きになっても、最後の最後、彼女たちは、去ってゆく。

 流れ者の生活は自分には無理だから―――――と、彼女たちは、首を横に振る。

 くちづけだけを残して、彼女たちは去ってゆくのだ。

 遠ざかる後ろ姿を見送るジュールの耳元に、低い笑い声が、響く。

 耳に届くその声に、ジュールの背中に、粟が立つ。

 冷や汗が、滴り落ちる。

 震えが、止まらない。

 見るまでもない。

 闇をまとったような、いや、違う。闇を従えたような男がひとり、背後に佇んでいるのだ。

『振られたな――――』

 面白そうに嘯きながらも、その目は、決して笑ってはいないだろう。

『いいかげん、私を受け入れればどうだ』

 言われて、ジュールは首を振る。かたくなに背中を向けたままで。

『誰がっ』

 顔も見ずに、吐き捨てた。

 背中で、全身で、ひしひしと感じる男の存在が、ひときわ強くなる。

 押されるように一歩踏み出そうとしたその時、ジュールの肩を男が掴んだ。

 白い、力仕事とは無縁だろう手を、ジュールは振り払うことすら出来ず、男と対峙させられていた。

『私の我慢にも、限界がある』

 顔をあお向けられて、目を覗き込まれた。

 黒曜石よりも黒い瞳のその奥に、赤い熾き火が見えるような気がした。

『このくちびるを、私以外のものに、触れさせたのか』

 親指の腹でなぞられて、背中に震えが走る。

『イヤダ――』

『オレは、あんたのものじゃないっ!』

 叫んで、突き放す。

『いいや』

 いっそ穏やかに笑んで、男は、

『お前は、私のものだよ。私を魅せた刹那に、そう決まった』

 ジュールを絶望へと突き落とす。

 背中を這う男の手の感触が、ジュールを、慄かせる。

 出会いの初めから、男は容赦なくジュールを苛んだ。まるで、肉体に自分という存在を刻み込ませるかのよ

うに。

 噛み締めたくちびるから、いつしか生まれはじめるのは、ジュールの意思とは相反する喘ぎの声だった。



 


プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる