fc2ブログ
2007/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
究極?
 なにが究極? かといいますとですね。
 実体験なのですが、実際の究極の選択って、意外な身近にあるものだなぁって言うことなのですよ。それとも、これは、そうでもない? だから、クエスチョンマークがくっついてるわけですが………。
 あの、なかなか尾篭な問題で失礼しますが。
 トイレに駆け込みまして、用を済ます途中に、トイレットペーパーがないって気づくこと、たまにありますよね? たいていは気にしてて、確認してはいるんだけど、そういう間の悪さがあるとき。で、用件は、小用で、さてどうするか。頭の中を駆け巡る、事態の解決法。二つ三つは駆け巡るはず。もっとあるかな? で、ま、魚里は三つかな。
 Ⅰ――ハンカチを使う。
 Ⅱ――下着を脱いで用いる。
 Ⅲ――開き直っちゃう。
 で、まぁ、魚里は結局、Ⅰ を選択したわけですが。
 妹は、Ⅲ でした。
 母は、悩みつつ、Ⅰ。
 昔、って、子供の頃の魚里は、Ⅱを選択したことあります///
 あ、使用後のハンカチは、しっかり洗って持ち帰るんです。けど、Ⅱだと、う~ん、サニタリーボックスに捨てるかなぁ。魚里が子供の頃は、ぽっとんが普通だったので、そのまま捨てましたが。よかったのだろうか??
 さて、これは、究極の選択になるのでしょうか。ほかに、選択肢がありますかね??

 今日は、久しぶりのお休みだったので、お話に手をつけようと思ってたのですが、先日、七福神が登場なさって、『バイバイ』と手を振ってくださったと言う変な夢を見たもので、とりあえず、今更ながらの初詣(遅すぎ)に行って参りました。泥縄も過ぎとるなぁ。場所は、八十八番札所。大窪寺さんです。まじで、三年ぶりかな行ったの。で、まぁ、ふつーにお参りしたのですが、お遍路さんがお札を納める箱というのが賽銭箱の脇にありまして、祖母がそこを覗いてたので何してるんだろうと聞くと、「あった」と。「?」と思いながら祖母の手を見ると、お遍路さんが納める札でも、百回以上回ったひとしか持てない錦でできた札を持ってるわけです。なんでも、それは、見つけた人が持って帰っていいものらしくて、お守りになるそうです。お寺さんも、見つけたときは、戴いて帰って、誰かにあげるそうな。結局、ふたりして四枚見つけたのでした。――なにしに行ってんだか。で、帰って、魚里は、一枚母にあげたのでした。祖母も一枚誰かにあげるそう。しかし、百回八十八箇所を回るって聞くだけでも凄いって思いますが、その人は――同じ名前だったのだ(名前書いてるんですよ)――百九十四回って………。凄いを取り越してます。八十二歳と八十歳の方で、四十歳から回ったとしても、一年に五回近く回らないと、その数にはならないxx う~ん。凄い信仰心だなぁ。―――信仰心といえば、魚里は、持ってないと言うか、日本人特有の、ま、苦しいときの神頼み派でございますが。でも、なぜか、あの夢は、七福神。しかも毘沙門さんが、目立ってらしたです。わからん。

 あ。そういうわけでしたので、今日は書けませんでした。お話。
 で、Tさま。私信ですが、二月後半のTさまのBDまでにはなんとかと、思っております。

 夢と言えば、この間は、二月十四日に、マグニチュード20の地震が来るっていうのを見ちゃいました。で、その日は魚里休みだからまいっか――と、開き直ってると言う。夢ですがね。なんだかなぁ。
スポンサーサイト



なんかね

 さてさて、お素敵な頂き物を、ついにアップしちゃいました。
 独り占め~と思わないでもないのだけど、独り占めはもったいなさ過ぎ。やっぱり皆様にも観ていただきたい。Tさま、本当にいつもありがとうございます! 素敵過ぎで、もう、泣けてきますよ~~。
 亡羊とした流し目と言い、花びらをくわえた口元といい、風に拭かれる髪の毛や、襟足や~~~なんかどれもこれもが、魚里的に高遠君だ~とうっとりしすぎてしまう要素で出来上がっていて、なんとひょうげんしたらいいんでしょう。ああ、この次の休みこそは、例のぶつに手をつけますので、今しばらくお待ちくださいね。

 久しぶりの休みは給料日直後と言うこともあって、買い物で過ぎてしまいました。しかも、散財xx え~ん。最近散財傾向高すぎ。ま、まぁ、不用品は買ってないしな。気を取り直そう。

 初めて目にした出版社さんが、ひだのぶこさんの、『銀板の恋人たち』という懐かしすぎる漫画を再販してまして、思わず買った魚里です。って、この話は、読んだことないんですけどねぇ。『銀色のフラッシュ』のほうは、最終巻前まで読んだけど。なぜ前かと言うと、古本屋で買ったので、最終巻がなかったのだ。なぜ、一括変換だと再収監になるんだろう??? 気を取り直して、ひだのぶこさんは、短編とか好きでしたね。会社の社長令息に見初められた普通の女の子が、結局、その会社の平社員の男のひとを好きになっちゃって、その男のひとと彼の故郷に行くって話とか。これが、田舎なんです。時代が時代なので、マジで田舎vv 元に戻って、『銀板の~』は、スケート物ですが、タイトルが恋人たちとあるから、たぶん、恋愛メインと思われます。で、まぁ、ショックな人前でのスカート捲りとか、アクシデントなキスとか、偶然男の子の手が胸に当たるとか………vv なんか、懐かしいと言うか、今の時代じゃ、小学生でもあんなに動揺せんだろうなぁって感じのリアクションの一つ一つが、初々しいんですよね。―――で、なんか、魚里がBL好きな理由が分かった気がする。この初々しいリアクションの数々をBLだと意外にてらいなく使えるからみたいです。ま、まぁ、最近じゃ、それも怪しいですがね。

 そんなこんなで、矢城米花さんというBL作家さんの小説、『センセなんか好きやない』とかなんとかって言う小説がありまして、昨日読んだのですが、意外にツボでしたvv や、デビュー作は、表紙があまりにあまりだったので、手を出してなかったので、今日思い切って買ってみた。『妖樹の供物』ってたいとるなんですが。やっぱり、表紙にすっぽんぽんの男の子っつーのは、買う勇気いるよ、シャレードさん。ま、まだ読んでませんが、この人が好きなパターンが、魚里の好みとあってるみたいなので、どうかなぁ。さて。期待。

 『花田少年史』のDVDが、届いたのはいいんだけど、今からじゃ見る余裕がないのだった。残念。次の休みに持ち越しだなぁ。月一本は、DVDを買ってる気がする。ううう。ま、まぁ。金田一少年もあるし、しばらく自粛せねば。

 『犬夜叉』の47と48を買ってしまいました/// う~ん。単に殺生丸とりんちゃんの話を読みたかっただけなんだけどね。これは、琥珀くんは、りんちゃんに一歩引いたなって感じがありありなので、琥珀君とりんちゃんというカップルはありえないだろうって思ってしまいました。ま、殺生丸さまが、りんちゃんのことをかなり本気で思ってるっていうのがわかったから、いいかな。やっぱ、作者もそのつもりで書いてるみたいねっ。よかった。
にゃんこ
 ほぼ毎朝五時前に、もみじの散歩(ったって、数分なんですがね)に出かけるのですが、その時、声のでかい野良にゃんこが待ち構えていて、餌をくれと、ねだるのです。正直、我が家の玄関先で待っております。で、なぜか、このにゃんこは、もみじと仲がよくって、もみじに擦り寄って、併走するんですね。ま、それは、それで、毎朝の和みでありつつ微妙なストレスでありつつvv や、も少し声が控えめだと、隣近所に~と思わなくてすむんですけどね。――そんな野良にゃんこは、魚里の足にももぶれつきつつ、もみじにもすりよりつつと、忙しく歩くのですが、昨日、魚里がもみじを待とうと止まっていると、なんで動かんのかなと言う感じに魚里を見上げて、気づいたらしく、数メートル先の道を別の方向に行ったもみじを呼びに引き返したのでした。したら、もみじさんももみじさんで、野良にゃんこにおとなしくついてくる。おい! まぁ、もともと、猫になつかれてうれしい性質なのか、なついてくる猫は可愛いと言う性質なのか―な、わんこなのですがね。で、まぁ、二匹は、魚里を尻目に、野良にゃんこに餌をやるゴール地点まで、仲良く併走するのでした。

 その同じ朝、ロイは、階段の途中で魚里をお見送りしてくれるのですが、何か思うところがあったのか、単に拗ねていたのか、姿がなかったんです。で、何気に、玄関を出て、二階のホールの窓を見上げたら、いた!
 窓の脇に置いてある箪笥の上にのって、魚里を見下ろしてる白い顔。
 そこからお見送りなのですかね、ロイ君。
 可愛いからいいんだけどね。

 可愛いと言えば、どうしても写真を撮りそこなうのですが、コタツで湯だってへたったロイの姿は、真上から見ると、ツチノコのようです。いつか、写真に撮れるといいんだけどね。

 そうそう、金田一少年のDVD‐BOX、考えてみたら、欲しいところだけばらで買うこともできたんですねぇ。後になって気づいたのですが、って、次の日だが………。ま、いいかと思ったり。
 明智警視の、ラスベガスの事件って、チェスのヤツかなぁ。マスクマンが出ない話なのかなっ??
意外に面倒
だなって思ったのが、携帯電話。
 いえね。一応持つだけは持ってるんですけど、帰るコールとアラームにしか使ってないんです。や、もともと電話が苦手なもので。で、ですね。最近友達に電話番号を教えて、かかってくるようになったわけですが………。身近に携帯する癖がない魚里。コートのポケットに入れっぱなしとか、居間で充電とか。で、鳴るわけです。母が、怒りつつ階段を上ってくる………。
 でもなぁ、絶対、部屋においていると、次の日もってくの忘れるって。
 やっぱ、魚里にとって、携帯電話って、めんどくさいです。
嬉しいことと失礼なこと
 うれしいことは、誕生日の頂き物をしたことですvv ええ! とっても素敵なイラストなんですよ~♪ うっふっふ。しばらくは、魚里の独り占めです。Tさま、ありがとうございます~vv 舐めるように、眺めてしまってます。
 でもって、先ほどT様宅で知った、金田一少年アニメのDVD化。予約してきちゃいましたvv 27,000ほどは、ちょっち懐が痛いんですけどね~。うん、魔術列車のためだけに27,000を出す魚里は、きっぱり、高遠君ファンだ! あ、と、露西亜館は、お友達が、くれたのがあるのですよvv しかも、ビデオとロムと両方。だから、実質、魔術列車のためだけに27,000を出すのだなぁ。vv

 でもって、失礼なこと――は、愚痴なので、くるんと、スルーの方向でよろしくです。

続きを読む

ちょこっとだけなんですが
 うん。
 ちょこっとだけなんですけどね~『涼宮ハルヒ~』に、興味がある今日この頃。いや、これ、存在だけは知ってたのですが、『涼宮』を、なぜか、『もうりょう』と無意識に読んでいる魚里がおりました。なんでだろう。なぞです。もちろん、と言うか、多分に『すずみや』のはずなんですが………。でもって、なぜにいまさらこれ~かというと、ですね。『ダ・ヴィンチ』で紹介されてたんですよ。そんで、まぁ、つらつらとその特集ページを読んでたら、主人公だか狂言回しだかよくわからないキョンって高校生男子がねぇ、みょうにへたれっぽい感じで、ツボをつんつんとしてくれるんですよ。でもって、古泉っていういい感じな同学年の男の子もおりまして………。うん。とりあえず、インスピレーションで、古泉xキョンだなぁとvv ああ、腐れてるxxx ま、基本、魚里は、学園ものっていうか、学生だけっていう話は、一時はまっても、長続きしないって性質なので、多分、読まないとは思うんですけどね。なんとなく、今の興味をつづってみたのでした。

 でもって、昨日ニュースでやってた、アニマル・ホーダーの話なんですが、あれ、ホーダーが悪いみたいな解説があったんですがね、基本、一番悪いのは、ホーダーじゃなくって、ペットを無責任に捨てる人だと思うんですよ。そこを少しもつつかず、ホーダーを悪人だって決め付けてるようなニュース解説の視点は、いかがなものかと思ってしまった。だって、しっかり、動物保護団体の女性が説明してるのに、それについてはほとんど触れないんだもん。ホーダーは、あくまで精神的な病理であって、悪じゃないんだよ。悪いのは、捨てる人なんだっ! はぁ。ちょッ地ストレスたまったんだよね、このニュース。ま、魚里が見たのは、一個のチャンネルだけだったので、ほかのチャンネルで取り扱ったのかどうかは、知りませんが。
DVD
 ひさしぶりにDVDを見ました。って、子供の日記だなぁ……これ。
 今日のラインナップは、『怨霊の森』と『アイスプリンセス』vv どんな選び方やねんって感じですが。
 怨霊~は、ホラーなんでしょうがねぇ。レトロな雰囲気はいいんだけど、う~ん。登場人物が、ある意味可愛いと言えるけど、怖い話を求めてるなら、あまりお勧めはしませんね。なんだっけ、『サスペリア』とか『フェノミナ』(フェノミナンじゃないのよvv)とかの雰囲気の世界ですね。全寮制の女学校が舞台。で、魔女物っぽい感じ。でも、本当のボスは~なんと! って感じなんですが。う~ん。しかし、寮の部屋、秋くらいの季節だろうに、窓開いてるあたり、なんだかなって感じです。
 アイス~は、ディ○ニーの女の子のサクセスストーリーです。射して考えないでも、こうなるねって通りに進みます。フィギュアスケートの話ね。主人公の横顔がきれいで印象的。あと、ジャンピングシュリンプが、裏表あって、可愛いvv 悪役が一人もいないっていう珍し目の話かな。
そろそろ書いておこうvv
 久々の日記です。
 や、最近日記に写真をアップしてないのは、フォトショをまだインストールしていないからなんですね。CDをどこにしまったかなぁと、少々、悩んでいたりして。う~ん。我ながら、仕舞の悪いヤツだ。で、まぁ、どうせなら新しいのにしようかなぁとか思って、買い物に行った先で、目的のを見つけられなかった悔しさから、そのまま―――う~ん。写真はたくさん撮ってるんだけどねぇ。なんか、さいしょからPCに入ってるお試し版では、画像がいじれないのだ。なんでやねん! なんかエラーが出て、画面に写真が現れないんですよねぇ。やっぱ、前と同じ機種にしたほうがよかったのかもしれない――と、今更ながら思っていたりvv ま、いろいろあるさ。
 
 んでもって、ロイの話。
 正月休み中魚里が二階にこもってる間は、ロイさんも一緒に尾篭りしてくれていました。やっぱ、オス猫は、甘えん坊だぁね。(もみじさんも一緒にいたりするんですが、目が合うと、唸りあう………どうやれば、仲良くなってくれるのかなぁ。)でもって、夜寝るときも一緒だったりするのですが、最近それにもみじさんがやきもちやいてしまって、二匹が喧嘩。昨夜は、眠すぎて、喧嘩の仲裁をしなかったせいか、ロイさんは拗ねてたみたいです。いつもは、朝起きたら、餌だから、と、部屋の真ん中辺で自分の餌が来るのを待ってるのに今朝は、ふと見るといない。え? と、探してたら、コタツの下から手が出る。あれは、じゃれてたのか、ここでくれと言うアピールだったのか。ともあれ、どうやっても、コタツ(電源はいってないんですが)から出ないので、仕方なく、オコタの中に餌皿を突っ込んでやりました。もちろん、食べた後にコタツからサラを出しました。が。いつもより落ち着いて食べれたのか、完食しておりました。う~ん。

 今日、突然会社で吐きそうになって、二時間近くうなりながら仕事してました。まるっと仕事にならなかった。最近顕微鏡を使ってなかったから、久しぶりに使ったせいで、顕微鏡酔いだったのかなぁ。
 朝六時前に食べたご飯は、さすがに十時過ぎでは消化されていたらしく、トイレに駆け込んで吐いたものは、休み時間に飲んだばかりの水――だけでした。ま、匂いも何もないので、いいんですけどね。ともあれ、お昼ご飯時には、どうにか回復したのでした。
ともあれ
 二日続けて、アップ。
 や、久しぶりですは。
 でも、新年早々、受難でしかない浅野君で、申し訳ない。
 いい加減あきらめ気分ではありますが、どうやれば、幸せに………。ああ。無理かなぁ。どうにも、いじめやすいキャラですね。って、いきなり百八十度開き直ってどうする。魚里!
 でもやっぱ、可愛いと思っちまうのでした。
明けまして
 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 ブログで新年のご挨拶で、失礼しました。

 さて、ともあれ、新年一作目をアップ。11月から書き出してたんですねぇ。二月近くかかってあれとは、お目汚しだなxx
 設定的にもよくある話ですね。門と鍵って、なんつうか隠喩的にヤらしいというかなんというか。でも、ま、書くひとが書けば色っぽい話になるんでしょうが。魚里だからな、所詮。濡れ場も自分なりにがんばってみたのだが。あそこが限界………。やっぱ、そのものずばりな名称とか、ああしたこうしたと言う表現は、魚里的には放送禁止用語っぽい。案外てらいなく書かれてる方多いんですがねぇ。個人的なこだわりは、大事にすべきか、打ち崩すべきか。微妙だなぁ。
 というか、商業誌的にあの書き方だとクレームくるかもしれないですよね。魚里にしても、出版されてるBL系で、濡れ場を寸止めしてると、突っ込みたくなるもんね。ま、魚里の場合というか、この場合は、二次創作であって、あくまで趣味ですしね。ま、いいかな。
 あの後、籍恩さんが、獣にのっとられて、昇紘と名乗るようになるっつーラストを考えていたんですけど。そっちのほうがよかったかな? そっちだと、一応、浅野クン的にはハッピーエンドなんだけどね。あの話の浅野クンは、獣になついてるからなぁ。さて。書き上げといてなんですが、そっちにしとくべきだったかな??

 今日は、魚里の誕生日だったりしたのですが。
 お出かけしたものの、どこもかしこも、駐車場に近寄れないくらいの混みようで、あえなく挫折。
 まぁ、正月二日に出歩くなんてことなかったので、あんなに人が出るのかと、すっごくびっくりした魚里なのでした。
 やって、何キロも車が国道で駐車待ちしてるんだもんなぁ。
 あんなん、イラチの魚里では、待てません。
 結局、お持ち帰りのすしと、バースデイケーキを買って帰ったのですが、ケーキは、コンビニのになってしまって、ちょっと寂しい魚里でした。
 ケーキ屋さん、開いてないもんなぁ。
 寂しいぞ。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる