fc2ブログ
2006/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
いやはや
 塞がってしまったピアスホールの代わりを開けてきました。ちゃんとお医者さんで開けてもらいましたとも。自分で開けるかどうか、ずいぶんと悩んだのですが、結局、「ねーちゃんの耳朶は厚いんやけん、自分で開けれんやろ」との、妹のひと言で、決定。いえね、ふと、ピアスはあるのにできないのってもったいないなぁと。それに、ピアスは趣味があるから、気軽にあげるのもなぁと。――妹は欲しがりましたがね。その時には開けようと決意していたのでvv タイミングタイミング。そんなわけで、会社帰りにお医者さんに寄ったのでした。
 が、う~ん。5日くらい髪を洗えないのが辛い。ま、明日会社行けば、明後日休みだし。明々後日行けば、その次2連休だし、どうにか我慢できるかなぁ………。
スポンサーサイト



変な夢
 夢に、織田信長と古田織部が登場しました。
 確かに、魚里は『へうげもの』をコミックスで読んでおりますが。ここ数ヶ月、手にとってもいないんですけど。
 ま、それはともかく、本能寺の変の後が舞台らしく、どこぞの殿様のところに、古田織部が居候っぽい感じでおりまして、ただと言うわけにもいかないというわけらしく、若い殿様に、馬に乗っている場合の身の隠し方を、こうやって拙者は助かったのです――などと、話して聞かせてるんですよ。武者が隠れて助かってどうする? って突っ込みはなしで。もちろん、馬に、ふたりとも乗ってるんですよ。でもって、殿様のお食事にお相伴。と思えば、ここに、信長様がご登場。豪快になべをつついておられれます。と、殿様が、「古田殿、そんなにがっつかれては、信長様のお食事が」とかなんとか。それに返す古田さんは、「拙者が食べておるのは、雑炊ですぞ」ってかんじで、茶碗の中身を見せるわけです。それが面白いのか、豪快に笑う信長公。ぴたっとやまったと思えば、真剣な顔をして、「お蘭には申し訳のないことをしてしまった」と、ぽつり。この辺で、ああ、本能寺の後なんだなぁと、しみじみした魚里なのでした。んで、信長公は、なんの拍子にか、古田さんに、『お前は武士は似合わん。好きな生き方をせい!」とか、励ますのでした。
嵌っちまいました
 PSP版「金色のコルダ」です。
 や~この歳でネオロマンスゲームなどに嵌るとは、よもや考えてみたこともございませんでした。
 と、とりあえず、柚木梓馬さんバージョンを最後までプレイしましたです。しかし、最初、頼むから髪切ってくれとか、アンソニー(キャンディ・キャンディのね)の声? とか、いろいろ心の中で茶化しながら、タイプじゃないんだ~と、最初のころは喚きながらやってたのですが………。いつの間にか彼をゲットの方向に動いてしまったのは、彼の二面性のせいですね。はい。途中から、裏表のある胡散臭いキャラに変貌してくれました。魚里が動かしてる主人公は、性格設定お任せだったので、これは、まるっと偶然というか、必然と言うか。
 結局魚里は、胡散臭いタイプに弱いんだなぁと、しみじみしてしまったのでした。
 でも、まぁ、告白のシーンとか、ジーンと来ましたからねぇ。
 お金持ちのお坊ちゃんで、猫かぶってる猫をかなぐり捨てるのが主人公の前だけなんですよ。半分やけで、半分、楽でいいやって感じだったみたいですね。お前は楽しめるおもちゃだ――とか、言って下さる下さる。送迎の車に同乗させてくれるんですけどね。魚里としたら、その中でどんな会話を交わしているのか、陰険に主人公をいじめてるんだかどうなんだか――が、知りたかったりするのでした。

 コミックスが出てるみたいですが、たぶん、主人公の相手は、同学年の別の男の子に違いないと、予測してたりします。どうなんだろ?
 アニメ化の話も、チラッと聞きましたが、そっちは、パスな魚里なのでした。
 以上!
やっぱり
 やっぱり、ロイさんってば魚里の言葉をほぼ完璧に理解してるん♪
 我が家もついにコタツを出しまして、電気を入れたら、猫たちが占領。
 魚里が帰ったら、とりあえずロイはお出迎えしてくれたけど、すぐオコタにユーターン。
 で、お風呂から出て、「やっぱ、オコタで寝て、一緒にはねてくれんよねぇ」と、ロイをぐりぐりして、今を出ようとしたら、オコタから這い出して、ついてくる。
 びっくりvv
 うれしいぞ♪

 本屋の友達が、実は昨日のうちに、「獄門塾殺人事件」を、のけておいてくれました♪
 読みました!
 いや、もう、高遠君しか見てませんから、魚里。
 しかし、別に女っぽいとは思ったことありませんでしたが、高遠君、男っぽくなったなぁ。やっぱ、眉毛のせいなのかな? 微妙に太くなってましたよね、眉毛が。でもって、背丈も伸びてたような。でも、細さは相変わらずのようで。防弾チョッキを着ててあのガタイ? まぁ、マジシャンは、細目がベストだそうではありますが。
 ともあれ、某スズメちゃんみたく、耳元であんなふうにささやかれたら、たぶん、魚里は即落ちます///
 久しぶりに高遠君を堪能した魚里でした。
 
とどめ
 ストレス買いの留めに、指輪を買おうと決意。
 ベ○ーナの通販なんだけどね。
 和犬の指輪に一目ぼれ。渋いプラチナとシルバーで、目がサファイヤというもの。猫はよくみるんだけど、犬のかおっつーのは初めてなもので。
 で、悩み中なのが、塞がっちゃったピアスの穴をもう一度別の場所に開けるかどうか。これまで集めたピアスがねぇ、もったいないのよ。趣味があるから、誰かにあげるわけにも行かないしね~。自分で開けちゃおうかなぁ………。
ストレスねっ
 や、たぶん、最近の散財傾向は、ストレスのせいだと思われますが。う~ん。気がついてから、ゲッとばかりに顔が引きつる魚里です。って、まぁ、そんなにおっきなものなんか買わないんですけどね。
 さすがに、PSPのゲームソフト、ロコロコ(これっきゃもってないもん)に飽きたので、思い切って、いろんなおもちゃ屋さんをめぐってみました。が、なんか気になる「金色のコルダ」が、見つからない。古いゲームらしいですしねぇ。う~ん。結局、○天で、注文してしまいました。ここって、意外と古めのDVDとか手に入れやすい(取り消しが難しいみたいなんですがね、よくわからん。)ので、検索かけてみたら、やっぱありました。まぁ、これで面白くなかったら、魚里、やさぐれますよ?! で、テニスのゲームは、たぶん面白いだろうと、買ってみた。三頭身で3Dのキャラがプレイするやつね。が、はっきり言って、魚里にとって、操作がめちゃくちゃ難しいぞ。右手と左手で別の作業するのがこんなに難しかったとは。で、頭の中と画面上のキャラの動きが………。所詮、魚里は、不器用なんだい! や、そんな問題なのだろうか??? でも、考えてみると、魚里は、鏡見ながらドライヤーを当てるのがへたくそなんだよなぁ。自分が何してるのか、わからなくなるんですよ。だから、ドライヤーなんか、犬の毛を乾かすくらいにしか使わないのだった。

 明日、金田一少年の新刊が出るんだなぁと思いつつ、魚里が手に入れられるのは、仕事があるから、23日になるんだ。もともとこっちの地域は一日遅れなんだよね。それでも、以前は二日遅れだったから、はやくなった方なんだ。が、新刊の表紙を偶然密林さんで見てしまって、高遠君の顔が以前より細くなってるとか、噂の眉毛とかいろいろ………。ちょっと複雑。あくが強くなってる気がする。これでは、一見優男って雰囲気じゃないよ~xx いかにも一癖二癖ありそうなって雰囲気だぞ。まぁ、あくまで表紙だからなぁ………でも、中ではほとんど覆面とか? う~ん。まぁ、ラスト、高遠君が捕まらないことを祈ってる魚里なんですがね。さてさて。
放置しっぱなしxx
 まさかこんなにも放置するとは、我ながら、反省。
 いろいろとありまして、ブログ書く気力もメール書く気力もなかった先月末から今月はじめ。やっとこの三連休で、少し気力回復。本とは、今日小説も書きたかったんだけど、なんかこう、うちの話、面白いのだろうかとか、いろいろ思っちゃって、ちょっち、スランプ気味ですかね。う~ん。ストーリーと言うかネタだけはもう十を越えて頭の中でぐるぐるしてるんですけどね。

 先月末は、ともかく、会社を辞めちゃると、つい就職活動もどきをしたりして、落ち着かなかったんですよね。それこそ煮詰まってたんですよ。まぁ、今は、落ち着いてますが。なんとか。
 DVDも、あれこれ見てました。ストレスたまっとる証拠ですかね。ラインナップは、プロデューサーズ、ナニーマクフィーの魔法のステッキ、夢駆ける馬ドリーマー、レント、クラッシュ、レクター教授三部作、それに、スウィングガールズ。なんか、う~ん。
 スウィングガールズは、みょうにお気に入り。でも、先生役のTは、なんか、なぁ………。彼じゃなくてもよかろうに。いや、これ見ようと思ったきっかけは、『笑う大天使』の史緒ちゃん役の子が主役やってるらしいと言う話で。で、まぁ、これを見てから、『笑う大天使』のDVDをどうしようか考えようとvv 香川に映画は入ってこなかった(岡山や愛媛まで映画見るだけに行くのは、めんどいし)ので、レンタルも入ってくるかどうか謎だなと思っちゃったのですよね。で、結局、購入予約しましたとも。でも、主人公(のだめ~の主役なんだってね)より、ドラム叩いてた、日本画・麗子像に似てた子とか、メガネの真面目な子とかに目が行ってた魚里なのです。ああ、やっぱ、脇好きか。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる