fc2ブログ
2006/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
お盆休みって
IMG_0017.jpg

 イヤ、お盆休みはすくないだろうなぁとは予測してたのですが、まさか、15日一日だけとは………ぬかったは。製造業ってそんなもんなのか。その上、休出二日しないと駄目? ドキドキ。あれもこれも書きたいんですけど。いや、まぁ、うちの部署はほかの部署に比べて、いろいろ厳しいというか無理やりというか。へたすりゃパワハラだぜ。ほんとか? ほかの部署の友達なんかシフト通りに休めるっつーのにさ。ぶちぶち。
 首は痛いし、いろいろと溜まっている魚里でした。
 愚痴でごめん。
スポンサーサイト



首が痛い
IMG_0002.jpg

 首がめちゃくちゃ痛いんですよ~。辛い。はぁ。

 ま、それはともかく。最近、茶木宏美さんの『銀の鬼』が読みたくてたまらない。マーガレットコミックスで、確か全六巻だったはずだ。本棚の奥に眠ってるはずなのだが。物置と化している元妹の部屋においてある本棚の前では、いろいろなものが邪魔をしているので、なかなか踏ん切りがつかないのでした。このひとの漫画は、『真珠姫』とか好きでした。ただ、駆け落ちなオチなのが、いまひとつなのですけどね。ま、仕方ないのか。
たれろい
IMG_0001.jpg

 今日の写真は、垂れてるロイのお尻ですね。まるで、つきたての餅とか雑煮の餅のよう。色が白いので、なおさら。この垂れ具合は、触りたくなります。
更新
IMG_0060.jpg

 とりあえず、こうして、浅野君は逃げられなくなりました――と。
 自分で自分の首を絞めてどうするよと、思わなくもないのですが、途中でこういう流れを思いついちゃったので、仕方ないですね。陽子ちゃんのイメージが狂ってますが、楽しんでいただけると、うれしいです。

 今日の写真は、最近のロイの、お得意のポーズ。
最近の魚里
 最近の魚里は、少々疲れ気味かもしれません。
 で、まぁ、そんなときは、読書! いっそう疲れそうですが。これですな。現実逃避といわれがちな、行動か? よく言われたからなぁ………小学校のときって、いつの昔だxx

 このところの読書傾向は、さして変化ありません。
 ともあれ、コリン・ホルト・ソーヤーさんの『老人の生活と推理』シリーズを既刊4冊中3冊まで読破。面白いですよん。キャレドニアおばぁちゃんが、お気に入りvv 4冊目は、もう少ししたら、アマゾンさんから届く予定。わくわく。

 んでもって、ハガレン14巻目。や、13巻目を読んでないのに読む魚里って? ま、どんな読み方でもオッケーだろうけど、ファンとしては、いただけない読み方だよな。わかってるんだけど、この話は、ある意味山場を読むのが苦しいんだ。重いテーマだしね~。好きなキャラが消えたというのもあるがね。うん。

 同じくガンガンから出てる、『ヴァンパイア十字界』7巻目が、泣けました。切な過ぎるというか、辛すぎるというか。やぁ、城平京さんの書く小説(これは、漫画の原作をされてるんですがね)は、思いつめる人が特徴なんですが、今回、バンパイアだけあって、1000年間ですからな。そこまで思いつめるかというか……。いくら王様の責任とはいえ。苦しいなぁもう。泣いちゃったじゃないですか。そろそろクライマックスなのね~。ヴァンパイア(王様がメインかね)とダンピールと人間と宇宙人の四つ巴の戦いの行方って、さて、この話、どこに落ち着くんだろう。どきどき。――個人的には、絵柄がもう少し大人っぽいほうが合うと思うんだけどねっていうのは、内緒です。ごめんね。

 これくらいかなぁ。

 お話もかなり頭の中で煮詰まってるんですけどね。さて、書けるかな? 書けるといいなぁ。

 ☆追記☆

 魚里にいただけるメールは、もともと少ないので、それもあって気づいてなかったのですが、もしかして、転送用のメルアド、使用停止になってたのか? ダイレクトメールの数でさえ、三分の一減ってるxx やば……。それはいいのですが、いろいろと、不具合があるような。
 もし、何か魚里に用があるかたは、申し訳ありませんが、BBSなり、BLOGなりにメッセージをいただけると、ありがたいです。
う~ん?
IMG_0025.jpg

 どうやら、金曜日の夜は、ネットに繋がりにくいらしい。昨日は、どうやっても、駄目でしたxx
 まぁ、そんなに書くことがあるわけでもないのですけどね。

 Tさまから、うっふっふな頂き物が届きました♪ お礼のメール、もう少しまってくださいね~。昨日書こうと思ってたのだけど繋がりにくそうだったので、ちょっと自粛してたのでした。
 ああ、レスが溜まるxx いかんな。最近の魚里は、めっきり筆不精です。反省。

 なんだか、久しぶりに、由貴香織さんのコミックスを買いました。
 奏香師~とか何とかってコミックスだったかな。ちょこっとカラーイラストが、Jetさんっぽくなってたような。男の絵が、ごつい感じに変化したのかな。ま、あくまで、感覚ですし、パッと見そう思ったってだけですが。

 ぼくたま――の次世代版、買って読んでは、次は買わないとこうと思うんだけど、現物見ると、つい手が伸びる。これは~微妙だなぁ。やっぱ、ありすちゃんが、親っていうのが、輪くんがおとうさんっていうのが、引っかかると思われます。せめて、明るい展開で行ってくれるといいなぁ。みくろクンの話が書きたいばかりに書いてるんじゃなかろうなと、つい、思う魚里がいたりするのでした。
あ、あと一日……
 や、もう、駄目xx 歳ですよ、魚里さんは。
 明日行ったら、二日休み………。それだけ楽しみに生きてたこの一週間。さすがに、六日ぶっ通しは、つらい。まぁ、精神的なものもあるのですけどね。職場の先輩と、合わんのよ。これは、しんどいです。まぁ、喋らなくてオッケーな仕事なのが救いですが。それに、少ないですが、ほぼ同期の子とは喋れるので、いいんですけどね。
 で、この間、何かの話から、エロの話になって、ボーイズものの話に飛んでしまいました。ら、ふたりともオッケーだそうで。そうか、いける口かと、にんまりした魚里なのでした。
しっぱい
 旧パソのリカバリ、失敗。う~む。どうも、クリック部分が、正常に働かない気配があります。機能の名前を忘れてる。でも、まぁ、メモ帳も使えるしな。インターネットとメールの機能は、生きてるらしいし。その辺、設定しなおしてみようかな。とは、考えております。

 今日見たというか、昨夜の夢。とか一昨日の夢とか。

 一昨日の夢は~注射器を持った藍染さんに、追っかけられてました。って、なんでやねん? 魚里は、あまり藍染さんに詳しくないというのに! どっちかっつーと、ギンちゃんや剣八ちゃんのが、ずんとすきなんだけどなぁ。って、鰤自体、ほとんど知らないんですが………。

 昨夜の夢は………誰か知らんが、異常者らしき男の人が、自分の鼻を薄く削いだのを、熱したフライパン兼皿みたいののうえでジュウジュウ焼いたのを、食えと、くれたというxx う~ん、無理です食べれません。しかも、彼の仲間らしき数人をちぎっては投げちぎっては投げした挙句という。

 ストレス溜まってますな魚里さん。

 コリン・ホルト・ソーヤーってひとの、『梟はよふかしする』を読みました。シリーズ三作目だそうですが、1,2知らなくても、楽しめましたよ。老人ホームが舞台で、老女が探偵役というものでした。新刊で買って、途中まで読んでほっといたのですが、数年目にしてやっと読み終えましたvv ちょっち、1,2買おうかなぁと、考え中。

 あ、『咎犬の血』キャンセルしちまいました。なんか、いろんなサイトさんめぐったら、やっぱ、ハード系っぽくって、最近の魚里の嗜好には、少々きつそうだったので。この根性なし! うううう。
あ~あ
 このパソコン買うんじゃなかった。
 なんか、すっごく、ネットに繋がりにくい。
 詐欺みたいだ。
 前までの機種が、こんな不具合ほとんどなかっただけに、すっごく、腹が立つ!
気分転換に
 姓名判断をして遊んでみました。

浅 野 郁 也 (男性)
9 11 9 3
天画 地画 人画 外画 総画
20 12 20 12 32


基本性格
生真面目で頑固。束縛を好まず、自分なりの世界観を持っています。地道な努力を積み重ねていくといった人生を歩むため、若い頃はあまり目立たないかもしれません。ただし社会に出てからは、年上の実力者に可愛がられかなりの地位に上り詰める可能性があります。人生において先輩や上司、年上の友人などが鍵になるでしょう。

籍 昇 紘 (男性)
20 8 10
天画 地画 人画 外画 総画
20 18 28 30 38


基本性格
頭が良く気まぐれ。個性的で大人になりきれない面があり、人と深くかかわりたがらない面があります。自分では常識的な人間だと思っていますが、傍から見ると風変わりなタイプに見え、人生も独特なものになる可能性が高いです。若い頃からの夢が忘れられず、晩年になっても夢の実現に情熱を傾けるような人生になるでしょう。

高 遠 遙 一 (男性)
10 13 14 1
天画 地画 人画 外画 総画
23 15 27 11 38


基本性格
頭が良く気まぐれ。個性的で大人になりきれない面があり、人と深くかかわりたがらない面があります。自分では常識的な人間だと思っていますが、傍から見ると風変わりなタイプに見え、人生も独特なものになる可能性が高いです。若い頃からの夢が忘れられず、晩年になっても夢の実現に情熱を傾けるような人生になるでしょう。

金 田 一 一 (男性)
8 5 1 1
天画 地画 人画 外画 総画
14 1 2 9 15


基本性格
束縛を好まず単独行動が好き。他人に依存せず、競争心が激しいため、周りから扱いづらいと思われがちな面があります。反面、夢や目標に向かって努力するため、十歳代後半からリーダーシップを発揮するでしょう。二十歳代に転職を繰り返し、人脈を築き能力を高めることができれば、三十歳代で独立し活躍することが可能です。

猪 川 将 佐 (男性)
11 3 10 7
天画 地画 人画 外画 総画
14 17 13 18 31


基本性格
負けず嫌いで、お人よし。正義感が強く純粋なため、融通が利かない面があります。競争心が強く、とにかく人に認められたいと思う傾向があるでしょう。一生を通じて、お金に困りませんが、判断を誤ると無駄な時間を過ごす可能性があります。時代に則した選択をすれば、晩年においても豊かな人生を歩むことができるでしょう。

明 智 健 悟 (男性)
8 12 11 10
天画 地画 人画 外画 総画
20 21 23 18 41


基本性格
何事にも真面目で理性的。義理人情に厚く、人間関係を大切にします。小さい頃からリーダーシップを発揮します。ただ、社会に出て数年間は、行動力があっても真面目過ぎて、優秀な人脈を築くことができないために、一気に運気は上昇しないでしょう。より運気を向上させるためには、物事に臨機応変に対応することが大切です。

微妙ですかね。あたってるような、あたってないような。ま、占いってそんなものか。
 いや、しかし、昇紘さんと高遠君の結果が同じって………ある意味、凄い気がする。
気を取り直して
IMG_0003.jpg

 気を取り直して、たまには、茶々をアップ。
 魚里あしたっから、六連勤だったりします。まぁ、ふつーに六連勤の方もいるだろうから、あまり喚けないのかなとか思ったりもするのですけど、けどなぁ、強制的に休日出勤月二回ってどうよとか、思わないでもない。ああ、憂鬱だ。魚里は、基本的に五時から女ですので(ふ、古いな)、って、別に遊ぶわけでもなく、帰ってご飯食べて風呂入って寝るだけなんですけど。朝、最近四時半起きなんだもん。八時半くらいに寝ないと、保たんがな。わがままですか? う~ん。

 と、気を取り直してといいつつ愚痴ってどうする!
 
 ともかく、『虹』をじゅ~にこくきにアップ。昇x浅です。うん。
 文中で、浅野君が「あのひと」といってるのは、陽子ちゃんじゃありません。念のため。本文中で明言しとけばよかったな。でも、これで~『砂の音』以来、何で浅野君は昇紘さんから逃げんのやろとかいう疑問が解決? いや、きっと、『嫌ゆうんだったら、逃げんかい! うざったい奴やな』と突っ込んでるひともいるだろうと、常々思ってたりした魚里なのでした。が、思わせぶりな書き方でごめんね。まだ引っ張ってるな。気が向けば、また書くと思うので。
 しかし、今回の昇紘さんは、少々おいしい役回りですね。ま、発端は、昇紘さんだけど、それでも、ほかのひとに触られた浅野君を怒ったり嫉妬したりするわけじゃなく、抱きしめて慰めるあたり、ポイントが上がったと、魚里は思うんですけど。どうなんだろう???
 最近、昇紘さんの鬼畜度が、下がってきてる気がするのだが。歳かね、魚里さんvv

 魚里のサイト、あちこちカウンターをうっとおしいくらいくっつけてますけど、結果を見てひとり笑ってるんですよね。
 オリジナルはほっといてxx エロ度の高いジュネ物とかじゃないと、早々カウンターは上がるまい。って、う~ん、偏見ですかね。単に魚里の書く話に魅力がないという結果だったりしてvv 反省。ともあれ、やっぱ、高x金が回転率強いなぁvv 知名度の違いというか、マイナー加減の違いなのかね。やっぱ、昇x浅は、めちゃくちゃマイナーだからな。今更だけど、ふと、比べてみて、笑っちまったのでした。
嫌なもの
 嫌なものを見てしまいました。
 手のひらに乗るくらいの子猫が、国道脇でカラスに追っかけられている図というものです。助けたげれなかった自分にも嫌気がさします。こういうのって。でもって、捨てただろう人間を呪いたくなる自分がいるのも確かなのです。拾ったげたら。が、急ブレーキは事故の元だし………って、結局言い訳になるな。うううう。嫌な気持ちだ。どうにもこうにもxx
あいかわらずですが
IMG_0010.jpg

 あいかわらずぐだぐだしてますが。
 
>私信です
 Fさま、メールの返事、しばらくお待ちくださいね。いろいろとあって大変みたいですが、にゃんこちゃんたちやグッズに癒されてください。

■漫画の話
 最近頭の中に沸いてるのが、鎌田美幸さんって漫画家さんの、ノアールシリーズって漫画なんですよね。たしか、ノアールって呼ばれてたか名前だかの美少年の、殺し屋か怪盗だかが主人公の話だったはずなんですが………。中学生のときだったかなぁ、案外夢中になってましたね。ノアールの相棒というか、ペットというかが、黒豹だったような記憶もあるんですけどね。――むかしっから、意外と、殺し屋とか、平気だったのだね、魚里。黒髪で~ってあたりが、高遠君チックだが、ノアールは、前髪がおかっぱみたいな感じで、めちゃくちゃ長いストレートの黒髪だったなぁ。最後、どうなったんだったか、忘れたが、次第にハードな展開になって行ってたような記憶だけはあるんだ。『銀のバラ』とかも、この人の漫画は読んでましたがね。フランス舞台の時代ものって感じだったっけ。レディースに移ってから、こう、弾けたみたいなコメディタッチっぽいのが多かった気がするが。最近は、そうでもないのだろうか?

 あと、ワールドカップも終わって、ほっと一息で、思い出したのが、『シャンペン・シャワー』って、かわみなみさんの漫画。や、テレビCMで、一列に並んでバナナシュートを打ったのが、自分のゴールに帰ってくるってやつを見て、思い出しちゃったのですよね。う~ん。ジョゼが好きだったなvv 一応、この人の漫画も全部網羅してると、豪語してよろしかろうと思います。うん。BLも持ってるしな。レディースも持ってるはvv もちろん、『ノストラ探偵団』も、持ってるしvv ただ、『ダイダイ青年団』は~処分したかもしれない。どうだろ。最近うちの本棚で見かけないからなこれ。このひとの絵柄が、バタ臭い感じで、でも色っぽくって、好きなんですよね~。最近かかれてないのが、寂しいです。

 川原泉さんの新刊、『レナード現象にはわけがある』をやっとこさで入手。ちょこっと、絵柄が変わったかなぁ。まぁ、ギャグというかモブシーンとかは相変わらずなんですがね。川原さんが、ゲイ関係を扱うのって、珍しいなぁと、思ったり。前にも、『暮林教授の~』でちょこっとだけ触れてたり、なにだったかで、触れてたりはしましたがね。でも、あまり、触れたくないことなのかな~と、漠然と感じてたのですが、そうでもなくなったのね。雑誌ダ・ビンチのインタビューで、BLを読んで~とかってあったしな。それはともかく、またこれから、メロディで定期的に漫画をかかれるようで、ファンとしては、嬉しいしだい。
なんか
 新しいPCになってから、LANのつながりが悪すぎる。
 何度、ダウンロードエラーみたいな画面に落ちたことか。
 二週間で三回そうなると、もう腹が立つしかない。
 取り替えてくれるかと思って、もってくも、回線かもしれないと、取り替えてくれないし。どうにもならん。う~ん。高い買い物なのにね。もちっと、スパッと、取りかえんかい! 大型電気店だろう! と、先ほどまで電話してた対応に、腹が立って腹が立って。
 ここまで、カスタマーが不快になるような製品が市場にまかり通るって、どうなんだろう? やっぱりありなんだろうか。釈然としない。
笑う大天使
IMG_0006.jpg

や、映画化実現してたのか。オフィシャルサイト ちょっと見づらいけど、見てみた。雑誌ダ・ビンチにも情報が載ってたので、興味を引かれたのだ。史緒さんのバックグラウンドが中心とかでしたね。で、まぁ、見てみたいかなとか思ったのだけど、やっぱ、香川には来ないのね。四国じゃ愛媛だけかいな。岡山のほうが近いよな。う~ん。ま、映画公開後の評判で、どうするかってとこかな。

 よっし! ひっさしぶりにスライドじゃない高x金アップしました♪
 相変わらずキスどまりというふたりですが。しかも恋がかなうまで何十年かかってるんだろうとか、微妙に近親じゃないのかとか。いろいろ突っ込みどころ満載ですが。いつものことか。ああxx
 とりあえず、洞窟と夜光虫は出せましたがね。問題は、スーツ姿で海に飛び込む高遠クンを書けなかったことか。ここが一番書きたいシーンだったのにねぇ。あれじゃ、無理です。しかも、よく考えなくても、着衣なしですよ、高遠君。うわxx ごめんなさいっ! もっとも、お迎えにきたときには、着てたことだと思われます。←明記しといたげようよ、魚里!
 少しでも楽しんでいただけたら、うれしいです。
一時間以上かけたのに
IMG_0008.jpg

 一時間以上かけて打ってたのに、突然、スクロールが効かなくて、フォントサイズが大きくなったり小さくなったりし始めるという幻想に取り付かれてしまいました。うう。データーがパー。
 いまさら書き直す気力もなくなってしまった~。

 ともあれ、今日は、『ダークウォーター』と『スタンドアップ』を見ました。
 『ダーク~』は、『仄暗い水の底から』のアメリカ版。内容はまぁ、知ってるからいまさら恐怖もへったくれもない。ただ、弁護士さんは、アメリカ版のほうが、やさしいな。うん。女の子も、あまり怖さはなかった気がする。日本版と見比べて見るのも、まぁ、一興といえば一興か。お暇なかたはどうぞvv
 『スタンドアップ』は、実話が元ということだが。鉱山で働く女性従業員に対する男性従業員の差別といじめと、主人公と家族の和解ですな。ラストが救われる――ってなってないと、やりきれなさすぎだろう話。でもなぁ、こういう話の影に、救われなかった人たちも存在しそうで、怖いです。
Videos
 久しぶりにビデオが見たくなったので、三本借りてきた。
 ラインナップは、『悪魔の棲む家』リメイクバージョン、『オリバー・トゥイスト』『チャーリーとチョコレート工場』。

 『悪魔の棲む家』は、古いストーリーを父が借りてきたり、テレビで流れてたのを見たりしてて、タイトルが一緒とか換骨奪胎とか、いろんなパターンを見たと思いつつ、懐かしいなとvv これは、『リング』の焼き直しバージョンより、見ごたえがありました。餅は餅屋というか、風土や文化に根ざした話というのが、やっぱり無理がないような気がした。ネイティブアメリカンと悪魔崇拝者のあのエピソードは、記憶にないしね。中学生時代とかによく見てた話なので、忘れてるだけかもしれないけど。うん。ラストはどっちのパターンだ~という興味があったりして、意外と飽きなかった。で、ラスト。こういう脱走手段は、始めてみたぞvv

 『オリバー・トゥイスト』は、別の見たい話が見つからなかったので。で、実は、最後まで見たのは、祖母と妹というvv 魚里は用事で出てて、見ていない。たぶん、見ないままなきがするな。明日返却だしvv

 『チャーリーと~』は、いろいろ言われてましたが、楽しかったよん。ウンパ・ルンパとか、面白かったし。原作に思い入れがないほうが、楽しめるのかもしれない。子供時代、読みたいと思いつつ、読む機会をなくしてた話だしな。ただ、歯科医の父親、あのラストで存在を忘れ去られているのは、釈然としない。う~ん。心象風景で考えると、とりようは、ツーパターンほどか?

 見たくて見つからなかった話は、『小説家と出会ったら』。あれ、好きなんだけどね。ホプキンスが小説家役だったろうか? 『恋愛小説家』が、パーキンスか、誰かだったよね。あれ? 両方とも好きな話なんですが、主役を忘れてる?
 確認したら、タイトルも間違ってましたxx 『小説家を見つけたら』でした………xx 大違いや。でもって、作家は、ロジャー・ムーアじゃなくて、ショーン・コネリーだった。そんでもって、『恋愛小説家』のほうも、パーキンスじゃなくって、ニコルソンだった。大違いや。記憶力の衰退に、おろおろして、思わず、方言丸出しだあvv

 何年ぶりかで、お酒を飲みました。唐突ですがvv しかも、名前が気に入って、父の日に仏壇に供えてた『岩窟王』という焼酎。仏壇からおろして、二日続けて飲んじゃったいvv アルコール25%なんですがね。う~ん。そのままお風呂はいったりしたけど、案外平気だな。やっぱ、魚里って、案外アルコールに強いのか?

 そういえば、ちょっと前に、Tさんが、好きな詩に触れてましたが、魚里は~メジャーどころですが、北原白秋なんか、オーソドックスで、好きです。リズムがあって、入り込みやすいあたりが、いいですよね。外国だと、ポーあたりかな。あの、耽美主義的なところが、好きvv コクトーも、意外ととっつきやすいですが。ボードレールになると、ちょっと小難しさが増しますかね。
最近
長編書いてないなぁとおもいつつ、長編向いてない気もする今日この頃な魚里だったりします。
 気がつけば、原稿用紙十枚前後が多いような。書きやすい枚数なのだろうか。
 まぁ、それはともかく、今、例の高遠クン話が頭の中でうごめいておりますが、どうやら、高金になりそうな模様。や、わざわざ相手を女の子にせんでもええしなぁと、ぼへ~としてたら、はじめちゃんでもオッケーっぽく思えてきたのでした。ま、相変わらず変な話なんですけどね。
 つらつら考えるに、ふつーに恋人同士になったふたりというのは、魚里の興味の対象から少々ずれるらしい。でも、読んだりするのは好きなんだけどね。つまり、書こうという意欲がこう、わかないというわけで。
 やっぱ、恋人同士になる手前というのが、好きなんだろうな。昔話風に、二人はいつまでも幸せに暮らしました―――と、暗に示唆して終わりにしたいらしい。たぶんね。自分でもわかってはないのだが。
 ハーレクインとか、少女小説とか、BLとか、全体的に、恋が実りました―――で終わってる話が好き。その後は、いらないvv
 そう思うと、魚里が書いてきた話って、そんなのが多い気がしてくるのですよね。
 ま、好きな話を好きなように書くからな。でも、ずれてくのが、不思議だ。なんで、こう、書こうと思ってる話から逸脱するんだろう???
なんだったんだろう?
 昨日おとといと、ネットにつなぐと、ブラウザエラーが出て、どうにもこうにも動きが取れなかった。
 メールは受信できるのに何でだろう?
 これは、PCが悪いんだろうか?
 などと考えて、いろいろいじってみても直らない。ので、仕方ないから、あさって、買ったところに持ってゆこうと、いろいろと計画を立てていた。ら、あれ? 今日になって、直ってる。
 いったい何が、あったんだ?
 よくわからないぞ………。
 サーバーが重かったりする、あれだろうか?
 マジで、しんどかったりvv
 PC依存、してるなぁ………。
プロフィール

魚里

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる